(Translated by https://www.hiragana.jp/)
喜田貞吉 - Wikipedia コンテンツにスキップ

喜田きた貞吉さだきち

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
喜田きた 貞吉さだきち
人物じんぶつ情報じょうほう
生誕せいたん 1871ねん7がつ11にち明治めいじ4ねん5月24にち
日本の旗 日本にっぽん 阿波あわこく那賀なかぐん櫛淵くしぶちむらげん徳島とくしまけん小松島こまつしま
死没しぼつ 1939ねん昭和しょうわ14ねん7がつ3にち
日本の旗 日本にっぽん 宮城みやぎけん仙台せんだい
国籍こくせき 日本の旗 日本にっぽん
出身しゅっしんこう 帝国ていこく大学だいがく文科ぶんか大学だいがく
子供こども 喜田きたしんろく長男ちょうなん
学問がくもん
研究けんきゅう分野ぶんや 歴史れきしがく
研究けんきゅう機関きかん 東京とうきょう帝国ていこく大学だいがく京都きょうと帝国ていこく大学だいがく東北とうほく帝国ていこく大学だいがく
特筆とくひつすべき概念がいねん 日本にっぽん民族みんぞく形成けいせいについて歴史れきしがく考古学こうこがく立場たちばからおおくの仮説かせつ提示ていじ
テンプレートを表示ひょうじ

喜田きた 貞吉さだきち(きた さだきち、1871ねん7がつ11にち明治めいじ4ねん5月24にち) - 1939ねん昭和しょうわ14ねん7がつ3にち)は、だい世界せかい大戦たいせんまえ日本にっぽん歴史れきし学者がくしゃ文学ぶんがく博士はかせ考古学こうこがく民俗みんぞくがくれ、学問がくもん研究けんきゅうすすめた。

経歴けいれき[編集へんしゅう]

現在げんざい徳島とくしまけん小松島こまつしま阿波あわこく那賀なかぐん櫛淵くしぶちむら)に農民のうみんとしてまれる。櫛淵くしぶち小学校しょうがっこう旧制きゅうせい徳島とくしま中学校ちゅうがっこうだいさん高等こうとう学校がっこうて、1893ねん明治めいじ26ねん)23さい帝国ていこく大学だいがく文科ぶんか大学だいがく入学にゅうがくし、歴史れきし研究けんきゅうまなんだ。内田うちだ銀蔵ぎんぞう黒板こくばん勝美かつみ同級生どうきゅうせいとなった。1896ねん明治めいじ29ねん国史こくし学科がっか卒業そつぎょう[1]どう大学院だいがくいん入学にゅうがく坪井つぼいきゅうさんなどを指導しどう教官きょうかんとし、研究けんきゅう題目だいもくを「日本にっぽん歴史れきし地理ちり」にさだめる。このあいだ1899ねん明治めいじ32ねん)、幸田こうだしげるとも共著きょうちょ中等ちゅうとう教科書きょうかしょ日本にっぽん地理ちり』『外国がいこく地理ちり』を刊行かんこうする。翌年よくねん30さいときたんちょ中等ちゅうとう教科書きょうかしょ日本にっぽんちゅう地理ちり』を刊行かんこうする。このしょは「総論そうろん」、「地方ちほう」、「住民じゅうみん政治せいじ生業せいぎょう」のさんしょうからなる[2]

そのどう大学だいがく講師こうしつとめ、1909ねん明治めいじ42ねん)に「平城京へいじょうきょう研究けんきゅう法隆寺ほうりゅうじ再建さいけんろんそう[3]により東京とうきょう帝国ていこく大学だいがくから文学ぶんがく博士はかせ称号しょうごうた。文部省もんぶしょう国定こくてい教科書きょうかしょ編纂へんさんにも従事じゅうじしたが、小学校しょうがっこう歴史れきし教科書きょうかしょ南北なんぼくあさ北朝ほくちょう南朝なんちょうならべて記述きじゅつしていたため、1911ねん明治めいじ44ねん)、南朝なんちょう正統せいとうとする立場たちばから非難ひなんされ、休職きゅうしょく処分しょぶんとなった(「南北なんぼくあさ正閏せいじゅん問題もんだい」)。

1913ねん大正たいしょう2ねん)から京都きょうと帝国ていこく大学だいがく専任せんにん講師こうし1920ねん大正たいしょう9ねん)から1924ねん大正たいしょう13ねん)まで教授きょうじゅ同年どうねん前年ぜんねん設置せっちされたばかりの東北とうほく帝国ていこく大学だいがく国史こくしがく研究けんきゅうしつ講師こうしとなり、古代こだい考古学こうこがく担当たんとうどう研究けんきゅうしつ草創そうそう基礎きそきずいたほか、奥羽おうう史料しりょう調査ちょうさ創設そうせつメンバーの一人ひとりとしてはらはじめ古代こだい史料しりょう収集しゅうしゅうつうじた東北とうほく地方ちほう研究けんきゅう尽力じんりょくした[4]1936ねん昭和しょうわ11ねん)、東国とうごくでは、縄文じょうもん土器どきつくったひとびとが鎌倉かまくら時代ときよころまで生活せいかつしていたのではないかという仮説かせつてて山内やまうち清男きよお論争ろんそうになった(「ミネルヴァ論争ろんそう」)[注釈ちゅうしゃく 1]

日本にっぽん歴史れきし地理ちり研究けんきゅうかい組織そしきして学術がくじゅつ雑誌ざっし歴史れきし地理ちり』を発刊はっかんし、古代こだい建築けんちく多大ただい貢献こうけんがあった。著作ちょさくに『読史どくしひゃく』『帝都ていと』などがある。

郷土きょうど研究けんきゅう発展はってんにも貢献こうけんし、おおくの後進こうしんそだてた。とく京都きょうとみかど大時代おおじだいった秋田あきたけん出身しゅっしん深澤ふかさわおお自費じひで『秋田あきた叢書そうしょ』を刊行かんこうしたが、喜田きたはその監修かんしゅうしゃつとめている[5][注釈ちゅうしゃく 2]

仙台せんだいにて69さいぼっする[4]

家族かぞく[編集へんしゅう]

中央大学ちゅうおうだいがく教授きょうじゅなどをつとめた日本にっぽん古代こだい喜田きたしんろく1903ねん - 1964ねん)は長男ちょうなん

研究けんきゅう史上しじょう意義いぎ[編集へんしゅう]

著作ちょさく[編集へんしゅう]

著書ちょしょ[編集へんしゅう]

  • 日本にっぽんちゅう地理ちり金港きんこうどう、1900ねん3がつNDLJP:762696 
  • 日本にっぽんちゅう地理ちり附録ふろく金港きんこうどう、1899ねん3がつ 
    • 日本にっぽんちゅう地理ちり附録ふろく』(訂正ていせい再版さいはん金港きんこうどう、1899ねん3がつNDLJP:762697 
  • 本邦ほんぽう地理ちり講義こうぎ吉川弘文館よしかわこうぶんかん、1902ねん8がつ 
    • 本邦ほんぽう地理ちり講義こうぎ』(ぞうていさんはん吉川弘文館よしかわこうぶんかん、1903ねん3がつNDLJP:762972 
  • 国史こくし教育きょういく三省堂さんせいどう書店しょてん、1910ねん6がつNDLJP:993472 
  • 韓国かんこく併合へいごう国史こくし三省堂さんせいどう書店しょてん、1910ねん11月。 
  • 読史どくしひゃく三省堂さんせいどう書店しょてん、1912ねん7がつNDLJP:770273 
  • 帝都ていと日本にっぽん学術がくじゅつ普及ふきゅうかい歴史れきし講座こうざ〉、1915ねん8がつNDLJP:953288 NDLJP:1918549 
    • 帝都ていと日本にっぽん学術がくじゅつ普及ふきゅうかい、1939ねん8がつNDLJP:1920974 
  • 道鏡どうきょうすめらぎたねろん仏教ぶっきょう聯合れんごうかい、1928ねん1がつNDLJP:979838 
  • 歴史れきしじょうよりたる差別さべつ撤廃てっぱい問題もんだい中央ちゅうおう社会しゃかい事業じぎょう協会きょうかい地方ちほう改善かいぜん地方ちほう改善かいぜん事業じぎょう叢書そうしょ だい1輯〉、1924ねん6がつNDLJP:982035 
  • 融和ゆうわ資料しりょう中央ちゅうおう融和ゆうわ事業じぎょう協会きょうかい融和ゆうわ問題もんだい叢書そうしょ だい1へん〉、1926ねん3がつ 
    • 融和ゆうわ資料しりょう』(よんはん中央ちゅうおう融和ゆうわ事業じぎょう協会きょうかい融和ゆうわ問題もんだい叢書そうしょ だい1へん〉、1928ねん1がつNDLJP:1452738 
  • 融和ゆうわ問題もんだいかんする歴史れきしてき考察こうさつ中央ちゅうおう社会しゃかい事業じぎょう協会きょうかい地方ちほう改善かいぜん融和ゆうわ問題もんだい叢書そうしょ だい6へん〉、1928ねん1がつNDLJP:1452741 
  • 日本にっぽん歴史れきし物語ものがたりじょうアルス日本にっぽん児童じどう文庫ぶんこ1〉、1928ねん4がつNDLJP:1168116 
    • 日本にっぽん歴史れきし物語ものがたりじょう復刻ふっこくばん)、名著めいちょ普及ふきゅうかい日本にっぽん児童じどう文庫ぶんこ1〉、1928ねん4がつ 
  • 日向ひなた国史こくし上巻じょうかんふみ出版しゅっぱんしゃ、1929ねん12月。NDLJP:1213671 
  • 日向ひなた国史こくし下巻げかんふみ出版しゅっぱんしゃ、1930ねん1がつNDLJP:1213695 
  • 日向ひなた国史こくし古代こだい出版しゅっぱんしゃ、1930ねん1がつNDLJP:1168116 
    • 日向ひなた国史こくし古代こだい東洋とうようどう、1943ねん6がつNDLJP:1212882 
  • 還暦かんれき記念きねん ろくじゅうねん回顧かいこ喜田きた貞吉さだきち、1933ねん4がつ 
  • 本邦ほんぽう都城みやこのじょうせい岩波書店いわなみしょてん岩波いわなみ講座こうざ日本にっぽん歴史れきし だい2かん3〉、1934ねん9がつ 
  • 福神ふくじん研究けんきゅう日本にっぽん学術がくじゅつ普及ふきゅうかい、1935ねん9がつNDLJP:1452499 
  • ひとしひがし史話しわたていのちかん出版しゅっぱん、1935ねん10がつ 
    • ひとしひがし史話しわ』(再版さいはんたていのちかん出版しゅっぱん、1935ねん10がつNDLJP:1234326 
  • 藤原ふじわらきょういかる故郷こきょうしゃ出版しゅっぱん、1942ねん8がつNDLJP:1900928 
  • 特殊とくしゅ部落ぶらく研究けんきゅう世界せかい文庫ぶんこ近代きんだい文芸ぶんげい資料しりょうふくこく叢書そうしょ だい7しゅう部落ぶらく問題もんだい資料しりょう文献ぶんけん叢書そうしょ だい5かん〉、1968ねん10がつ 
  • 差別さべつ部落ぶらくとはなに河出書房新社かわでしょぼうしんしゃ、2008ねん2がつISBN 978-4-309-22475-6http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309224893/ 
  • 賤民せんみんとはなに河出書房新社かわでしょぼうしんしゃ、2008ねん3がつISBN 978-4-309-22480-0http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309224800/ 
  • 差別さべつ根源こんげんかんがえる河出書房新社かわでしょぼうしんしゃ、2008ねん9がつISBN 978-4-309-22489-3http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309224893/ 
  • 差別さべつ部落ぶらくとはなに河出書房新社かわでしょぼうしんしゃ、2008ねん9がつISBN 978-4-309-41685-4http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309416854/ 

共著きょうちょ共編きょうへん[編集へんしゅう]

  • 喜田きた貞吉さだきち日本にっぽん地理ちり金港きんこうどう、1899ねん3がつNDLJP:762702 
  • 幸田こうだ成友しげとも喜田きた貞吉さだきち外国がいこく地理ちり上巻じょうかん金港きんこうどう、1899ねん3がつNDLJP:761008 
  • 幸田こうだ成友しげとも喜田きた貞吉さだきち外国がいこく地理ちり下巻げかん金港きんこうどう、1899ねん4がつNDLJP:761009 
    • 幸田こうだ成友しげとも喜田きた貞吉さだきち外国がいこく地理ちり上巻じょうかん訂正ていせい再版さいはん)、金港きんこうどう、1900ねん3がつNDLJP:761010 
    • 幸田こうだ成友しげとも喜田きた貞吉さだきち外国がいこく地理ちり下巻げかん訂正ていせい再版さいはん)、金港きんこうどう、1900ねん3がつNDLJP:761011 
  • 堀田ほったあきら左右さゆう喜田きた貞吉さだきち共編きょうへん へん日本にっぽん歴史れきし地理ちり要覧ようらん日本にっぽん歴史れきし地理ちり研究けんきゅうかい、1903ねん10がつNDLJP:771377 
  • 喜田きた貞吉さだきち杉山すぎやま寿ことぶき栄男さかお日本にっぽん石器せっき時代じだい植物しょくぶつせい遺物いぶつ図録ずろく喜田きた貞吉さだきち、1932ねん1がつ 

編集へんしゅう校閲こうえつとう[編集へんしゅう]

  • 中等ちゅうとう学科がっか教授きょうじゅほう研究けんきゅうかい中学ちゅうがく教程きょうてい 日本にっぽん地理ちり喜田きた貞吉さだきちこう中等ちゅうとう学科がっか教授きょうじゅほう研究けんきゅうかい、1898ねん2がつ 
    • 中等ちゅうとう学科がっか教授きょうじゅほう研究けんきゅうかい中学ちゅうがく教程きょうてい 日本にっぽん地理ちり喜田きた貞吉さだきちこう再版さいはん)、中等ちゅうとう学科がっか教授きょうじゅほう研究けんきゅうかい、1898ねん4がつNDLJP:1911574 
  • 中等ちゅうとう学科がっか教授きょうじゅほう研究けんきゅうかい中学ちゅうがく教程きょうてい 日本にっぽん地理ちり附図ふず喜田きた貞吉さだきちこう中等ちゅうとう学科がっか教授きょうじゅほう研究けんきゅうかい、1898ねん2がつ 
    • 中等ちゅうとう学科がっか教授きょうじゅほう研究けんきゅうかい中学ちゅうがく教程きょうてい 日本にっぽん地理ちり附図ふず喜田きた貞吉さだきちこう再版さいはん)、中等ちゅうとう学科がっか教授きょうじゅほう研究けんきゅうかい、1898ねん4がつNDLJP:1911580 
  • 喜多きた貞吉さだきち へんようしょのこいん喜田きた貞吉さだきち、1915ねん12月。 
  • 喜田きた貞吉さだきち へん憑物つきもの山田野やまだのおっとおぎなえたからぶんかん出版しゅっぱん、1975ねん6がつ 
  • 喜田きた貞吉さだきち へん福神ふくじん山田野やまだのおっとおぎなえたからぶんかん出版しゅっぱん、1976ねん5がつ 

著作ちょさくしゅうとう[編集へんしゅう]

喜田きた貞吉さだきち著作ちょさくしゅう平凡社へいぼんしゃ、1979-1982)[編集へんしゅう]

  • 小林こばやし行雄ゆきお へん石器せっき時代じだい考古学こうこがくだい1かん平凡社へいぼんしゃ、1981ねん7がつISBN 9784582478013 
  • 小林こばやし行雄ゆきお へん古墳こふん年代ねんだい研究けんきゅうだい2かん平凡社へいぼんしゃ、1979ねん6がつISBN 9784582478020 
  • 林屋はやしや辰三郎たつさぶろう へん国史こくし仏教ぶっきょうだい3かん平凡社へいぼんしゃ、1981ねん11月。ISBN 9784582478037 
  • 林屋はやしや辰三郎たつさぶろう へん歴史れきし地理ちり研究けんきゅうだい4かん平凡社へいぼんしゃ、1982ねん8がつISBN 9784582478044 
  • 林屋はやしや辰三郎たつさぶろう へん都城みやこのじょう研究けんきゅうだい5かん平凡社へいぼんしゃ、1979ねん10がつISBN 9784582478051 
  • 小林こばやし行雄ゆきお へん奈良なら時代じだい寺院じいんだい6かん平凡社へいぼんしゃ、1980ねん2がつISBN 9784582478068 
  • 小林こばやし行雄ゆきお へん法隆寺ほうりゅうじ再建さいけんろんだい7かん平凡社へいぼんしゃ、1982ねん3がつISBN 9784582478075 
  • 上田うえだただしあきら へん民族みんぞく研究けんきゅうだい8かん平凡社へいぼんしゃ、1979ねん12月。ISBN 9784582478082 
  • 伊東いとう信雄のぶお へん蝦夷えぞ研究けんきゅうだい9かん平凡社へいぼんしゃ、1980ねん5がつISBN 9784582478099 
  • 上田うえだただしあきら へん部落ぶらく問題もんだい社会しゃかいだい10かん平凡社へいぼんしゃ、1982ねん6がつISBN 9784582478105 
  • 上田うえだただしあきら へん信仰しんこう民俗みんぞくだい11かん平凡社へいぼんしゃ、1980ねん11月。ISBN 9784582478112 
  • 伊東いとう信雄のぶお林屋はやしや辰三郎たつさぶろう へんひとしひがし史話しわ紀行きこうぶんだい12かん平凡社へいぼんしゃ、1980ねん8がつISBN 9784582478129 
  • 伊東いとう信雄のぶお へん学窓がくそう日誌にっしだい13かん平凡社へいぼんしゃ、1979ねん8がつISBN 9784582478136 
  • 伊東いとう信雄のぶお へんろくじゅうねん回顧かいこ日誌にっしだい14かん平凡社へいぼんしゃ、1982ねん11月。ISBN 9784582478143 

その[編集へんしゅう]

関連かんれん書籍しょせき[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 喜田きた山内やまうち論争ろんそう雑誌ざっし「ミネルヴァ」においておこなわれたので、このがある。山内やまうち清男きよおはこの論争ろんそうなか有名ゆうめいな「縄文じょうもん土器どきへん年表ねんぴょう」をしめし、のちの先史せんしがく縄文じょうもん時代じだい研究けんきゅう決定的けっていてき影響えいきょうあたえた。鈴木すずき公雄きみお、「日本にっぽん先史せんし土器どき分類ぶんるいがくてき研究けんきゅう山内やまうち清男きよお日本にっぽん考古学こうこがく」デジタルミュージアム2000
  2. ^ 深澤ふかざわ秋田あきたけん仙北せんぼくぐん出身しゅっしん官吏かんりで、京都きょうと熊野くまのぐんちょうつとめ、退官たいかん郷里きょうりもどって中世ちゅうせい小野寺おのでらなど郷土きょうど研究けんきゅう心血しんけつそそいだ人物じんぶつ2人ふたりったのは熊野くまのぐん久美浜くみはままちみなと繋留けいりゅうされていた丸木舟まるきぶねがきっかけであった。この機縁きえんがもとで喜田きた秋田あきたけんに22かいおとずれている。渡邉わたなべ (2006) pp.10-11

出典しゅってん[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]