(Translated by https://www.hiragana.jp/)
奥村土牛 - Wikipedia コンテンツにスキップ

奥村土牛おくむらとぎゅう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
奥村おくむら うし
新潮社しんちょうしゃ芸術げいじゅつ新潮しんちょうだい4かんだい3ごう(1953)より
生誕せいたん 奥村おくむら 義三よしぞう
(1889-02-18) 1889ねん2がつ18にち
東京とうきょう東京とうきょう京橋きょうばしみなみさやまち
死没しぼつ (1990-09-25) 1990ねん9月25にち(101さいぼつ
国籍こくせき 日本の旗 日本にっぽん
著名ちょめい実績じっせき 日本にっぽん
代表だいひょうさく 鳴門なるとほか
受賞じゅしょう 文化ぶんか勲章くんしょう
1962ねん
選出せんしゅつ 日本にっぽん美術びじゅついん帝国ていこく芸術げいじゅついん
影響えいきょうけた
芸術げいじゅつ
梶田かじた半古はんこ入門にゅうもん
小林こばやし古径こけい兄弟子あにでし師事しじ
横山よこやま大観たいかん速水はやみ御舟みふね

奥村おくむら うし(おくむら とぎゅう、1889ねん明治めいじ22ねん2がつ18にち[1] - 1990ねん平成へいせい2ねん9月25にち[2])は現代げんだい日本にっぽん代表だいひょうてき日本にっぽん画家がか一人ひとり本名ほんみょう奥村おくむら 義三よしぞう(おくむら よしぞう)[3]ごうである「うし」は、出版しゅっぱんしゃいとなんでいたちちかんやま一節いっせつうし石田いしだたがやす」から引用いんようしてつけられた[3]院展いんてん理事りじちょう芸術げいじゅついん会員かいいん文化ぶんか勲章くんしょう受章じゅしょう梶田かじた半古はんこ小林こばやし古径こけい師事しじ

刷毛はけ胡粉ごふんなどを100かいとも200かいともいわれるかさねをし、非常ひじょう微妙びみょういろ加減かげん成功せいこうした作品さくひん特徴とくちょうとされる。<富士山ふじさん>(または「富士ふじ」)が著名ちょめいで、皇居こうきょにもかざられている[4]

没後ぼつごに、作品さくひんせられた巨額きょがく相続そうぞくぜいぼつバブルだったので高額こうがくになった)になやんだ子息しそく奥村おくむら勝之かつゆきよんなん写真しゃしん)が、比較的ひかくてき価値かちひくかったスケッチ焼却しょうきゃく処分しょぶんしたことを、著書ちょしょ告白こくはく話題わだいになった。このことは美術びじゅつ工芸こうげいひん相続そうぞく税制ぜいせい問題もんだいうことになった[5]

年譜ねんぷ

[編集へんしゅう]

代表だいひょうてき作品さくひん

[編集へんしゅう]
  • 鳴門なると』(1959ねん 再興さいこうだい44かい院展いんてん かみほん彩色さいしきがく(1めん) 128.5×160.5cm)[7]
  • 鹿しか』(1968ねん 再興さいこうだい53かい院展いんてん かみほん彩色さいしきがく(1めん) 114.7×145.0cm)
  • 醍醐だいご』(1972ねん 再興さいこうだい57かい院展いんてん かみほん彩色さいしきがく(1めん) 135.5×115.8cm)
  • 『閑日』(1974ねん 再興さいこうだい59かい院展いんてん かみほん彩色さいしきがく(1めん) 73.0×100.0cm)
  • 吉野よしの』(1977ねん 再興さいこうだい62かい院展いんてん かみほん彩色さいしきがく(1めん) 108.6×184.4cm)
  • 富士宮ふじのみや富士ふじ』(1982ねん 再興さいこうだい67かい院展いんてん かみほん彩色さいしきがく(1めん) 76.1×115.1cm)
  • 』(1984ねん再興さいこうだい69かい院展いんてん ほん彩色さいしきがく(1めん) 102.0×131.0cm)
  • とら』(1985ねん かみほん墨画ぼくが淡彩たんさいがく(1めん) 16.2×49.5cm) など。

著書ちょしょ作品さくひんしゅう

[編集へんしゅう]
  • スケッチしゅう『スケッチそのをりをり』 朝陽あさひしゃ書店しょてん 1917
  • 奥村土牛おくむらとぎゅう自撰じせん画集がしゅう 日本にっぽん美術びじゅつ新報しんぽうしゃ 1957(日本にっぽん自撰じせん画集がしゅう
  • うし插画そうが 中央公論ちゅうおうこうろん美術びじゅつ出版しゅっぱん 1971
  • 自伝じでんうしのあゆみ』(1974ねん日本経済新聞社にほんけいざいしんぶんしゃ中公ちゅうこう文庫ぶんこ 1988
  • 徳岡とくおか神泉しんせん奥村土牛おくむらとぎゅう 現代げんだい日本にっぽん美術びじゅつ 4 座右ざゆうたから刊行かんこうかいへん 集英社しゅうえいしゃ 1975
  • 現代げんだい日本にっぽん画家がか素描そびょうしゅう 8 奥村土牛おくむらとぎゅう わが身辺しんぺんしょう 日本にっぽん放送ほうそう出版しゅっぱん協会きょうかい 1978
  • 舞妓まいこ 奥村土牛おくむらとぎゅう素描そびょうしゅう 日本経済新聞社にほんけいざいしんぶんしゃ 1980
  • うし素描そびょう エディション・ミツムラ 1981
  • うし素描そびょう 中央公論ちゅうおうこうろん美術びじゅつ出版しゅっぱん 1987
  • うし素描そびょう 日本にっぽん放送ほうそう出版しゅっぱん協会きょうかい 1990
  • 奥村土牛おくむらとぎゅう 日本経済新聞社にほんけいざいしんぶんしゃ 1991(日経にっけいポケット・ギャラリー)
  • 現代げんだい日本にっぽん 2 奥村土牛おくむらとぎゅう 学習がくしゅう研究けんきゅうしゃ 1991
  • 白光はっこう 奥村土牛おくむらとぎゅうしょ画集がしゅう 中央公論社ちゅうおうこうろんしゃ 1991
  • 現代げんだい日本にっぽん素描そびょう全集ぜんしゅう 2 奥村土牛おくむらとぎゅう ぎょうせい 1992
  • さらひび奥村土牛おくむらとぎゅう俳句はいく素描そびょう 奥村おくむら明美あけみ マガジンハウス 1993

おも作品さくひん収蔵しゅうぞうさき

[編集へんしゅう]
奥村土牛おくむらとぎゅう記念きねん美術館びじゅつかん。もとは戦後せんご疎開そかいしていた黒澤くろさわだいじゅうきゅう国立こくりつ銀行ぎんこうほか)の迎賓館げいひんかん

その

[編集へんしゅう]

ドキュメンタリー

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b 現代げんだい日本にっぽん2 奥村土牛おくむらとぎゅう学習研究社がくしゅうけんきゅうしゃ、2001ねん7がつ17にち、108ぺーじISBN 4051043975 
  2. ^ 現代げんだい日本にっぽん2 奥村土牛おくむらとぎゅう学習研究社がくしゅうけんきゅうしゃ、2001ねん7がつ17にち、125ぺーじISBN 4051043975 
  3. ^ a b 現代げんだい日本にっぽん2 奥村土牛おくむらとぎゅう学習研究社がくしゅうけんきゅうしゃ、2001ねん7がつ17にち、120ぺーじISBN 4051043975 
  4. ^ 回廊かいろうかべ - 宮殿きゅうでん写真しゃしん”. 宮内庁くないちょう. 2016ねん2がつ10日とおか時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2021ねん6がつ25にち閲覧えつらん
  5. ^ 高名こうみょう芸術げいじゅつ相続そうぞくきたとき”. 小林こばやし花代はなよ税理士ぜいりし事務所じむしょ (2017ねん10がつ19にち). 2022ねん11月14にち閲覧えつらん
  6. ^ 特選とくせんわる推奨すいしょうはちにんまる『東京日日新聞とうきょうにちにちしんぶん昭和しょうわ11ねん2がつ24にち(『昭和しょうわニュース事典じてんだい5かん 昭和しょうわ10ねん-昭和しょうわ11ねん本編ほんぺんp416 昭和しょうわニュース事典じてん編纂へんさん委員いいんかい 毎日まいにちコミュニケーションズかん 1994ねん
  7. ^ 作品さくひん紹介しょうかい”. やましゅ美術館びじゅつかん. 2016ねん8がつ8にち閲覧えつらん
  8. ^ NHK特集とくしゅうひゃくさい富士ふじ 奥村土牛おくむらとぎゅう”. NHK. 2021ねん6がつ26にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2021ねん6がつ26にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 難波なんば専太郎せんたろう奥村土牛おくむらとぎゅう美術びじゅつ探求たんきゅうしゃ 1961
  • 近藤こんどうあきら太郎たろう奥村土牛おくむらとぎゅう岩波書店いわなみしょてん 1987
  • 田中たなかみのる評伝ひょうでん奥村土牛おくむらとぎゅう芸術げいじゅつ新聞しんぶんしゃ 1989
  • 奥村おくむら勝之かつゆき相続そうぞくぜいはらえない ちち奥村土牛おくむらとぎゅう素描そびょうやしたわけ』 文春ぶんしゅんネスコ 1995

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]