(Translated by https://www.hiragana.jp/)
安土駅 - Wikipedia コンテンツにスキップ

安土あづちえき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
安土あづちえき
北口きたぐち(2018ねん2がつ
あづち
Azuchi
JR-A17 能登川のとがわ (5.1 km)
地図
所在地しょざいち 滋賀しがけん近江八幡おうみはちまん安土あづちまち上豊浦かみとようら
北緯ほくい358ふん33.52びょう 東経とうけい1368ふん0.36びょう / 北緯ほくい35.1426444 東経とうけい136.1334333 / 35.1426444; 136.1334333座標ざひょう: 北緯ほくい358ふん33.52びょう 東経とうけい1368ふん0.36びょう / 北緯ほくい35.1426444 東経とうけい136.1334333 / 35.1426444; 136.1334333
えき番号ばんごう JR-A18
所属しょぞく事業じぎょうしゃ 西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう(JR西日本にしにほん
所属しょぞく路線ろせん A 東海道本線とうかいどうほんせん琵琶湖びわこせん
キロほど 470.8 km(東京とうきょう起点きてん
米原まいばらから24.9 km
電報でんぽう略号りゃくごう アツ
えき構造こうぞう 地上ちじょうえき橋上はしかみえき
ホーム 2めん3せん
乗車じょうしゃ人員じんいん
-統計とうけい年度ねんど-
2,586にん/降車こうしゃきゃくふくまず)
-2019ねん-
開業かいぎょう年月日ねんがっぴ 1914ねん大正たいしょう3ねん4がつ25にち[1][2]
備考びこう 業務ぎょうむ委託いたくえき
みどりの券売けんばいプラス設置せっちえき[3][4]
テンプレートを表示ひょうじ
南口みなみぐち(2020ねん11月)

安土あづちえき(あづちえき)は、滋賀しがけん近江八幡おうみはちまん安土あづちまち上豊浦かみとようらにある、西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう(JR西日本にしにほん東海道本線とうかいどうほんせんえきである。えき番号ばんごうJR-A18[2][5]。「琵琶湖びわこせん」の愛称あいしょう区間くかんふくまれている[5]

歴史れきし[編集へんしゅう]

えき構造こうぞう[編集へんしゅう]

単式たんしきホーム1めん1せんしましきホーム1めん2せん[15][16][17]けい2めん3せんホーム地上ちじょうえき橋上はしかみえき)である[11]

かつては米原まいばらえき - 京都きょうとえきあいだ最後さいごまでのこった木造もくぞう地上ちじょう駅舎えきしゃ[1]であったが、2017ねん11月19にちより橋上はしがみ駅舎えきしゃ使用しよう開始かいしされた[11]しん駅舎えきしゃのべゆか面積めんせき400m2鉄骨てっこつづくりで、南北なんぼくむすながさ58m自由じゆう通路つうろ併設へいせつされており[18]北口きたぐち南口みなみぐちかくホームにエレベーターエスカレーターそなえている[11][18]みどりの券売けんばいプラス設置せっちされている[3]。トイレは改札かいさつがい移設いせつされている。また、北側きたがわ自由じゆう通路つうろの1かい部分ぶぶん観光かんこう案内あんないしょあらたに設置せっちされた[18]北口きたぐちがわ安土あづちじょう天守閣てんしゅかくをイメージして朱色しゅいろはいした八角はっかくがたとうもうけ、安土山あづちやま展望てんぼうできるようになっている[11]大河たいがドラマ麒麟きりんがくる』の放送ほうそう開始かいしまえに、2019ねんれい元年がんねん)に安土あづちじょうえがかれたたて13 m、よこ4mのグラフィックようフィルムが駅舎えきしゃ北口きたぐち設置せっちされた[13][14]

のりば[編集へんしゅう]

のりば 路線ろせん 方向ほうこう 行先ゆくさき
1 A 琵琶湖びわこせん のぼ 米原まいばら長浜ながはま敦賀つるが方面ほうめん[19]
2・3 くだ 草津くさつ京都きょうと大阪おおさか方面ほうめん[19]
  • 上表じょうひょう路線ろせんめい旅客りょかく案内あんないじょう名称めいしょう愛称あいしょう)で表記ひょうきしている。
付記ふき事項じこう
  • おもに1ばんのりば(のぼ本線ほんせん[20]と3ばんのりば(くだ本線ほんせん)を使用しようする。
  • 2ばんのりばは両方向りょうほうこう共通きょうつう待避たいひかえせんちゅうせん)であり[1][20]とうえき始発しはつ京都きょうと大阪おおさか方面ほうめん列車れっしゃ野洲やすえきとうえきあいだ回送かいそう)に使つかわれている。ダイヤがみだれたときにはとうえき - 米原まいばらえきあいだ運転うんてん見合みあわせとなる場合ばあいがある[20]
その

ダイヤ[編集へんしゅう]

にちちゅう時間じかんたいは1あいだあたり2ほん停車ていしゃする。なお、あさ夕方ゆうがた以降いこう本数ほんすうえる時間じかんたいがある。また、あさにはとうえき始発しはつ平日へいじつ土曜どよう休日きゅうじつともにかく1ほん。※本数ほんすうは2022ねん時点じてん)の設定せっていがある。

備考びこう

利用りようじょうきょう[編集へんしゅう]

滋賀しがけん統計とうけいしょ」によると、1にち平均へいきん乗車じょうしゃ人員じんいん以下いかとおりである。

年度ねんど 1にち平均へいきん
乗車じょうしゃ人員じんいん
出典しゅってん
1992ねん 2,990 [統計とうけい 1]
1993ねん 2,965 [統計とうけい 2]
1994ねん 2,882 [統計とうけい 3]
1995ねん 2,863 [統計とうけい 4]
1996ねん 2,801 [統計とうけい 5]
1997ねん 2,702 [統計とうけい 6]
1998ねん 2,647 [統計とうけい 7]
1999ねん 2,469 [統計とうけい 8]
2000ねん 2,445 [統計とうけい 9]
2001ねん 2,381 [統計とうけい 10]
2002ねん 2,314 [統計とうけい 11]
2003ねん 2,251 [統計とうけい 12]
2004ねん 2,235 [統計とうけい 13]
2005ねん 2,254 [統計とうけい 14]
2006ねん 2,246 [統計とうけい 15]
2007ねん 2,258 [統計とうけい 16]
2008ねん 2,205 [統計とうけい 17]
2009ねん 2,135 [統計とうけい 18]
2010ねん 2,065 [統計とうけい 19]
2011ねん 2,064 [統計とうけい 20]
2012ねん 2,062 [統計とうけい 21]
2013ねん 2,143 [統計とうけい 22]
2014ねん 2,542 [統計とうけい 23]
2015ねん 2,627 [統計とうけい 24]
2016ねん 2,592 [統計とうけい 25]
2017ねん 2,630 [統計とうけい 26]
2018ねん 2,769 [統計とうけい 27]
2019ねん 2,586 [統計とうけい 28]

えき周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

織田おだ信長のぶながぞう

きゅう安土あづちまち中心ちゅうしんえきえきから直線ちょくせん距離きょりやく1.4kmの位置いち安土あづちじょうあとがある。また、駅前えきまえには織田おだ信長のぶなが銅像どうぞう[14]北口きたぐちには線路せんろなみはしするかたち小規模しょうきぼながら商店しょうてんがい形成けいせいしている。なお、駅南えきなんがわにはかつて安土あづちまち近代きんだい相撲すもう発祥はっしょうであることから相撲すもう土俵どひょうがあったが[23]2014ねん撤去てっきょされた[14]

北口きたぐち[編集へんしゅう]

南口みなみぐち[編集へんしゅう]

バス路線ろせん[編集へんしゅう]

えき北口きたぐちえき南口みなみぐちあかこんバスれるが、平日へいじつしか運行うんこうされない。なお、えき南口みなみぐちがわ停留所ていりゅうじょめいは「安土あづちえき南口みなみぐち」ではなく、「安土あづちえきみなみ広場ひろば」である。

安土あづちえき北口きたぐち
安土あづちえきみなみ広場ひろば

となりえき[編集へんしゅう]

西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう(JR西日本にしにほん
A 琵琶湖びわこせん東海道本線とうかいどうほんせん
しん快速かいそく
通過つうか
普通ふつう京都きょうとえきまたは高槻たかつきえき以西いせい快速かいそく
能登川のとがわえき (JR-A17) - 安土あづちえき (JR-A18) - 近江八幡おうみはちまんえき (JR-A19)

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

記事きじ本文ほんぶん[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d 川島かわしま 2009, p. 39.
  2. ^ a b c ゆいかい 2020, p. 141.
  3. ^ a b 安土あづちえきえき情報じょうほう:JRおでかけネット”. 西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう. 2023ねん5がつ8にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2023ねん5がつ8にち閲覧えつらん
  4. ^ みどりの窓口まどぐち廃止はいし対応たいおう、おじさんのための券売けんばい講座こうざ”. 日刊にっかんスポーツ (2020ねん2がつ12にち). 2020ねん2がつ13にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2021ねん9がつ20日はつか閲覧えつらん
  5. ^ a b 双葉社ふたばしゃ 2021, p. 14.
  6. ^ a b c 石野いしのあきらへん)『停車場ていしゃじょう変遷へんせんだい事典じてん 国鉄こくてつ・JRへん』 2かんJTB、1998ねん、32ぺーじぺーじISBN 978-4-533-02980-6 
  7. ^ 愛称あいしょう琵琶湖びわこせん 正式せいしきにスタート”. 朝日新聞あさひしんぶん. (1988ねん3がつ14にち) [ようページ番号ばんごう]
  8. ^ 「JR年表ねんぴょう」『JR気動車きどうしゃ客車きゃくしゃ編成へんせいひょう '99年版ねんばん』ジェー・アール・アール、1999ねん7がつ1にち、185ぺーじISBN 4-88283-120-1 
  9. ^ 琵琶湖びわこせん・JR京都きょうとせん・JR神戸こうべせん大阪環状線おおさかかんじょうせんえきのホームで使用しようしている「入線にゅうせん警告けいこくおん」の音質おんしつ見直みなおします
  10. ^ a b c 琵琶湖びわこせん 安土あづちえき橋上はしかみ駅舎えきしゃおよび南北なんぼく自由じゆう通路つうろ使用しよう開始かいしのおらせ ~11がつ19にち日曜日にちようび)の始発しはつ列車れっしゃからえきあたらしくなります~”. 西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう (2017ねん10がつ16にち). 2017ねん10がつ16にち閲覧えつらん
  11. ^ a b c d e f 安土あづちえき橋上はしかみ駅舎えきしゃ完成かんせい”. 交通こうつう新聞しんぶん (交通こうつう新聞しんぶんしゃ): p. 1. (2017ねん11月22にち) 
  12. ^ 近畿きんきエリアの12路線ろせん のべ300えきに「えきナンバー」を導入どうにゅうします!』(プレスリリース)西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう、2016ねん7がつ20日はつかhttps://www.westjr.co.jp/press/article/2016/07/page_8973.html2018ねん2がつ24にち閲覧えつらん 
  13. ^ a b まぼろししろ豪華ごうかに JR安土あづち駅舎えきしゃ壁面へきめんをラッピング”. 中日ちゅうにち新聞しんぶん (2019ねん12月1にち). 2019ねん12月3にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2021ねん9がつ20日はつか閲覧えつらん
  14. ^ a b c d 駅前えきまえなぞのタワー、平成へいせい姿すがた信長のぶなが聖地せいち玄関げんかんこう. 産経さんけいニュース. (2020ねん2がつ26にち). https://www.sankei.com/article/20200226-6H4MZPYSBJL33O2RYBNSYCQIZ4/ 2021ねん9がつ20日はつか閲覧えつらん 
  15. ^ 川島かわしま 2009, p. 11.
  16. ^ ゆいかい 2020, p. 53.
  17. ^ 双葉社ふたばしゃ 2021, p. 12.
  18. ^ a b c 改装かいそうされたJR安土あづち駅前えきまえ観光かんこう誘致ゆうち意欲いよく”. Lmaga.jp (2019ねん2がつ19にち). 2021ねん9がつ20日はつか閲覧えつらん
  19. ^ a b 安土あづちえき構内こうない:JRおでかけネット”. www.jr-odekake.net. 西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう. 2022ねん12月21にち閲覧えつらん
  20. ^ a b c 緊急きんきゅう威力いりょく発揮はっき 安土あづちえきかえしで運行うんこう確保かくほ. 産経さんけいニュース. (2020ねん4がつ21にち). https://www.sankei.com/article/20200421-QTZHJHASDJLOZGR7C2OCROWLDM/ 2021ねん9がつ20日はつか閲覧えつらん 
  21. ^ つる通孝みちたか日本にっぽん縦断じゅうだん各駅かくえき停車ていしゃ 東海道本線とうかいどうほんせん大阪おおさか米原まいばら後編こうへん〕」『鉄道てつどうジャーナルだい45かんだい1ごう通巻つうかん531ごう)、鉄道てつどうジャーナルしゃ、90-94ぺーじ 
  22. ^ 兵庫ひょうごおでかけプラス 看板かんばん安土あづち神戸こうべ」のなぞ解明かいめい 鉄道てつどうファンらが協力きょうりょく”. 神戸こうべ新聞しんぶんNEXT (2020ねん2がつ29にち). 2021ねん9がつ20日はつか閲覧えつらん
  23. ^ えき風景ふうけい 安土あづちえき」『Blue Signal』、西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう、2007ねん7がつ2021ねん9がつ20日はつか閲覧えつらん 
  24. ^ 菓子かし まんわれろう”. 滋賀しが・びわ観光かんこう情報じょうほう. 滋賀しがけん観光かんこう情報じょうほう (2022ねん8がつ12にち). 2022ねん12月21にち閲覧えつらん

利用りようじょうきょう[編集へんしゅう]

  1. ^ 平成へいせい4ねん滋賀しがけん統計とうけいしょ[リンク]
  2. ^ 平成へいせい5ねん滋賀しがけん統計とうけいしょ (PDF)
  3. ^ 平成へいせい6ねん滋賀しがけん統計とうけいしょ (PDF)
  4. ^ 平成へいせい7ねん滋賀しがけん統計とうけいしょ (PDF)
  5. ^ 平成へいせい8ねん滋賀しがけん統計とうけいしょ (PDF)
  6. ^ 平成へいせい9ねん滋賀しがけん統計とうけいしょ[リンク]
  7. ^ 平成へいせい10ねん滋賀しがけん統計とうけいしょ (PDF)
  8. ^ 平成へいせい11ねん滋賀しがけん統計とうけいしょ (PDF)
  9. ^ 平成へいせい12ねん滋賀しがけん統計とうけいしょ (PDF)
  10. ^ 平成へいせい13ねん滋賀しがけん統計とうけいしょ (PDF)
  11. ^ 平成へいせい14ねん滋賀しがけん統計とうけいしょ (PDF)
  12. ^ 平成へいせい15ねん滋賀しがけん統計とうけいしょ (PDF)
  13. ^ 平成へいせい16ねん滋賀しがけん統計とうけいしょ (PDF)
  14. ^ 平成へいせい17ねん滋賀しがけん統計とうけいしょ (PDF)
  15. ^ 平成へいせい18ねん滋賀しがけん統計とうけいしょ (PDF)
  16. ^ 平成へいせい19ねん滋賀しがけん統計とうけいしょ (PDF)
  17. ^ 平成へいせい20ねん滋賀しがけん統計とうけいしょ (PDF)
  18. ^ 平成へいせい21ねん滋賀しがけん統計とうけいしょ (PDF)
  19. ^ 平成へいせい22ねん滋賀しがけん統計とうけいしょ (PDF)
  20. ^ 平成へいせい23ねん滋賀しがけん統計とうけいしょ (PDF)
  21. ^ 平成へいせい24ねん滋賀しがけん統計とうけいしょ (PDF)
  22. ^ 平成へいせい25ねん滋賀しがけん統計とうけいしょ (PDF)
  23. ^ 平成へいせい26ねん滋賀しがけん統計とうけいしょ (PDF)
  24. ^ 平成へいせい27ねん滋賀しがけん統計とうけいしょ (PDF)
  25. ^ 平成へいせい28ねん滋賀しがけん統計とうけいしょ (PDF)
  26. ^ 平成へいせい29ねん滋賀しがけん統計とうけいしょ (PDF)
  27. ^ 平成へいせい30ねん滋賀しがけん統計とうけいしょ (PDF)
  28. ^ れい元年がんねん滋賀しがけん統計とうけいしょ (PDF)

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 川島かわしま令三けいぞう『【図説ずせつ日本にっぽん鉄道てつどう東海道とうかいどうライン全線ぜんせんぜんえきぜん配線はいせん だい6かん 米原まいばらえき - 大阪おおさかエリア』講談社こうだんしゃ、2009ねん8がつ20日はつかISBN 978-4-06-270016-0 
  • ゆいかい善幸ぜんこう『DJてつぶらブックス 031 路線ろせん百科ひゃっか 東海道とうかいどう本線ほんせん交通こうつう新聞しんぶんしゃ、2020ねん10がつ30にちISBN 978-4-330-08020-8 
  • つじ󠄀良樹よしき「ぶらり各駅かくえき停車ていしゃ 東海道本線とうかいどうほんせん」『みずうみこく文化ぶんか』2010ねんはるごう (ざい)滋賀しがけん文化ぶんか振興しんこう事業じぎょうだん
  • 都市とし鉄道てつどう完全かんぜんガイド 関西かんさいJRへん 2021-2022年版ねんばん双葉社ふたばしゃ、2021ねん6がつ22にちISBN 978-4-575-45881-7 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]