(Translated by https://www.hiragana.jp/)
紀見峠駅 - Wikipedia コンテンツにスキップ

紀見峠きみとうげえき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
紀見峠きみとうげえき
駅舎えきしゃ
きみとうげ
KIMITŌGE
NK73 天見あまみ (3.7 km)
地図
所在地しょざいち 和歌山わかやまけん橋本はしもと矢倉脇やぐらわき226番地ばんち2
北緯ほくい3421ふん58.48びょう 東経とうけい13536ふん0.5びょう / 北緯ほくい34.3662444 東経とうけい135.600139 / 34.3662444; 135.600139座標ざひょう: 北緯ほくい3421ふん58.48びょう 東経とうけい13536ふん0.5びょう / 北緯ほくい34.3662444 東経とうけい135.600139 / 34.3662444; 135.600139
えき番号ばんごう NK 74
所属しょぞく事業じぎょうしゃ 南海電気鉄道なんかいでんきてつどう
所属しょぞく路線ろせん 高野たかのせん
キロほど 38.6km(汐見橋しおみばし起点きてん
難波なんばから37.9 km
電報でんぽう略号りゃくごう キミ
えき構造こうぞう 地上ちじょうえき
ホーム 2めん2せん
乗降じょうこう人員じんいん
-統計とうけい年度ねんど-
[利用りよう客数きゃくすう 1]420にん/にち
-2020ねん-
開業かいぎょう年月日ねんがっぴ 1915ねん大正たいしょう4ねん3月11にち
備考びこう 無人むじんえき
テンプレートを表示ひょうじ
駅前えきまえ広場ひろば
ホーム

紀見峠きみとうげえき(きみとうげえき)は、和歌山わかやまけん橋本はしもと矢倉脇やぐらわき[1]にある、南海電気鉄道なんかいでんきてつどう高野たかのせんえき名称めいしょう由来ゆらい紀見峠きみとうげえき番号ばんごうNK74[1]和歌山わかやま県内けんないでは最北端さいほくたん位置いちするえきである。

単線たんせん時代じだいからの在来ざいらいえきであるが、自動じどう改札かいさつ自動じどう精算せいさん、そしてICカードようチャージはたインターホンなど近代きんだいてき設備せつびととのう。

きたとなり天見あまみえきとは3.7kmはなれており、高野たかのせんではえきあいだ距離きょりもっとながい。

歴史れきし[編集へんしゅう]

えき構造こうぞう[編集へんしゅう]

相対そうたいしき2めん2せんのホームを地平ちへいえきホーム有効ゆうこうちょうは8りょう駅舎えきしゃ高野山こうのやま方面ほうめんホームにあり、難波なんば方面ほうめんホームへは地下道ちかどう連絡れんらくしている。ホームのしがらみうす緑色みどりいろられている。(おなじく快速かいそく急行きゅうこう通過つうかえきであるせん早口はやくちえき天見あまみえきも、しがらみには特徴とくちょうてきいろられている)

無人むじんえきとなっており、林間田園都市りんかんでんえんとしえきからの遠隔えんかく管理かんりける。

高野たかのせん複線ふくせん工事こうじ過程かていでそれまでのしましきホーム1めん2せんから一時いちじ交換こうかん不能ふのうぼうせんえきとしてあつかっていたことがあった。

のりば[編集へんしゅう]

のりば 路線ろせん 方向ほうこう 行先ゆくさき[5]
1 高野たかのせん くだ 高野山こうのやま方面ほうめん
2 のぼ なんば方面ほうめん

利用りようじょうきょう[編集へんしゅう]

2020ねんれい2ねんの1にち平均へいきん乗降じょうこう人員じんいん420にん[利用りよう客数きゃくすう 1]で、南海なんかいえき(100えき)では81[利用りよう客数きゃくすう 1]である。

おも大阪おおさかさかい都市としけんへの通勤つうきん通学つうがくきゃく(いわゆる"和歌山わかやま府民ふみん"のこと)が利用りようしているほか、橋本はしもとへの通学つうがくせいもわずかながらある。

かく年度ねんどの1にち平均へいきん乗降じょうこう人員じんいんすう下表かひょうのとおり。

年度ねんど 1にち平均へいきん
乗降じょうこう人員じんいん
順位じゅんい 出典しゅってん
1985ねん昭和しょうわ60ねん 685 - [和歌山わかやまけん統計とうけい 1]
1990ねん平成へいせい02ねん 710 - [和歌山わかやまけん統計とうけい 1][橋本はしもと統計とうけい 1]
1991ねん平成へいせい03ねん 834 - [橋本はしもと統計とうけい 1]
1992ねん平成へいせい04ねん 903 - [橋本はしもと統計とうけい 1]
1993ねん平成へいせい05ねん 897 - [橋本はしもと統計とうけい 1]
1994ねん平成へいせい06ねん 927 - [橋本はしもと統計とうけい 1]
1995ねん平成へいせい07ねん 946 - [和歌山わかやまけん統計とうけい 1][橋本はしもと統計とうけい 1]
1996ねん平成へいせい08ねん 974 - [橋本はしもと統計とうけい 1]
1997ねん平成へいせい09ねん 946 - [橋本はしもと統計とうけい 1]
1998ねん平成へいせい10ねん 1,015 - [橋本はしもと統計とうけい 1]
1999ねん平成へいせい11ねん 983 - [橋本はしもと統計とうけい 1]
2000ねん平成へいせい12ねん 976 - [和歌山わかやまけん統計とうけい 1][橋本はしもと統計とうけい 1]
2001ねん平成へいせい13ねん 945 - [和歌山わかやまけん統計とうけい 1][橋本はしもと統計とうけい 1]
2002ねん平成へいせい14ねん 914 - [和歌山わかやまけん統計とうけい 1][橋本はしもと統計とうけい 1]
2003ねん平成へいせい15ねん 917 - [和歌山わかやまけん統計とうけい 1][橋本はしもと統計とうけい 1]
2004ねん平成へいせい16ねん 870 80 [和歌山わかやまけん統計とうけい 1][橋本はしもと統計とうけい 1]
2005ねん平成へいせい17ねん 829 - [和歌山わかやまけん統計とうけい 1][橋本はしもと統計とうけい 1]
2006ねん平成へいせい18ねん 830 - [和歌山わかやまけん統計とうけい 1]
2007ねん平成へいせい19ねん 854 - [和歌山わかやまけん統計とうけい 1]
2008ねん平成へいせい20ねん 896 - [和歌山わかやまけん統計とうけい 1]
2009ねん平成へいせい21ねん 865 - [和歌山わかやまけん統計とうけい 1]
2010ねん平成へいせい22ねん 803 - [和歌山わかやまけん統計とうけい 1]
2011ねん平成へいせい23ねん 733 75 [和歌山わかやまけん統計とうけい 1]
2012ねん平成へいせい24ねん 746 75 [和歌山わかやまけん統計とうけい 1]
2013ねん平成へいせい25ねん 731 75 [和歌山わかやまけん統計とうけい 1]
2014ねん平成へいせい26ねん 679 79 [和歌山わかやまけん統計とうけい 1]
2015ねん平成へいせい27ねん 637 81 [和歌山わかやまけん統計とうけい 1]
2016ねん平成へいせい28ねん 633 81 [和歌山わかやまけん統計とうけい 1]
2017ねん平成へいせい29ねん 610 81 [和歌山わかやまけん統計とうけい 1]
2018ねん平成へいせい30ねん 565 82 [利用りよう客数きゃくすう 1][和歌山わかやまけん統計とうけい 1]
2019ねんれい元年がんねん 537 82 [利用りよう客数きゃくすう 1][和歌山わかやまけん統計とうけい 1]
2020ねんれい02ねん 420 81 [利用りよう客数きゃくすう 1]

えき周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

えき周辺しゅうへんむかしながらの集落しゅうらくとなっている。

となりえき[編集へんしゅう]

南海電気鉄道なんかいでんきてつどう
高野たかのせん
快速かいそく急行きゅうこう
通過つうか
急行きゅうこう区間くかん急行きゅうこうかくとま
天見あまみえき (NK73) - 紀見峠きみとうげえき (NK74) - 林間田園都市りんかんでんえんとしえき (NK75)

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

本文ほんぶんちゅう出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c 南海電気鉄道なんかいでんきてつどう株式会社かぶしきがいしゃ (2021ねん8がつ). “2021 HAND BOOK NANKAI”. p. 66-67. 2021ねん8がつ19にち閲覧えつらん
  2. ^ a b c 南海電気鉄道なんかいでんきてつどう複線ふくせん工事こうじ記録きろく 高野たかのせん河内長野かわちながの橋本はしもとあいだ)』南海電気鉄道なんかいでんきてつどう、1997ねん、32、83、92-93、96ぺーじ 
  3. ^ 南海なんがい えきナンバリング 導入どうにゅう”. 鉄道てつどうコム (2012ねん2がつ27にち). 2023ねん2がつ13にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2023ねん2がつ13にち閲覧えつらん
  4. ^ 南海電鉄なんかいでんてつぜんえきに「えきナンバリング」を導入どうにゅうします”. 南海電鉄なんかいでんてつ. 2021ねん10がつ28にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2023ねん2がつ13にち閲覧えつらん
  5. ^ 紀見峠きみとうげえき 立体りったい構内こうない”. 南海電気鉄道なんかいでんきてつどう. 2023ねん6がつ11にち閲覧えつらん

利用りようじょうきょう出典しゅってん[編集へんしゅう]

和歌山わかやまけん公共こうきょう交通こうつう機関きかんとう資料集しりょうしゅう
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w れいもと年度ねんど和歌山わかやまけん公共こうきょう交通こうつう機関きかんとう資料集しりょうしゅう” (PDF). 和歌山わかやまけん企画きかく地域ちいき振興しんこうきょく総合そうごう交通こうつう政策せいさく. 2021ねん8がつ19にち閲覧えつらん
橋本はしもと統計とうけい要覧ようらん
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 橋本はしもと統計とうけい要覧ようらん(2006年度ねんどばん)19.鉄道てつどう” (PDF). 橋本はしもと. 2021ねん8がつ19にち閲覧えつらん
南海電気鉄道なんかいでんきてつどうの1にち平均へいきん利用りよう客数きゃくすう
  1. ^ a b c d e f 南海電気鉄道なんかいでんきてつどう株式会社かぶしきがいしゃ (2021ねん8がつ). “2021 HAND BOOK NANKAI”. p. 77. 2021ねん8がつ19にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]