北海道ほっかいどうぶんりょう支配しはい

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

北海道ほっかいどうぶんりょう支配しはい(ほっかいどうのぶんりょうしはい)は、明治めいじ2ねん1869ねん)7がつから明治めいじ4ねん1871ねん)8がつまで、開拓かいたく使管轄かんかつする北海道ほっかいどうしょはん士族しぞく庶民しょみん志願しがんしゃ分割ぶんかつして支配しはいさせた体制たいせいのことである[1]

ぶんりょう支配しはい開始かいし[編集へんしゅう]

明治めいじはじめ、しん政府せいふ内部ないぶでは、蝦夷えぞ開拓かいたく北方ほっぽう防備ぼうび必要ひつよう意見いけんさかんだった。しかし現実げんじつには予算よさん人員じんいんとも不足ふそくして事業じぎょうこせる状態じょうたいではなかった。そこで、しょはんけて開拓かいたくさせる制度せいどもうけた。

明治めいじ2ねん1869ねん)7がつ22にちに、「蝦夷えぞ開拓かいたくのことは、先般せんぱん下問かもんにもあったとおり、今後こんごしょ藩士はんしぞく庶民しょみんいたるまで、志願しがん次第しだいもうもの相応そうおう割譲かつじょうし、開拓かいたくおおける」(現代げんだいぶんやく)という布告ふこくしたのが、ぶんりょう支配しはい制度せいどてき開始かいしである。これ以後いご団体だんたい個人こじん個別こべつ土地とち分与ぶんよされた。なお、この時点じてんでまだ日本にっぽんには近代きんだいてき土地とち所有しょゆう制度せいど確立かくりつしていないので、布告ふこく表現ひょうげんからは割譲かつじょう性格せいかくれないが、まくはん体制たいせい延長えんちょうのような領有りょうゆう支配しはい意味いみする。

ぶんりょう支配しはい条件じょうけん[編集へんしゅう]

開拓かいたくさいしては、個別こべつ許可きょかさいして条件じょうけんけられた。おおよそ以下いかのような条件じょうけん共通きょうつうする。

  1. 百姓ひゃくしょう町人ちょうにんなど差別さべつなく自由じゆう移住いじゅうさせる
  2. 既存きそん住民じゅうみん土人どじん差別さべつしない(ここで土人どじんとは、アイヌす)
  3. 政府せいふから経費けいひ一切いっさいさない
  4. 政事せいじけいしょうとの大事だいじ隣接りんせつとの関係かんけい事項じこうについてはうかがいをてる
  5. 課税かぜい自由じゆうだが、移出いしゅついれ運上うんじょうきんべつ

ぶんりょう支配しはい実態じったい[編集へんしゅう]

ぶんりょう支配しはい関与かんよしたのは、1しょう・1・24はん・2華族かぞく・8士族しぞく・2寺院じいんけい38であった。に、開拓かいたく使直轄ちょっかつりょうと、開拓かいたく使管轄かんかつがいにあるかんはん松前まさきはん後進こうしん)があった。しょはんおおくは財政難ざいせいなん熱意ねついがなく、やく3ぶんの1が受領じゅりょうまえ返上へんじょうねがており、受領じゅりょうしたはん予備よび調査ちょうさ官吏かんり派遣はけんだけにとどまったところが大半たいはんであった。

開拓かいたく熱心ねっしんだったのは、仙台せんだいはんみなみはん佐賀さがはんの3はんと、仙台せんだいはん伊達だてくになり伊達だてくにただし片倉かたくらくにけん徳島とくしまはん稲田いなだくにうえのような士族しぞくかぎられた。かれらはぶんりょう廃止はいしもそれぞれの居住きょじゅう開拓かいたく継続けいぞくした。に、松前まさきはん時代じだいから北海道ほっかいどうえんがあった東本願寺ひがしほんがんじが、室蘭むろらん札幌さっぽろむす本願寺ほんがんじ道路どうろ開設かいせつちからくした。

兵部ひょうぶしょうは、会津あいづ降伏ごうぶくじん北海道ほっかいどう移住いじゅうさせる計画けいかくて、部分ぶぶんてき実施じっしうつしてから開拓かいたく使管轄かんかつうつした。東京とうきょうは、府下ふか貧窮ひんきゅうしゃ移住いじゅうさせる計画けいかく根室ねむろ領有りょうゆうしたが、現地げんち松本まつもと十郎じゅうろう開拓かいたく判官ほうがん反対はんたいにあって、すぐに断念だんねんした。

ぶんりょう支配しはい廃止はいし[編集へんしゅう]

以上いじょうのように、ぶんりょう支配しはい開拓かいたくは、全般ぜんぱん低調ていちょうであった。そのため、廃藩置県はいはんちけん直後ちょくご明治めいじ4ねん(1871ねん)8がつにこの制度せいど廃止はいしして、たてけんのぞ全土ぜんど直轄ちょっかつにした。

所領しょりょう一覧いちらん[編集へんしゅう]

1869ねん9がつ20日はつか明治めいじ2ねん8がつ15にち)に設置せっちされた11こく86ぐんしめす。所領しょりょう返上へんじょうらんに○をしたものは1871ねん10月4にち明治めいじ4ねん8がつ20日はつか)のぶんりょう支配しはい終了しゅうりょうまで領有りょうゆう特記とっき以外いがい開拓かいたく使直轄ちょっかつりょう

国名こくめい ぐんめい 領主りょうしゅ 領有りょうゆう開始かいし 所領しょりょう返上へんじょう
後志しりべこく 久遠くどおぐん奥尻おくしりぐん 福岡ふくおかはん 1869ねん明治めいじ2ねん8がつ28にち
太櫓ふとろぐん瀬棚せたなぐん 兵部ひょうぶしょう 1869ねん明治めいじ2ねん9月14にち 1870ねん明治めいじ3ねん1がつ5にち
みなみはん 1870ねん明治めいじ3ねん)1がつ5にち
歌棄うたすつぐん みなみはん
島牧しままきぐん 弘前ひろさきはん 1869ねん明治めいじ2ねん9月19にち
鳥取とっとりはん 1869ねん明治めいじ2ねん12月2にち
ふつこうてら 1869ねん明治めいじ2ねん12月3にち
岡山おかやまはん 1870ねん明治めいじ3ねん2がつ2にち 1871ねん明治めいじ4ねん5月3にち
磯谷いそだにぐん 米沢よねざわはん 1869ねん明治めいじ2ねん)9がつ14にち
五島ごしま盛明もりあき[2] 1871ねん明治めいじ4ねん3月28にち
高島たかしまぐん小樽おたるぐん 兵部ひょうぶしょう 1870ねん明治めいじ3ねん)1がつ5にち
胆振いぶりこく 山越やまぐいぐん 兵部ひょうぶしょう
みなみはん 1870ねん明治めいじ3ねん)1がつ5にち
虻田あぶたぐん 大泉おおいずみはん 1869ねん明治めいじ2ねん9月7にち 1870ねん明治めいじ3ねん)9がつ
伊達だてくになり 1871ねん明治めいじ4ねん3月14にち
有珠うすぐん 1869ねん明治めいじ2ねん8がつ25にち
室蘭むろらんぐん 石川いしかわ邦光くにみつ 1869ねん明治めいじ2ねん9月12にち 1870ねん明治めいじ3ねん5月27にち
伊達だてくになり 1870ねん明治めいじ3ねん)5がつ27にち
片倉かたくらくにけん
幌別ほろべつぐん 片倉かたくらくにけん 1869ねん明治めいじ2ねん)9がつ12にち
白老しらおいぐん 一関いちのせきはん 1869ねん明治めいじ2ねん8がつ17にち
勇払ゆうふつぐん千歳ちとせぐん 高知こうちはん 1869ねん明治めいじ2ねん8がつ20日はつか
日高ひだかこく 沙流さるぐん 仙台せんだいはん 1869ねん明治めいじ2ねん11月24にち
彦根ひこねはん
新冠にいかっぷぐん 徳島とくしまはん 1869ねん明治めいじ2ねん8がつ19にち 1871ねん明治めいじ4ねん3月15にち
稲田いなだくにうえ 1871ねん明治めいじ4ねん)3がつ15にち
静内しずないぐん 増上寺ぞうじょうじ 1869ねん明治めいじ2ねん9月3にち 1870ねん明治めいじ3ねん10がつ10日とおか
稲田いなだくにうえ 1870ねん明治めいじ3ねん10月15にち
浦河うらかわぐん様似さまにぐん 鹿児島かごしまはん 1869ねん明治めいじ2ねん)8がつ28にち 1869ねん明治めいじ2ねん)10がつ
石狩いしかりこく 石狩いしかりぐん 兵部ひょうぶしょう 1869ねん明治めいじ2ねん)8がつ20日はつか 1870ねん明治めいじ3ねん1がつ8にち
夕張ゆうばりぐん 高知こうちはん
樺戸かばとぐん雨竜うりゅうぐん 山口やまぐちはん 1869ねん明治めいじ2ねん)8がつ28にち
空知そらちぐん 伊達だてくにただし 1869ねん明治めいじ2ねん10月9にち
伊達だて宗広むねひろ
亘理わたりたねもと 1869ねん明治めいじ2ねん11月14にち
浜益はまますぐん 増上寺ぞうじょうじ 1870ねん明治めいじ3ねん)10がつ10日とおか
天塩てしおこく 増毛ましけぐん留萌るもいぐん 山口やまぐちはん 1869ねん明治めいじ2ねん)8がつ28にち
苫前とままえぐん天塩てしおぐん中川なかがわぐん上川かみかわぐん 水戸みとはん 1869ねん明治めいじ2ねん)8がつ17にち
北見きたみこく 利尻りしりぐん
礼文れぶんぐん枝幸えさしぐん 金沢かなざわはん 1869ねん明治めいじ2ねん)8がつ28にち 1870ねん明治めいじ3ねん6月19にち
宗谷そうやぐん 1870ねん明治めいじ3ねん)1がつ
紋別もんべつぐん 和歌山わかやまはん 1869ねん明治めいじ2ねん8がつ29にち 1870ねん明治めいじ3ねん)8がつ
常呂ところぐん 広島ひろしまはん 1869ねん明治めいじ2ねん)8がつ28にち 1870ねん明治めいじ3ねん)10がつ
網走あばしりぐん斜里しゃりぐん 名古屋なごやはん 1870ねん明治めいじ3ねん)6がつ19にち
十勝とかちこく 広尾ひろおぐんとうえんぐん 鹿児島かごしまはん 1869ねん明治めいじ2ねん)10がつ
徳川とくがわ慶頼よしより[3] 1870ねん明治めいじ3ねん1がつ9にち
上川かみかわぐん中川なかがわぐん河東かとうぐん十勝とかちぐん 静岡しずおかはん 1869ねん明治めいじ2ねん)8がつ28にち
河西かさいぐん 鹿児島かごしまはん 1869ねん明治めいじ2ねん)10がつ
徳川とくがわしげるさかえ[4] 1870ねん明治めいじ3ねん)1がつ9にち
釧路くしろこく 足寄あしょろぐん白糠しらぬかぐん阿寒あかんぐん 兵部ひょうぶしょう 1869ねん明治めいじ2ねん)9がつ14にち 1870ねん明治めいじ3ねん)1がつ8にち
福山ふくやまはん 1870ねん明治めいじ3ねん)5がつ3にち 1871ねん明治めいじ4ねん)6がつ
釧路くしろぐん川上かわかみぐん厚岸あっけしぐん 佐賀さがはん 1869ねん明治めいじ2ねん)8がつ17にち
あみしりぐん 広島ひろしまはん 1869ねん明治めいじ2ねん)8がつ28にち 1870ねん明治めいじ3ねん)10がつ
根室ねむろこく 花咲はなさきぐんこころざし古丹こたん[5] 増上寺ぞうじょうじ 1869ねん明治めいじ2ねん12月10にち 1870ねん明治めいじ3ねん)10がつ10日とおか
稲田いなだくにうえ 1870ねん明治めいじ3ねん)10がつ15にち
花咲はなさきぐんこころざし古丹こたん以外いがい)、根室ねむろぐん野付のっけぐん 東京とうきょう 1870ねん明治めいじ3ねん6月17にち 1870ねん明治めいじ3ねん)10がつ9にち
標津しべつぐん目梨めなしぐん 熊本くまもとはん 1869ねん明治めいじ2ねん)8がつ28にち 1871ねん明治めいじ4ねん)3がつ14にち
仙台せんだいはん 1871ねん明治めいじ4ねん5月12にち
せん島国しまぐに 国後くなしりぐん 久保田くぼたはん[6] 1869ねん明治めいじ2ねん)8がつ29にち
択捉えとろふぐん 彦根ひこねはん 1869ねん明治めいじ2ねん9月17にち
振別ふるべつぐん 佐賀さがはん 1869ねん明治めいじ2ねん)12がつ10日とおか 1870ねん明治めいじ3ねん)5がつ
仙台せんだいはん 1870ねん明治めいじ3ねん)5がつ
しゃぐん 1869ねん明治めいじ2ねん)10がつ9にち
しべぐん 高知こうちはん 1869ねん明治めいじ2ねん)12がつ10日とおか 1870ねん明治めいじ3ねん)2がつ
仙台せんだいはん 1870ねん明治めいじ3ねん)5がつ
備考びこう

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 北海道ほっかいどうはかつて38団体だんたい個人こじん分割ぶんかつ統治とうちしていた?明治めいじ初期しょきぶんりょう支配しはい時代じだい真相しんそう
  2. ^ もと富江とみえりょう領主りょうしゅ
  3. ^ 田安たやす徳川とくがわ当主とうしゅ
  4. ^ いちきょう徳川とくがわ当主とうしゅ
  5. ^ 1886ねん明治めいじ19ねん)に色丹しこたんぐんとして分立ぶんりつした地域ちいき
  6. ^ 1871ねん明治めいじ4ねん3月3にち秋田あきたはん改称かいしょう

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]