(Translated by https://www.hiragana.jp/)
店 - Wikipedia コンテンツにスキップ

みせ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
商店しょうてんから転送てんそう
路面ろめんてん
地下街ちかがいテナント業種ぎょうしゅはくつ
みち沿いにつらなるみせ(ブラジルコロネル・ファブリシアーノ)
移動いどう販売はんばいしゃ

みせ(みせ、たな)は、商品しょうひん陳列ちんれつして場所ばしょ商品しょうひんサービス提供ていきょうする場所ばしょ店舗てんぽ(てんぽ)や商店しょうてん(しょうてん)ともう。

概要がいよう

[編集へんしゅう]
かず

経済けいざい産業さんぎょうしょうの1997ねん平成へいせい9ねん)の統計とうけいによると、全国ぜんこく小売こうりごう商店しょうてんは141まん9696てんであった。このうち、だい規模きぼ小売こうり店舗てんぽそとにあるのが 129まん5144てんで、全体ぜんたいの91.2%で、だい規模きぼ小売こうり店舗てんぽないにあるみせは12まん4552てんで、8.8%であった。[1][2]

種類しゅるい

立地りっち条件じょうけんにより分類ぶんるいするのが基本きほんで、道路どうろめんした1かいにある路面ろめんてん建物たてものの2かい以上いじょうにある階上かいじょう店舗てんぽ空中くうちゅう店舗てんぽ)に分類ぶんるいするのが基本きほんだが、そのほか、多層たそうのビルディングないかれる「ビルインがた」やふくあい商業しょうぎょう施設しせつないショッピングセンターなど)にかれるみせもある。

店舗てんぽ経営けいえいしゃ所有しょゆうしている物件ぶっけんなのか、りている物件ぶっけんなのかで分類ぶんるいする方法ほうほうもある。ショッピングセンター地下街ちかがいなどにはテナントといい、場所ばしょりて営業えいぎょうしている店舗てんぽならぶ。

面積めんせき分類ぶんるいする方法ほうほうもある。ただし調査ちょうさしゃ基準きじゅん策定さくていしゃごとに基準きじゅんことなっている。たとえば総務そうむしょう統計とうけいきょくは、平成へいせい9ねん全国ぜんこく物価ぶっか統計とうけい調査ちょうさ売場うりば面積めんせきが450平方へいほうメートル以上いじょう店舗てんぽだい規模きぼ店舗てんぽ、450平方へいほうメートル未満みまん店舗てんぽ小規模しょうきぼ店舗てんぽとして調査ちょうさした[3]大店法だいてんほう規定きていでは売場うりば面積めんせきが500平方へいほうメートル以上いじょう店舗てんぽだい規模きぼ小売こうりてんとしているが、路面ろめんてん中心ちゅうしん大店法だいてんほう下限かげんである500平方へいほうメートルをわずかに下回したまわ店舗てんぽ多数たすうあり、それが地域ちいきにおける価格かかく形成けいせいおおきな影響えいきょうあたえているとかんがえられたからだという[3]

固定こていされた店舗てんぽのほか、移動いどうしき店舗てんぽもある。たとえば屋台やたい移動いどう販売はんばいくるまである。ふるくは振売ふりうというものがあった。

また当然とうぜんながら、鮮魚せんぎょてん酒屋さかや薬屋くすりや書店しょてん生花せいかてん、クリーニングてん など、あつか商品しょうひんやサービスで専門せんもんてん分類ぶんるいすることはおこなわれている。スーパーマーケットドラッグストアコンビニエンスストアなど商品しょうひん分野ぶんや限定げんていしない店舗てんぽもある。商品しょうひんやサービスを販売はんばいしているみせ基本きほんだが、品物しなもの買取かいとりおこなっているみせもある。

ふるくから野菜やさい無人むじん販売はんばいしょはたけ周辺しゅうへんにあったが、2010年代ねんだい後半こうはんから野菜やさい以外いがいでも無人むじん店舗てんぽえてきている。

店舗てんぽ開発かいはつ

店舗てんぽ新規しんき出店しゅってんするために、不動産ふどうさん物件ぶっけん調査ちょうさからはじまり実際じっさい開店かいてんするまでの工程こうてい管理かんりする業務ぎょうむ店舗てんぽ開発かいはつという。全国ぜんこく店舗てんぽ展開てんかいする大手おおてチェーンなどでは店舗てんぽ開発かいはつ専念せんねんするひと社内しゃないにいる。

店舗てんぽ法規ほうき

[編集へんしゅう]

店舗てんぽ開設かいせつし、商品しょうひん販売はんばいサービス提供ていきょうおこな場合ばあい、その商品しょうひんやサービスによって様々さまざま法的ほうてき規制きせいせられる場合ばあいおおい。規制きせい内容ないよう営業えいぎょうおこな場所ばしょ制限せいげん衛生えいせい設備せつび消防しょうぼう設備せつび必要ひつようとされる建築けんちくぶつ構造こうぞう客席きゃくせきすう制限せいげんなどがある。

日本にっぽん場合ばあいみせ関係かんけいする法規ほうきには、都市とし計画けいかくほう用途ようと地域ちいき)、食品しょくひん衛生えいせいほう公衆こうしゅう衛生えいせいほう建築けんちくぶつ衛生えいせいほう消防しょうぼうほう建築けんちく基準きじゅんほう旅館りょかん業法ぎょうほう風俗ふうぞく営業えいぎょうほう労働ろうどう安全あんぜん衛生えいせいほうなどがある。

既存きそん建築けんちくぶつ改装かいそうし、以前いぜんことなる店舗てんぽ開設かいせつしようとしたとき、既存きそん建築けんちくぶつによっては営業えいぎょう許可きょかられない場合ばあいもあり、このような場合ばあいには、事前じぜん専門せんもん調査ちょうさ必要ひつようとされる。

店舗てんぽ」や「みせ」や「たな」の語源ごげん

[編集へんしゅう]

店舗てんぽ」あるいはたんに「みせ」は、律令りつりょう制度せいど伝来でんらいとともに中国ちゅうごくから日本にっぽんへとはいってきた漢字かんじである。本来ほんらい意味いみは、都市とし存在そんざいしたやしきてん現在げんざい宿泊しゅくはく施設しせつにあたる。倉庫そうこ施設しせつあわれいおおかった)と肆舗(しほ、現在げんざい商業しょうぎょう施設しせつにあたる)をあわせてしょうしたものであった[よう出典しゅってん]当時とうじ、肆舗があつまる市場いちばちかくに商用しょうようきゃくのためのやしきてんおおかれていたために、これらを一括いっかつしてあつかことおおかった[よう出典しゅってん]

「みせ」の語源ごげんは「見世みせたな(みせだな)」である[4]。「見世みせだな」は商品しょうひん陳列ちんれつするたなのことで、この言葉ことば鎌倉かまくら末期まっきより存在そんざいし、だいたかくして「せる」ことから「見世みせ」といい、室町むろまちに「みせ」のてられるようになった。

みせかんする用語ようご雑学ざつがく

[編集へんしゅう]
  • 店頭てんとう - みせくちやその付近ふきん、あるいは陳列ちんれつだなやレジスターなどがありきゃく応対おうたいするところ[5]
  • 店子たなこ(たなこ) - みせ場所ばしょりているひと法人ほうじんテナント賃借ちんしゃくしゃ
  • 店主てんしゅ - 店舗てんぽ経営けいえいしゃ
  • 店員てんいん - 店舗てんぽはたら従業じゅうぎょういん
  • 店長てんちょう - 従業じゅうぎょういん最高さいこう責任せきにんしゃ
  • みせかまえて商売しょうばいすることを日本にっぽんでは、みせあきない(たなあきない)という[6]
  • みせたたむ - 商売しょうばいをやめる。

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ [1]
  2. ^ [2]
  3. ^ a b [3]
  4. ^ 藤井ふじい将太しょうた (2014ねん12月6にち). “関西かんさいのデパート、なぜ「○○てん(みせ)」”. 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん. 2023ねん3がつ5にち閲覧えつらん
  5. ^ [4]
  6. ^ 広辞苑こうじえん

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]