(Translated by https://www.hiragana.jp/)
吉田健志 - Wikipedia コンテンツにスキップ

吉田よしだ健志たけし

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
吉田よしだ 健志たけし
生誕せいたん (1949-08-14) 1949ねん8がつ14にち(74さい
出身しゅっしん 日本の旗 日本にっぽん 佐賀さがけん
学歴がくれき 龍谷大りゅうこくだいがく 卒業そつぎょう
職業しょくぎょう 作曲さっきょくベーシスト
担当たんとう楽器がっき ベース
活動かつどう期間きかん 1967ねん -
共同きょうどう作業さぎょうしゃ

吉田よしだ 健志たけし(よしだけんじ、1949ねん8がつ14にち - )は、日本にっぽん作曲さっきょくベーシスト

吉田よしだ 健志たけし」は芸名げいめい[1]であり、ファミコンはんの『クレイジー・クライマー』のみ、本名ほんみょうの「N.YOSHIDA」でクレジットされている。

おなじく日本にっぽん物産ぶっさん作曲さっきょく担当たんとうだった吉田よしだのぼる(『テラフォース』や『アルテリオス』の作曲さっきょく担当たんとう)と混同こんどうされることがあるが、別人べつじんである。

来歴らいれき人物じんぶつ[編集へんしゅう]

佐賀さがけんまれ。宮崎みやざきけんそだ[2]兵庫ひょうごけん尼崎あまがさきまれとする資料しりょうもある[3])。1967ねんにプロデビュー。1971ねんにフォークグループの「かいがら」(ヤングジャパングループ所属しょぞく)でベースとして参加さんか過去かこにはサポートメンバーとして、後期こうきの「ザ・リンド&リンダース[4]、「ニュー・ファー・フライ」、「バンバン」、「ジュピター」、「バンド of つまさんろう」などのフォークグループにも参加さんかしていた[5]

その、プロミュージシャンやコマーシャルサウンドの製作せいさく映画えいが音楽おんがくディレクターをて、1985ねん4がつには日本にっぽん物産ぶっさん入社にゅうしゃ金属きんぞくしつみみさるようなパワフルなサウンドは「ニチブツサウンド」とばれていた[6]

おも作品さくひん[編集へんしゅう]

フォークソング[編集へんしゅう]

  • かいがら 「にじ」 (1972ねん、『パパとばないで主題歌しゅだいか) - ベースとして参加さんか
  • かいがら 「夜明よあけ」 (1972ねん、『パパとばないで』主題歌しゅだいか) - ベースとして参加さんか

映画えいが[編集へんしゅう]

コマーシャル[編集へんしゅう]

LP[編集へんしゅう]

  • くらくなるまでてない!」 (1975ねんぴあレコード、PST-0001) - 作曲さっきょく音楽おんがくディレクター。
  • 「INTRO」 (1981ねんNASH RECORD、NASH-1) - 作曲さっきょく
  • 「HIGH WAY」 沢田さわだみどり (1981ねん、NASH RECORD、NASH-3S) - 作詞さくし作曲さっきょく編曲へんきょく
  • 「これがBGMだ!! VOL.1」 (年代ねんだい不明ふめいFOREVER RECORD、MN-3055) - 作曲さっきょく
  • 「これがBGMだ!! VOL.2」 (年代ねんだい不明ふめい、FOREVER RECORD、MN-3058) - 作曲さっきょく
  • 「クリスマスかみしばい サンタクロースへの手紙てがみ沢田さわだみどり (年代ねんだい不明ふめいRAG RECORD、MN-1032RG) - 編曲へんきょく演奏えんそう
  • 「ハリケーンラブ」 てっぺい (1980年代ねんだい、JIX RECORDS、MN-1109B) - 作曲さっきょく

テレビ番組ばんぐみ[編集へんしゅう]

ゲーム[編集へんしゅう]

  • パステルギャル (1985ねん日本にっぽん物産ぶっさんAC
  • COP 01 (1985ねん日本にっぽん物産ぶっさん、AC)
  • テラクレスタ (1985ねん日本にっぽん物産ぶっさん、AC)
  • コスモポリス ギャリバン (1985ねん日本にっぽん物産ぶっさん、AC)
  • UFOロボ ダンガー (1986ねん日本にっぽん物産ぶっさん、AC)
  • 聖戦せいせんアマテラス (1986、日本にっぽん物産ぶっさん、AC)
  • 妖魔ようまにん法帖ほうじょう (1986、日本にっぽん物産ぶっさん、AC)
  • マイティガイ (1986ねん日本にっぽん物産ぶっさん、AC)
  • クリスタルギャル (1986ねん日本にっぽん物産ぶっさん、AC)
  • シティラブ (1986ねん日本にっぽん物産ぶっさん、AC)
  • キッドのホレホレだい作戦さくせん (1987ねん日本にっぽん物産ぶっさん、AC) - 船場ふなば洋志ひろし(ネームエントリー担当たんとう)とのともさく
  • 子連こづおおかみ (1987ねん日本にっぽん物産ぶっさん、AC)
  • ちょうとき迷宮めいきゅうレジオン (1987ねん日本にっぽん物産ぶっさん、AC)
  • 対戦たいせんはやしクイズ ハイホー (1987ねん日本にっぽん物産ぶっさん、AC)
  • 対戦たいせんはやしクイズ ハイホー2 (1987ねん日本にっぽん物産ぶっさん、AC)
  • セカンドラブ (1987ねん日本にっぽん物産ぶっさん、AC)
  • たいあさ濡感(ハウスマヌカン) 誘惑ゆうわく日記にっきへん (1987ねん日本にっぽん物産ぶっさん、AC)
  • たいあさ濡感(ハウスマヌカン) 六本木ろっぽんぎライヴへん (1987ねん日本にっぽん物産ぶっさん、AC)
  • 制覇せいは (1987ねん日本にっぽん物産ぶっさん、AC)
  • 美女びじょ夢物語ゆめものがたり (1987ねん日本にっぽん物産ぶっさん、AC)
  • クレイジー・クライマー2 (1988ねん日本にっぽん物産ぶっさん、AC) - 藤原ふじわらさとる(ゲームクリア効果こうかおん担当たんとう)とのともさく
  • アームドF (1988ねん日本にっぽん物産ぶっさん、AC)
  • じょうさん (1988ねん日本にっぽん物産ぶっさん、AC)
  • 美女びじょ学園がくえん (1988ねん日本にっぽん物産ぶっさん、AC)
  • 麻雀まーじゃんきのりない面々めんめん (1988ねん日本にっぽん物産ぶっさん、AC)
  • 麻雀まーじゃんかぐやひめ (1988ねん三木みき商事しょうじ、AC)
  • 麻雀まーじゃんカメラ小僧こぞう (1988ねん日本にっぽん物産ぶっさん、AC)
  • 祇園ぎおんはな (1989ねん日本にっぽん物産ぶっさん、AC)
  • スキャンダル麻雀まーじゃん (1989ねん日本にっぽん物産ぶっさん、AC)
  • 宇宙うちゅうよりあいめて (1989ねん日本にっぽん物産ぶっさん、AC)
  • 麻雀まーじゃんレディーハンター 怪盗かいとうくろねこ連盟れんめいへん (1990ねん日本にっぽん物産ぶっさん、AC)
  • 舞妓まいこはな (1990ねん日本にっぽん物産ぶっさん、AC)
  • まーじゃん バニラシンドローム (1991ねん日本にっぽん物産ぶっさん、AC)
  • クイズ麻雀まーじゃん!はやくヤッてよ (1991ねん日本にっぽん物産ぶっさん、AC)
  • セーラーウォーズ (1993ねん日本にっぽん物産ぶっさん、AC)
  • ま〜じゃん吉本よしもと劇場げきじょう (1994ねん日本にっぽん物産ぶっさん、AC)
  • 制覇せいは (1988ねん日本にっぽん物産ぶっさんMSX
  • トリプルウォーズ外伝がいでん (1993ねん日本にっぽん物産ぶっさんPC98
  • ま〜じゃんバニラシンドローム (1993ねん日本にっぽん物産ぶっさん、PC98)
  • セクロス (1986ねん日本にっぽん物産ぶっさんFC
  • テラクレスタ (1986ねん日本にっぽん物産ぶっさん、FC)
  • クレイジー・クライマー (1986ねん日本にっぽん物産ぶっさん、FC)
  • ブービーキッズ (1987ねん日本にっぽん物産ぶっさん、FC)
  • ファミリーマージャン (1987ねんナムコ、FC)
  • コスモポリス ギャリバン (1988ねん日本にっぽん物産ぶっさん、FC)
  • 競馬けいばシミュレーション 本命ほんめい (1989ねん日本にっぽん物産ぶっさん、FC)
  • スーパースタープロレスリング (1989ねんポニーキャニオン、FC)
  • くろてつヒロシの予想よそう大好だいすき! 勝馬かつま伝説でんせつ (1990ねん日本にっぽん物産ぶっさん、FC)
  • 麻雀まーじゃんウォーズ (1989ねん日本にっぽん物産ぶっさんPCE
  • ダイ・ハード (1990ねんパック・イン・ビデオ、PCE)
  • まーじゃん バニラシンドローム (1991ねん日本にっぽん物産ぶっさん、PCE)
  • F1サーカスCD (1991ねん日本にっぽん物産ぶっさんMCD) - 小川おがわ博司ひろし(メインきょく担当たんとう)とのともさく
  • ライサンダー (1991ねん日本にっぽん物産ぶっさんGB
  • ブービーボーイズ (1993ねん日本にっぽん物産ぶっさん、GB)
  • ニチブツマージャン吉本よしもと劇場げきじょう (1994ねん日本にっぽん物産ぶっさん、GB)
  • スーパーニチブツマージャン2 全国ぜんこく制覇せいは (1993ねん日本にっぽん物産ぶっさんSFC
  • スーパーニチブツマージャン3 吉本よしもと劇場げきじょうへん (1994ねん日本にっぽん物産ぶっさん、SFC)
  • 祇園ぎおんはな (1994ねん日本にっぽん物産ぶっさん、SFC)
  • ぱずるんでス! (1995ねん日本にっぽん物産ぶっさん、SFC)
  • 麻雀まーじゃん繁盛はんじょう (1995ねん日本にっぽん物産ぶっさん、SFC)
  • スーパーニチブツマージャン4 基礎きそ研究けんきゅうへん (1996ねん日本にっぽん物産ぶっさん、SFC)
  • ニチブツマージャン女子高じょしこう名人めいじんせん (1995ねん日本にっぽん物産ぶっさんPS
  • 祇園ぎおんはな (1995ねん日本にっぽん物産ぶっさん、PS)
  • クロス・ロマンス こい麻雀まーじゃん花札はなふだと (1997ねん日本にっぽん物産ぶっさん、PS)
  • テラクレスタ3D (1997ねん日本にっぽん物産ぶっさんSS

出演しゅつえん[編集へんしゅう]

ラジオ[編集へんしゅう]

その[編集へんしゅう]

  • 日本にっぽん物産ぶっさんでのはつ作品さくひんについては、『COP 01』とする資料しりょう[7]と『パステルギャル』とする資料しりょう[8]がある。りょうさく製品せいひんは『COP 01』が1985ねん7がつ、『パステルギャル』が1985ねん11月とされており、作曲さっきょくじゅん発売はつばいじゅんちがっていた可能かのうせいがある。ちなみに『テラクレスタ』は1985ねん10がつ登場とうじょうしており、『パステルギャル』よりもはやい。
  • 過去かこに、『ムー』を信奉しんぽうしているとかたっている[7]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 吉田よしだ健志たけし”はペンネームだった事件じけん - 吉田よしだ健志たけしく、ニチブツゲームサウンド制作せいさく記録きろく
  2. ^ Nichibutsu Shooting Sound Box ブックレット 吉田よしだ健志たけしインタビュー”. 株式会社かぶしきがいしゃシティコネクション. p. 1 (2022ねん6がつ29にち). 2023ねん1がつ21にち閲覧えつらん
  3. ^ くらくなるまでてない! PST-0001 吉田よしだ健志たけしプロフィール”. ぴあ株式会社かぶしきがいしゃ. p. 1 (1975ねん). 2023ねん1がつ21にち閲覧えつらん
  4. ^ MEMBER - LIND&LINDERS OFFICIAL SITE
  5. ^ 吉田よしだ健志たけし、ミュージシャン時代じだいからニチブツ入社にゅうしゃまで - 吉田よしだ健志たけしく、ニチブツゲームサウンド制作せいさく記録きろく
  6. ^ レトロゲーム総合そうごう配信はいしんサイト プロジェクトEGG - Amusement-Center.com - 参加さんか企業きぎょう
  7. ^ a b Beep1987ねん1がつごう 付録ふろくソノシートの本人ほんにんコメント,日本にっぽんソフトバンク,1987ねん1がつ1にち発行はっこう
  8. ^ シューティングゲームサイドvol.10 収録しゅうろくインタビュー,マイクロマガジンしゃ,2014ねん9がつ26にち発行はっこう

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]