(Translated by https://www.hiragana.jp/)
北畠 - Wikipedia コンテンツにスキップ

北畠きたばたけ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
北畠きたばたけ
大阪府立住吉高等学校旧正門
北畠の位置(大阪市内)
北畠
北畠きたばたけ
北畠きたばたけ位置いち
北畠の位置(大阪府内)
北畠
北畠きたばたけ
北畠きたばたけ (大阪おおさか)
北緯ほくい3437ふん33.32びょう 東経とうけい13530ふん27.01びょう / 北緯ほくい34.6259222 東経とうけい135.5075028 / 34.6259222; 135.5075028
くに 日本の旗 日本にっぽん
都道府県とどうふけん 大阪おおさか
市町村しちょうそん 大阪おおさか
阿倍野あべの
面積めんせき
 • 合計ごうけい 0.426921117 km2
人口じんこう
2019ねんれい元年がんねん9月30にち現在げんざい[2]
 • 合計ごうけい 5,434にん
 • 密度みつど 13,000にん/km2
ひとしときおび UTC+9 (日本にっぽん標準時ひょうじゅんじ)
郵便ゆうびん番号ばんごう
545-0035[3]
市外しがい局番きょくばん 06(大阪おおさかMA[4]
ナンバープレート なにわ

北畠きたばたけ(きたばたけ)は、大阪おおさか阿倍野あべの町名ちょうめい現行げんこう行政ぎょうせい地名ちめい北畠きたばたけいち丁目ちょうめから北畠きたばたけさん丁目ちょうめ

地理ちり[編集へんしゅう]

阿倍野あべの南西なんせい位置いちする。北畠きたばたけ範囲はんいは、狭義きょうぎでは現在げんざい住居じゅうきょ表示ひょうじでの「北畠きたばたけ」をす。

広義こうぎでは汎称はんしょう地名ちめいとして、住居じゅうきょ表示ひょうじでの北畠きたばたけ周辺しゅうへん地域ちいきまでふくむ。地域ちいき阿倍野あべの南部なんぶから住吉すみよし北部ほくぶまでひろがり、帝塚山てづかやま地域ちいき隣接りんせつする。

大阪おおさか市内しないでは貴重きちょう緑地りょくちおお存在そんざいし、閑静かんせい雰囲気ふんいきたもたれている。

高級こうきゅう住宅じゅうたくがいひとつである。

戦前せんぜん旧制きゅうせい中学校ちゅうがっこうからの伝統でんとう大阪おおさか府立ふりつ住吉すみよし高等こうとう学校がっこうのほか、かつては旧制きゅうせい大阪おおさか高等こうとう学校がっこうげん阪南はんなん団地だんち)も校舎こうしゃかまえ、帝塚山てづかやまとともに大阪おおさか有数ゆうすう文教ぶんきょう地区ちくとしてられる。つて北畠きたばたけ顕家あきいえはか北畠きたばたけ公園こうえんない)やあらわまつった阿部あべ野神のがみしゃがある。

地価ちか[編集へんしゅう]

住宅じゅうたく地価ちかは、2014ねん平成へいせい26ねん1がつ1にち公示こうじ地価ちかによれば、北畠きたばたけ1−8−59の地点ちてんで42.6まんえん/m2となっている[5]

北畠きたばたけ1丁目ちょうめ[編集へんしゅう]

北畠きたばたけ顕家あきいえはかのある北畠きたばたけ公園こうえん道路どうろはさんで隣接りんせつした地域ちいき街路がいろはカーブがすくなく、縦横じゅうおう直線ちょくせんてきはいされているのが特徴とくちょうでゆとりある住宅じゅうたくおお閑静かんせい住宅じゅうたくがいで、だい規模きぼ集合しゅうごう住宅じゅうたくすくない。学校がっこう大阪おおさか市立しりつ晴明せいめいおか小学校しょうがっこう大阪おおさか市立しりつ阪南はんなん中学校ちゅうがっこう

北畠きたばたけ2丁目ちょうめ[編集へんしゅう]

上町うえまち台地だいち西端せいたんたり、阪堺はんかい電気でんき軌道きどう上町線うえまちせんより西にしひろがるさかおおまち

税関ぜいかんみずほ銀行ぎんこうりょうがあるほかは、ほとんどが戸建こだて住宅じゅうたくならんでいる。学校がっこう大阪おおさか市立しりつ晴明せいめいおか小学校しょうがっこう大阪おおさか市立しりつ阪南はんなん中学校ちゅうがっこう

北畠きたばたけ3丁目ちょうめ[編集へんしゅう]

北畠きたばたけ2丁目ちょうめ南西なんせい隣接りんせつするおなじくさかおおまち

南部なんぶはいわゆる帝塚山てづかやま一角いっかくをなす住宅じゅうたくがいだが、北部ほくぶには公営こうえい市営しえい住宅じゅうたく存在そんざいする。規模きぼおおきい集合しゅうごう住宅じゅうたく竹中工務店たけなかこうむてん三井住友銀行みついすみともぎんこうなどの社員しゃいんりょう分譲ぶんじょうマンションである。

学校がっこう大阪おおさか市立しりつ晴明せいめいおかみなみ小学校しょうがっこう大阪おおさか市立しりつ阪南はんなん中学校ちゅうがっこう

阿倍野元あべのもとまち[編集へんしゅう]

松虫通まつむしどおり拡幅かくふくにより、松虫通まつむしどおり北側きたがわの1~2番地ばんちようになっている。

ふるくからの住宅じゅうたくがいだが、あべのすじせっする土地とちおおいことや広大こうだい敷地しきちして戸数こすう30える分譲ぶんじょうマンションもおおい。

阪堺はんかい電気でんき軌道きどう上町線うえまちせん東天とうてん下茶屋しもちゃや停留ていりゅうじょう付近ふきんはかつてめいばれていた。現在げんざい郵便ゆうびんきょくにその名前なまえのこすだけである。あべのすじ東側ひがしがわには「めい倶楽部くらぶ」というビリヤードじょうがある。

学校がっこう大阪おおさか市立しりつ晴明せいめいおか小学校しょうがっこう大阪おおさか市立しりつ阪南はんなん中学校ちゅうがっこう(1・2番地ばんちのみ大阪おおさか市立しりつ丸山まるやま小学校しょうがっこう大阪おおさか市立しりつ松虫まつむし中学校ちゅうがっこう校区こうく)。

歴史れきし[編集へんしゅう]

地名ちめい由来ゆらい[編集へんしゅう]

北畠きたばたけという地名ちめいは、当地とうちにしたと伝承でんしょうされる南北なんぼくあさ時代じだい北畠きたばたけ顕家あきいえ南朝なんちょうかた)に由来ゆらいしている。

沿革えんかく[編集へんしゅう]

1967ねん昭和しょうわ42ねん)、大阪おおさか阿倍野あべの北畠きたばたけひがし1 - 2丁目ちょうめ北畠きたばたけ西にし1 - 2丁目ちょうめ相生通あいおいどおり1 - 3丁目ちょうめ北畠きたばたけちゅう1 - 2丁目ちょうめかく一部いちぶより成立せいりつ[6]

建築けんちく[編集へんしゅう]

北畠きたばたけ3丁目ちょうめ建築けんちく協定きょうていについて[編集へんしゅう]

住環境じゅうかんきょう保全ほぜん目的もくてきとして1982ねん昭和しょうわ57ねん)12月15にちより、北畠きたばたけ3丁目ちょうめには下記かき内容ないよう建築けんちく協定きょうてい締結ていけつされ、住環境じゅうかんきょう保全ほぜん義務付ぎむづけられている。そのため、協定きょうていないおよびその周辺しゅうへんでは、比較的ひかくてき住環境じゅうかんきょう維持いじされている。

  • 目的もくてき住宅じゅうたくとしての環境かんきょう高度こうど維持いじ増進ぞうしんする。
    • 土地とち形質けいしつ変更へんこうおよ区画くかく分割ぶんかつきんずる。
    • 協定きょうてい建物たてもの位置いちたかおよ階数かいすうえての建築けんちくきんずる。
    • 住宅じゅうたく以外いがい用途ようとへの変更へんこうきんずる。
    • 屋根やね外壁がいへき材料ざいりょうまた色彩しきさいいちじるしい変更へんこう禁止きんしし、屋外おくがい広告こうこくぶつ設置せっちきんずる。
    • ちく伐採ばっさいについては、「大阪おおさか風致ふうち地区ちくないにおける建築けんちくぶつとう規制きせいかんする条例じょうれい」の規定きてい適用てきようする。

世帯せたいすう人口じんこう[編集へんしゅう]

2019ねんれい元年がんねん9月30にち現在げんざい世帯せたいすう人口じんこう以下いかとおりである[2]

ひのと 世帯せたいすう 人口じんこう
北畠きたばたけいち丁目ちょうめ 989世帯せたい 2,356にん
北畠きたばたけ丁目ちょうめ 342世帯せたい 844にん
北畠きたばたけさん丁目ちょうめ 987世帯せたい 2,234にん
けい 2,318世帯せたい 5,434にん

人口じんこう変遷へんせん[編集へんしゅう]

国勢調査こくせいちょうさによる人口じんこう推移すいい

1995ねん平成へいせい7ねん 5,557にん [7]
2000ねん平成へいせい12ねん 5,535にん [8]
2005ねん平成へいせい17ねん 5,893にん [9]
2010ねん平成へいせい22ねん 5,821にん [10]
2015ねん平成へいせい27ねん 5,236にん [11]

世帯せたいすう変遷へんせん[編集へんしゅう]

国勢調査こくせいちょうさによる世帯せたいすう推移すいい

1995ねん平成へいせい7ねん 1,990世帯せたい [7]
2000ねん平成へいせい12ねん 2,067世帯せたい [8]
2005ねん平成へいせい17ねん 2,182世帯せたい [9]
2010ねん平成へいせい22ねん 2,226世帯せたい [10]
2015ねん平成へいせい27ねん 2,045世帯せたい [11]

学区がっく[編集へんしゅう]

市立しりつ小・中学校しょうちゅうがっこうかよ場合ばあい学区がっく以下いかとおりとなる[12]。なお、小学校しょうがっこう中学校ちゅうがっこう入学にゅうがく学校がっこう選択せんたく制度せいど導入どうにゅうしており、通学つうがく区域くいき以外いがい阿倍野あべの小学校しょうがっこう自宅じたくからおおむね2km以内いない)・中学校ちゅうがっこうから選択せんたくすることも可能かのう[13]

ひのと ばん 小学校しょうがっこう 中学校ちゅうがっこう
北畠きたばたけいち丁目ちょうめ 全域ぜんいき 大阪おおさか市立しりつ晴明せいめいおか小学校しょうがっこう 大阪おおさか市立しりつ阪南はんなん中学校ちゅうがっこう
北畠きたばたけ丁目ちょうめ 1~10 ばん
11ばん1〜27ごう
11ばん28~46ごう 大阪おおさか市立しりつ晴明せいめいおかみなみ小学校しょうがっこう
北畠きたばたけさん丁目ちょうめ 全域ぜんいき

事業じぎょうしょ[編集へんしゅう]

2016ねん平成へいせい28ねん現在げんざい経済けいざいセンサス調査ちょうさによる事業じぎょうしょすう従業じゅうぎょう員数いんずう以下いかとおりである[14]

ひのと 事業じぎょうしょすう 従業じゅうぎょう員数いんずう
北畠きたばたけいち丁目ちょうめ 66事業じぎょうしょ 328にん
北畠きたばたけ丁目ちょうめ 20事業じぎょうしょ 79にん
北畠きたばたけさん丁目ちょうめ 24事業じぎょうしょ 193にん
けい 110事業じぎょうしょ 600にん

交通こうつう[編集へんしゅう]

鉄道てつどう[編集へんしゅう]

バス[編集へんしゅう]

2020ねん4がつ現在げんざい

道路どうろ[編集へんしゅう]

施設しせつ[編集へんしゅう]

その[編集へんしゅう]

日本にっぽん郵便ゆうびん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 大阪おおさか大阪おおさか阿倍野あべのまちひのと一覧いちらん”. 人口じんこう統計とうけいラボ. 2019ねん10がつ20日はつか閲覧えつらん
  2. ^ a b 住民じゅうみん基本きほん台帳だいちょう人口じんこう外国がいこくじん人口じんこう”. 大阪おおさか (2019ねん12月12にち). 2019ねん12月1にち閲覧えつらん
  3. ^ a b 北畠きたばたけ郵便ゆうびん番号ばんごう”. 日本にっぽん郵便ゆうびん. 2019ねん8がつ15にち閲覧えつらん
  4. ^ 市外しがい局番きょくばん一覧いちらん”. 総務そうむしょう. 2019ねん6がつ24にち閲覧えつらん
  5. ^ 国土こくど交通省こうつうしょう地価ちか公示こうじ都道府県とどうふけん地価ちか調査ちょうさ
  6. ^ 角川かどかわ日本にっぽん地名ちめいだい辞典じてん編纂へんさん委員いいんかい 1983, p. 391.
  7. ^ a b 平成へいせい7ねん国勢調査こくせいちょうさ調査ちょうさ結果けっか(e-Stat) - 男女だんじょべつ人口じんこうおよ世帯せたいすうまちよろとう”. 総務そうむしょう統計とうけいきょく (2014ねん3がつ28にち). 2019ねん8がつ16にち閲覧えつらん
  8. ^ a b 平成へいせい12ねん国勢調査こくせいちょうさ調査ちょうさ結果けっか(e-Stat) - 男女だんじょべつ人口じんこうおよ世帯せたいすうまちよろとう”. 総務そうむしょう統計とうけいきょく (2014ねん5がつ30にち). 2019ねん8がつ16にち閲覧えつらん
  9. ^ a b 平成へいせい17ねん国勢調査こくせいちょうさ調査ちょうさ結果けっか(e-Stat) - 男女だんじょべつ人口じんこうおよ世帯せたいすうまちよろとう”. 総務そうむしょう統計とうけいきょく (2014ねん6がつ27にち). 2019ねん8がつ16にち閲覧えつらん
  10. ^ a b 平成へいせい22ねん国勢調査こくせいちょうさ調査ちょうさ結果けっか(e-Stat) - 男女だんじょべつ人口じんこうおよ世帯せたいすうまちよろとう”. 総務そうむしょう統計とうけいきょく (2012ねん1がつ20日はつか). 2019ねん8がつ16にち閲覧えつらん
  11. ^ a b 平成へいせい27ねん国勢調査こくせいちょうさ調査ちょうさ結果けっか(e-Stat) - 男女だんじょべつ人口じんこうおよ世帯せたいすうまちよろとう”. 総務そうむしょう統計とうけいきょく (2017ねん1がつ27にち). 2019ねん8がつ16にち閲覧えつらん
  12. ^ 阿倍野あべの市立しりつ小中学校しょうちゅうがっこう通学つうがく区域くいき一覧いちらん” (PDF). 大阪おおさか阿倍野あべの (2019ねん11月7にち). 2019ねん12月1にち閲覧えつらん。 “(ファイルもとのページ)
  13. ^ 阿倍野あべの学校がっこう選択せんたくせい制度せいど案内あんない学校がっこう選択せんたくせい希望きぼう調査ちょうさひょう提出ていしゅつまで)” (PDF). 大阪おおさか阿倍野あべの (2019ねん11月7にち). 2019ねん12月1にち閲覧えつらん
  14. ^ 平成へいせい28ねん経済けいざいセンサス-活動かつどう調査ちょうさ / 事業じぎょうしょかんする集計しゅうけい 産業さんぎょう横断おうだんてき集計しゅうけい 都道府県とどうふけんべつ結果けっか”. 総務そうむしょう統計とうけいきょく (2018ねん6がつ28にち). 2019ねん10がつ23にち閲覧えつらん
  15. ^ 大阪おおさかシティバス路線ろせん”. Osaka Metro (2020ねん4がつ1にち). 2020ねん7がつ24にち閲覧えつらん
  16. ^ 郵便ゆうびん番号ばんごう簿 2019年度ねんどばん” (PDF). 日本にっぽん郵便ゆうびん. 2019ねん11月4にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 角川かどかわ日本にっぽん地名ちめいだい辞典じてん編纂へんさん委員いいんかい へん角川かどかわ日本にっぽん地名ちめいだい辞典じてん 27 大阪おおさか角川書店かどかわしょてん、1983ねん10がつISBN 4-04-001270-4