せん早口はやくちえき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
せん早口はやくちえき
駅舎えきしゃ
ちはやぐち
CHIHAYAGUCHI
NK71 美加みかだい (1.9 km)
(1.7 km) 天見あまみ NK73
地図
所在地しょざいち 大阪おおさか河内長野かわちながの岩瀬いわせ1343番地ばんち
北緯ほくい3424ふん42.1びょう 東経とうけい13535ふん23.8びょう / 北緯ほくい34.411694 東経とうけい135.589944 / 34.411694; 135.589944座標ざひょう: 北緯ほくい3424ふん42.1びょう 東経とうけい13535ふん23.8びょう / 北緯ほくい34.411694 東経とうけい135.589944 / 34.411694; 135.589944
えき番号ばんごう NK 72
所属しょぞく事業じぎょうしゃ 南海電気鉄道なんかいでんきてつどう
所属しょぞく路線ろせん 高野たかのせん
キロほど 33.2km(汐見橋しおみばし起点きてん
難波なんばから32.5 km
電報でんぽう略号りゃくごう チハ
えき構造こうぞう 地上ちじょうえき
ホーム 2めん2せん
乗降じょうこう人員じんいん
-統計とうけい年次ねんじ-
216にん/にち
-2019ねん-
開業かいぎょう年月日ねんがっぴ 1915ねん大正たいしょう4ねん3月11にち
備考びこう 無人むじんえき
テンプレートを表示ひょうじ

せん早口はやくちえき(ちはやぐちえき)は、大阪おおさか河内長野かわちながのにある、南海電気鉄道なんかいでんきてつどう高野たかのせんえきえき番号ばんごうNK72

単線たんせん時代じだいからの在来ざいらいえきひとつである。山間さんかんにあり、えき前後ぜんごトンネルはさまれている。

駅名えきめいからは千早赤阪ちはやあかさかむらへのルートのひとつだと錯覚さっかくしそうだが、同村どうそん千早ちはやへの公共こうきょう交通こうつうはなく、道路どうろで8km以上いじょうはなれている。

歴史れきし[編集へんしゅう]

えき構造こうぞう[編集へんしゅう]

プラットホーム

相対そうたいしき2めん2せんホーム地平ちへいえきホーム有効ゆうこうちょうは8りょう駅舎えきしゃ難波なんば方面ほうめんぎょうホームの高野山こうのやまりにあり、高野山こうのやま方面ほうめんぎょうホームへは地下道ちかどう連絡れんらくしている。ホームのしがらみあおられている。(おなじく快速かいそく急行きゅうこう通過つうかえきである天見あまみえき紀見峠きみとうげえきも、しがらみには特徴とくちょうてきいろられている)

無人むじんえきとなっており、河内長野かわちながのえきからの遠隔えんかく管理かんりける。とうえきのポケット時刻じこくひょう河内長野かわちながのえきでもらうことができる。

とうえき周辺しゅうへん複線ふくせんされるまではしましきホーム1めん2せんで、駅舎えきしゃとは構内こうない踏切ふみきり連絡れんらくしており、さらに難波なんばえき進行しんこう方向ほうこう左手ひだりてには安全あんぜん側線そくせんもあった[3]が、複線ふくせんだい規模きぼ改変かいへんされた。以前いぜんは、曲線きょくせん手前てまえにホームがあったが、その西にしとなりげんホームが建設けんせつされた。えき周辺しゅうへん線路せんろ直線ちょくせんじょうになったことから、えき南側みなみがわでは、工事こうじ完成かんせい間近まぢか時点じてんでは、カーブしたきゅうせんを、直線ちょくせんじょうしんせんつらぬ形状けいじょうになっていた。せん早口はやくちえき御幸辻みゆきつじえきあいだ線路せんろ切替きりかえ工事こうじは、1983(昭和しょうわ58)ねん6がつ4~5にち深夜しんや実施じっしされ、複線ふくせん運転うんてん開始かいしされた[4]

のりば[編集へんしゅう]

のりば 路線ろせん 方向ほうこう 行先ゆくさき[5]
1 高野たかのせん くだ 高野山こうのやま方面ほうめん
2 のぼ なんば方面ほうめん

ダイヤ[編集へんしゅう]

にちちゅうは1あいだあたり2-3ほん急行きゅうこう毎時まいじ2-3ほん快速かいそく急行きゅうこう毎時まいじ0-1ほん運転うんてんであり、快速かいそく急行きゅうこうとうえき通過つうかするため変動へんどうする)が停車ていしゃする。

利用りようじょうきょう[編集へんしゅう]

2019ねんれい元年がんねんつぎの1にち平均へいきん乗降じょうこう人員じんいん216にん乗車じょうしゃ人員じんいん:101にん降車こうしゃ人員じんいん:115にん)で、南海なんかいえきぜん100えきちゅう91である[6]

かく年次ねんじの1にち平均へいきん乗降じょうこう人員じんいんすう下表かひょうとおり。

年次ねんじ 1にち平均へいきん
乗降じょうこう人員じんいん
順位じゅんい 出典しゅってん
2000ねん平成へいせい12ねん 524 - [7]
2001ねん平成へいせい13ねん 515 - [8]
2002ねん平成へいせい14ねん 498 - [9]
2003ねん平成へいせい15ねん 486 - [10]
2004ねん平成へいせい16ねん 449 - [11]
2005ねん平成へいせい17ねん 418 88 [12]
2006ねん平成へいせい18ねん 413 - [13]
2007ねん平成へいせい19ねん 382 - [14]
2008ねん平成へいせい20ねん 386 - [15]
2009ねん平成へいせい21ねん 362 - [16]
2010ねん平成へいせい22ねん 353 - [17]
2011ねん平成へいせい23ねん 335 88 [18]
2012ねん平成へいせい24ねん 326 89 [19]
2013ねん平成へいせい25ねん 320 89 [20]
2014ねん平成へいせい26ねん 305 89 [21]
2015ねん平成へいせい27ねん 286 89 [22]
2016ねん平成へいせい28ねん 260 90 [23]
2017ねん平成へいせい29ねん 256 89 [24]
2018ねん平成へいせい30ねん 236 90 [25]
2019ねんれい元年がんねん 216 91 [26]

えき周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

えき周辺しゅうへんむかしながらの集落しゅうらくとなっており、駅前えきまえには商店しょうてんがある。かつてはえき東側ひがしがわ南海なんかい経営けいえいする、せん早口はやくち南海なんかいフィールドアスレチックがあったが、1996ねん平成へいせい8ねん)に閉園へいえんした。

その[編集へんしゅう]

  • 駅名えきめいは「せん早口はやくち」となっているが、千早赤阪ちはやあかさかむら千早ちはや金剛山こんごうざん登山とざんこうまではやく8kmはなれており、えきからの最寄もよりとなるバス停ばすてい南海なんかいバス太井おおい停留所ていりゅうじょ)はえきからややとおところにある(※とうえきとその付近ふきんにはバス停ばすていもうけられていない)。千早ちはや方面ほうめんへは河内長野かわちながのえきから南海なんかいバスがている。

となりえき[編集へんしゅう]

南海電気鉄道なんかいでんきてつどう
高野たかのせん
快速かいそく急行きゅうこう
通過つうか
急行きゅうこう区間くかん急行きゅうこうかくとま
美加みかだいえき (NK71) - せん早口はやくちえき (NK72) - 天見あまみえき (NK73)

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 南海なんがい えきナンバリング 導入どうにゅう”. 鉄道てつどうコム (2012ねん2がつ27にち). 2023ねん2がつ13にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2023ねん2がつ13にち閲覧えつらん
  2. ^ 南海電鉄なんかいでんてつぜんえきに「えきナンバリング」を導入どうにゅうします”. 南海電鉄なんかいでんてつ. 2021ねん10がつ28にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2023ねん2がつ13にち閲覧えつらん
  3. ^ あのころ、すし車内しゃない天見あまみ河内長野かわちながの単線たんせん区間くかん高野たかの山麓さんろく 橋本はしもと新聞しんぶん - 橋本はしもと新聞しんぶんしゃ2011ねん11月29にち発信はっしん 当該とうがいぺーじ2だん掲載けいさい写真しゃしんより(さらに当該とうがいぺーじには「1981ねん4がつ7にち撮影さつえい」の記述きじゅつもある)。
  4. ^ 南海電気鉄道なんかいでんきてつどう株式会社かぶしきがいしゃ複線ふくせん工事こうじ記録きろく 高野たかのせん河内長野かわちながの橋本はしもとあいだ)』1997ねん、p96~103
  5. ^ せん早口はやくちえき 立体りったい構内こうない”. 南海電気鉄道なんかいでんきてつどう. 2023ねん6がつ11にち閲覧えつらん
  6. ^ ハンドブック南海なんかい2020 鉄道てつどう事業じぎょう (PDF) - 南海電鉄なんかいでんてつ
  7. ^ 大阪おおさか統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい13ねん (PDF)
  8. ^ 大阪おおさか統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい14ねん (PDF)
  9. ^ 大阪おおさか統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい15ねん (PDF)
  10. ^ 大阪おおさか統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい16ねん (PDF)
  11. ^ 大阪おおさか統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい17ねん (PDF)
  12. ^ 大阪おおさか統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい18ねん (PDF)
  13. ^ 大阪おおさか統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい19ねん (PDF)
  14. ^ 大阪おおさか統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい20ねん (PDF)
  15. ^ 大阪おおさか統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい21ねん (PDF)
  16. ^ 大阪おおさか統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい22ねん (PDF)
  17. ^ 大阪おおさか統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい23ねん (PDF)
  18. ^ 大阪おおさか統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい24ねん (PDF)
  19. ^ 大阪おおさか統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい25ねん (PDF)
  20. ^ 大阪おおさか統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい26ねん (PDF)
  21. ^ 大阪おおさか統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい27ねん (PDF)
  22. ^ 大阪おおさか統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい28ねん (PDF)
  23. ^ 大阪おおさか統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい29ねん (PDF)
  24. ^ 大阪おおさか統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい30ねん (PDF)
  25. ^ 大阪おおさか統計とうけい年鑑ねんかんれい元年がんねん (PDF)
  26. ^ 大阪おおさか統計とうけい年鑑ねんかんれい2ねん (PDF)

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]