(Translated by https://www.hiragana.jp/)
標津郡 - Wikipedia コンテンツにスキップ

標津しべつぐん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
北海道ほっかいどう標津しべつぐん位置いち(1.中標津なかしべつまち 2.標津しべつまち うすきみどりのちぐんから編入へんにゅうされた区域くいき うすのちぐん編入へんにゅうした区域くいき[1]

標津しべつぐん(しべつぐん)は、北海道ほっかいどう根室ねむろこく根室ねむろ振興しんこうきょくぐん

人口じんこう27,136にん面積めんせき1,309.56km²、人口じんこう密度みつど20.7にん/km²。(2024ねん8がつ31にち住民じゅうみん基本きほん台帳だいちょう人口じんこう

以下いかの2まちふくむ。

ぐんいき

[編集へんしゅう]

1879ねん明治めいじ12ねん)に行政ぎょうせい区画くかくとして発足ほっそくした当時とうじぐんいきは、上記じょうき2まちから標津しべつまち一部いちぶ崎無異さきむい薫別くんねべつ古多糠こたぬか忠類ちゅうるい[2]茶志骨ちゃしこつ[3])、中標津なかしべつまち一部いちぶ協和きょうわ豊岡とよおか[4]およびたわらきょう一部いちぶ[3]のぞいた区域くいきにあたる。

歴史れきし

[編集へんしゅう]

ぐん発足ほっそくまでの沿革えんかく

[編集へんしゅう]

江戸えど時代じだい標津しべつぐんいきは、松前まさきはんによってひらかれたネモロ場所ばしょふくまれた。標津しべつ神社じんじゃ天明てんめい年間ねんかん(1781ねん1789ねん)に創建そうけんされたとつたわる。いまから300ねんほどまえには養老牛ようろううし温泉おんせん発見はっけんされている。

江戸えど時代じだい後期こうき標津しべつぐんいきひがし蝦夷えぞぞくしていた。南下なんか政策せいさく強力きょうりょくすすめるロシア脅威きょういそな1799ねん寛政かんせい11ねん標津しべつぐんいき天領てんりょうとされた。文化ぶんか年間ねんかんにはそれまで蝦夷えぞ人々ひとびと利用りようしていたみち根室ねむろ釧路くしろなどさん場所ばしょ蝦夷えぞ請負うけおわせ改修かいしゅうした斜里しゃりえつ開削かいさくされている。斜里しゃりえつ標津しべつからチライワツタリにいたる8(31.4km)、チライワツタリからきた国境こっきょうのルチシとうげ北見きたみこく斜里しゃりぐんのワツカオイにいたる8さと32まち(34.9km)など3区間くかんにわたるみちである。当時とうじもっと権力けんりょくつよかった釧路くしろ蝦夷えぞ自己じこ負担ふたんをできるだけかるくするため、オタウニ(ルチシとうげ南方なんぽう)にある斜里しゃり蝦夷えぞ釧路くしろ蝦夷えぞさかい本来ほんらいより南東なんとうやく20まち(2.2km)のケネカワツカオイにうつして開削かいさくしたとわれている。

1821ねん文政ぶんせい4ねん)に一旦いったん松前まさきはんりょうふくしたものの、1855ねん安政あんせい2ねんふたた天領てんりょうとなり会津あいづはんがホニコイに陣屋じんや警固けいごをおこなった。安政あんせい6ねんには会津あいづはんりょうとなっている(6はんぶんりょう)。戊辰戦争ぼしんせんそうはこかん戦争せんそう終結しゅうけつ直後ちょくご1869ねん大宝たいほう律令りつりょうくにぐんさとせい踏襲とうしゅうして標津しべつぐんかれた。

ぐん発足ほっそく以降いこう沿革えんかく

[編集へんしゅう]
北海道ほっかいどう標津しべつぐん町村ちょうそん(3.中標津なかしべつまち 4.標津しべつまち
明治めいじ9ねんだい
  • だい25だい
    • 4しょう標津しべつむら伊茶仁いちゃにむら

行政ぎょうせい

[編集へんしゅう]

特記とっきなき場合ばあい根室ねむろ千島ちしま歴史れきし人名じんめい事典じてん』による[5]

根室ねむろぐんがいはちぐんちょう
だい 氏名しめい 就任しゅうにん年月日ねんがっぴ 退任たいにん年月日ねんがっぴ 備考びこう
1 和田わだただしなえ 明治めいじ13ねん(1880ねん)7がつ15にち 明治めいじ18ねん(1885ねん 花咲はなさきぐん一部いちぶから色丹しこたんぐん分立ぶんりつ
根室ねむろぐんがいきゅうぐんちょう
だい 氏名しめい 就任しゅうにん年月日ねんがっぴ 退任たいにん年月日ねんがっぴ 備考びこう
1 松下まつした兼清けんせい 明治めいじ18ねん(1885ねん 明治めいじ19ねん(1886ねん
2 広田ひろた千秋ちあき 明治めいじ19ねん(1886ねん)12月 明治めいじ22ねん(1889ねん
3 細川ほそかわあおい 明治めいじ22ねん(1889ねん)7がつ 明治めいじ23ねん(1890ねん)7がつ
4 高岡たかおか直吉なおきち 明治めいじ23ねん(1890ねん)8がつ11にち 明治めいじ28ねん(1895ねん)12月3にち
5 はやし悦郎えつろう 明治めいじ28ねん(1895ねん)12月18にち 明治めいじ30ねん(1897ねん)11月5にち 根室ねむろぐんがいきゅうぐん役所やくしょはい根室ねむろ支庁しちょうく。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 境界きょうかいせん明治めいじ20ねん内務省ないむしょう発行はっこう改正かいせい北海道ほっかいどうぜん」によるが、下記かき沿革えんかく若干じゃっかんことなる部分ぶぶんがある。
  2. ^ 1923ねん目梨めなしぐんから編入へんにゅう
  3. ^ a b 1923ねん野付のっけぐんから編入へんにゅう
  4. ^ 1955ねん野付のっけぐんから編入へんにゅう
  5. ^ 根室ねむろ・千島歴史人名事典編集委員会 2002, 364ぺーじ.

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 根室ねむろ・千島歴史人名事典編集委員会 へん根室ねむろ千島ちしま歴史れきし人名じんめい事典じてん根室ねむろ千島ちしま歴史れきし人名じんめい事典じてん刊行かんこうかい、2002ねん 
  • 角川かどかわ日本にっぽん地名ちめいだい辞典じてん 1 北海道ほっかいどう

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]