北習志野きたならしのえき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
北習志野きたならしのえき
新京成線しんけいせいせん東口ひがしぐち(2012ねん11月7にち
きたならしの
Kita-Narashino
地図
所在地しょざいち 千葉ちばけん船橋ふなばし習志野台ならしのだい3丁目ちょうめ1ばん1ごう
所属しょぞく事業じぎょうしゃ 新京成電鉄しんけいせいでんてつえき詳細しょうさい
ひがし高速こうそく鉄道てつどうえき詳細しょうさい
テンプレートを表示ひょうじ

北習志野きたならしのえき(きたならしのえき)は、千葉ちばけん船橋ふなばし習志野台ならしのだい3丁目ちょうめにある、新京成電鉄しんけいせいでんてつひがし高速こうそく鉄道てつどうえきである。

新京成電鉄しんけいせいでんてつ新京成線しんけいせいせんと、ひがし高速こうそく鉄道てつどうひがし高速こうそくせんれており、接続せつぞくえきとなっている。えき番号ばんごう新京成線しんけいせいせんSL19ひがし高速こうそくせんTR04

歴史れきし[編集へんしゅう]

  • 1966ねん昭和しょうわ41ねん4がつ11にち新京成電鉄しんけいせいでんてつえきとして開業かいぎょう
  • 1996ねん平成へいせい8ねん4がつ27にちひがし高速こうそく鉄道てつどうえき開業かいぎょう乗換のりかええきとなる[1]とうえき同線どうせん開通かいつうしきおこなわれた。
  • 2007ねん平成へいせい19ねん)・2008ねん平成へいせい20ねん):ひがし高速こうそく鉄道てつどうのホームと改札かいさつこう改札かいさつこう地上ちじょうをそれぞれ連絡れんらくするエレベーターを設置せっち
  • 2008ねん平成へいせい20ねん)3がつ新京成線しんけいせいせんきた習志野ならしのえき駅前えきまえペデストリアンデッキと駅舎えきしゃ建替たてかえ工事こうじ(バリアフリー開始かいし
  • 2009ねん平成へいせい21ねん
    • 3月28にち新京成電鉄しんけいせいでんてつきゅう駅舎えきしゃ使用しよう終了しゅうりょう
    • 3月29にち新京成電鉄しんけいせいでんてつしん駅舎えきしゃ使用しよう開始かいし・「北習志野きたならしのえき新駅しんえきしゃ 開業かいぎょう記念きねん入場にゅうじょうけん販売はんばい開始かいしひがし高速こうそく鉄道てつどう改札かいさつこう地上ちじょうむすぶエレベーターを2かいのペデストリアンデッキまで延長えんちょう

えき構造こうぞう[編集へんしゅう]

2009ねん3がつ29にちしん京成けいせいしん駅舎えきしゃ供用きょうよう開始かいしし、トイレには機能きのうトイレも併設へいせつされた。それに先立さきだ同年どうねん1がつ27にちに、東口ひがしぐちロータリーよこ開業かいぎょうした「北習志野きたならしの駅前えきまえビル」としん駅舎えきしゃ連絡れんらくするペデストリアンデッキ(2かい)および地上ちじょうかいひがし高速こうそく鉄道てつどう改札かいさつこう地下ちか1かい)を連絡れんらくするエレベーター設置せっちされた。

2012ねん8がつ1にちにはえき直結ちょっけつ商業しょうぎょうビル「エキタきたなら」 (EKiTA KITANARA) が開業かいぎょうした[2]

新京成電鉄しんけいせいでんてつ[編集へんしゅう]

新京成電鉄しんけいせいでんてつ 北習志野きたならしのえき
西口にしぐち(2012ねん11月7にち
きたならしの
Kita-Narashino
SL18 高根木戸たかねきど (0.9 km)
(0.7 km) 習志野ならしの SL20
千葉ちばけん船橋ふなばし習志野台ならしのだい3丁目ちょうめ1ばん1ごう
北緯ほくい3543ふん16びょう 東経とうけい1402ふん32.5びょう / 北緯ほくい35.72111 東経とうけい140.042361 / 35.72111; 140.042361 (しん京成けいせい きた習志野ならしのえき)座標ざひょう: 北緯ほくい3543ふん16びょう 東経とうけい1402ふん32.5びょう / 北緯ほくい35.72111 東経とうけい140.042361 / 35.72111; 140.042361 (しん京成けいせい きた習志野ならしのえき)
えき番号ばんごう SL19
所属しょぞく事業じぎょうしゃ 新京成電鉄しんけいせいでんてつ
所属しょぞく路線ろせん 新京成線しんけいせいせん
キロほど 21.0 km(松戸まつど起点きてん
えき構造こうぞう 地上ちじょうえき橋上はしかみえき
ホーム 1めん2せん
乗降じょうこう人員じんいん
-統計とうけい年度ねんど-
36,548にん/にち
-2021ねん-
開業かいぎょう年月日ねんがっぴ 1966ねん昭和しょうわ41ねん4がつ11にち
テンプレートを表示ひょうじ

北習志野きたならしのえき
配線はいせん

高根木戸たかねきどえき

2 1


STRg STRf
PSTR(L) PSTR(R)
PSTR(L) PSTR(R)
STRg STRf

習志野ならしのえき

しましきホーム1めん2せんゆうする地上ちじょうえき橋上はしかみえき)である。駅舎えきしゃつづくペデストリアンデッキから、後述こうじゅつのT2出口でぐち・T3出口でぐち・T4出口でぐちへの階段かいだんなどがある。コンコースには機能きのうトイレ併設へいせつした男女だんじょべつ水洗すいせんしきトイレ設置せっちされている。きゅう駅舎えきしゃだったころ男女だんじょ共用きょうよう水洗すいせんしきであった。

北習志野きたならしのえき管区かんくとして、二和向台ふたわむこうだいえき - 高根木戸たかねきどえきあいだ各駅かくえき管理かんりいている。

のりば[編集へんしゅう]

番線ばんせん 路線ろせん 方向ほうこう 行先ゆくさき
1 SL 新京成線しんけいせいせん くだ 新津田沼しんつだぬま京成津田沼けいせいつだぬま京成けいせい千葉ちば方面ほうめん
2 のぼ 新鎌ヶ谷しんかまがやはちはしら松戸まつど方面ほうめん

ひがし高速こうそく鉄道てつどう[編集へんしゅう]

ひがし高速こうそく鉄道てつどう きた習志野ならしのえき
ひがし高速こうそくせんホーム
きたならしの
Kita-narashino
千葉ちばけん船橋ふなばし習志野台ならしのだい3丁目ちょうめ1ばん1ごう
えき番号ばんごう TR04
所属しょぞく事業じぎょうしゃ ひがし高速こうそく鉄道てつどう
所属しょぞく路線ろせん ひがし高速こうそくせん
キロほど 8.1 km(西船橋にしふなばし起点きてん
えき構造こうぞう 地下ちかえき
ホーム 1めん2せん
乗車じょうしゃ人員じんいん
-統計とうけい年度ねんど-
20,506にん/降車こうしゃきゃくふくまず)
-2019ねん-
開業かいぎょう年月日ねんがっぴ 1996ねん平成へいせい8ねん4がつ27にち
テンプレートを表示ひょうじ

北習志野きたならしのえき
配線はいせん

飯山満はさまえき

4 3


STRg STRf
PSTR(L) PSTR(R)
PSTR(L) PSTR(R)
STRg STRf

船橋ふなばしにち大前おおまええき

しましきホーム1めん2せんゆうする地下ちかえきである。電車でんしゃ進入しんにゅう風圧ふうあつつよいことから、ホームには注意ちゅういうなが看板かんばんられている。番線ばんせん新京成線しんけいせいせんからのれんばんである。2007ねんから2008ねんにかけてはホームから改札かいさつこうと、改札かいさつこうから地上ちじょうへのエレベーター設置せっち工事こうじおこなわれた。完成かんせい当初とうしょはペデストリアンデッキ設置せっちまえだったため、エレベーターの2かい部分ぶぶんがむきしになっている時期じきがあったが、ペデストリアンデッキ供用きょうよう開始かいしは、地下ちかひがし高速こうそくせん改札かいさつかい) - 地上ちじょう - 2かい新京成線しんけいせいせん改札かいさつかい)の利用りよう可能かのうである。

出口でぐちは5箇所かしょある。

  • T1出口でぐち - 新京成線しんけいせいせんより西側にしがわにある。
  • T2出口でぐち - 新京成線しんけいせいせん駅舎えきしゃわき。バス停留所ていりゅうじょさいよせ
  • T3出口でぐち - ロータリーない、T2出口でぐち道路どうろを1ほんはさんだかいがわ。タクシー・一般いっぱん送迎そうげいしゃはここであつかう。
  • T4出口でぐち - ロータリーの外側そとがわ銀行ぎんこうわき
  • T5出口でぐち - えきよりひがしびる商店しょうてんがいなか。この出口でぐち利用りようすれば、東側ひがしがわからロータリーの信号しんごうわたらずに改札かいさつこうくことができる。

また、新京成線しんけいせいせんえきひがし高速こうそくせんえき連絡れんらく改札かいさつひがし高速こうそくせんがわにあり、ひがし高速こうそく鉄道てつどう管理かんりしている。双方そうほうにのりこし・のりつぎ精算せいさん設置せっちされているが、ひがし高速こうそくせんがわでのりつぎ精算せいさんした切符きっぷでは改札かいさつがい経由けいゆでものりつぎできるが、新京成線しんけいせいせんがわでのりつぎ精算せいさんした切符きっぷではそれはできない。

習志野台ならしのだいトンネル[編集へんしゅう]

とうえきは「習志野台ならしのだいトンネル」(延長えんちょう2,366.8 m)ない位置いちする[3]当初とうしょぜん区間くかん開削かいさく工法こうほう計画けいかくしたが、周辺しゅうへん環境かんきょう考慮こうりょしてだい部分ぶぶんNATM工法こうほう建設けんせつした[3]とうえき構築こうちく半分はんぶんつぎえき船橋ふなばし日大にちだいぜんえき開削かいさく工法こうほう、それ以外いがい区間くかんがNATM工法こうほうである[3][4]

習志野台ならしのだいトンネルの手前てまえ位置いちする飯山満はさまトンネル(延長えんちょう176.5 m)とのあいだ地上ちじょう区間くかんやく94 m)には特殊とくしゅ防音ぼうおんかべくつがえぶたがた(シェルター)を設置せっちする[5]

のりば[編集へんしゅう]

番線ばんせん 路線ろせん 方向ほうこう 行先ゆくさき
3 TR ひがし高速こうそくせん くだ 船橋ふなばし日大にちだいまえひがし勝田台かつただい方面ほうめん[6]
4 のぼ 飯山いいやまみつる西船橋にしふなばし中野なかの方面ほうめん[6]

利用りようじょうきょう[編集へんしゅう]

  • 新京成電鉄しんけいせいでんてつ - 2023年度ねんどいちにち平均へいきん乗降じょうこう人員じんいん46,256にんである[7]新京成線しんけいせいせんないではだい4である。
  • ひがし高速こうそく鉄道てつどう - 2023年度ねんどいちにち平均へいきん乗車じょうしゃ人員じんいん40,830にんである。ひがし高速こうそくせんないでは八千代やちよみどりおかえきいでだい2である。

近年きんねんの1にち平均へいきん乗車じょうしゃ人員じんいん下表かひょうとおり。

乗車じょうしゃ人員じんいん千葉ちばけん統計とうけい年鑑ねんかん[編集へんしゅう]

年度ねんど 新京成電鉄しんけいせいでんてつ ひがし高速こうそく鉄道てつどう 出典しゅってん
1998ねん平成へいせい10ねん 21,427 17,299 [8]
1999ねん平成へいせい11ねん 20,961 17,220 [9]
2000ねん平成へいせい12ねん 20,822 17,615 [10]
2001ねん平成へいせい13ねん 20,633 17,889 [11]
2002ねん平成へいせい14ねん 20,305 17,720 [12]
2003ねん平成へいせい15ねん 20,211 17,540 [13]
2004ねん平成へいせい16ねん 20,120 17,279 [14]
2005ねん平成へいせい17ねん 19,956 17,618 [15]
2006ねん平成へいせい18ねん 19,887 17,814 [16]
2007ねん平成へいせい19ねん 20,283 18,295 [17]
2008ねん平成へいせい20ねん 20,691 18,277 [18]
2009ねん平成へいせい21ねん 20,985 18,219 [19]
2010ねん平成へいせい22ねん 21,266 18,314 [20]
2011ねん平成へいせい23ねん 21,002 18,075 [21]
2012ねん平成へいせい24ねん 21,608 18,544 [22]
2013ねん平成へいせい25ねん 22,170 19,035 [23]
2014ねん平成へいせい26ねん 21,934 19,107 [24]
2015ねん平成へいせい27ねん 22,181 19,470 [25]
2016ねん平成へいせい28ねん 22,358 19,842 [26]
2017ねん平成へいせい29ねん 22,756 20,357 [27]
2018ねん平成へいせい30ねん 22,825 20,594 [28]
2019ねんれい元年がんねん 22,599 20,506 [29]

乗降じょうこう人員じんいん[編集へんしゅう]

年度ねんど 新京成電鉄しんけいせいでんてつ
2020ねんれい2ねん 34,681
2021ねんれい3ねん 36,548

えき周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

バス路線ろせん[編集へんしゅう]

駅前えきまえバス停ばすていおおくの路線ろせんバスれている。

乗場のりば 系統けいとう 主要しゅよう経由けいゆ 行先ゆくさき 運行うんこう事業じぎょうしゃ 営業えいぎょうしょ 備考びこう
1 04 習志野台ならしのだいさん丁目ちょうめ千葉ちば日大にちだいいちだか自衛隊じえいたいまえ薬園台やくえんだいえき入口いりくち 津田沼つだぬまえき 船橋ふなばししん京成けいせいバス 習志野ならしの
2 習06 習志野台ならしのだいさん丁目ちょうめだい小学校しょうがっこう入口いりくち習志野ならしのいち丁目ちょうめ 習志野ならしの車庫しゃこ
3 小室こむろ01 ひがし警察署前けいさつしょまえかりまい古和釜こわがま十字路じゅうじろ・アンデルセン公園こうえん 小室こもろえき 鎌ヶ谷かまがや
セ03 ひがし警察署前けいさつしょまえかりまい古和釜こわがま十字路じゅうじろ セコメディック病院びょういん
習02 ひがし警察署前けいさつしょまえかりまい古和釜こわがま十字路じゅうじろ大穴おおあな 鎌ヶ谷大仏かまがやだいぶつ
習03 ひがし警察署前けいさつしょまえかりまい 古和釜こわがま十字路じゅうじろ 鎌ヶ谷かまがや
習志野ならしの
4 習04 ひがし警察署前けいさつしょまえ高根台たかねだい病院びょういんまえ 高根たかね公団こうだんえき 鎌ヶ谷かまがや
5 ふね23 高根木戸たかねきどえき鹿野かの東船橋ひがしふなばしさん丁目ちょうめ 船橋ふなばしえき北口きたぐち 習志野ならしの
ふね23A 高根木戸たかねきどえき鹿野かの東船橋ひがしふなばしさん丁目ちょうめ東船橋ひがしふなばしえき 平日へいじつあさのみ運行うんこう
ひがし03 高根木戸たかねきどえき駿河台するがだい 東船橋ひがしふなばしえき 土曜どようにちしゅくあさのみ運行うんこう
  • そのふなばしアンデルセン公園こうえんへのバスが2007ねん10がつ2にちから同年どうねん11がつ4にちまで運行うんこうされていたことがある。運行うんこう会社かいしゃ船橋ふなばししん京成けいせいバス(きゅう習志野ならしのしん京成けいせいバスふくむ)および松戸まつどしん京成けいせいバスがおもで、ほかにも京成けいせいグループ他社たしゃおよびけん運行うんこうするバスがあった。
  • B.LEAGUE試合しあい開催かいさいには船橋ふなばしアリーナ直行ちょっこう臨時りんじバスを運行うんこうすることがあり、その運行うんこう新京成電鉄しんけいせいでんてつ公式こうしきサイトに告知こくちされる。
  • 千葉ちば日大にちだいいちだか経由けいゆ朋和産業ほうわさんぎょう本社ほんしゃ直通ちょくつう便びんゆう(平日へいじつあさ2便びん土曜どようあさ3便びん/千葉ちば日大にちだいいちだか方面ほうめんのみ)

付記ふき[編集へんしゅう]

となりえき[編集へんしゅう]

新京成電鉄しんけいせいでんてつ
SL 新京成線しんけいせいせん
高根木戸たかねきどえき (SL18) - 北習志野きたならしのえき (SL19) - 習志野ならしのえき (SL20)
ひがし高速こうそく鉄道てつどう
TR ひがし高速こうそくせんひがし高速こうそくせんないぜん列車れっしゃ各駅かくえき停車ていしゃ
飯山満はさまえき (TR03) - 北習志野きたならしのえき (TR04) - 船橋ふなばしにち大前おおまええき (TR05)

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 2008ねん1がつ1にち放送ほうそう だい9

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ “21世紀せいきけ“発進はっしんひがし高速こうそく鉄道てつどう 盛大せいだい開業かいぎょういわう”. 千葉ちば日報にっぽう (千葉ちば日報にっぽうしゃ): pp. 13. (1996ねん4がつ28にち) 
  2. ^ 8がつ1にちみず)「エキタきたなら」オープン』(プレスリリース)新京成電鉄しんけいせいでんてつ、2012ねん6がつ15にちhttp://www.shinkeisei.co.jp/topics/detail.html?news_id=3492012ねん11月15にち閲覧えつらん 
  3. ^ a b c 鉄道てつどうかい図書としょ出版しゅっぱん鉄道てつどうかい』1996ねん4がつごうニュース「ひがし高速こうそくせん西船橋にしふなはし - ひがし勝田台かつただいあいだ開業かいぎょう」pp.4 - 24。
  4. ^ CRD工法こうほう開発かいはつえきだい断面だんめんNATMへの適用てきよう(トンネル工学こうがくけんひょう発表はっぴょうかい論文ろんぶん報告ほうこくしゅう 1991ねん12月・インターネットアーカイブ)。
  5. ^ 鉄道てつどう図書としょ刊行かんこうかい鉄道てつどうピクトリアル』1996ねん8がつごうひがし高速こうそく鉄道てつどう概要がいよう」pp.56 -59。
  6. ^ a b 北習志野きたならしのえきひがし高速こうそく鉄道てつどう”. www.toyokosoku.co.jp. 2021ねん4がつ6にち閲覧えつらん
  7. ^ 北習志野きたならしの えき案内あんない - 新京成電鉄しんけいせいでんてつ
  8. ^ 千葉ちばけん統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい11ねん
  9. ^ 千葉ちばけん統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい12ねん
  10. ^ 千葉ちばけん統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい13ねん
  11. ^ 千葉ちばけん統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい14ねん
  12. ^ 千葉ちばけん統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい15ねん
  13. ^ 千葉ちばけん統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい16ねん
  14. ^ 千葉ちばけん統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい17ねん
  15. ^ 千葉ちばけん統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい18ねん
  16. ^ 千葉ちばけん統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい19ねん
  17. ^ 千葉ちばけん統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい20ねん
  18. ^ 千葉ちばけん統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい21ねん
  19. ^ 千葉ちばけん統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい22ねん
  20. ^ 千葉ちばけん統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい23ねん
  21. ^ 千葉ちばけん統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい24ねん
  22. ^ 千葉ちばけん統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい25ねん
  23. ^ 千葉ちばけん統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい26ねん
  24. ^ 千葉ちばけん統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい27ねん
  25. ^ 千葉ちばけん統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい28ねん
  26. ^ 千葉ちばけん統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい29ねん
  27. ^ 千葉ちばけん統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい30ねん
  28. ^ 千葉ちばけん統計とうけい年鑑ねんかんれい元年がんねん
  29. ^ 千葉ちばけん統計とうけい年鑑ねんかんれい2ねん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]