(Translated by https://www.hiragana.jp/)
層序学 - Wikipedia コンテンツにスキップ

そうじょがく

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
そうじょから転送てんそう
(アルゼンチン) サルタしゅう地層ちそう

そうじょがく(そうじょがく、英語えいご: stratigraphy)は、地質ちしつがくのうち、地層ちそうのできた順序じゅんじょ新旧しんきゅう関係かんけい)を研究けんきゅうする分野ぶんやのことである[1]そうがく(そういがく)ともいう[2]

そうじょ[編集へんしゅう]

そうじょとは文字通もじどおり「そうじゅんじょ」である。地層ちそう本来ほんらい地層ちそうるいじゅう法則ほうそくしたがってしたからじゅんかさなっていくものであるが、なが年月としつきのうちに表面ひょうめん植生しょくせいおおわれて断片だんぺんてきにしか観察かんさつできなくなったり(露頭ろとう)、さらに地層ちそうそのものが変形へんけいしたり(褶曲しゅうきょくなど)、断片だんぺんしたり(断層だんそうなど)、一部いちぶうしなわれたり(侵食しんしょくなど)するので、できたままの地層ちそうをすべてることはむずかしい。そこで断片だんぺんてき情報じょうほうから、もと地層ちそうじゅうなりを復元ふくげんするのがそうじょがくである。地層ちそう新旧しんきゅう関係かんけい、また復元ふくげんされた地層ちそうかさなり、のいずれもそうじょという。

そうじょがく手法しゅほう[編集へんしゅう]

米国べいこく南西なんせい地層ちそう対応たいおうする地質ちしつ時代じだい(カンブリアからふるだい三紀みき

そうじょ復元ふくげんするには、おも地質ちしつ調査ちょうさ地質ちしつ図学ずがく幾何きかがく)の手法しゅほうもちいる。露頭ろとうボーリングコア観察かんさつされる地層ちそう同定どうてい新旧しんきゅう関係かんけいは、その地層ちそういわしょう堆積たいせき構造こうぞうふくまれる化石かせきひとしから判断はんだんし、それでもわからない場合ばあいは、しめせじゅん化石かせき放射ほうしゃ年代ねんだい測定そくていにより地層ちそう時代じだいもとめて新旧しんきゅう関係かんけい判断はんだんする。この手法しゅほうは、地層ちそう同定どうてい法則ほうそくわれ、18世紀せいきすえウィリアム・スミスによってはじめてもちいられ、確立かくりつされた[3]

そうじょがくは、近代きんだい地質ちしつがくなか最初さいしょ確立かくりつした分野ぶんやであり、地質ちしつがくなかのいろいろな分野ぶんや基礎きそとなるものである。たとえば、生物せいぶつ進化しんか研究けんきゅうする場合ばあい化石かせき新旧しんきゅう関係かんけい判定はんていするには、化石かせきそのもの以外いがい方法ほうほうそうじょまたは放射ほうしゃ年代ねんだい)を根拠こんきょとしなければならない。また、断層だんそう活動かつどう履歴りれき調しらべる場合ばあい元々もともと地層ちそうじゅうなりがわかっていないと、いつ、どのくらいうごいたのかがわからない。

グランド・ステアケースen:Grand Staircase
みぎじょう地層ちそう対応たいおうし、左側ひだりがわきた)がブライス・キャニオン、右側みぎがわがグランド・キャニオン。

考古学こうこがく研究けんきゅう[編集へんしゅう]

考古学こうこがく研究けんきゅうにおけるそうじょがくそうがく)では、地層ちそうふく遺物いぶつ遺構いこう時間じかんてき新旧しんきゅう関係かんけい中心ちゅうしんとする情報じょうほうす。なお、考古学こうこがくとく日本にっぽん考古学こうこがく)では「地層ちそう」よりも「そう」という用語ようご一般いっぱんてき使つかわれる[4]

1905ねん明治めいじ38ねん)、ニール・ゴードン・マンローは、横浜よこはま三ツ沢みつざわ貝塚かいづか発掘はっくつしたときに、「そうじょ区分くぶんは、おのおのことなる時代じだい堆積たいせきした証拠しょうこであり、遺物いぶつ土器どき各層かくそうごとに区別くべつされねばならない」と指摘してきし、日本にっぽんではじめて地層ちそうるいじゅう法則ほうそく理解りかいし、ぶんそう発掘はっくつ導入どうにゅうした学者がくしゃである[5]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 天野あまの秋山あきやま 2004, p. 79.
  2. ^ ひら 2004, p. 2.
  3. ^ stratigraphy用語ようごもスミスによる(ウィンチェスター、2004ねん)。
  4. ^ 文化庁ぶんかちょう 2010, p. 94.
  5. ^ 佐藤さとう雅一まさいち ちょ型式けいしきがくそうがく」、小林こばやし達雄たつお へん考古学こうこがくハンドブック』新書しんしょかん、2007ねん、97-98ぺーじISBN 978-4-403-25088-0 

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]