(Translated by https://www.hiragana.jp/)
シミュレーション - Wikipedia コンテンツにスキップ

シミュレーション

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

シミュレーションえい: simulation)は、なんらかのシステム挙動きょどうを、それとほぼおな法則ほうそく支配しはいされるほかのシステムや計算けいさんによって模擬もぎすること[1][2]。simulationには「模擬もぎ実験じっけん」や「模擬もぎ訓練くんれん」という意味いみもある[3]

なお、「シュレーション」は「シミュレーション」の語頭ごとうの2おとおと転換てんかんさせたことによってしょうじた語形ごけいであり、あやまりである[ちゅう 1]。また、同化どうかによって「シミレーション」と発音はつおんされることがある。「シミュレイション」と表記ひょうきすることもまれにある。

コンピュータをもちいたエンジンの燃焼ねんしょうしつないのガスのながれのシミュレーション

概要がいよう

[編集へんしゅう]
モデルをてるプロセス。実験じっけん、シミュレーション、理論りろん相互そうご作用さよう説明せつめい

ラテン語らてんごの 「similis シミリス(ている)」「simulare シミュラーレ(模倣もほうする)」「simulat(真似まねた、コピーした)」といった用語ようごからまれた概念がいねんである。

シミュレーションは、対象たいしょうとなるシステムではたらいている法則ほうそく推定すいてい抽出ちゅうしゅつし、それを真似まねるようにしてんだモデル模型もけいコンピュータプログラムなどをもちいておこなわれる。[2][5]

現実げんじつのシステムをうごかしてその挙動きょどう結果けっかたしかめることが困難こんなん不可能ふかのう、または危険きけんである場合ばあいにシミュレーションがもちいられる。[2][5]

たとえば、社会しゃかい現象げんしょうなどにおける問題もんだい解決かいけつ方法ほうほうさぐときなど、(悪影響あくえいきょうがあるので実社会じっしゃかいではとりあえずためせないので)実際じっさい社会しゃかい状況じょうきょう数式すうしきなどでつくりだし、コンピュータとうもちいて模擬もぎてきうごかし、その特性とくせいなどを把握はあくするのにもちいる[6]たとえば風洞ふうどう実験じっけん水槽すいそう実験じっけんはたらいている法則ほうそく数学すうがくてきなモデルにえておこな[6][2][5][7][8]。またたとえば経営けいえいかんする様々さまざま事象じしょう数学すうがくてきなモデルにえてみて、様々さまざま数値すうち入力にゅうりょくしたり変化へんかさせることで、結果けっか推定すいていする[6][9]

シミュレーションのための装置そうちプログラムシミュレータ (えい: simulator) と[10]。ただし、きわめて単純たんじゅんなシステムを模倣もほうするためのシミュレーション、とく単純たんじゅんされたモデルをもちいる場合ばあいなどは(とりあえず)鉛筆えんぴつ(やホワイトボードとペン)だけをもちいて手作業てさぎょうおこなわれるものもある。

対象たいしょうとなるシステムにおいてはたらいている法則ほうそくをどれほど忠実ちゅうじつ模倣もほうするかによって、シミュレーションの精度せいどことなる。シミュレーションのしつは、シミューレーションを設計せっけいするもの技量ぎりょうや、どの程度ていどまで法則ほうそく見抜みぬき、どこまでそれらの法則ほうそく模倣もほうさせたか、ということによってことなるのである。現実げんじつ法則ほうそく十分じゅうぶん模倣もほうしていないシミュレーションは、現実げんじつとはことなった挙動きょどうしめす。

また、コンピュータをもちいて連続れんぞく現象げんしょう離散りさんした積算せきさんによるシミュレーションはかなら誤差ごさしょうじ、その誤差ごさ蓄積ちくせきする[11][12]したがってコンピュータによるシミュレーションによって良好りょうこう結果けっかためには、モデルによる誤差ごさ見積みつもりが重要じゅうようとなる。モデルによるシミュレーションは、現象げんしょうについてどの程度ていど正確せいかく真似まねるかによって計算けいさんりょう調整ちょうせいすることが可能かのうであり、現象げんしょうについての完全かんぜん知識ちしき必要ひつようとされないなどのメリットがある。

システムのモデルおこなわず、完全かんぜん模倣もほう目的もくてきとする場合ばあいは、シミュレーションとわずエミュレーションということもある[13]。エミュレーションは、模倣もほうしたいシステムにおいて、予測よそくできる現象げんしょうより予測よそくできない現象げんしょう支配しはいてきである場合ばあいなどに使つかわれる。

目的もくてき用途ようと

[編集へんしゅう]
模型もけいもちいた、地震じしんどき建物たてもの挙動きょどうのシミュレーション
  1. 建築けんちくぶつ自動車じどうしゃなどの製品せいひん機構きこう内在ないざいする欠陥けっかん負荷ふか強度きょうどなど)を模型もけいやコンピュータによってさがしてのぞく。
  2. ビジネスにおいて客層きゃくそう商品しょうひん時間じかんたい店舗てんぽとう調査ちょうさ結果けっかをシミュレーションにれることで、効率こうりつてき販売はんばいをする。
  3. 災害さいがい発生はっせい規模きぼ予知よち地震じしん[14]津波つなみ[15][16]火災かさいなどの自然しぜん災害さいがいや、原子力げんしりょく発電はつでんしょメルトダウン航空機こうくうき事故じこなどの人災じんさいなどの防災ぼうさい
  4. 自動車じどうしゃにおけるドライブシミュレータ航空機こうくうきにおけるフライトシミュレータひとし各種かくしゅ操縦そうじゅう操作そうさまな手立てだてとしての利用りよう。いろいろな状況じょうきょうとく実機じっきでは危険きけんともなうような場面ばめん体験たいけんすることが可能かのうとなる。[17][18][19][20][21][22]
  5. シミュレーションゲームではシミュレーションを娯楽ごらくとしておこなう。ボードやコマやカードを使つか事象じしょう再現さいげんするようなルールもとづいてプレイするものと、コンピュータを使つかって事象じしょう再現さいげんおこなわせるものとがある。ウォーゲーム、戦略せんりゃくゲーム、経営けいえいゲームなど[23][24][25]前項ぜんこうのドライブ、フライトシミュレータはレース、戦闘せんとうなどのかたちでゲームとしても存在そんざいする。
  6. その天気てんき予報よほう人口じんこう推移すいい予測よそく分析ぶんせき医療いりょう分野ぶんやでもひろ使つかわれている。[26][27][28][29][30]

模型もけいなどによるシミュレーション

[編集へんしゅう]
木製もくせいうまもちいたシミュレーション訓練くんれん。(だいいち世界せかい大戦たいせん当時とうじ

ミニチュア(相似そうじ模型もけい)による実験じっけんなど、なんらかの物理ぶつりてき物体ぶったい実物じつぶつえることもシミュレーションの一種いっしゅである。これを「物理ぶつりてきシミュレーション」とうこともある。置換ちかんする物体ぶったいとしては、実物じつぶつよりもちいさいものや安価あんかなものがえらばれる。このとき、相似そうじそく成立せいりつするかどうかの指標しひょうとなるのがパイナンバーという次元じげんりょうである[よう検証けんしょう][31]

航空機こうくうきれいせんのエルロンフラッターなど)や自動車じどうしゃ空気くうき特性とくせい予測よそく[32]交通こうつう事故じこ状況じょうきょう再現さいげん[33]などにおいて模型もけい実験じっけん活用かつようされたが、再現さいげんせいにかかわる要因よういん不足ふそくしていると現実げんじつ現象げんしょうただしく近似きんじできないため、ある意味いみ職人しょくにんてき素養そよう要求ようきゅうされる。

ウォー・シミュレイション・ゲームのりゃく。「図上ずじょう演習えんしゅう」ともわれる。詳細しょうさいはゲーデザイナーである鈴木すずきぎん一郎いちろうなどを参照さんしょうのこと。 模型もけい図表ずひょうこま)を使つかった戦争せんそうシミュレーションのれいとして、『戦国せんごくさく』『ぼく』には、ぼくおおやけ輸盤戦争せんそうろんい、すわえおうまえ模型もけい使つかって勝負しょうぶをし、おおやけ輸盤がしん兵器へいきである雲梯うなて使つかって9かいめたが、ぼくまもりはかたとすことができず、これをおうそう侵略しんりゃくしないことを約束やくそくしたという逸話いつわしるされている。これは模型もけい使つかったシミュレーションによって戦争せんそうふせいだ(もりじょうせんせつけた)逸話いつわである。また日本にっぽんでも戦国せんごく時代じだい大名だいみょう上杉うえすぎ謙信けんしんは2メートル四方しほうもあるしろ模型もけいもちいて合戦かっせんのシミュレーションをおこなっていたといいつたえられている[34]

コンピュータ・シミュレーション

[編集へんしゅう]

コンピュータシミュレーションとは、そのとおコンピュータもちいたシミュレーションのことである。いくつかの種類しゅるいがあり、微分びぶん方程式ほうていしきもとづく数値すうち計算けいさんによるもの(天体てんたい力学りきがくにおける、解析かいせきてきけない場合ばあい軌道きどう計算けいさんなど)、物理ぶつりモデルにもとづくもの(レイトレーシングなど)、システム・ダイナミクスにもとづくもの(成長せいちょう限界げんかいなど)などがられている。

コンピュータ・シミュレーションの種類しゅるい

コンピュータ・シミュレーションには、一旦いったんシミュレーションがはじまるとあとはコンピュータだけで完結かんけつしてシミュレーションをおこなう「対話たいわがたシミュレーション」と、シミュレーションちゅう人間にんげんがなんらかのかたちで(コンピュータない模擬もぎてきつくられた世界せかいに)介入かいにゅう影響えいきょうあたえることのできる「対話たいわがたシミュレーション」がある[35][36](その応用おうようがたのひとつのかたちが、フライトシミュレータやドライビングシミュレータなどである)。

モデル開発かいはつとモデルのしつ重要じゅうようせい

コンピュータ・シミュレーションは、じつ世界せかいなんらかの仮説かせつてき状況じょうきょうをコンピュータじょうでモデルするもので、それによってそのシステムがどのように作用さようするのかを研究けんきゅうすることができる[2][5]変数へんすう変化へんかさせることで、システムのいについて予測よそくてることができる[2][5]

コンピュータ・シミュレーションは、自然しぜん科学かがくてきシステムのモデルおこない(たとえば物理ぶつりがく/化学かがく/生物せいぶつがくにおける様々さまざまなモデル[7][8][37][38][39]経済けいざいがく/社会しゃかい科学かがくにおける人間にんげんかかわるシステムのモデル[40][41]さらには工学こうがくにおけるシステムのモデルなど)、それをコンピュータで計算けいさんすることで、システムの作用さようについて洞察どうさつたすけとなる。シミュレーションにコンピュータを使つかうことの利便りべんせいあらわれい多数たすうある。人々ひとびとによくられ、日々ひび実感じっかんされているれいとしては数値すうち予報よほうen:Numerical weather prediction)、メッシュ予報よほうのために各国かっこく気象きしょう機関きかんスーパーコンピューター使つかっておこなわれているシミュレーションがげられる。ほかにも「ネットワーク交通こうつうりょうシミュレーション」をげるひと[42]もいる。ことなった数値すうちモデルを使つかうとい、結果けっかことなり、また環境かんきょう初期しょき設定せってい変更へんこうしてもモデルのいが変化へんかする。

なお気候きこう変動へんどう予測よそくには、適切てきせつ気候きこうモデルをもちいたコンピュータシミュレーションが不可欠ふかけつである。2021ねんには、はじめて大気たいき海洋かいよう結合けつごうモデルを開発かいはつ地球ちきゅう温暖おんだんについて具体ぐたいてき温度おんど変化へんか数字すうじもコンピュータではじきして科学かがくてき研究けんきゅう可能かのうにした眞鍋まなべ淑郎よしろうにノーベル物理ぶつりがくしょう授与じゅよされた。

en:Numerical modeling (geology) も参照さんしょう

コンピュータ・シミュレーションには様々さまざまなタイプがあるが、それらに共通きょうつうするのは、システムがりうるすべての状態じょうたい列挙れっきょするのが不可能ふかのうあるいは現実げんじつてきでない場合ばあいに、そのモデルの代表だいひょうてきシナリオの標本ひょうほん生成せいせいしようとするというてんである。

モンテカルロほう確率かくりつろんてきモデリングによるコンピュータ・シミュレーションは、モデル非常ひじょう簡単かんたんという特徴とくちょうがある。[43][44][45][46]

計算けいさん理論りろんなど

コンピュータに関係かんけいするシミュレーションであるが、まえふし説明せつめいしているものとはおもむきがおおきくことなるものなので、ふしけて説明せつめいする。計算けいさん理論りろんでは、たとえば万能ばんのうチューリングマシン(のような、模倣もほうする能力のうりょく機械きかい)が、模倣もほう対象たいしょう(たとえば、なんらかのチューリングマシン)の状態じょうたい遷移せんい入力にゅうりょく出力しゅつりょく記述きじゅつした状態じょうたい遷移せんいひょう[ちゅう 2]実行じっこうすること(現代げんだいふううと、コンピュータがそのようなプログラムをはしらすこと)を、シミュレーションとう。これは、状態じょうたい遷移せんいけいあいだ関係かんけいといった、意味いみろん研究けんきゅうなどで使つかわれている。

コンピュータ・シミュレーションの応用おうよう

[編集へんしゅう]

コンピュータの登場とうじょうによって、人間にんげんによる計算けいさんではほとんど不可能ふかのう膨大ぼうだいりょうそうあたりでしかおこなえない計算けいさん比較的ひかくてき短時間たんじかんおこなえるようになったため、コンピュータによるシミュレーションは自然しぜん現象げんしょう経済けいざい活動かつどう人口じんこう推移すいいといったものに使用しようされるようになった。コンピューターの演算えんざん能力のうりょく発展はってんは、以前いぜん縮小しゅくしょう模型もけい実物じつぶつだい模型もけいなどによっておこなわれていた実験じっけん計算けいさんによる仮想かそう空間くうかんのみで実験じっけん予測よそくすることが可能かのうになってきている。

物理ぶつりがく

たとえば、ちるうごきを通常つうじょう計算けいさんみちびこと不可能ふかのうであった。これは重力じゅうりょく空気くうき抵抗ていこうだけでなく、自体じたいうごきによる空気くうき状態じょうたい変化へんかなどが複雑ふくざつからっているからである。この、カオティックいにたいして、単純たんじゅん計算けいさん膨大ぼうだいかえこと出来できるコンピュータによって、ある程度ていど周期しゅうきせい規則きそくせい見出みいだされうる。[5][47]

気象きしょうがく気象きしょう予報よほう

最近さいきん気象きしょう予報よほうには、コンピュータ・シミュレーションはかせない。地球ちきゅうという球体きゅうたいじょう格子こうしメッシュ)に区切くぎったモデルをもちいて、スーパーコンピュータもちいてシミュレーションをおこなっている。コンピュータの性能せいのう向上こうじょうするにつれて次第しだい格子こうしおおきさをちいさくすることができるようになるとともに、予測よそく精度せいど向上こうじょうした。[48][49]

天文学てんもんがく

数値すうちシミュレーションは天文学てんもんがくにおいてはだいさん手法しゅほうなされている。天文てんもん現象げんしょうというのはながさや空間くうかんてきなスケールのおおきさのせいで実験じっけんしつ実験じっけんすることが不可能ふかのうなため、コンピュータシミュレーションが必要ひつようになる。天体てんたい物理ぶつり学者がくしゃはコンピュータのなかに宇宙うちゅうつくしそのなか天文てんもん現象げんしょう再現さいげんしその挙動きょどうたしかめる[50]

コンピュータの実機じっきのシミュレーション(模倣もほう

コンピュータを使つかったコンピュータのシミュレートというものもある。エミュレータばれるシミュレータも使つかわれる(たとえば実機じっきはしらせるのが困難こんなん場合ばあい面倒めんどう場合ばあいや、制御せいぎょされたテスト環境かんきょうでプログラムを実行じっこうして実害じつがいない安全あんぜん状態じょうたい結果けっか事前じぜん確認かくにんするためなどに使つかわれる。)

仮想かそうというのもシミュレーションの一種いっしゅである。たとえば、マイクロプログラムやアプリケーションプログラムを、実機じっきおくまえデバッグするのに使つかう。コンピュータの動作どうさがシミュレートなので、コンピュータの動作どうさすべての情報じょうほうをプログラマが直接的ちょくせつてき利用りようでき、速度そくどえたりステップ実行じっこうしたりなどきなようにできる。一方いっぽうでいわゆる「ゲートレベル」の完全かんぜんなエミュレーションは現実げんじつてきでないことがおおく、また普通ふつうはそこまで厳密げんみつにエミュレーションする必要ひつようはないこともおおいが、たとえばエミュレートしきれない部分ぶぶん実機じっきにバグがある場合ばあいのデバッグまではできない。プログラムによるシミュレーションでは速度そくどてき不十分ふじゅうぶん必要ひつよう場合ばあいは、FPGAなどのプログラマブルなハードウェアによって、エミュレーションないしシミュレーションをおこなうこともある。VMwareVirtualBox、Hyper-Vなどをもちいて、バーチャルにOSを構築こうちくし、さまざまな環境かんきょう設定せっていしてOSの挙動きょどう安全あんぜん環境かんきょうたしかめる手法しゅほう一般いっぱんしている。

エミュレータ命令めいれいセットシミュレータ仮想かそう仮想かそう機械きかいなども参照さんしょうのこと。
通信つうしんプロトコルのシミュレーション

TCP/IPひとし通信つうしんプロトコル分野ぶんやでは日々ひびあたらしい方式ほうしき提案ていあんされている。IEEEITU、あるいは日本にっぽん電波でんぱ産業さんぎょうかい(ARIB)などで次世代じせだい通信つうしんプロトコル標準ひょうじゅん規格きかく議論ぎろんされるが、このときかく提案ていあんしゃあんとして提示ていじされている規格きかくが、さまざまな条件下じょうけんかでどのような特性とくせいっているのかを比較ひかく検討けんとうする必要ひつようがある。このような局面きょくめん通信つうしんプロトコルのシミュレーション が必須ひっすとなっている。2そう(データリンクそう以上いじょう通信つうしんプロトコル規格きかく状態じょうたい遷移せんい記載きさいされることがおおいが、記述きじゅつされた状態じょうたい遷移せんいとう処理しょり条件じょうけんをコンピュータじょう疑似ぎじし、スループットやエラー処理しょりなどの評価ひょうかおこなう。

学術がくじゅつ機関きかんもちいられるシミュレータはns[51] ひとしオープンソースソフトウェアおおいが、民間みんかん企業きぎょう民間みんかん研究所けんきゅうじょのような、資金しきん余裕よゆうがあり応用おうようちか研究けんきゅうおこな組織そしきでは、だい規模きぼトポロジ構築こうちくなどを容易よういおこなえるツールぐん整備せいびされ、より迅速じんそく現実げんじつそくした解析かいせき可能かのうQualnet[52][53]OPNET Modeler[54][55] ひとし商用しょうようのシミュレータを使用しようするケースがおおい。

この分野ぶんやのシミュレーションでは信号しんごう処理しょり部分ぶぶんMATLAB/Simulink[56]電波でんぱ伝搬でんぱん部分ぶぶんをWirelessInSight, Winprop, Atollとうほかのシミュレータや計算けいさんソフトと連携れんけいさせたりする場合ばあいもある。またとく無線むせん移動いどうたい分野ぶんやではかく通信つうしんうごきも重要じゅうよう要素ようそとなるためその部分ぶぶんかんしてのツールや実際じっさい計測けいそくなどと連携れんけいさせるこころみもなされている。

QualnetOPNET Modeler[57]ひとし商用しょうようツールでは実際じっさいのネットワークじょうながれる通信つうしんパケットをシミュレータと接続せつぞくできるものもあり、仮想かそうのネットワークを利用りようしたとき動画どうが品質ひんしつ確認かくにんなどにも使つかわれている。

電子でんし回路かいろ設計せっけい実験じっけん

コンピューターじょう電子でんし回路かいろ設計せっけい実験じっけんをするのに、SPICEやSPICEを起源きげんとする電子でんし回路かいろシミュレーション・ソフトウェアとう使つかわれている。電子でんし回路かいろ所定しょてい書式しょしきでシミュレーターに入力にゅうりょく(GUIによる入力にゅうりょく可能かのうなものもおおい)すると、かく電子でんし部品ぶひん電気でんきてき特性とくせいもと回路かいろ動作どうさ計算けいさんされ、回路かいろ動作どうさ調しらべることができる。[58]

マイクロプロセッサなど高度こうど複雑ふくざつなディジタルLSIの論理ろんり設計せっけいも、実際じっさい製造せいぞうはいまえにシミュレータでテストされる。

アンテナのシミュレーション

無線むせん工学こうがくにおいては、アンテナ設計せっけいをするのにアンテナ・シミュレーション・ソフトウェアがもちいられる。アマチュア用途ようとではMMANAやMMANA-GALとうのフリーソフトがある。アンテナの物理ぶつりてき形状けいじょう入力にゅうりょくすると、自由じゆう空間くうかん特定とくてい地上ちじょうだかにおけるアンテナじょう電圧でんあつ分布ぶんぷ電流でんりゅう分布ぶんぷ共振きょうしん周波数しゅうはすう給電きゅうでんてんにおけるインピーダンス特性とくせいSWR特性とくせいなどを計算けいさんによりもとめることができる。短縮たんしゅくがたアンテナやマルチバンド・アンテナの設計せっけいのために、延長えんちょうコイル、短縮たんしゅくコンデンサ、LCトラップとう挿入そうにゅうした場合ばあいのリアクタンスもとめることもできる。

電波でんぱ伝播でんぱのシミュレーション

無線むせん工学こうがくにおいて、電波でんぱ伝播でんぱ電波でんぱつたわりかた)をシミュレーションするのに電波でんぱ伝播でんぱシミュレーション・ソフトウェアがもちいられる。VHFUHFのテレビ放送ほうそうきょく中継ちゅうけいきょくサービスエリア調しらべるために、アメリカ研究けんきゅうしゃ A. G. Longley と P. L. Rice とが1968ねんLongley-Rice Modelアルゴリズム開発かいはつ発表はっぴょうした。このアルゴリズムは 20 MHz - 20 GHz の周波数しゅうはすう適用てきようでき、これをもとにした電波でんぱ伝播でんぱシミュレーション・ソフトウェアが、日本にっぽんのいくつかの電気でんき通信つうしんコンサルタント会社かいしゃにより開発かいはつされている。[59]

シミュレーションするには、ソフトウェアに、大地だいちしるべでんりつ誘電ゆうでんりつ大気たいき屈折くっせつりつ送信そうしん場所ばしょ受信じゅしん場所ばしょ標高ひょうこう周波数しゅうはすう電波でんぱへん波面はめん、アンテナの利得りとく地上ちじょうだか送信そうしん出力しゅつりょく受信じゅしん感度かんどなどのあたえる。また、シミュレーション対象たいしょう地域ちいきのデジタル地形ちけいデータ(たとえばNASAのFTPサイト[60] からダウンロードできる)をあたえる。すると、電波でんぱ大気たいきによる屈折くっせつ地形ちけいによる反射はんしゃ回折かいせつ電波でんぱつたわるうえでける減衰げんすいひとし計算けいさんし、電波でんぱとど範囲はんいをシミュレーションする。結果けっかは、数値すうちや、地図ちずじょう電波でんぱつよさごとにグラフィカルに色分いろわけしてしめされる。[59]

フリーソフトとしてはカナダアマチュア無線むせん Roger Coude(VE2DBE)が1988ねん開発かいはつした Radio Mobile[61] がある。[59]

軍事ぐんじ

軍事ぐんじ分野ぶんやにおいては戦闘せんとうじょうきょうをシミュレートしたモデル研究けんきゅうおこなわれており、地形ちけい時間じかん損害そんがいりつ兵員へいいんすう戦闘せんとう価値かち移動いどう速度そくど発見はっけんりつ命中めいちゅうりつなどの要素ようそから戦闘せんとう推移すいいりょうぐん損害そんがいなどをみちびすことができる。また指揮しき官制かんせい補給ほきゅう計画けいかく立案りつあん戦術せんじゅつ研究けんきゅううみ空軍くうぐん訓練くんれんなどでシミュレーションはもちいられている。[62][63]

また、最近さいきん戦争せんそうにおいては情報じょうほう伝達でんたつするための通信つうしん確保かくほ戦況せんきょう左右さゆうする重要じゅうよう要素ようそであるため、部隊ぶたい展開てんかい山間さんかん市街地しがいちなどにおいても兵員へいいん同士どうし途切とぎれることなく通信つうしんできることをシミュレーションするシステム(JCSS:旧称きゅうしょう NetWars)をアメリカ国防こくぼう情報じょうほうシステムきょく(DISA)が開発かいはつしている[64][65]

歴史れきしてきには軍事ぐんじがくてき研究けんきゅう由来ゆらい一部いちぶオペレーションズ・リサーチでは、数理すうりてきなモデルとコンピュータシミュレーションは両輪りょうりんをなしており、経済けいざいなど社会しゃかい活動かつどう分析ぶんせき現代げんだいではひろ活用かつようされていて、いまではむしろ軍事ぐんじたんにその応用おうよう分野ぶんやのたったひとつにぎない。[66][67][68]

シミュレータを使つかってフォルトツリー解析かいせきおこなうこともある[69][70][71]

最適さいてき問題もんだい分野ぶんやでは、物理ぶつりプロセスのシミュレーションが進化しんかてき計算けいさんとも使つかわれ、制御せいぎょ戦略せんりゃく最適さいてきおこなう。

訓練くんれんとしてのシミュレーション

[編集へんしゅう]
大型おおがたしゃのシミュレータで訓練くんれんちゅう兵士へいし

シミュレーションは一般いっぱん市民しみん兵士へいし訓練くんれん使つかわれることがおおい。これは、実際じっさい装置そうち兵器へいき訓練くんれん使用しようするのがコストてき高価こうかすぎたり、たん非常ひじょう危険きけんであるという理由りゆうからである。この場合ばあい安全あんぜん仮想かそう環境かんきょう意味いみ訓練くんれんおこなわれる。とくに、実際じっさいなら生命せいめいかかわるような失敗しっぱいをしてもゆるされるてん重要じゅうようである。

訓練くんれんにおけるシミュレーションは3つに分類ぶんるいされる。

  • 「ライブ」シミュレーション - 実地じっちでシミュレートされた装備そうびにつけた人間にんげん訓練くんれんおこなう。
  • 仮想かそう」シミュレーション - 仮想かそう環境かんきょうでシミュレートされた装備そうびにつけた人間にんげん訓練くんれんおこなう。
  • 構築こうちくがた」シミュレーション - 仮想かそう環境かんきょうでシミュレートされた装備そうびにつけたシミュレートされた人間にんげん訓練くんれんおこなう。これは、ウォーゲームばれるものが進化しんかしたものである。

フライトシミュレータ

[編集へんしゅう]

フライトシミュレータは、地上ちじょう操縦そうじゅう航空機こうくうき操縦そうじゅう訓練くんれんもちいる。再現さいげん度合どあいによりことなるが一定いってい訓練くんれん時間じかん飛行ひこう時間じかんとしてみとめられる。実際じっさい航空機こうくうきよりもてい価格かかくながらエンジンが停止ていしした状態じょうたいでの着陸ちゃくりく離陸りりく直後ちょくごのトラブルなど、実地じっちでは困難こんなん訓練くんれん可能かのうである。[17][18][19][20][21][22]

現在げんざいでは、機種きしゅ癲癇てんかんにおいてフライトシミュレータがもちいられているという。

ドライブシミュレータ

[編集へんしゅう]

ドライブシミュレータは実際じっさい自動車じどうしゃ特性とくせい仮想かそう環境かんきょうない再現さいげんする。外的がいてき要因よういん条件じょうけん再現さいげんし、さまざまな車両しゃりょう運転うんてんじょうきょう体感たいかん可能かのうである。[72][73]

船舶せんぱくシミュレータ

[編集へんしゅう]

船舶せんぱくシミュレータは、船員せんいん訓練くんれんもちいる[74][75]とく大型おおがた船舶せんぱくをシミュレートするものがおおく、操船そうせん訓練くんれんおこなう操船そうせんシミュレーター、エンジンプラントの運転うんてん訓練くんれんおこなうエンジントラブルシミュレーター、荷役にやく訓練くんれんおこなう荷役にやくシミュレーターなどがある。

プラントシミュレータ

[編集へんしゅう]

化学かがくプラントのプラントシミュレータは、物理ぶつりモデルにもとづいて化学かがくプラントの動的どうてき挙動きょどう模擬もぎするものである.さまざまな条件下じょうけんか挙動きょどう再現さいげんし、おもプラント運転うんてんするオペレータの運転うんてん操作そうさ訓練くんれんもちいる.

教育きょういくにおけるシミュレーション

[編集へんしゅう]

教育きょういくにおけるシミュレーションも訓練くんれん一種いっしゅかんがえられ、特定とくてい主題しゅだい沿っておこなわれる。[76][77][78]ビデオを鑑賞かんしょうし、問題もんだい解決かいけつさくはない、ロールプレイおこなうなどの手法しゅほうがある。ロールプレイング方式ほうしきおこなうものは、ゲーム一種いっしゅとしてゲーミング・シミュレーション(あるいはたんにゲーミング)とばれることがおお[79]企業きぎょうによるビジネス教育きょういく一環いっかんとしてもシミュレーションが採用さいようされつつある。リスクのない仮想かそう環境かんきょうでビジネス戦略せんりゃく実験じっけんをしたり、ケーススタディー学習がくしゅうにおける拡張かくちょう手段しゅだんとしてもちいられる。

軍事ぐんじ教練きょうれんにおけるシミュレーション

[編集へんしゅう]

兵士へいし行軍こうぐん歩兵ほへい戦闘せんとうなどをシミュレーションするもの。Operation Flashpoint: Cold War CrisisArmA: Armed Assaultから発展はってんしたVBS1・VBS2べいごうとうぐん採用さいようされている。

はん単位たんいでの射撃しゃげき訓練くんれん可能かのう大型おおがたシミュレータも登場とうじょうしており、陸上りくじょう自衛隊じえいたいでは10めい同時どうじ利用りようできる「普通ふつう部隊ぶたい戦闘せんとう射撃しゃげき訓練くんれんシミュレーター(GICCS)」を導入どうにゅうしている[80]

危機きき管理かんりシミュレーション

[編集へんしゅう]

 危機きき管理かんり(crisis management)にさいして、予測よそく困難こんなん事象じしょうたいして複数ふくすう主体しゅたいあいだでそれぞれの目標もくひょう達成たっせいしようとするシミュレーションが危機きき管理かんりシミュレーションである。キューバ危機きき(1962ねん)で危機きき回避かいひした歴史れきしをもとに、キューバ危機ききをめぐるゲーミング・シミュレーションがアメリカをはじめ過去かこ遡及そきゅう歴史れきしをなぞるかたち実施じっしされてきた。ほかにも、台湾たいわん海峡かいきょう危機きき冷戦れいせんかく戦争せんそう回避かいひ北朝鮮きたちょうせんかく開発かいはつをめぐる6カ国かこく協議きょうぎ、2010ねん漁船ぎょせん衝突しょうとつ事件じけん、などが主題しゅだいとなる。

 現実げんじつ世界せかい時間じかん連続れんぞくし「一難いちなんってまた一難いちなん」ということがありうるが、ゲーミング・シミュレーションには1)かならず「わり」があり、2)予定よてい調和ちょうわまれ「箱庭はこにわてきである[81]。そのためゲーミングの終了しゅうりょう見越みこしてみで行動こうどうする(これ自体じたい合理ごうりてき行為こういである)プレイヤーがまれ、げ(たとえば「かく戦争せんそう」)が発生はっせいする一因いちいんとなる[82]。むろん現実げんじつ世界せかいでも政治せいじてき時間じかんじくには「節目ふしめ」があり(たとえば大統領だいとうりょう任期にんき)、てき行動こうどうがみられる。そのため、シミュレーションじょうみの制御せいぎょをいかに条件じょうけんづけるが課題かだいとなる。

 ゲーミングじょうでの想定そうていがい行動こうどう事象じしょう)をどのように評価ひょうかするかがゲーミング・シミュレーションではわれる[83]現実げんじつおおくの専門せんもん予想よそうはずした朝鮮ちょうせん戦争せんそう(1950ねん)、ソ連それん崩壊ほうかい(1991ねん)、911テロ事件じけん(2001ねん)、たいテロ戦争せんそうのカブール陥落かんらく(2021ねん)、ロシアのウクライナ侵攻しんこう(2022ねん)といった「想定そうていがい」の事実じじつ対抗たいこうして、仮想かそう世界せかい同様どうようだい規模きぼ変化へんかをアクターがおこすことがある。想定そうていがいゆえに捨象しゃしょうしたり除外じょがいするのでは危機きき管理かんり意味いみがない。しかし想定そうていがい多発たはつするのも現実げんじつてきではない。箱庭はこにわとしてのゲーミングではとらえきれないルール・ジェネレートてき発想はっそう必要ひつようとされる所以ゆえんである[81]

 また危機ききさいしては誤認ごにん誤解ごかい疑心暗鬼ぎしんあんき相互そうご不信ふしんたかまるなか[84]みじか時間じかんでの政策せいさく決定けっていのち甚大じんだい惨禍さんかをもたらすことがある。グレアム・アリソンだい2モデル(組織そしき過程かていモデル)、だい3モデル(政治せいじ過程かていモデル)にくわえて、認知にんちてきアプローチが必要ひつようとなる。集団しゅうだん思考しこう(groupthink)の可能かのうせい想定そうていせねばならない。完備かんび情報じょうほうした合理ごうりてき行動こうどうとはことなる、こうした危機ききにおける行動こうどう特性とくせい理解りかいするためにゲーミング・シミュレーションは有用ゆうようである[85]

宇宙うちゅう開発かいはつとシミュレーション

[編集へんしゅう]
プールをもちいたシミュレーション

宇宙うちゅう開発かいはつふねがい活動かつどうのシミュレーションとしては、ひとつはプール使つか方法ほうほうがある。NASAなどで採用さいようされている。みず浮力ふりょくによって、宇宙うちゅう空間くうかん重力じゅうりょく状態じょうたいに、若干じゃっかん状態じょうたいつくりだすことができ、ふねがい作業さぎょう体験たいけん訓練くんれんおこなうことができる[ちゅう 3]ロボットアームうごき、作業さぎょう手順てじゅんなどのシミュレーションは、コンピュータをもちいたものももちいられ、実際じっさい操作そうさレバーと、コンピュータ画面がめんないつくりだされた映像えいぞう模倣もほう確認かくにんしつつ訓練くんれんおこなうものである。

医療いりょう救急きゅうきゅうようシミュレータ

[編集へんしゅう]
心肺しんぱい蘇生そせいほう習得しゅうとくのためのダミー人形にんぎょうもちいたシミュレーション

医療いりょうシミュレータは、医療いりょう従事じゅうじするものへの治療ちりょうほう/診断しんだんほう/概念がいねん/意思いし決定けっていについての教育きょういく目的もくてきで、近年きんねん開発かいはつさかんになってきている[86][87][88]医療いりょうシミュレータによる訓練くんれんは、単純たんじゅん血液けつえき採取さいしゅから腹腔ふくこうきょう手術しゅじゅつまで各種かくしゅ存在そんざいする。また、新型しんがた医療いりょう機器きき開発かいはつにおいてもシミュレーションは重要じゅうようである。医療いりょうシミュレータでもコンピュータが重要じゅうよう役割やくわりになっている。実物じつぶつだい人形にんぎょうもちいたシミュレータでは、人形にんぎょうへの薬物やくぶつ投与とうよなどによって適切てきせつ反応はんのうしめすようにプログラムされている。視覚しかくコンピュータグラフィックス擬似ぎじする場合ばあい触覚しょっかく訓練くんれんしゃ動作どうさ反応はんのうするようプログラムされたフィードバック機器きき再現さいげんする。この場合ばあい現実げんじつせいすために実際じっさい患者かんじゃCTMRIのデータをもちいることがおおい。より簡便かんべんなシミュレーションとして、ウェブブラウザで操作そうさできるものもあるが、触覚しょっかく再現さいげんされず、キーボードとマウスで操作そうさすることになる [1]

諏訪すわ邦夫くにおは、麻酔ますいのシミュレータをみずからプログラムをいて開発かいはつしたという。

経済けいざい金融きんゆう

[編集へんしゅう]

最近さいきん経済けいざいがくてき研究けんきゅうによって、実際じっさいには(古典こてん経済けいざいがくとはことなって)人々ひとびと個々ここ行動こうどう動機どうきじつ様々さまざまであることがあきらかになってきているが、かりに、古典こてん経済けいざいがくてきなモデル、つまり「ひとすべ自分じぶん利益りえき追求ついきゅうだけをもとめる」とするような極端きょくたんな(本当ほんとう科学かがくとしては、事実じじつとはことなり、かなり問題もんだいふくみの)モデルを採用さいようした場合ばあいでも、社会しゃかい全体ぜんたいとしてのうごきをこと出来できない。単純たんじゅん複数ふくすうあつまるとそこには、様々さまざま性質せいしつまれるという複雑ふくざつけいであるためで、これもまた、コンピュータの膨大ぼうだい計算けいさんのシミュレーションによって予想よそうされうるものであるが、実際じっさいのところ株価かぶか物価ぶっか変動へんどうなど、経済けいざいうごきを予測よそくすることは容易よういではない。

金融きんゆうにおいては、コンピュータシミュレーションをもちいてシナリオ立案りつあんおこなわれる。たとえば、リスク考慮こうりょした正味しょうみ現在げんざい価値かち (NPV) は計算けいさん方法ほうほう確立かくりつしているが、入力にゅうりょく不明ふめい場合ばあいがある。評価ひょうか対象たいしょうのプロジェクトの性能せいのう擬似ぎじすることで、シミュレーションによって様々さまざま場合ばあいの NPV がもとめられる。

デザイン・都市とし景観けいかん

[編集へんしゅう]

コンピュータグラフィックス(CG)によって作成さくせいされたバーチャルリアリティ映像えいぞうを、工業こうぎょうデザイン建築けんちくデザインの成果せいかぶつ事前じぜん評価ひょうかするのにもちいる[89][90]たとえば建築けんちくぶつ構造こうぞうぶつによる景観けいかんへの影響えいきょう予測よそくする景観けいかんシミュレーションの場合ばあい実写じっしゃ風景ふうけいうえ建物たてもののCGとわせたり、建物たてもの背景はいけいすべてをCGで構築こうちくし、実際じっさい建築けんちくした様子ようすちか景観けいかん観察かんさつすることが出来できる。コンピュータの計算けいさん能力のうりょく実用じつようたっするまでは、作業さぎょうにより遠近えんきんほうにそってかれたパース作成さくせい評価ひょうかしていた。

都市とし計画けいかくのツールとして都市としシミュレータを使つかって、様々さまざまなポリシーの決定けっていによって都市としがどのようにわるかを把握はあくすることができる。だい規模きぼ都市としシミュレータのれいとしては、UrbanSim[91][92]ワシントン大学だいがく[よう曖昧あいまい回避かいひ]開発かいはつ)、ILUTE[93]トロント大学だいがく開発かいはつ)、Distrimobs[94]ボローニャ大学だいがく開発かいはつ)などがある。都市としシミュレータはエージェントにもとづくシミュレーションが一般いっぱんてきで、土地とち利用りよう計画けいかく交通こうつう機関きかんなどが入力にゅうりょくとして設定せっていされる。

景観けいかんシミュレータと都市としシミュレータの開発かいはつおこな研究けんきゅう分野ぶんやは、一般いっぱんてき計画けいかく支援しえんシステムばれている。

工学こうがく技術ぎじゅつ)シミュレーションとプロセスシミュレーション

[編集へんしゅう]

シミュレーションは、工学こうがくシステムやおおくのプロセスから構成こうせいされるシステムの重要じゅうよう機能きのうである。たとえば電子でんし工学こうがくでは、遅延ちえんせん使つかって実際じっさい伝送でんそう線路せんろにおける遅延ちえん位相いそうのずれをシミュレートする。また、擬似ぎじ負荷ふか(ダミーロード)をもちいてインピーダンスのシミュレートがおこなわれる。シミュレータは一般いっぱんにシミュレート対象たいしょう一部いちぶ操作そうさ機能きのうだけを擬似ぎじする。一方いっぽうエミュレータ対象たいしょうぜん機能きのう擬似ぎじするのが一般いっぱんてきである。

おおくの工学こうがくシミュレーションは、数学すうがくてきモデルをもちいて、コンピュータを利用りようしておこなわれる[2][5]。しかし、その数学すうがくてきモデルが信頼しんらいできない場合ばあいおおい。流体りゅうたい力学りきがくのシミュレーションは数学すうがくてきなシミュレーションと物理ぶつりてきなシミュレーションの両方りょうほう必要ひつようとすることがおおい(数値すうち流体りゅうたい力学りきがく参照さんしょう[95]。この場合ばあい物理ぶつりてきモデルは動的どうてき相似そうじせい(Dynamic Similitude)を要求ようきゅうされる。物理ぶつりてきシミュレーションや化学かがくてきシミュレーションは、研究けんきゅう目的もくてきだけでなく、具体ぐたいてき実用じつよう目的もくてきつ。たとえば、化学かがく工学こうがくにおけるプロセスシミュレーションによってられたプロセスのパラメータは、石油せきゆ精製せいせいなどの化学かがく工場こうじょう運用うんよう即座そくざ活用かつようできる[96][97]

離散りさん事象じしょうシミュレーション

[編集へんしゅう]

生産せいさん技術ぎじゅつオペレーションオペレーションズリサーチ分野ぶんやでよく使つかわれる離散りさん事象じしょうシミュレーションは、様々さまざまなシステムのモデル使つかわれる[98][99]たとえば、ビジネスにおいてかく個人こじんが30のタスク実行じっこう可能かのうで、すうせん製品せいひんサービスがあり、かく製品せいひん/サービスにはすうじゅうのタスクを逐次ちくじてきおこな必要ひつようがあり、顧客こきゃくがどの製品せいひん/サービスをもとめるかはぶしによって変動へんどうしたり、将来しょうらいてき変化へんかしていく。このような状況じょうきょうをシミュレーションすることで経営けいえいじょう様々さまざま意思いし決定けっていたすけとなる。

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

関連かんれん団体だんたい研究けんきゅう集会しゅうかい

[編集へんしゅう]

国内こくない

[編集へんしゅう]

海外かいがい

[編集へんしゅう]

関連かんれん分野ぶんや

[編集へんしゅう]

ソフトウェア

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ 石綿いしわた敏雄としおは、日本語にほんごの(漢語かんご由来ゆらいの)拗音ようおんには歯音しおんけいのシュ・ジュがおおく、唇音しんおんけいのミュ・ヒュ・ビュがすくないことから、日本人にっぽんじんにとって「シミュレーション」より「シュミレーション」のほうがずっと発音はつおんしやすく、このことがあやま表記ひょうきあやま発音はつおん要因よういんとなっているのではと推測すいそくしている[4]
  2. ^ 英語えいごばんのSimulationの記事きじがこれを「状態じょうたい遷移せんいひょう」としている。等価とうかせいとしては多分たぶんそれでもいいとおもうが普通ふつうは、万能ばんのうチューリングマシンの議論ぎろんでは、状態じょうたい遷移せんいひょう万能ばんのう機械きかい記述きじゅつする遷移せんいひょうとし、対象たいしょう機械きかい記述きじゅつはテープの初期しょき状態じょうたいとしてあたえる。
  3. ^ 完全かんぜんにはおなじではないが、宇宙うちゅう飛行ひこうは、自分じぶん身体しんたいいてしまっている状況じょうきょうでの作業さぎょう困難こんなんさを体験たいけんすることができる。

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ 広辞苑こうじえんだい6はん
  2. ^ a b c d e f g 増田ますだあらわくにほか『シミュレーション入門にゅうもん日刊工業新聞社にっかんこうぎょうしんぶんしゃ昭和しょうわ36ねん9がつ23にち発行はっこう
  3. ^ simulationの意味いみ - 英和えいわ辞典じてん Weblio辞書じしょ
  4. ^ 石山いしやましげる利夫としお今様いまようこくご辞書じしょ読売新聞社よみうりしんぶんしゃ、1998ねん、48-51ぺーじISBN 4-643-98075-3
  5. ^ a b c d e f g Gould, H., Tobochnik, J., & Christian, W. (1988). An introduction to computer simulation methods (Vol. 1). New York: Addison-Wesley.
  6. ^ a b c ブリタニカ百科ひゃっか事典じてん「シミュレーション」
  7. ^ a b Wilkins, M. L. (2013). Computer simulation of dynamic phenomena. Springer Science & Business Media.
  8. ^ a b Allen, M. P., & Tildesley, D. J. (2017). Computer simulation of liquids. Oxford University Press.
  9. ^ Pidd, M. (1998). Computer simulation in management science (Vol. 4). Chichester: Wiley.
  10. ^ シミュレータ』 - コトバンク
  11. ^ 杉原すぎはらただしあきら, & 室田むろた一雄かずお. (1994). 数値すうち計算けいさんほう数理すうり. 岩波書店いわなみしょてん.
  12. ^ もり正武まさたけ (2002) 数値すうち解析かいせきだい2はん, 共立きょうりつ出版しゅっぱん.
  13. ^ エミュレーション』 - コトバンク
  14. ^ Lu, X., & Guan, H. (2017). Earthquake disaster simulation of civil infrastructures. Beijing: Springer and Science Press.
  15. ^ Imamura, F. (1996). Review of tsunami simulation with a finite difference method. Long-wave runup models, 25-42.
  16. ^ Goto, C., Ogawa, Y., Shuto, N., & Imamura, F. (1997). Numerical method of tsunami simulation with the leap-frog scheme. IUGG/IOC TIME Project Intergovernmental Oceanographic Commission of UNESCO, Manuals and Guides, 35, 126.
  17. ^ a b Allerton, D. (2009). Principles of flight simulation. John Wiley & Sons.
  18. ^ a b Rolfe, J. M., & Staples, K. J. (Eds.). (1988). Flight simulation (No. 1). Cambridge University Press.
  19. ^ a b Baarspul, M. (1990). A review of flight simulation techniques. Progress in Aerospace Sciences, 27(1), 1-120.
  20. ^ a b Miller, R., Hobday, M., Leroux-Demers, T., & Olleros, X. (1995). Innovation in complex systems industries: the case of flight simulation. Industrial and corporate change, 4(2), 363-400.
  21. ^ a b Allerton, D. J. (2010). The impact of flight simulation in aerospace. The Aeronautical Journal, 114(1162), 747-756.
  22. ^ a b Rosenkopf, L., & Tushman, M. L. (1998). The coevolution of community networks and technology: Lessons from the flight simulation industry. Industrial and corporate change, 7(2), 311-346.
  23. ^ Faria, A. J., & Nulsen, R. O. (1996, March). Business simulation games: current usage levels. A ten year update. In Developments in Business Simulation and Experiential Learning: Proceedings of the Annual ABSEL conference (Vol. 23).
  24. ^ Pando-Garcia, J., Periañez-Cañadillas, I., & Charterina, J. (2016). Business simulation games with and without supervision: An analysis based on the TAM model. Journal of Business Research, 69(5), 1731-1736.
  25. ^ Chang, J., Lee, M., Ng, K. L., & Moon, K. L. (2003). Business simulation games: the Hong Kong experience. Simulation & gaming, 34(3), 367-376.
  26. ^ Lacy, R. C. (1993). VORTEX: a computer simulation model for population viability analysis. Wildlife research, 20(1), 45-65.
  27. ^ Hampe, J., Wienker, T., Schreiber, S., & N√ ºrnberg, P. (1998). POPSIM: a general population simulation program. Bioinformatics (Oxford, England), 14(5), 458-464.
  28. ^ Yuan, X., Miller, D. J., Zhang, J., Herrington, D., & Wang, Y. (2012). An overview of population genetic data simulation. Journal of Computational Biology, 19(1), 42-54.
  29. ^ Dyke, B., & MacCluer, J. W. (Eds.). (2014). Computer simulation in human population studies. Academic Press.
  30. ^ らないじゅうじゅつじゅう埋没まいぼつほう) | 浦和うらわえきから徒歩とほ1ぶん美容びよう医院いいん | OZI SKIN CLINIC”. www.ozi-skin.com. 2021ねん11月25にち閲覧えつらん
  31. ^ 江守えもり一郎いちろう模型もけいからの発想はっそうしん技術ぎじゅついどむスピリット』(講談社こうだんしゃブルーバックス、1970ねん
  32. ^ この場合ばあい大型おおがた風洞ふうどうがあれば原寸げんすんだいのモックアップが使つかわれることもある。
  33. ^ 自動車じどうしゃ衝突しょうとつ塑性そせい衝突しょうとつちかいという。詳細しょうさい江守えもり交通こうつう事故じこ工学こうがく』(技術ぎじゅつ書院しょいん)を参照さんしょうされたい。
  34. ^ 磯田いそだみち日本にっぽん探偵たんてい手帳てちょう文春ぶんしゅん文庫ぶんこ 2019ねん p.98.
  35. ^ 田畑たばた孝一こういち, & 大野おおのゆたか. (1975). 対話たいわがたシミュレーション・システム. 情報処理じょうほうしょり学会がっかい研究けんきゅう報告ほうこく知能ちのう複雑ふくざつけい (ICS), 1975(3 (1975-ICS-020)), 1-10.
  36. ^ 金野こんの千里せんり, 梅谷うめたに征雄ゆきお, 太田おおたただし, 深田ふかたはじめ, 山賀やまがすすむ, & 池田いけだ美以子みいこ. (1992). 対話たいわがた数値すうちシミュレーションシステム: ビジュアル DEQSOL. 情報処理じょうほうしょり学会がっかい論文ろんぶん, 33(7), 929-943.
  37. ^ Hockney, R. W., & Eastwood, J. W. (1988). Computer simulation using particles. CRC Press.
  38. ^ Birdsall, C. K., & Langdon, A. B. (2004). Plasma physics via computer simulation. CRC Press.
  39. ^ Van Gunsteren, W. F., & Berendsen, H. J. (1990). Computer simulation of molecular dynamics: methodology, applications, and perspectives in chemistry. Angewandte Chemie International Edition in English, 29(9), 992-1023.
  40. ^ Conte, R., Hegselmann, R., & Terna, P. (Eds.). (2013). Simulating social phenomena (Vol. 456). Springer Science & Business Media.
  41. ^ Gilbert, N., & Doran, J. (Eds.). (2018). Simulating societies: the computer simulation of social phenomena. Routledge.
  42. ^ Barceló, J. (2010). Fundamentals of traffic simulation. New York: Springer.
  43. ^ Raychaudhuri, S. (2008, December). Introduction to Monte Carlo simulation. In 2008 Winter simulation conference (pp. 91-100). IEEE.
  44. ^ Bonate, P. L. (2001). A brief introduction to Monte Carlo simulation. Clinical pharmacokinetics, 40(1), 15-22.
  45. ^ Binder, K. (Ed.). (1995). Monte Carlo and molecular dynamics simulations in polymer science. Oxford University Press.
  46. ^ Segala, R., & Lynch, N. (1995). Probabilistic simulations for probabilistic processes. Nordic Journal of Computing, 2(2), 250-273.
  47. ^ Rohrlich, F. (1990, January). Computer simulation in the physical sciences. In PSA: Proceedings of the biennial meeting of the philosophy of science association (Vol. 1990, No. 2, pp. 507-518). Philosophy of Science Association.
  48. ^ Lynch, P. (2008). The origins of computer weather prediction and climate modeling. Journal of computational physics, 227(7), 3431-3444.
  49. ^ Kimura, R. (2002). Numerical weather prediction. Journal of Wind Engineering and Industrial Aerodynamics, 90(12-15), 1403-1414.
  50. ^ Center for Computational Astrophysics
  51. ^ NS3 NSNAM Home Page
  52. ^ QualNet Home Page
  53. ^ 構造こうぞう計画けいかく研究所けんきゅうじょQualNet Home Page
  54. ^ OPNET Modeler Home Page
  55. ^ 情報じょうほう工房こうぼうOPNET Modeler Home Page
  56. ^ Chaturvedi, D. K. (2017). Modeling and simulation of systems using MATLAB and Simulink. CRC Press.
  57. ^ Lu, Z., & Yang, H. (2012). Unlocking the power of OPNET modeler. Cambridge University Press.
  58. ^ Arrillaga, J. A., & Harker, B. J. (1983). Computer modelling of electrical power systems. John Wiley & Sons, Inc..
  59. ^ a b c 原岡はらおか たかし「Radio Mobile を使つかった中山なかやまあいだ地域ちいき電波でんぱ伝搬でんぱんシミュレーション」『CQ ham radio』2009ねん1がつごうCQ出版しゅっぱんしゃ東京とうきょう豊島としま、2009ねん1がつ、pp. 84-89。 
  60. ^ NASA デジタル地形ちけいデータダウンロード・サイト (FTP) - NxxEyyy.hgt.zip の xx は北緯ほくい、yyy は東経とうけい注意ちゅうい:アクセスが集中しゅうちゅうしていると接続せつぞく拒否きょひされる。
  61. ^ Radio Mobile ダウンロード・サイト
  62. ^ Hill, R. R., & Miller, J. O. (2017, December). A history of United States military simulation. In 2017 Winter Simulation Conference (WSC) (pp. 346-364). IEEE.
  63. ^ Hill, R. R., & Tolk, A. (2017). A history of military computer simulation. In Advances in Modeling and Simulation (pp. 277-299). Springer, Cham.
  64. ^ JCSS History
  65. ^ JCSS User’s Manual7.0 Final (OPNET 2.6.4)
  66. ^ Winston, W. L., & Goldberg, J. B. (2004). Operations research: applications and algorithms (Vol. 3). Belmont^ eCalif Calif: Thomson/Brooks/Cole.
  67. ^ Taha, H. A. (2013). Operations research: an introduction. Pearson Education India.
  68. ^ Hillier, F. S. (2012). Introduction to operations research. Tata McGraw-Hill Education.
  69. ^ Lee, W. S., Grosh, D. L., Tillman, F. A., & Lie, C. H. (1985). Fault Tree Analysis, Methods, and Applications ߝ A Review. IEEE transactions on reliability, 34(3), 194-203.
  70. ^ Vesely, W. E., Goldberg, F. F., Roberts, N. H., & Haasl, D. F. (1981). Fault tree handbook (No. NUREG-0492). Nuclear Regulatory Commission Washington DC.
  71. ^ Ruijters, E., & Stoelinga, M. (2015). Fault tree analysis: A survey of the state-of-the-art in modeling, analysis and tools. Computer science review, 15, 29-62.
  72. ^ Bayarri, S., Fernandez, M., & Perez, M. (1996). Virtual reality for driving simulation. Communications of the ACM, 39(5), 72-76.
  73. ^ Cremer, J., Kearney, J., & Papelis, Y. (1996). Driving simulation: challenges for VR technology. IEEE Computer Graphics and Applications, 16(5), 16-20.
  74. ^ いねせき正明まさあき, 近藤こんどういつじん, & 川口かわぐちあきら. (2004). 船舶せんぱくぐん船舶せんぱくぐん遭遇そうぐうシミュレーション. 日本にっぽん航海こうかい学会がっかいろん文集ぶんしゅう, 110, 1-7.
  75. ^ 田中たなか邦彦くにひこ, きむみずうみ富士夫ふじお, 宮崎みやざき恵子けいこ, & 桐谷きりたに伸夫のぶお. (1993). 船舶せんぱく航行こうこうシステムの安全あんぜん評価ひょうかようシミュレータ-I: リアリティのある景観けいかん情報じょうほう. 日本にっぽん航海こうかい学会がっかいろん文集ぶんしゅう, 88, 129-136.
  76. ^ Aldrich, C. (2003). Learning by Doing : A Comprehensive Guide to Simulations, Computer Games, and Pedagogy in e-Learning and Other Educational Experiences. San Francisco: Pfeifer — John Wiley & Sons.
  77. ^ Aldrich, C. (2004). Simulations and the future of learning: an innovative (and perhaps revolutionary) approach to e-learning. San Francisco: Pfeifer — John Wiley & Sons.
  78. ^ Percival, F., Lodge, S., Saunders, D. (1993). The Simulation and Gaming Yearbook: Developing Transferable Skills in Education and Training. London: Kogan Page.
  79. ^ 大学だいがくまなびをえるゲーミング』あきらよう書房しょぼう、2020ねん 
  80. ^ 普通ふつう部隊ぶたい戦闘せんとう射撃しゃげき訓練くんれんシミュレーター - 陸上りくじょう自衛隊じえいたい
  81. ^ a b 岡野おかの ただし「ルールジェネレートがたシミュレーションゲームの提案ていあん体験たいけんセッション」『日本にっぽんシミュレーショ. ン&ゲーミング学会がっかい 2006 年度ねんど春季しゅんき全国ぜんこく大会たいかい発表はっぴょうろん文集ぶんしゅう
  82. ^ 「『かく戦争せんそう』はふせげるか? 国際こくさい政治せいじのシミュレーションの課題かだい」『松山大学まつやまだいがく論集ろんしゅう』2004ねん2がつ(15かん6ごう
  83. ^ 近藤こんどうあつし玉井たまいりょうなお宮脇みやわきのぼる「ゲーミング&シミュレーションの開発かいはつつうじた国際こくさい公共こうきょう政策せいさく理解りかい学習がくしゅう」『政策せいさく科学かがく』23かん4ごう、2016ねん
  84. ^ 国際こくさい関係かんけい(「社会しゃかい科学かがく理論りろんとモデル」)』Motoshi Suzuki, Keisuke Iida, もと 鈴木すずき, けい飯田いいだ東京とうきょう大学だいがく出版しゅっぱんかい、Tōkyō、2000ねんISBN 978-4-13-030181-7OCLC 1273662676https://www.worldcat.org/oclc/1273662676 
  85. ^ 近藤こんどうあつし国際こくさい政治せいじゲーミング・シミュレーションのかんがかた-その歴史れきし構造こうぞう中心ちゅうしんにして」『グローバル・ガバナンスの理論りろん政策せいさく中央大学ちゅうおうだいがく出版しゅっぱん、2004ねん
  86. ^ Kunkler, K. (2006). The role of medical simulation: an overview. The International Journal of Medical Robotics and Computer Assisted Surgery, 2(3), 203-210.
  87. ^ Rosen, K. R. (2008). The history of medical simulation. Journal of critical care, 23(2), 157-166.
  88. ^ Dawson, S. L., & Kaufman, J. A. (1998). The imperative for medical simulation. Proceedings of the IEEE, 86(3), 479-483.
  89. ^ Henderson, K. (1998). On line and on paper: Visual representations, visual culture, and computer graphics in design engineering. MIT Press.
  90. ^ Foley, J. D., Van, F. D., Van Dam, A., Feiner, S. K., Hughes, J. F., Angel, E., & Hughes, J. (1996). Computer graphics: principles and practice (Vol. 12110). Addison-Wesley Professional.
  91. ^ Waddell, P. (2002). UrbanSim: Modeling urban development for land use, transportation, and environmental planning. Journal of the American planning association, 68(3), 297-314.
  92. ^ Borning, A., Waddell, P., & Förster, R. (2008). UrbanSim: Using simulation to inform public deliberation and decision-making. In Digital government (pp. 439-464). Springer, Boston, MA.
  93. ^ Salvini, P., & Miller, E. J. (2005). ILUTE: An operational prototype of a comprehensive microsimulation model of urban systems. Networks and spatial economics, 5(2), 217-234.
  94. ^ distrimobs.fisicadellacitta.it
  95. ^ Griebel, M., Dornseifer, T., & Neunhoeffer, T. (1998). Numerical simulation in fluid dynamics: a practical introduction. Society for Industrial and Applied Mathematics.
  96. ^ James, J. C. (1989). Process modeling, simulation and control for chemical engineers. McGraw-Hill.
  97. ^ Dobre, T. G., & Marcano, J. G. S. (2007). Chemical engineering: Modeling, simulation and similitude. John Wiley & Sons.
  98. ^ Fishman, G. S. (2013). Discrete-event simulation: modeling, programming, and analysis. Springer Science & Business Media.
  99. ^ Zeigler, B. P., Muzy, A., & Kofman, E. (2018). Theory of modeling and simulation: discrete event & iterative system computational foundations. Academic press.
  100. ^ Campos, D., Dias, N., Dias, A., & Ferreira, H. (2010). INTRODUCING NUMERICAL ANALYSIS TOOLS IN ENGINEERING. A SCILAB USER CASE IN ELECTRONICS COURSE. Proceedings of ICERI, 5178-5184.
  101. ^ Bunks, C., Chancelier, J. P., Delebecque, F., Goursat, M., Nikoukhah, R., & Steer, S. (2012). Engineering and scientific computing with Scilab. Springer Science & Business Media.
  102. ^ Mora, Á., Galán, J. L., Aguilera, G., Fernández, Á., Mérida, E., & Rodríguez, P. (2010). Scilab and Maxima Environment: Towards Free Software in Numerical Analysis. International Journal for Technology in Mathematics Education, 17(2).
  103. ^ Liao, W., Dong, N., & Fan, T. (2009, September). Application of Scilab in teaching of engineering numerical computations. In 2009 IEEE International Workshop on Open-source Software for Scientific Computation (OSSC) (pp. 88-90). IEEE.
  104. ^ Hansen, J. S. (2011). GNU Octave: Beginner's Guide: Become a Proficient Octave User by Learning this High-level Scientific Numerical Tool from the Ground Up. Packt Publishing Ltd.
  105. ^ Eaton, J. W. (2012). GNU Octave and reproducible research. Journal of Process Control, 22(8), 1433-1438.
  106. ^ Eaton, J. W. (2001, March). Octave: Past, present and future. In Proceedings of the 2nd International Workshop on Distributed Statistical Computing.
  107. ^ Crawley, M. J. (2012). The R book. John Wiley & Sons.
  108. ^ Dalgaard, P. (2008). Introductory statistics with R. Springer.
  109. ^ Maronna, R. A., Martin, R. D., & Yohai, V. J. (2019). Robust statistics: theory and methods (with R). John Wiley & Sons.
  110. ^ Ugarte, M. D., Militino, A. F., & Arnholt, A. T. (2008). Probability and Statistics with R. CRC Press.

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]