(Translated by https://www.hiragana.jp/)
日本美術院 - Wikipedia コンテンツにスキップ

日本にっぽん美術びじゅついん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
公益こうえき財団ざいだん法人ほうじん日本にっぽん美術びじゅついん
設立せつりつ 1898ねん明治めいじ31ねん
種類しゅるい 公益こうえき財団ざいだん法人ほうじん
法人ほうじん番号ばんごう 2010505001952 ウィキデータを編集
本部ほんぶ 東京とうきょう台東たいとう谷中たになかよん丁目ちょうめ2-8
理事りじちょう 田渕たぶち俊夫としお
テンプレートを表示ひょうじ

公益こうえき財団ざいだん法人ほうじん日本にっぽん美術びじゅついん(にほんびじゅついん)は、1898ねん創立そうりつ美術家びじゅつか団体だんたいであり、公益こうえき財団ざいだん法人ほうじん院展いんてん日本にっぽん美術びじゅついん公募こうぼてん展覧てんらんかい)の名称めいしょうとして現在げんざい使つかわれており、院展いんてん日本にっぽん美術びじゅついんはほぼ同義どうぎあつかわれることがおおい。現在げんざい日本にっぽんのみを対象たいしょうとしている。

沿革えんかく

[編集へんしゅう]
  • 1898ねん明治めいじ31ねん)、岡倉おかくら覚三かくぞう天心てんしん)が東京とうきょう美術びじゅつ学校がっこう排斥はいせきされて辞職じしょくしたさい[1]に、自主じしゅてき連座れんざして辞職じしょくした美術家びじゅつかたち橋本はしもと雅邦がほう六角ろっかく紫水しすい横山よこやま大観たいかん下村しもむら観山かんざん寺崎てらさき広業こうぎょう小堀こぼり鞆音ともね菱田ひしだ春草しゅんそう西郷さいごう孤月こげつ)がいた。かれらは日本にっぽん美術びじゅつかい旧弊きゅうへいあらが岡倉おかくら美術びじゅつ研究けんきゅう構想こうそう賛同さんどうし、岡倉おかくらがそれをまとめるかたち美術びじゅつ研究けんきゅう団体だんたいとしての日本にっぽん美術びじゅついん谷中たになか大泉寺おおいずみでらにて結成けっせいした[注釈ちゅうしゃく 1]。7月1にち創設そうせつ趣旨しゅし発表はっぴょうし、10月15にち創立そうりつした。
  • だいいちかい展覧てんらんかいでは横山よこやま大観たいかんの「こごめばら」が展示てんじされた。以後いご日本にっぽん絵画かいが協会きょうかい合同ごうどう春秋しゅんじゅう2かい絵画かいが展覧てんらんかい開催かいさいするが、1900ねん明治めいじ33ねん秋季しゅうき展覧てんらんかい最盛さいせいで、以後いご資金しきん欠乏けつぼういん内紛ないふん綱紀こうきみだれなどが原因げんいん徐々じょじょ沈滞ちんたいするようになる。
  • 1905ねん明治めいじ38ねん)に茨城いばらきけんうら海岸かいがん別荘べっそう六角ろっかくどう)を建設けんせつした岡倉おかくらは、よく1906ねん明治めいじ39ねん)にだい一部いちぶ絵画かいが)をそこへ移転いてんさせる。しかし当時とうじ岡倉おかくらフェノロサ紹介しょうかいボストン美術館びじゅつかん中国ちゅうごく日本にっぽん美術びじゅつはいっており、うらボストン往復おうふくするうちに同院どういんへの興味きょうみうしなっていく。1906ねん9がつ6にち規則きそく改正かいせいし、だい1絵画かいが)を東京とうきょうに、だい2彫刻ちょうこく)を奈良ならき、12月ころだい1茨城いばらきけんうら研究所けんきゅうじょうつり、大観たいかん春草しゅんそう観山かんざん木村きむら武山ぶざん天心てんしんにしたがって同地どうち移住いじゅうした。
  • 1910ねん明治めいじ43ねん)、岡倉おかくらボストン美術館びじゅつかん中国ちゅうごく日本にっぽん美術びじゅつ部長ぶちょうとして渡米とべいしたことにより、同院どういん事実じじつじょう解散かいさん状態じょうたいとなる。
  • 1914ねん大正たいしょう3ねん)、文展ぶんてん文部省もんぶしょう美術びじゅつ展覧てんらんかい)に不満ふまん大観たいかん観山かんざんらは、前年ぜんねん岡倉おかくらが歿したことを契機けいきにその意志いしうごきをせ、9月2にち開院かいいんしきをおこない、日本にっぽん美術びじゅついん再興さいこうする。場所ばしょ谷中たになか三崎みさきざか南町みなみまち52番地ばんちげん所在地しょざいち[2]。1946ねん9がつ2にち開院かいいんしき同人どうじん今村いまむら紫紅しこう横山よこやま大観たいかん安田やすだうつぼ彦・小杉こすぎ未醒みせい下村しもむら観山かんざん木村きむら武山ぶざんら。
  • 1935ねん昭和しょうわ10ねん)5がつ28にち文相ぶんしょう松田まつだ源治げんじ美術びじゅつかい挙国一致きょこくいっち体制たいせいをととのえるために帝国ていこく美術びじゅついん改組かいそすると発表はっぴょう既存きそん会員かいいんくわえて在野ざいやとみなされていた芸術げいじゅつ20にんくわえる内容ないようで、日本にっぽん美術びじゅついんのメンバーからは横山よこやま大観たいかんふくむ7にんあらたな会員かいいんえらばれた[3]。5月31にち帝国ていこく美術びじゅついん規定きていはいし、帝国ていこく美術びじゅついん官制かんせい制定せいていみことのりれい)。6月1にち栖鳳せいほう大観たいかん藤島ふじしま安井やすいらを会員かいいん任命にんめいし、美術びじゅつかい改組かいそをめぐって紛糾ふんきゅうし、とりわけきゅうみかどてんけい作家さっか不満ふまんがおこった。
  • 現在げんざい日本にっぽん代表だいひょうする日本にっぽん美術びじゅつ団体だんたいとしてその活動かつどう継続けいぞくしている。

過去かこ存在そんざいした部門ぶもん

[編集へんしゅう]

だい

[編集へんしゅう]

国宝こくほう修理しゅうりなどを事業じぎょうとしておこな日本にっぽん美術びじゅついんだい奈良なら設置せっちされた。しかし、美術びじゅついん運営うんえいがうまくいかなくなり事実じじつじょう茨城いばらきけんうら移転いてんしたさいだい国宝こくほうなどがおお修理しゅうり依頼いらいおお京都きょうと移転いてんし、美術びじゅついんという分離ぶんり別個べっこ運営うんえいおこなうことになった。なお、このだい公益こうえき財団ざいだん法人ほうじん美術びじゅついんという名称めいしょう現存げんそんしており、「公益こうえき財団ざいだん法人ほうじん美術びじゅついん国宝こくほう修理しゅうりしょ」を運営うんえいしている。

彫塑ちょうそ洋画ようが

[編集へんしゅう]

当初とうしょ美術びじゅつ全般ぜんぱん団体だんたいとして日本にっぽん彫塑ちょうそ洋画ようがゆうしていたが、下記かき事情じじょうにより彫塑ちょうそ洋画ようが消滅しょうめつした。

彫塑ちょうそ
1920ねん大正たいしょう9ねん)に彫刻ちょうこくから彫塑ちょうそへと名称めいしょう変更へんこうしたのち、1961ねん昭和しょうわ36ねん)に解散かいさんする。
洋画ようが
1920ねん大正たいしょう9ねん)、小杉こすぎ未醒みせい放庵ほうあん)が離脱りだつしたことにより洋画ようが所属しょぞく同人どうじん連袂れんべい退会たいかいし、解消かいしょういた[4]

主催しゅさい展覧てんらんかい

[編集へんしゅう]

同院どういん主催しゅさいする展覧てんらんかいである院展いんてん一般いっぱん公募こうぼてん認識にんしきされているが、その実体じったいは、所属しょぞくわずひろ作品さくひんつの審査しんさ出品しゅっぴんされる一般いっぱんと、審査しんさずに出品しゅっぴんされる同人どうじんから構成こうせいされており、公募こうぼおこなっているのは前者ぜんしゃ一般いっぱんのみである。 また、規定きていサイズをごう表示ひょうじしない理由りゆうは、同院どういん発足ほっそく尺貫法しゃっかんほう規定きていしたものをトル法とるほう換算かんさんしたため該当がいとうするごうい、とのせつ有力ゆうりょくである。

はる院展いんてん

[編集へんしゅう]

毎年まいとし4がつ上旬じょうじゅん年度ねんどにより3がつ下旬げじゅん場合ばあいもある)より日本橋にほんばし三越みつこし本店ほんてんにてやく2週間しゅうかん開催かいさいされるのを皮切かわきりに、やく4ヶ月かげつかけて全国ぜんこく10ヶ所かしょじゃく巡回じゅんかいする。三越みつこし本店ほんてん会場かいじょう入場にゅうじょう無料むりょうであるが、巡回じゅんかい会場かいじょう基本きほんてき入場にゅうじょう有料ゆうりょうである。 どう展覧てんらんかい前身ぜんしん習作しゅうさくてん試作しさくてん小品しょうひんてんであることから、あきおこなわれる再興さいこう院展いんてんよりも出品しゅっぴんサイズがちいさく、とく同人どうじん作家さっかにとっては実験じっけんてき作品さくひん発表はっぴょうするとして位置いちづけられている。

  • 規定きていサイズ
    • たてがた外装がいそうこみ) - 150cm×75cm以内いない
    • 自由形じゆうがた外装がいそうこみ) - 106cm×106cm以内いない
  • おもしょう
    • 外務がいむ大臣だいじんしょう
    • 春季しゅんきてんしょう
    • 奨励しょうれいしょう

再興さいこう院展いんてん

[編集へんしゅう]

毎年まいとし9がつ上旬じょうじゅんより東京とうきょう美術館びじゅつかんにてやく2週間しゅうかん開催かいさいされるのを皮切かわきりに、やく1ねんかけて全国ぜんこく10ヶ所かしょきょう巡回じゅんかいする。ぜん会場かいじょう入場にゅうじょう有料ゆうりょう規定きていサイズがおおきく、作品さくひん分割ぶんかつして運搬うんぱんする作家さっか散見さんけんされる。また、規定きていサイズを大幅おおはば下回したまわ作品さくひん出品しゅっぴんされることは皆無かいむである。これは、ちいさな作品さくひんはる院展いんてんあつか慣例かんれいならってのことである。

  • 規定きていサイズ
    • 縦横じゅうおう自由じゆう外装がいそうこみ) - 225cm×180cm以内いない
  • おもしょう
    • 内閣ないかく総理そうり大臣だいじんしょう
    • 文部もんぶ科学かがく大臣だいじんしょう
    • 日本にっぽん美術びじゅついんしょう大観たいかんしょう
    • 奨励しょうれいしょう

院内いんない序列じょれつ

[編集へんしゅう]

同院どういん出品しゅっぴんしゃ序列じょれつもうけている。昇格しょうかく基準きじゅん非公開ひこうかいだが、ひくいものからじゅん以下いかとおりである。 地位ちいがれば入賞にゅうしょう入選にゅうせんしやすくなるということはく、むしろ序列じょれつたかものほどたるまぬ努力どりょく要求ようきゅうされる。同人どうじん作家さっか特別とくべつ理由りゆうかぎ毎回まいかい出品しゅっぴんしなくてはならない、などがそのさいたるものであろう。

  • 一般いっぱん
  • 研究けんきゅう会員かいいん
  • いんとも
  • 特待とくたい
  • 招待しょうたい
  • 同人どうじん

重要じゅうよう人物じんぶつ一覧いちらん

[編集へんしゅう]

主幹しゅかん

[編集へんしゅう]

評議ひょうぎいんちょう

[編集へんしゅう]

特別とくべつ賛助さんじょいん

[編集へんしゅう]

名誉めいよ賛助さんじょいん

[編集へんしゅう]

正員せいいん

[編集へんしゅう]

姓名せいめい50おとじゅん日本にっぽん美術びじゅついん創立そうりつのもの。

同人どうじん

[編集へんしゅう]

推挙すいきょじゅん2004ねん平成へいせい16ねん)3がつ現在げんざい

日本にっぽん

[編集へんしゅう]

彫刻ちょうこく彫塑ちょうそ

[編集へんしゅう]

洋画ようが

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ 当初とうしょ構想こうそうでは、絵画かいが彫刻ちょうこくだけでなく、うるしこう金工きんこうどう陶器とうきのような装飾そうしょく芸術げいじゅつ分野ぶんやふくまれ、岡崎おかざきゆきごえ宮川みやがわ香山かやまなども会員かいいんであった。『東洋とうよう理想りそう』 ニヴェデイタの「序文じょぶん」8ぺーじ

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 川路かわじ柳虹りゅうこう現代げんだい日本にっぽん美術びじゅつかい中央ちゅうおう美術びじゅつしゃ、1925ねん、P.60ぺーじ 
  2. ^ 石井いしい柏亭はくてい日本にっぽん絵画かいが三代志みよしそうもと選書せんしょ、1942ねん、P.176ぺーじ 
  3. ^ 帝国ていこく美術びじゅついん改組かいそ閣議かくぎ承認しょうにん大阪毎日新聞おおさかまいにちしんぶん昭和しょうわ10ねん5がつ29にち夕刊ゆうかん(『昭和しょうわニュース事典じてんだい5かん 昭和しょうわ10ねん-昭和しょうわ11ねん本編ほんぺんp410 昭和しょうわニュース事典じてん編纂へんさん委員いいんかい 毎日まいにちコミュニケーションズかん 1994ねん
  4. ^ 川路かわじ柳虹りゅうこう現代げんだい日本にっぽん美術びじゅつかい中央ちゅうおう美術びじゅつしゃ、1925ねん、P.66ぺーじ 

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 日本にっぽん美術びじゅついんへん日本にっぽん美術びじゅついんひゃくねんだい1~15かん日本にっぽん美術びじゅついんかん、1989~1999ねん
  • 日本にっぽん美術びじゅついんへん日本にっぽん美術びじゅついんひゃくねん索引さくいん日本にっぽん美術びじゅついんかん、2004ねん

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]

座標ざひょう: 北緯ほくい3543ふん19.7びょう 東経とうけい13946ふん4.2びょう / 北緯ほくい35.722139 東経とうけい139.767833 / 35.722139; 139.767833