(Translated by https://www.hiragana.jp/)
大興安嶺地区 - Wikipedia コンテンツにスキップ

だいきょうやすみね地区ちく

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく 黒竜江こくりゅうこうしょう だいきょうやすみね地区ちく
漠河県市街地
ばくかわけん市街地しがいち
ばくかわけん市街地しがいち
黒竜江省中の大興安嶺地区の位置
黒竜江こくりゅうこうしょうちゅうだいきょうやすみね地区ちく位置いち
黒竜江こくりゅうこうしょうちゅうだいきょうやすみね地区ちく位置いち
簡体字かんたいじ だい兴安岭
繁体字はんたいじ だいきょうやすみね
拼音 Dàxīng'ānlǐng
カタカナ転写てんしゃ ダーシンアンリン
国家こっか 中華人民共和国の旗 中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく
しょう 黒竜江こくりゅうこう
行政ぎょうせいきゅうべつ 地区ちく
けんおけ 1964ねん
あらためせい 1970ねん
面積めんせき
そう面積めんせき 8,460 km²
人口じんこう
そう人口じんこう(2004) 54 まんにん
市区しく人口じんこう(2004) 49 まんにん
経済けいざい
電話でんわ番号ばんごう 0457
郵便ゆうびん番号ばんごう 165000
ナンバープレート くろP
行政ぎょうせい区画くかくだい 232700
公式こうしきウェブサイト http://www.dxal.gov.cn/

だいきょうやすみね地区ちく(だいこうあんれいちく)は中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく黒竜江こくりゅうこうしょう位置いちする地区ちく中国ちゅうごく最北端さいほくたんむら北極ほっきょくむら」がある。

中国ちゅうごく地名ちめい変遷へんせん
けんおけ 1964ねん
使用しようじょうきょう だいきょうやすみね地区ちく
現代げんだいだいきょうやすみね特区とっく
だいきょうやすみね地区ちく(1970ねん

地理ちり[編集へんしゅう]

だいきょうやすみね地区ちく中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく北端ほくたん位置いちし、ひがししょうきょうやすみね山脈さんみゃくと、西にしだいきょうやすみね山脈さんみゃくへだてて内モンゴル自治うちもんごるじちと、みなみまつ平原へいげんきた黒竜江こくりゅうこうへだててロシア国境こっきょうせっしている。

歴史れきし[編集へんしゅう]

さきしん時代じだいより北方ほっぽう民族みんぞく居住きょじゅうであっただいきょうやすみね地区ちく本格ほんかくてき行政ぎょうせい区画くかく設置せっちされたのはしんだい以降いこうである。1645ねん順治じゅんじ2ねん)にもりきょうちゅうぼう大臣だいじん翌年よくねんのぼるくにあきらきょう改称かいしょう)の管轄かんかつとされた。そのなんかの行政ぎょうせい改編かいへんけながら清末きよすえにはみねみなみ地区ちく黒竜江こくりゅうこうゆきしょうよびりん兵備へいびどうよびりんちょく隷庁、みねきた地区ちくは璦琿兵備へいびどう璦琿ちょく隷庁の管轄かんかつとされた。

中華民国ちゅうかみんこく成立せいりつすると1912ねんみんこく元年がんねん)6がつ25にちみねきた地区ちく黒竜江こくりゅうこうしょう璦琿兵備へいびどう同年どうねん8がつ26にち黒河くろかわどう改称かいしょう)の管轄かんかつとなり、みねみなみ地区ちくフルンボイル自治じち政府せいふ管轄かんかつとされた。1914ねんみんこく3ねん)にはみねみなみりゅう江道えんどうぬの西にしそうかんおおやけしょ管轄かんかつに、1929ねんみんこく18ねん)にはみねきた黒河くろかわ籌備しょの、みねみなみ地区ちくよびりんかいなんじ籌備しょ管轄かんかつとされた。

1931ねん満州まんしゅうこく成立せいりつするとだいきょうやすみね地区ちくはその版図はんととなり、1932ねん大同だいどう元年がんねん)にはみねみなみ地区ちくきょう安東あんどうぶんしょうの、みねきた地区ちく黒竜江こくりゅうこうしょう(1934ねん黒河くろかわしょう移管いかん)の管轄かんかつとされた。1945ねんみんこく34ねん)、日本にっぽん敗戦はいせんともな満州まんしゅうこく崩壊ほうかいするとみねきた地区ちく黒竜江こくりゅうこうしょうの、みねみなみ地区ちくきょうやすしょう(1947ねん内モンゴル自治うちもんごるじち移管いかん)の管轄かんかつとされた。

1964ねん2がつ10日とおかだいきょうやすみね地区ちく開発かいはつ推進すいしんのために内モンゴル自治うちもんごるじち一部いちぶおよ黒竜江こくりゅうこうしょう黒河くろかわせんよび瑪県全域ぜんいきおよび嫩江けん一部いちぶだいきょうやすみねしゃ会戦かいせん設置せっち同時どうじに11の林業りんぎょう会社かいしゃ設立せつりつした。同年どうねん8がつ10日とおかには社会しゃかいせんしょう轄市きゅう特区とっく人民じんみん委員いいんかい設置せっちされている。1970ねん4がつ1にち政府せいふだいきょうやすみね特区とっくだいきょうやすみね地区ちく改編かいへんされた。

行政ぎょうせい区画くかく[編集へんしゅう]

だいきょうやすみね地区ちく道路どうろ

だいきょうやすみね地区ちく行政ぎょうせいおおやけしょは1けんきゅう・2けん・4管轄かんかつする。

ただし、中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく民政みんせい行政ぎょうせい区画くかくデータでは1つのけんきゅうと2つのけんだけを管轄かんかつする。4つののうち、新林しんばやしよびなかよび瑪県、ジャグダチ松嶺まつみね内モンゴル自治うちもんごるじちオロチョン自治じちはたのそれぞれ一部いちぶなされる。

だいきょうやすみね地区ちく地図ちず

年表ねんぴょう[編集へんしゅう]

このふし出典しゅってん[1][2]

だいきょうやすみね特区とっく[編集へんしゅう]

だいきょうやすみね地区ちく[編集へんしゅう]

  • 1970ねん4がつ1にち - だいきょうやすみね特区とっくだいきょうやすみね地区ちく改称かいしょう。(51けん2自治じち)
  • 1970ねん8がつ8にち - オロチョン自治じち一部いちぶ分立ぶんりつし、大楊おおようじゅ発足ほっそく。(61けん2自治じち)
  • 1971ねん10がつ11にち - よび瑪県の一部いちぶ分立ぶんりつし、アムル(阿木あぎなんじ)発足ほっそく。(71けん2自治じち)
  • 1973ねん3がつ1にち - よび瑪県の一部いちぶ分立ぶんりつし、はちす発足ほっそく。(81けん2自治じち)
  • 1975ねん9がつ29にち - 大楊おおようじゅがオロチョン自治じち編入へんにゅう。(71けん2自治じち)
  • 1977ねん3がつ15にち - アムル一部いちぶ分立ぶんりつし、きょう発足ほっそく。(81けん2自治じち)
  • 1979ねん5がつ30にち - オロチョン自治じち・モリンダワダウールぞく自治じち内モンゴル自治うちもんごるじちフルンボイルめい編入へんにゅう。(81けん)
  • 1981ねん5がつ14にち (43けん)
    • とうかわおよびよび瑪県の一部いちぶ合併がっぺいし、とうかわけん発足ほっそく
    • アムルきょうはちすおよびよび瑪県の一部いちぶ合併がっぺいし、ばくかわけん発足ほっそく
  • 2018ねん2がつ22にち - ばくかわけん市制しせい施行しこうし、ばくかわとなる。(412けん)

林業りんぎょう区画くかく[編集へんしゅう]

林業りんぎょう所属しょぞくだいきょうやすみね林業りんぎょう集団しゅうだん公司こうしはやしかんきょく)が10林業りんぎょうきょく、61はやしじょう管轄かんかつする。

松嶺まつみね林業りんぎょうきょく松嶺まつみね小揚こあげ鎮):みどりすいりんじょうみなもとりんじょうだいあげりんじょうたけしこころざしりんじょうしん天林てんばやしじょう
新林しんばやし林業りんぎょうきょく新林しんばやし鎮):とうげんりんじょうひろしりんじょう新林しんばやしりんじょうだいがらすりんじょうあおしゅうりんじょうみどり崗林じょうとうなんじりんじょうとみりんりんじょう
とうかわ林業りんぎょうきょくとうかわ鎮):かわらひしげりんじょうこうむかつ山林さんりんじょうとうりんりんじょう、繍峰りんじょうばん古林ふるばやしじょう、沿江りんじょう
よびちゅう林業りんぎょうきょくよびちゅう鎮):ゆうせきりんじょうよびげんりんじょうあおい山林さんりんじょうひろしえらはやしじょうよび中林なかばやしじょう碧水へきすいりんじょう
阿木あぎなんじ林業りんぎょうきょくばくかわ阿木あぎなんじ鎮):長山ながやまりんじょうはやしりんじょうりゅうかわりんじょうきょうやすりんじょうべにはたりんじょうあお松林まつばやしじょう
きょう林業りんぎょうきょくばくかわきょう鎮):奮闘ふんとうりんじょうじゅうはち站林じょう育英いくえいりんじょうたけしはやしりんじょうしおかわりんじょう臥龍がりょうかわりんじょううしおみつるりんじょう
西にし林吉りんきち林業りんぎょうきょくばくかわ西林にしばやしきち鎮):かわわんりんじょう前哨ぜんしょうりんじょう河東かわとうりんじょうはちすりんじょうきむみぞりんじょう
じゅうはち站林ぎょうきょくとうかわけんじゅうはち站オロチョン民族みんぞくきょう):じゅうはち站林じょう、査班かわりんじょうしょうかわりんじょう白銀しろがねおさむりんじょうえいけいりんじょうそうかわりんじょう
かんえん林業りんぎょうきょくよび瑪県かんえん鎮):かんえんおもはやしじょう
ジャガタチ林業りんぎょうきょく(ジャガタチ):古里ふるさとりんじょう白樺しらかんばりんじょう東風こちりんじょうみどりほうりんじょう躍進やくしんりんじょうぬのしかはやしじょういたるきむりんじょう大黒おおくろ山林さんりんじょう大子だいごよう山林さんりんじょう、罕諾かわりんじょう

黒龍江こくりゅうこうしょう所属しょぞくだいきょうやすみね行政ぎょうせいおおやけしょ営林局えいりんきょく系統けいとうが3けん営林局えいりんきょく、6はやしじょう管轄かんかつする。

よび瑪県営林局えいりんきょくよび瑪鎮):じゅう站林じょうさん卡林じょう金山かなやまりんじょう、嘎拉かわりんじょう
とうかわけん営林局えいりんきょくとうかわ鎮):じゅう站林じょう
ばくかわけん営林局えいりんきょくばくかわ西林にしばやしきち鎮):ばくかわりんじょう

交通こうつう[編集へんしゅう]

航空こうくう[編集へんしゅう]

鉄道てつどう[編集へんしゅう]

道路どうろ[編集へんしゅう]

しょうどう
  • 207しょうどう
  • 208しょうどう
  • 209しょうどう
  • 301しょうどう

国境こっきょう検問けんもんしょ[編集へんしゅう]

健康けんこう医療いりょう衛生えいせい[編集へんしゅう]

  • ばくかわ人民じんみん医院いいん黒竜江こくりゅうこうしょうよび瑪県人民じんみん医院いいんとうかわけん人民じんみん医院いいん黒竜江こくりゅうこうしょうとうかわけんだい人民じんみん医院いいんとうかわけんちゅう医院いいん
  • かくたち人民じんみん医院いいんかくたちよう保健ほけん站、黒竜江こくりゅうこうだいきょうやすみね松嶺まつみね人民じんみん医院いいん新林しんばやし林業りんぎょうきょく職工しょっこう医院いいんよびちゅう林業りんぎょうきょく職工しょっこう医院いいん

名所めいしょ旧跡きゅうせき観光かんこうスポット[編集へんしゅう]

自然しぜん保護ほご[編集へんしゅう]

国家こっかきゅう
  • 黒竜江こくりゅうこう綽納かわ国家こっかきゅう自然しぜん保護ほご黒竜江こくりゅうこうよびちゅう国家こっかきゅう自然しぜん保護ほご黒竜江こくりゅうこうみなみ瓮河国家こっかきゅう自然しぜん保護ほご
  • 黒竜江こくりゅうこうそうかわ国家こっかきゅう自然しぜん保護ほご黒竜江こくりゅうこうぬのしか国家こっかきゅう自然しぜん保護ほご黒竜江こくりゅうこう北極ほっきょくむら国家こっかきゅう自然しぜん保護ほご
しょうきゅう
  • 黒竜江こくりゅうこうみねほうしょうきゅう自然しぜん保護ほご黒竜江こくりゅうこうばくかわあつし斯越たちばなしょうきゅう自然しぜん保護ほご黒竜江こくりゅうこうばんちゅうしょうきゅう自然しぜん保護ほご
  • 黒竜江こくりゅうこうよびげん鑽天やなぎ自然しぜん保護ほご黒竜江こくりゅうこうつねあおしょうきゅう自然しぜん保護ほご黒竜江こくりゅうこうばん古河ふるかわしょうきゅう自然しぜん保護ほご
  • 黒竜江こくりゅうこうよび瑪河しょうきゅう自然しぜん保護ほご

国家こっかきゅう森林公園しんりんこうえん[編集へんしゅう]

  • ジャガタチ(かくたち国家こっか森林公園しんりんこうえん北極ほっきょくむら国家こっか森林公園しんりんこうえんよびちゅう国家こっか森林公園しんりんこうえん

観光かんこう等級とうきゅうAAAAA(国家こっか5Aきゅう[編集へんしゅう]

  • だいきょうやすみね地区ちくばくかわ北極ほっきょくむらたびゆうけい

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]