(Translated by https://www.hiragana.jp/)
場所請負制 - Wikipedia コンテンツにスキップ

場所ばしょ請負うけおいせい

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
場所ばしょ請負人うけおいにんから転送てんそう

場所ばしょ請負うけおいせい(ばしょうけおいせい)は、江戸えど時代じだい松前まさきはんせいにおける家臣かしん知行ちぎょう形態けいたいであるしょうじょう場所ばしょ知行ちぎょうせいから発生はっせいした、蝦夷えぞ特有とくゆう流通りゅうつう制度せいど

小玉こだま貞良さだよしアイヌえがかれた、交易こうえき場所ばしょでの和人わじんとアイヌ

発生はっせい背景はいけい[編集へんしゅう]

江戸えど時代じだい農業のうぎょう技術ぎじゅつでは寒冷かんれい地域ちいきいね栽培さいばいすることが困難こんなんであり、蝦夷えぞ支配しはいする松前まさきはんでは、地勢ちせいてきべい収穫しゅうかくのぞめなかった。そのため松前まさきはんにおいて藩主はんしゅ家臣かしんあたえる俸禄石高いしたかもとづく地方ちほう知行ちぎょうではなく、いわゆるしょうじょう場所ばしょ知行ちぎょうせいをもって主従しゅうじゅう関係かんけいむすんでいた。この制度せいどは、くら入地いりじ以外いがい蝦夷えぞおよ和人わじんにおいてきゅう相当そうとうするものとして漁場ぎょじょうおよびアイヌとの交易こうえき地域ちいきであるしょうじょう場所ばしょ)をもうけ、そこでの交易こうえきけん知行ちぎょうとして家臣かしん分与ぶんよする制度せいどである。

和人わじんきゅうでは漁民ぎょみんからのげん物税ぶつぜい徴収ちょうしゅうけんがあり地方ちほう知行ちぎょうとほぼ同様どうよう形態けいたいであったが、和人わじん大半たいはん松前まさきはんくら入地いりじだったため、家臣かしん大半たいはんきゅう蝦夷えぞにあった。また、そのきゅうないにおいてもきむたかまてさけますりょう伐木ばつぼくとう権利けんりすべ藩主はんしゅぞくした。知行ちぎょうぬしみとめられていたのは、とし1かい自腹じばらふね仕立したてて交易こうえきすることのみであった。

このような状況じょうきょう潤沢じゅんたく資本しほんりょく近江おうみ商人しょうにんなどが松前まさき出店しゅってんいて本格ほんかくてき進出しんしゅつしてた。知行ちぎょう家臣かしんたちは、商人しょうにんから交易こうえきよう物資ぶっし生活せいかつまでもをりて交易こうえき従事じゅうじし、その結果けっか商品しょうひん商人しょうにんわたして償還しょうかんするようになった。しかし、次第しだい蝦夷えぞ交易こうえき複雑ふくざつして資本しほんてき技術ぎじゅつてき武士ぶしえなくなって負債ふさいがかさみ、交易こうえきけんそのものを「場所ばしょ請負人うけおいにん」の名目めいもく商人しょうにん代行だいこうさせて知行ちぎょうぬし一定いってい運上うんじょうきんるという制度せいど18世紀せいき初頭しょとう移行いこうした。これが場所ばしょ請負うけおい制度せいどである。

場所ばしょ請負うけおいせい成立せいりつ行政ぎょうせい[編集へんしゅう]

イオマンテ祝宴しゅくえん村人むらびとうたげおどりにきょうじる。祭壇さいだんまえ上座かみざには、場所ばしょ支配人しはいにんおぼしき和人わじんす。平沢ひらさわ屏山へいざんが1875ねんえがいたアイヌより

当時とうじ北海道ほっかいどう樺太からふとおよび北方領土ほっぽうりょうど行政ぎょうせいは、おおむ知行ちぎょう場所ばしょ)ごとに地域ちいき区分くぶんおこなわれ、本州ほんしゅう以南いなんじゅんじてごうむらせいかれた。知行ちぎょうについて、文献ぶんけんには「場所ばしょ」のほか「りょう」の表現ひょうげんられる。場所ばしょ請負人うけおいにんは、知行ちぎょうぬしわって行政ぎょうせいけん行使こうしした。また、アイヌは百姓ひゃくしょう身分みぶん位置いちづけられていた。オムシャでは、老病ろうびょうしゃ子供こどもたいくすりすくいまい支給しきゅう介抱かいほう)し、地元じもと有力ゆうりょくしゃやく蝦夷えぞそうおつめいおつめいわきおつめいそう小使こづかい小使こづかい土産みやげなどの役職やくしょく[1])に任命にんめいした。やく蝦夷えぞは、はん幕府ばくふからのおきてしょ法律ほうりつ)をたいら蝦夷えぞ住民じゅうみん)に伝達でんたつしたほか、住民じゅうみん調しら宗門しゅうもん人別にんべつあらためちょう戸籍こせき)の作製さくせい江戸えど時代じだい日本にっぽん人口じんこう統計とうけい)、年貢ねんぐまいわりとなる獣皮じゅうひなど地元じもと産品さんぴん納付のうふや、労働ろうどうりょく把握はあく夫役ぶやく会所かいしょうん上屋うわや番屋ばんやひとし雑役ざつえきなど様々さまざま)への動員どういんなどの業務ぎょうむをこなした。

なお、アイヌの漁撈ぎょろうには、雇用こようによる漁場ぎょじょう労働ろうどう自分じぶんかせぎ(アイヌによる自営業じえいぎょう)など様々さまざま形態けいたい存在そんざいした。当時とうじ和人わじん社会しゃかいでも小作農こさくのうをはじめ丁稚でっち奉公ほうこう女中じょちゅうなどの年季奉公ねんきぼうこう当然とうぜん時代じだいであり、生活せいかつけっしてらくではなかったようである。

松前まさきはん治世ちせいでは和語わご使用しよう和装わそうなどは禁止きんしされたが、奉行ぶぎょう治世ちせいでは解禁かいきん推奨すいしょう和風わふう政策せいさく)し、和装わそうした場合ばあいなどに衣類いるい鬢付びんつあぶらなどの褒章ほうしょう支給しきゅうされたという。和風わふうやく蝦夷えぞ中心ちゅうしんおこなわれたが、ひら蝦夷えぞにはあまり普及ふきゅうしなかった[2]。「和風わふう」の普及ふきゅうりつ地域ちいきがあり、場所ばしょ経営けいえいたずさわる和人わじん担当たんとうしゃによっては、あまり積極せっきょくてきおこなわない地域ちいきや、ぎゃくになかば強引ごういんおこなわれたれいもあったとおもわれる。また、だいまくりょう以降いこうは、蝦夷えぞ流行りゅうこうする疱瘡ほうそう対策たいさくとして住民じゅうみん種痘しゅとうなどもおこなわれた[3][4][5][6]

歴史れきし[編集へんしゅう]

  • 1700年代ねんだい 松前まさきはん監督かんとくもと場所ばしょ請負うけおいせいへの移行いこうすすむ。
  • 1774ねん安永やすなが2ねん松前まさき道広みちひろ藩主はんしゅ自身じしんかかえる5400りょう債務さいむ整理せいりで4つの漁場ぎょじょう請負うけおいせいとなる。
  • 1789ねん天明てんめい8ねんクナシリ・メナシのたたか寛政かんせい蝦夷えぞ蜂起ほうき寛政かんせい蝦夷えぞらんとも)。アイヌおつめい在中ざいちゅう発生はっせいした、しょう取引とりひき漁場ぎょじょうでの労働ろうどう条件じょうけん不満ふまんつのらせたアイヌの蜂起ほうきえびす酋列ぞう参照さんしょう)。
  • 1795ねん寛政かんせい7ねん通商つうしょうもとめ、ラクスマン根室ねむろ来航らいこう。ロシアの南下なんか政策せいさくたいする緊張きんちょうたかまる。
  • 1799ねん ひがし蝦夷えぞ蝦夷えぞ太平洋たいへいようがわ)をかりうえともおおやけ御料ごりょう幕府ばくふ直轄ちょっかつりょう)となる。アイヌにたい幕府ばくふによるすくい交易こうえきおこなわれたほか、ひがし蝦夷えぞ場所ばしょ請負うけおいせいちょく捌制とし[7]交易こうえきさい幕吏ばくり立会たちあしょう取引とりひき不正ふせい防止ぼうしした。
  • 1806ねん文化ぶんか3ねん西にし蝦夷えぞおおやけ御料ごりょうとす。蝦夷えぞ全域ぜんいき幕府ばくふ直轄ちょっかつりょうとなり、ひがし蝦夷えぞ場所ばしょ請負うけおいせいくなる。西にし蝦夷えぞについては幕吏ばくり監督かんとくとし継続けいぞく
  • 1812ねん 経費けいひ節減せつげんとう理由りゆうにより、幕府ばくふによる場所ばしょ請負うけおいせい再開さいかい決定けってい[8]翌年よくねんから入札にゅうさつ制度せいど導入どうにゅう、アイヌの雑役ざつえき夫役ぶやく)などの待遇たいぐう改善かいぜん決定けっていされた。
  • 1813ねん 場所ばしょ請負うけおいせいが19場所ばしょにて再開さいかい[9]
  • 1821ねん文政ぶんせい4ねん松前まさきはんふくりょう監督かんとくけん幕府ばくふからふたた松前まさきはんうつる。藩主はんしゅ松前まさきあきらひろ死去しきょ(1833ねんは、はん規律きりつみだふたた請負人うけおいにん権限けんげんつよまる。
  • 1855ねんよしみひさし7ねんだいまくりょう蝦夷えぞふたたおおやけ御料ごりょう幕府ばくふ直轄ちょっかつりょう)となる。松前まさきはん領地りょうち和人わじん一部いちぶかぎられる。おおやけ御料ごりょうとなった地域ちいきふたた幕府ばくふ監督かんとくはいり、請負人うけおいにんへの監視かんし強化きょうかされる。
  • 1868ねん明治めいじ元年がんねん開拓かいたく使により廃止はいし決定けってい

制度せいど終焉しゅうえん[編集へんしゅう]

場所ばしょ請負うけおいせい明治めいじ2ねん9がつ開拓かいたく使しま義勇よしたけによって廃止はいし明示めいじされたが、場所ばしょ請負人うけおいにんらの反対はんたいもあり同年どうねん10がつ漁場ぎょじょう(ぎょばもち)と名称めいしょう旧東きゅうとう蝦夷えぞ太平洋たいへいようがんおよび千島ちしま)や増毛ましけ以北いほくきゅう西にし蝦夷えぞ日本にっぽん海岸かいがんおよびオホーツク海岸かいがん)でしばらく存続そんぞくすることとなった。これが原因げんいんとなり、失望しつぼうした松浦まつうら武四郎たけしろう役職やくしょくした。明治めいじ4ねん12月から5ねん2がつにかけて、北海道ほっかいどうぶんりょう支配しはい廃止はいしにともない漁場ぎょじょう再任さいにんがおこなわれたが、石狩いしかり以南いなんきゅうぶんりょう支配しはいしょぐんには漁場ぎょじょう設定せっていがされなかった。漁場ぎょじょうちは明治めいじ9ねん9がつ廃止はいしまで存続そんぞくした。

うん上屋うわや[編集へんしゅう]

運上うんじょうともいう。場所ばしょ請負人うけおいにんによって蝦夷えぞない北海道ほっかいどう樺太からふと北方領土ほっぽうりょうど)の場所ばしょごとに85かしょもうけられ、そこには支配人しはいにん通弁つうべんとばりやく番人ばんにんめ、住民じゅうみん撫育ぶいく政策せいさくオムシャもおこなわれた。このほか漁場ぎょじょうごとに番屋ばんやかれこちらにも番人ばんにんめた。運上うんじょう交易こうえき拠点きょてんとしてもうけられたが、やがて漁場ぎょじょう経営けいえいあつかうようになり、宿場しゅくば旅宿りょしゅくしょ通行つうこう)や松前まさきはん出先でさき機関きかんとしても機能きのうするようになった。蝦夷えぞ公儀こうぎ御料ごりょうとなっていたころには会所かいしょばれた。大政奉還たいせいほうかん直前ちょくぜんころにこの運上うんじょう廃止はいしとなり、「本陣ほんじん」とばれるはこかん奉行ぶぎょう出先でさき機関きかんとなった。後志しりべこく余市よいちぐん(ヨイチ場所ばしょ)にはきゅうしたヨイチ運上うんじょう遺構いこうのこっている。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 榎森えのもりすすむにち和親わしん条約じょうやく調印ちょういん幕府ばくふ北方ほっぽう地域ちいき政策せいさくについて (榎森えのもりすすむ教授きょうじゅ退任たいにん記念きねんごう)」『東北学院大学とうほくがくいんだいがく論集ろんしゅう. 歴史れきし文化ぶんかだい52ごう東北学院大学とうほくがくいんだいがく学術がくじゅつ研究けんきゅうかい、2014ねん、17-37,39,41,43、ISSN 1880-8425NAID 120006893046 
  2. ^ 遠藤えんどうただししゅん根室ねむろ場所ばしょにおけるアイヌの命名めいめい規則きそく幕府ばくふ同化どうか政策せいさく」『歴史れきし地理ちりがくだい44かんだい1ごう歴史れきし地理ちり学会がっかい、2002ねん1がつ、48-59ぺーじISSN 03887464NAID 120005399706 
  3. ^ 松木まつき明知めいち新出にいで平沢ひらさわ屏山へいざんのアイヌ種痘しゅとうかんするいち考察こうさつ : オムスク造形ぞうけい美術館びじゅつかん所蔵しょぞうの「種痘しゅとう」をめぐって」(PDF)『日本にっぽん史學しがく雜誌ざっしだい56かんだい3ごう日本にっぽん学会がっかい、2010ねん9がつ、427-436ぺーじISSN 05493323NAID 10026700614 
  4. ^ しょきよし邦彦くにひこ 医療いりょう史跡しせき ろう久蔵きゅうぞう Isotope News 2014ねん7がつごう No.723 五郎ごろう久蔵きゅうぞう
  5. ^ おおやけいのち蝦夷えぞじん種痘しゅとう 国貞くにさだ 早稲田大学わせだだいがく
  6. ^ 種痘しゅとう普及ふきゅう 水腫すいしゅびょう対策たいさく 函館はこだてデジタルばん
  7. ^ ひがし蝦夷えぞ地上ちじょう. 函館はこだて (函館はこだて). http://www.lib-hkd.jp/hensan/hakodateshishi/tsuusetsu_01/shishi_03-03/shishi_03-03-01-00-03~04.htm 2014ねん12月13にち閲覧えつらん 
  8. ^ ちょく捌制廃止はいし理由りゆう. 函館はこだて (函館はこだて). http://www.lib-hkd.jp/hensan/hakodateshishi/tsuusetsu_01/shishi_03-03/shishi_03-03-07-01-01.htm 2014ねん12月13にち閲覧えつらん 
  9. ^ 場所ばしょ請負人うけおいにん交替こうたい. 函館はこだて (函館はこだて). http://www.lib-hkd.jp/hensan/hakodateshishi/tsuusetsu_01/shishi_03-03/shishi_03-03-07-01-04.htm 2014ねん12月13にち閲覧えつらん 

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]