(Translated by https://www.hiragana.jp/)
定量的研究 - Wikipedia コンテンツにスキップ

定量ていりょうてき研究けんきゅう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
定量ていりょうてきから転送てんそう
A depiction of data networks and big data.
あおひかりのつながりで描画びょうがしたデータネットワークやビッグデータのイメージ。

定量ていりょうてき研究けんきゅう(ていりょうてきけんきゅう、えい: quantitative research)とは、データの収集しゅうしゅう分析ぶんせき数値すうちしておこなうことに焦点しょうてんてた研究けんきゅう戦略せんりゃくである[1]経験けいけん主義しゅぎ実証じっしょう主義しゅぎ哲学てつがくもとづいており、理論りろん検証けんしょうすることに重点じゅうてんいた演繹えんえきてきアプローチから形成けいせいされている[1]

この研究けんきゅう戦略せんりゃくでは、観察かんさつ可能かのう現象げんしょう関係かんけい検証けんしょう理解りかいするために客観きゃっかんてき実証じっしょう研究けんきゅう促進そくしんし、自然しぜん科学かがく応用おうよう科学かがく形式けいしき科学かがく社会しゃかい科学かがく関連かんれんしている。定量ていりょうてき研究けんきゅうは、さまざまな定量ていりょう方法ほうほう技術ぎじゅつによっておこなわれ、さまざまな学問がくもん分野ぶんやにわたって研究けんきゅう戦略せんりゃくとして幅広はばひろ利用りようされて影響えいきょうおよぼしている[2][3][4]

定量ていりょうてき研究けんきゅう目的もくてきは、現象げんしょうかんする数学すうがくてきモデル科学かがく理論りろん、および仮説かせつ開発かいはつし、採用さいようすることである。測定そくていのプロセスは定量ていりょうてき研究けんきゅう中心ちゅうしんで、経験けいけんてき英語えいごばん観測かんそく定量ていりょうてき関係かんけい数学すうがくてき表現ひょうげんとのあいだ根底こんていにあるつながりを提供ていきょうする。

定量ていりょうてきデータ(えい: quantitative data)とは、統計とうけいりょうやパーセンテージなどの数値すうち形式けいしきのデータのことである[4]研究けんきゅうしゃは、統計とうけいがくたすけをりてデータを分析ぶんせきし、その数字すうじがよりおおきな母集団ぼしゅうだん一般いっぱんできるようなかたよ英語えいごばんのない結果けっかをもたらすことを期待きたいしている。一方いっぽう定性的ていせいてき研究けんきゅうは、特定とくてい経験けいけんふかげ、テキスト、物語ものがたり、または視覚しかくてきなデータをつうじてその関係かんけいしゃだけの主題しゅだい開発かいはつし、意味いみ記述きじゅつ探究たんきゅうすることを意図いとしている[5]

定量ていりょうてき研究けんきゅうは、心理しんりがく経済けいざいがく人口じんこう統計とうけいがく社会しゃかいがくマーケティング公衆こうしゅう衛生えいせい健康けんこう人間にんげん発達はったつジェンダー研究けんきゅう、および政治せいじがくなどでひろもちいられており、人類じんるいがく歴史れきしがくではあまり利用りようされていない。物理ぶつりがくなどの数理すうり科学かがくにおける研究けんきゅうも(この用語ようご使用しよう文脈ぶんみゃくによってことなるが)定義ていぎじょうは「定量ていりょうてき」である。社会しゃかい科学かがくでは、この用語ようごは、哲学てつがくてき実証じっしょう主義しゅぎ統計とうけい英語えいごばん両方りょうほう由来ゆらいする実験じっけんてき方法ほうほう関連かんれんしており、定性的ていせいてき研究けんきゅう方法ほうほうとは対照たいしょうてきである。

定性的ていせいてき研究けんきゅうでは、調査ちょうさした特定とくていのケースにかんする情報じょうほうのみられ、より一般いっぱんてき結論けつろん仮説かせつにすぎない。そのような仮説かせつのどれがただしいかを検証けんしょうするために定量ていりょうてき方法ほうほうもちいることができる。1935ねんから2005ねんあいだにアメリカの社会しゃかいがくジャーナルの上位じょうい2掲載けいさいされた1,274の論文ろんぶん包括ほうかつてき分析ぶんせきした結果けっか、これらの論文ろんぶんのおよそ2/3が定量ていりょうてき方法ほうほうもちいていることがわかった[6]

概要がいよう

[編集へんしゅう]

定量ていりょうてき研究けんきゅうは、一般いっぱんてきに「科学かがくてき方法ほうほう」のかんがえと密接みっせつ関連かんれんしており、つぎのようなれいをあげられる。

  • モデル、理論りろん仮説かせつ作成さくせい
  • 測定そくていのための機器きき方法ほうほう開発かいはつ
  • 変数へんすう実験じっけんてき制御せいぎょ操作そうさ
  • 経験けいけんてきデータの収集しゅうしゅう
  • データのモデリングと分析ぶんせき

定量ていりょうてき研究けんきゅうはしばしば定性的ていせいてき研究けんきゅう対比たいひされる。後者こうしゃ数学すうがくてきモデルをもちいない方法ほうほうで、現象げんしょう主体しゅたい種類しゅるい分類ぶんるいふくめ、根底こんていにある意味いみ関係かんけいのパターンを発見はっけんすることに焦点しょうてんてることを目的もくてきとする。定量ていりょうてき心理しんりがく英語えいごばんでのみは、エルンスト・ハインリヒ・ヴェーバー研究けんきゅうもとづいたグスタフ・フェヒナーによる心理しんり物理ぶつりがく研究けんきゅう最初さいしょであり、自然しぜん科学かがくにおける定量ていりょうてきアプローチを手本てほんにモデルされた[7]いち科学かがくてき調査ちょうさ一般いっぱん質的しつてき側面そくめん量的りょうてき側面そくめんけられるが、両者りょうしゃ密接みっせつ関連かんれんしているとわれている。たとえば、トーマス・クーンは、科学かがく分析ぶんせきもとづいて「物理ぶつり科学かがくにおいてみのりある定量ていりょうおこなうためには、通常つうじょう大量たいりょう定性的ていせいてき作業さぎょう必要ひつようであった」と結論けつろんづけている[8]定性的ていせいてき研究けんきゅうは、現象げんしょうたいする一般いっぱんてき感覚かんかくて、そのうえ定量ていりょうてき研究けんきゅうもちいて検証けんしょうできる理論りろん形成けいせいするためによくもちいられる。たとえば、社会しゃかい科学かがく分野ぶんやでは、(被験者ひけんしゃ音声おんせい応答おうとうから)志向しこうせい意味いみ(なぜこのひと・グループがなにかをったのか、それはかれらにとってなに意味いみしたのか)などをよりふか理解りかいするために、定性的ていせいてき研究けんきゅうほうがしばしばおこなわれる(Kieron Yeoman)。

人々ひとびと事象じしょうものかぞえて記録きろくをしはじめて以来いらい定量ていりょうてき調査ちょうさ存在そんざいしていたが、現代げんだい定量ていりょうてきプロセスのかんがかたは、オーギュスト・コント実証じっしょう主義しゅぎ枠組わくぐみにまでさかのぼる[9]実証じっしょう主義しゅぎとは「なにが、どこで、なぜ、どのように、いつこるか」を説明せつめい予測よそくする仮説かせつ実証じっしょうてき検証けんしょうするために、観察かんさつによる科学かがくてき方法ほうほうもちいることに重点じゅうてんくものであった。コントのような実証じっしょう主義しゅぎ学者がくしゃは、人間にんげん行動こうどうたいして、これまでの精神せいしんてき説明せつめいではなく、科学かがくてき方法ほうほうのみが進歩しんぽ可能かのうせいがあるとしんじていた。

定量ていりょうてき方法ほうほうは、データ・パーコレーションの方法ほうほうろんによってはぐくまれた5つの分析ぶんせき視点してん不可欠ふかけつ要素ようそである[10]。そこにふくまれるものは、定性的ていせいてき方法ほうほう文献ぶんけんのレビュー(学術がくじゅつてきなものをふくむ)、専門せんもんへのインタビュー、コンピュータシミュレーション拡張かくちょうされたデータ-・トライアンギュレーションの形成けいせいである。

定量ていりょうてき方法ほうほうには限界げんかいがある。これらの研究けんきゅう被験者ひけんしゃ回答かいとう背後はいごにある根拠こんきょ説明せつめいしておらず、また過小かしょう評価ひょうかグループれないことがしばしばあり、データを収集しゅうしゅうするために長期間ちょうきかんにわたる場合ばあいがある[11]

統計とうけいがく利用りよう

[編集へんしゅう]

統計とうけいがくは、自然しぜん科学かがく以外いがい定量ていりょうてき研究けんきゅうもっとひろ使つかわれている数学すうがくいち分野ぶんやであり、統計とうけい力学りきがくなど自然しぜん科学かがく分野ぶんやでも応用おうようされている。統計とうけいてき手法しゅほうは、経済けいざいがく社会しゃかい科学かがく生物せいぶつがくなどの分野ぶんや幅広はばひろ利用りようされている。統計とうけいてき手法しゅほうもちいた定量ていりょうてき研究けんきゅうは、仮説かせつ理論りろんもとづき、データ収集しゅうしゅうからはじまる。通常つうじょうは、だい規模きぼ標本ひょうほんデータ収集しゅうしゅうされたのち分析ぶんせきおこなわれるまえ検証けんしょう妥当だとうせい確認かくにん記録きろく必要ひつようとなる。この目的もくてきのため一般いっぱんに、SPSSRなどのソフトウェアパッケージがもちいられる。因果いんが関係かんけい調査ちょうさは、実験じっけん結果けっか関連かんれんするほか変数へんすう制御せいぎょしながら、関心かんしんのある現象げんしょう影響えいきょうあたえるとかんがえられる因子いんし操作そうさすることによっておこなわれる。たとえば健康けんこう分野ぶんやでは、研究けんきゅうしゃは、運動うんどうなどのほか重要じゅうよう変数へんすう制御せいぎょしながら、食事しょくじ摂取せっしゅりょう体重たいじゅう減少げんしょうなどの測定そくてい可能かのう生理学せいりがくてき効果こうかとの関係かんけい測定そくてい研究けんきゅうすることが可能かのうである。定量ていりょうてき意見いけん調査ちょうさ英語えいごばんはメディアでひろ使用しようされており、ある立場たちば支持しじする回答かいとうしゃ割合わりあいなどの統計とうけい日常にちじょう報道ほうどうされている。意見いけん調査ちょうさ分野ぶんやでは、回答かいとうしゃ構造こうぞうされた一連いちれん質問しつもんをし、その回答かいとう集計しゅうけいする。気候きこう科学かがく分野ぶんやで、研究けんきゅうしゃ気温きおん二酸化炭素にさんかたんそ大気たいきちゅう濃度のうどなどの統計とうけいあつめて比較ひかくする。

また、一般いっぱん線形せんけいモデル非線形ひせんけいモデル、または因子いんし分析ぶんせきもちいて経験けいけんてき関係かんけい関連かんれんせい研究けんきゅうもよくおこなわれる。定量ていりょうてき研究けんきゅう基本きほん原則げんそくによれば、相関そうかん関係かんけい因果いんが関係かんけい意味いみしないとされているが、クライヴ・グレンジャーのように、一連いちれん相関そうかん関係かんけい因果いんが関係かんけい程度ていど示唆しさしうると提案ていあんするものもいる。この原則げんそくは、きょう分散ぶんさんがある程度ていどみとめられる変数へんすうあいだには、つね疑似ぎじ相関そうかん存在そんざいする可能かのうせいがあるという事実じじつもとづく。統計とうけいがく方法ほうほうもちいて、連続れんぞく変数へんすうとカテゴリ変数へんすう任意にんいわせのあいだ関連かんれんせい調しらべることができる。

測定そくてい

[編集へんしゅう]

定量ていりょうてきてき研究けんきゅうにおける測定そくてい役割やくわりについては見解けんかいかれている。測定そくていは、因果いんが関係かんけい関連かんれんせい調しらべるために、観察かんさつ結果けっか数値すうち表現ひょうげんする手段しゅだんぎないとしばしばなさる。しかし、定量ていりょうてき研究けんきゅうにおいて、測定そくていはより重要じゅうよう役割やくわりたすことがおおいと主張しゅちょうされている[12]。たとえば、クーンは「定量ていりょうてき研究けんきゅう範囲はんいないで、しめされた結果けっか見慣みなれないものであることを証明しょうめいすることができる」と主張しゅちょうした。なぜなら、定量ていりょうてきなデータの結果けっかもとづく理論りろんれることは、これが自然しぜん現象げんしょうであることを証明しょうめいする可能かのうせいっているからである。つぎしめすように、かれは「このような異常いじょうは、データを取得しゅとくする過程かていられると興味深きょうみぶかい。」と主張しゅちょうした。

理論りろんからはずれた測定そくていたんなる数値すうちになりがちであり、その中立ちゅうりつせいゆえに改善かいぜんさく示唆しさみなもととしてはとく不毛ふもうなものとなる。しかし数値すうちはどんな定性的ていせいてき手法しゅほうにも真似まねできない権威けんい技巧ぎこうをもって理論りろんからの逸脱いつだつ記録きろくし、その逸脱いつだつはしばしば探究たんきゅう開始かいしするのに十分じゅうぶんである。(Kuhn, 1961, p. 180)

古典こてん物理ぶつりがくでは、測定そくてい基礎きそとなる理論りろん定義ていぎは、本質ほんしつてき決定けっていろんてきである。これにたいし、社会しゃかい科学かがく分野ぶんやでは、ラッシュモデル英語えいごばん項目こうもく応答おうとう理論りろんモデルとしてられるかくりつてき測定そくていモデルが一般いっぱんてき採用さいようされている。計量けいりょう心理しんりがく英語えいごばんは、社会しゃかいてきおよび心理しんりてき属性ぞくせい現象げんしょう測定そくていするための理論りろん技術ぎじゅつかんする学問がくもん分野ぶんやである。この分野ぶんやは、社会しゃかい科学かがく分野ぶんやおこなわれるおおくの定量ていりょうてき研究けんきゅう中心ちゅうしんである。

定量ていりょうてき研究けんきゅうでは、直接ちょくせつ測定そくていすることができないほか数量すうりょう代用だいようとして、プロキシ (proxy)英語えいごばん使用しようすることがある。たとえば、樹木じゅもく年輪ねんりんはばは、成長せいちょうあたたかさや降雨こううりょうなど、周囲しゅうい環境かんきょう条件じょうけんしめ信頼しんらいできる代理だいり指標しひょうかんがえられる。科学かがくしゃ過去かこ気温きおん直接ちょくせつ測定そくていすることはできないが、年輪ねんりんはばやその気候きこう指標しひょう使用しようして、紀元きげん1000ねんまでの北半球きたはんきゅうにおける平均へいきん気温きおん英語えいごばんはん定量ていりょうてき記録きろく提供ていきょうすることができる。この方法ほうほう使用しようした場合ばあい、プロキシ記録きろく(たとえば年輪ねんりんはば)はもと記録きろくからわずかな変動へんどうのみしか復元ふくげんできない。短期たんきてき変動へんどう長期ちょうきてき変動へんどうのどちらをあきらかにするかをふくめ、どの程度ていど変動へんどう把握はあくするかを決定けっていするために(たとえば、機器きき記録きろく期間きかんちゅうに)プロキシを較正こうせいすることがある。年輪ねんりんはば場合ばあい場所ばしょ生物せいぶつしゅことなりによって、たとえば降雨こううりょう気温きおんたいして敏感びんかんあるいは鈍感どんかんなこともある。気温きおん記録きろく復元ふくげんする場合ばあい目的もくてき変数へんすうとよく相関そうかんするプロキシを選択せんたくするにはかなりの熟練じゅくれん要求ようきゅうされる[13]

定性的ていせいてき方法ほうほうとの関係かんけい

[編集へんしゅう]

自然しぜん科学かがく生物せいぶつ科学かがく分野ぶんやでは、定量ていりょうてき方法ほうほう定性的ていせいてき方法ほうほうのどちらを使つかうかは議論ぎろん余地よちがなく、それぞれは適切てきせつ場合ばあいもちいられる。しかし社会しゃかい科学かがく分野ぶんやとく社会しゃかいがく社会しゃかい人類じんるいがく心理しんりがくでは、どちらか一方いっぽうまたは方法ほうほうもちいるかによって論争ろんそうおこなわれ、特定とくてい学派がくは一方いっぽう方法ほうほう支持しじ他方たほう軽蔑けいべつするというイデオロギーを形成けいせいすることさえある。しかし、社会しゃかい科学かがく歴史れきしつうじてみれば、両方りょうほう方法ほうほうわせて使つかう「いいとこり」のみが主流しゅりゅうであった。定量ていりょうてき方法ほうほうによってられた結論けつろん意味いみ理解りかいするために、定性的ていせいてき方法ほうほう使つかわれることがある。定量ていりょうてき方法ほうほうもちいることで、定性的ていせいてきかんがえに正確せいかくさと検証けんしょう可能かのう表現ひょうげんあたえることができる。このように定量ていりょうてきデータと定性的ていせいてきデータをわせて収集しゅうしゅうする方法ほうほうは、しばしば混合こんごう研究けんきゅうほう英語えいごばんばれている[14]

事例じれい

[編集へんしゅう]
  • 地球ちきゅう大気たいき構成こうせいするぜん元素げんそのパーセンテージりょうから構成こうせいされる研究けんきゅう
  • ある医師いし待合室まちあいしつで、平均へいきんてき患者かんじゃ診察しんさつけるまでに2時間じかんたなければならないと結論けつろんけた調査ちょうさ
  • グループxは2じょう/にちのアスピリンを、グループyは2じょう/にちのプラセボを投与とうよし、かく被験者ひけんしゃをどちらかのグループに作為さくいてた実験じっけん薬剤やくざいりょう成分せいぶん割合わりあい待機たいき時間じかんなどの数値すうちてき要因よういんによって、状況じょうきょう結果けっか定量ていりょうてきになる。
  • 金融きんゆう分野ぶんやでは、証券しょうけん市場いちばかんする定量ていりょうてき研究けんきゅうによって、定量ていりょうてきヘッジファンド取引とりひき戦略せんりゃく指標しひょう英語えいごばんられるように、複雑ふくざつ取引とりひき価格かかく決定けっていするモデルの開発かいはつや、投資とうし仮説かせつ活用かつようしたアルゴリズムの開発かいはつおこなわれている[15]

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]
  • はん実証じっしょう主義しゅぎ英語えいごばん - 社会しゃかいてき領域りょういき研究けんきゅうでは、自然しぜん科学かがく利用りようされる調査ちょうさ方法ほうほうとはべつ認識にんしきろんようすと主張しゅちょうする理論りろんてき立場たちば
  • ケーススタディ研究けんきゅう - 現実げんじつ世界せかい文脈ぶんみゃくなかで、特定とくていのケース(事例じれい)または複数ふくすうのケースをふか詳細しょうさい検討けんとうすること
  • 計量けいりょう経済けいざいがく - 経済けいざい関係かんけい経験けいけんてき内容ないようあたえるために、経済けいざいデータに統計とうけいてき手法しゅほう適用てきようすること
  • 反証はんしょう可能かのうせい - 科学かがくてき理論りろん仮説かせつ評価ひょうか基準きじゅん(1934、カール・ポパー
  • マーケティングリサーチ - 研究けんきゅう対象たいしょうとなる市場いちば顧客こきゃくかんする情報じょうほう収集しゅうしゅうする組織そしきてき
  • 実証じっしょう主義しゅぎ - しん知識ちしきは、定義ていぎによってしんであるか、または感覚かんかくてき経験けいけんから理性りせい論理ろんりによってみちびされた事後じごてき事実じじつとする、経験けいけん主義しゅぎてき哲学てつがく理論りろん
  • 定性的ていせいてき研究けんきゅう - 研究けんきゅうしゃた(通常つうじょう数値すうちてきなデータに依拠いきょする質的しつてき側面そくめん注目ちゅうもくした研究けんきゅう
  • 定量ていりょうてきマーケティング調査ちょうさ - マーケティング・リサーチの分野ぶんや定量ていりょうてき調査ちょうさ方法ほうほう適用てきようすること
  • 定量ていりょうてき心理しんりがく英語えいごばん - 心理しんりがくてきプロセスの数学すうがくてきモデリング、研究けんきゅうデザインと方法ほうほうろん統計とうけいてき分析ぶんせき焦点しょうてんてた研究けんきゅう分野ぶんや
  • 定量ていりょう (科学かがく)英語えいごばん - 数学すうがく実証じっしょう科学かがくにおいて、人間にんげん感覚かんかくてき観察かんさつ経験けいけん数量すうりょう対応付たいおうづけ・かぞえ・はかるという科学かがくてき方法ほうほう
  • 観察かんさつ研究けんきゅう英語えいごばん - 疫学えきがく社会しゃかい科学かがく心理しんりがく統計とうけいがくなどの分野ぶんやで、独立どくりつ変数へんすう研究けんきゅうしゃ管理かんりにない集団しゅうだんからの標本ひょうほんをもとに集団しゅうだんたいする推論すいろんおこな研究けんきゅう方法ほうほう
  • 社会しゃかいがくにおける実証じっしょう主義しゅぎ英語えいごばん - 科学かがく哲学てつがくものオーギュスト・コンテによって提唱ていしょうされた実証じっしょう主義しゅぎ見解けんかい
  • 調査ちょうさ方法ほうほうろん英語えいごばん - 調査ちょうさ方法ほうほうかんする研究けんきゅうで、人間にんげんかんする調査ちょうさとくした応用おうよう統計とうけいがくいち分野ぶんや
  • 統計とうけいがく - データの収集しゅうしゅう整理せいり分析ぶんせき解釈かいしゃく、および提示ていじかんする学問がくもん

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b Bryman, Alan (2012). Social research methods (4th ed.). Oxford: Oxford University Press. ISBN 978-0-19-958805-3. OCLC 751832004 
  2. ^ Babbie, Earl R. (2010). The practice of social research (12th ed.). Belmont, Calif: Wadsworth Cengage. ISBN 978-0-495-59841-1. OCLC 317075477 
  3. ^ Muijs, Daniel. Doing quantitative research in education with SPSS (2nd ed.). Los Angeles. ISBN 978-1-84920-323-4. OCLC 656776067 
  4. ^ a b Given, Lisa M. (2008). The SAGE Encyclopedia of Qualitative Research Methods. Los Angeles: SAGE Publications. ISBN 978-1-4129-4163-1 
  5. ^ Corrine, Glesne (2011). Becoming Qualitative Researchers: An Introduction (4th ed.). Boston: Pearson. ISBN 978-0137047970. OCLC 464594493 
  6. ^ Hunter, Laura; Leahey, Erin (2008). “Collaborative Research in Sociology: Trends and Contributing Factors”. The American Sociologist 39 (4): 290–306. doi:10.1007/s12108-008-9042-1. 
  7. ^ Massachusetts Institute of Technology, MIT OpenCourseWare. 11.201 Gateway to the Profession of Planning, Fall 2010. p. 4.
  8. ^ Kuhn, Thomas S. (1961). “The Function of Measurement in Modern Physical Science”. Isis 52 (2): 161–193 (162). doi:10.1086/349468. JSTOR 228678. 
  9. ^ Kasim, R.; Alexander, K.; Hudson, J. (2010). A choice of research strategy for identifying community-based action skill requirements in the process of delivering housing market renewal. Research Institute for the Built and Human Environment, University of Salford, UK. http://eprints.uthm.edu.my/268/ 
  10. ^ Mesly, Olivier (2015). Creating Models in Psychological Research. United States: Springer Psychology: 126 pages. ISBN 978-3-319-15752-8
  11. ^ Goertzen, Melissa J. (2017). “Introduction to Quantitative Research and Data.”. Library Technology Reports 53 (4): 12–18. ISSN 0024-2586. https://journals.ala.org/index.php/ltr/article/view/6325. 
  12. ^ Moballeghi, M. & Moghaddam, G.G. (2008). “How Do We Measure Use of Scientific Journals? A Note on Research Methodologies”. Scientometrics 76 (1): 125–133. doi:10.1007/s11192-007-1901-y. http://eprints.rclis.org/12286/. 
  13. ^ Briffa, Keith R.; Osborn, Timothy J.; Schweingruber, Fritz H.; Harris, Ian C.; Jones, Philip D.; Shiyatov, Stepan G.; Vaganov, Eugene A. (2001). “Low-frequency temperature variations from a northern tree ring density network”. Journal of Geophysical Research 106 (D3): 2929–2941. Bibcode2001JGR...106.2929B. doi:10.1029/2000JD900617. http://www.climateaudit.info/pdf/others/Briffa.2001.jgr.pdf. 
  14. ^ Diriwächter, R. & Valsiner, J. (January 2006) Qualitative Developmental Research Methods in Their Historical and Epistemological Contexts. FQS. Vol 7, No. 1, Art. 8
  15. ^ A Simple Overview of Quantitative Analysis. Investopeda, January 2018