(Translated by https://www.hiragana.jp/)
周易 - Wikipedia コンテンツにスキップ

しゅうえき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

しゅうえき(しゅうえき)はえきけいしるされた、爻辞、やめもとづいたうらないじゅつであり、えきけい異名いみょうひとつである。

概要がいよう

[編集へんしゅう]

中国ちゅうごく哲学てつがく研究けんきゅうしゃ三浦みうら國雄くにお著書ちょしょ[1]において、えきけいについて、

もともとこれは、おみくじのような断片だんぺんてきうらないのことばだったはずですが、いちさつのテキストに編集へんしゅうされていく過程かていでずいぶん化粧けしょうをほどこされ、いつのにか『えきけい』などとばれて神聖しんせい儒教じゅきょう経典きょうてん仲間入なかまいりどころか、そのトップにまつげられたのです。

化粧けしょうをほどこされ」たとべたのは、かん時代じだい繋辞けいじでんをはじめとする注釈ちゅうしゃくかれたことをしていて、これでこの書物しょもつもずいぶんらしくなったのですが、それでも卜筮ぼくぜいしょというその性格せいかく否定ひていされたわけではありませんでした。

かたっている。

えきけいは、ふる時代じだいからのぼく集積しゅうせきから爻辞がまれ、いでめい作成さくせいされるといった変遷へんせん成立せいりつしたものであることが、近年きんねん出土しゅつど資料しりょうからはっきりしてきた。そういった考察こうさつをまとめた研究けんきゅうの1つに、もといさみじゅんの「『しゅうえき』の儒教じゅきょう経典きょうてん研究けんきゅう : 出土しゅつど資料しりょうしゅうえき』を中心ちゅうしんに」[2]がある。また1977ねん安徽あんき阜陽そういにしえうずたか西にしかんなんじかげこうから出土しゅつどした、阜陽かんしゅうえき』には爻辞にたいしてぼくけられていて、詳細しょうさい占筮せんぜいしょとして使用しようされていたことを裏付うらづけている。

したがって台湾たいわん邵詩たんじょ世大せだいなどの「しゅうえき本文ほんぶん卜筮ぼくぜいのためにかれたものではない」というせつ今日きょうでは成立せいりつ余地よちが殆んどない。

えきけいしゅうえき原文げんぶんである爻辞、めいじゅうつばさばれる注釈ちゅうしゃくぶんくわえたものである。じゅうつばさとは下記かきじゅうである。

  • 彖伝(たんでん)じょう
  • 彖伝
  • ぞうでん(しょうでん)じょう
  • ぞうでん
  • 繋辞けいじでん(けいじでん)じょう
  • 繋辞けいじでん
  • 文言もんごんでん
  • せつでん(せっかでん)
  • じょでん(じょかでん)
  • ざつでん

[3] じゅうつばさ孔子こうしさくはんかた漢書かんしょ以降いこうわれてきたが、現在げんざいではすべてが春秋しゅんじゅう時代じだい孔子こうしさくではなく、戦国せんごく時代じだいからかんはついたあいだ徐々じょじょつくられたとかんがえられている。[4]

ただし、近代きんだい学者がくしゃでもどこまでがだれさくなのかについては様々さまざませつがあり、定説ていせつがない。以下いか要約ようやくする。[5]

  • ちぇじゅつは、すすむもりあずかわたし出土しゅつど資料しりょうの『えきけい』には、じゅうつばさまったくついていなかった」のこしていることや孔子こうし弟子でしたちがえきについてかたっていないことを根拠こんきょに、じゅうつばさすべてを孔子こうしとは無関係むかんけい後世こうせい何者なにものかが創作そうさくしたとした。このちぇせつちか主張しゅちょうをしているのは前述ぜんじゅつ三浦みうら國雄くにおなどおおく、現在げんざい有力ゆうりょくせつである。
  • かわすずみずは、かんだい儒学じゅがくしゃがしばしば「孔子こうし繋辞けいじでんいている」とっていたことを根拠こんきょ・爻辞・繋辞けいじでんまでを孔子こうしさくとした。

また、戴震せつにより、じゅうつばさ後世こうせい儒者じゅしゃえき講義こうぎしたときのメモを孔子こうしせつだとあやまって伝承でんしょうしたものだろうとした。せつでんじょでんざつでんはた始皇帝しこうてい焚書ふんしょのときにうしなわれ、かんだい無名むめいの「河内かわうち女子じょし」なる人物じんぶつ突然とつぜん発見はっけんしたという記録きろくがあることも指摘してきした。かわせつちかかんがかたをしたのは丸山まるやままつみゆきで、かれ訳本やくほん・爻辞・繋辞けいじでんのみとなっている。[6]

  • 康有為こうゆういじゅうつばさという概念がいねん創作そうさくしたのも、せつでんじょでんざつでんも、「河内かわうち女子じょし」のはなしすべて、経典きょうてん偽造ぎぞうしゃとして有名ゆうめいしんりゅうのでっちあげであるとする。りゅう歆はしゅうえきげるためにぶんおうしゅうこうだんにひもづけ、自分じぶん偽造ぎぞう隠蔽いんぺいするために、じゅうつばさなる概念がいねん捏造ねつぞうし、元々もともと孔子こうしつくった・爻辞・彖伝・ぞうでん繋辞けいじでんさえも上下じょうげることさえしたとかんかんがえている。かんせつ顧頡つよしなどの支持しじた。

またしゅうえきとはべつえきうらないじゅつに、いわゆるかんえきだんえきぎょうえきとよばれるうらないじゅつがある。これはえきの爻に十干じっかん十二支じゅうにし付加ふかし、そのぎょう消長しょうちょうによって吉凶きっきょうだんじるものである。おそれこぼしなどがこのかんえき大家たいかであった。ただぎょうえき原典げんてんの1つであるえきおかせでは、えきの爻に変化へんかするものがない鎮静ちんせいにおけるうらないだんえきしたがうとしており、だんえきもまたしゅうえきからはなされたものではない。

えき構造こうぞう

[編集へんしゅう]

しゅうえき原文げんぶん爻辞ばれる文章ぶんしょうからなり、えきばれる記号きごうされている。

えき」の記号きごうは「爻」をかさねたものであり、「爻」にはかげがある。このうち、「―」が爻、「--」がかげ爻をあらわし、「爻」を3つかさねたものを「八卦はっけ」もしくは「小成こなり」、6つかさねたものを「えき」、「ろくじゅうよん」または「大成たいせい」という。

爻「―」とかげ爻「--」があらわすものはたいをなしている。つまりあかりくらかげにちつきかげけんやわらかげといったかんじで陰陽いんようけられる。つぎ八卦はっけ図形ずけいげる。

  •  すべてがかげ爻から出来できており、固体こたい)がかさなるから大地だいちであり「」という。 
  •  大地だいちひかりつらぬかたちで「かみなり」という。
  •  中央ちゅうおう液体えきたいがあって両側りょうがわがあるからかわかたちであり「みず」という。
  •  大地だいちした空洞くうどうみずがあるかたちであり「さわ」という。
  •  おもなるうえそらがあるから「やま」という。
  •  中心ちゅうしん固体こたいがありまわりにねつ気体きたいがあり「」という。
  •  大地だいちうえつかめない気体きたいがあるから「ふう」という。
  •  気体きたいばかりでなにもないようにえるから「てん」という。

また、えきはもともと二進法にしんほうあらわ数字すうじであるというせつがあり、つぎのようにかずてはめることができる。右側みぎがわ二進法にしんほう表示ひょうじであり、えきまったおなならびになることが理解りかいできる。

0 000
1 001
2 010
3 011
4 100
5 101
6 110
7 111

えき二進法にしんほう数字すうじであると喝破かっぱしたのはライプニッツであり、そうえきえん方図ほうずならかたから解読かいどくし、「ひつじさる」→「へず」→「」から「いぬい」までに0から63までのかずをあてはめたという。

ただし、えん方図ほうずでは、爻の変化へんかうえ爻から順番じゅんばんっており、うえのようにはつ爻からうえ爻にかって順番じゅんばん変化へんかさせたほうが、はつ爻からじゅんたてするえき性格せいかくじょう合理ごうりてきである。

ちょうあきらきよしちょしゅうえき真実しんじつ』(1998ねん日本にっぽんいん林学りんがくかい、2008ねん改訂かいていばん)では、「ひつじさる」→「ふく」→「」から「いぬい」へという順序じゅんじょえきならえており、「ひつじさる」からはじまり「未済みさい」でわる『えきけい』の順序じゅんじょには、なんら法則ほうそくせい根拠こんきょもないとしている。

方図ほうず
ひつじさる へず かん すすむ いや
けん うしとら あしなえ やや しょう たび
こうむ きよし かい 未済みさい こま
ます たつみ つね かなえ 大過たいか
ふく たむろ えき ふるえ 噬嗑 ずい 无妄
あかりえびす 既済きさい 家人かじん ゆたか はなれ かわ 同人どうじん
そん ふし なかまこと かえりいもうと くつ
やすし だい しょう だいたけし だいゆう いぬい

そうえき風水ふうすい

[編集へんしゅう]

かんだいからそうだいにかけての儒易の系譜けいふ経典きょうてんばれる。四書ししょ五経ごきょうおもんじ、礼儀れいぎだいいちとうと規範きはんとしての学問がくもんであり、『えきけい』はうらないぼくしょとはいっても、もっぱら儒教じゅきょう倫理りんりき、儒家じゅかとしてのただしい処世しょせいもとめるため、経文きょうもん解釈かいしゃくはもっぱらじゅうつばさ一辺倒いっぺんとうとなり、発展はってんられなかった。

しかし、そうだいから明代あきよにかけて、儒易の系譜けいふは、よこみぞがく朱子学しゅしがく陽明学ようめいがくへとつらなる、理学りがくという学問がくもん体系たいけい形成けいせいした。

まず、きたそう時代じだいはいると、えき数理すうりてき解釈かいしゃくする、ぞうすうえきというものが誕生たんじょうした。ぞうすういえ系譜けいふは、えん方図ほうずつくったとされるちんちんのぞみえびす)にはじまり、种放きよしおさむざいてい)、そして『すめらぎごく経世けいせい』をんだ邵雍(邵康ぶし)などの人脈じんみゃくんだ。

えん方図ほうずは、現代げんだいつづ風水ふうすい系譜けいふのなかでは主流しゅりゅうとなっているもとごう、つまりさんげんさんごうばれるグループの理論りろんてきどころである。[よう出典しゅってん]

そうだい経典きょうてん儒としては、『太極たいきょく図説ずせつ』をみ「後天こうてん優勢ゆうせい、以学ためこころざし」をいたしゅうあつししゅう濂渓、1017-1073)、「そく」をき「よこみぞがく」をてたちょうちょうよこみぞ、1020-1077)、そして「せいそく」「天理てんり」をいたほどほど明道あけみち、1032-1085)と「こころそく」「げん」をいたほどほど伊川いかわ、1033-1107)の兄弟きょうだいが「」について異論いろんとなえ、それぞれの学派がくは形成けいせいする。

ほど顥の系統けいとうは、みなみそうしゅしゅもとみそ、1130-1200)へとがれ「朱子学しゅしがく」となる[よう検証けんしょう]

ほど頤の系統けいとうは、みなみそうりくきゅうふちりく象山ぞうさん、1139-1193)へとがれ、さらにあかりおうまもるひとしおう陽明ようめい、1472-1529)によって「陽明学ようめいがく」がてられ、さらにおうおう龍渓りゅうけい、1498-1583)、にえたくわれ、1527-1602)とつづ[よう検証けんしょう]

そうあかりの「理学りがく」にあっては、「」と「」のありかたがもっともわれるところである。「」とは自然しぜん、つまり先天的せんてんてき存在そんざいする数理すうりのようなロジックであり、経験けいけんそくといいかえることもでき、「格物致知かくぶつちち」という「大学だいがく以来いらい理念りねんによって現出げんしゅつされる。しかし「」とは倫理りんりであり、もともと人間にんげんまれつきそなわるものなのか、まなぶことによって後天的こうてんてきるものなのか、あるいはおこないによってはじめて真実しんじつとなるのか、などがあらそわれたのである。

そうぞうすうえき以前いぜんは、風水ふうすい観察かんさつするものにとって「」をむこと、つまり経験けいけんそくだけがたよりであり、「さんしき」などの理論りろんも、もっぱら「記号きごう類型るいけい」という経験けいけんそくであり、「」とえるような根拠こんきょなかったのである。 つまり現代げんだい風水ふうすい信奉しんぽうしゃが「科学かがくてき」といって軽蔑けいべつされることにえられなくなって、磁気じき地理ちりがくなどといった「疑似ぎじ科学かがく」に腐心ふしんするように、当時とうじ風水ふうすいたちが「」という言葉ことば陶酔とうすいしていったのも無理むりからぬことではある。しかしそれは「腐儒ふじゅ」という堕落だらくとなわせであったこともいなめなかった。

時間じかん方位ほういなど、あらゆる物事ものごとえき干支えとという記号きごうをつけて分類ぶんるいしたうえで、共通きょうつうするものから規則きそくせい見出みいだし、つぎるものを予知よちする、という中国ちゅうごくしき記号きごう類型るいけいがく手法しゅほうは、「格物致知かくぶつちち」という、せん年来ねんらい中国ちゅうごく学問がくもんささつづけた理念りねん合致がっちするだけではない。そのような経験けいけんたない西洋せいよう科学かがくから否定ひてい肯定こうていもできないし、すくなくとも「はん科学かがく」とはえない分野ぶんやである。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 三浦みうら2010、3ぺーじ
  2. ^ もと2008
  3. ^ 三浦みうら國雄くにおじゅうつばさ改訂かいてい新版しんぱん 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん 2007(コトバンク)https://kotobank.jp/word/%E5%8D%81%E7%BF%BC-77466#goog_rewarded。みも三浦みうらによる。
  4. ^ 三浦みうら2007
  5. ^ 以下いかちぇかわかんさんせつはいずれも姚際つね古今ここん偽書ぎしょこうまきいちによった。台湾たいわん中央ちゅうおう研究けんきゅう院本いんぽん依拠いきょした。
  6. ^ 丸山まるやままつみゆきえきけい徳間書店とくましょてん中国ちゅうごく古典こてん

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 三浦みうら國雄くにおえきけい ビギナーズ・クラシックス 中国ちゅうごく古典こてん角川かどかわ学芸がくげい出版しゅっぱん、2010ねんISBN 978-4-04-407215-5 
  • もといさみじゅん『『しゅうえき』の儒教じゅきょう経典きょうてん研究けんきゅう : 出土しゅつど資料しりょうしゅうえき』を中心ちゅうしんに』げんいさむじゅん博士はかせ論文ろんぶん学位がくい授与じゅよしゃ東京大学とうきょうだいがく)、2008ねん 

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]