(Translated by https://www.hiragana.jp/)
建制順 - Wikipedia コンテンツにスキップ

けんせいじゅん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

けんせいじゅん(けんせいじゅん)とは、書類しょるいうえ組織そしき名称めいしょうならべるときや人物じんぶつをその所属しょぞくする組織そしき序列じょれつにもとづいてならべるとき、あるいは会議かいぎなどの席次せきじ所属しょぞくする組織そしきにもとづいてめるときに組織そしきあいだであらかじめまっている順序じゅんじょのことである。

公文書こうぶんしょとう複数ふくすう組織そしきめいならべるときの順序じゅんじょとく内閣ないかくにおいて複数ふくすうしょうならべるときと、しょうなか複数ふくすう内部ないぶ部局ぶきょくならべるときにまっている序列じょれつのことをすことがおおいため、しばしば「役人やくにん用語ようごである」と説明せつめいされることもある。ただし、一般いっぱん企業きぎょうにおいて書類しょるいじょう会議かいぎせきについて企業きぎょうないかく部署ぶしょじゅんならべるとき順序じゅんじょや、企業きぎょうグループにおいて会社かいしゃじゅんならべるときにも、あらかじめまっている順番じゅんばんがあるときにはその順番じゅんばんけんせいじゅんぶこともある。また、会議かいぎ席次せきじめるにたっての根拠こんきょ使つかわれることもある。

概要がいよう

[編集へんしゅう]

けんせいじゅんとは慣習かんしゅうじょう存在そんざいであり、公式こうしきけんせいじゅんさだめた法令ほうれい訓令くんれい通達つうたつとう文書ぶんしょ存在そんざいするわけではない。ただし、会議かいぎ言及げんきゅうされた発言はつげん会議かいぎろくなどに記録きろくされるとうかたち文書ぶんしょのこったり、非公式ひこうしきおぼきのようなものが作成さくせいされたことはまれにある。文書ぶんしょしるされるときには、「いわゆるけんせいじゅん」と、「いわゆる」をけてかれることもおおい。しょうけんせいじゅん国家こっか行政ぎょうせい組織そしきほう別表べっぴょうだい1(だいさんじょう関係かんけい)にげられている順番じゅんばんにより、かく省内しょうないでのきょくけんせいじゅん各省かくしょう組織そしきれい政令せいれい)においてしるされている順序じゅんじょによるとされているが、これらをけんせいじゅんであると明記めいきした法令ほうれい存在そんざいせず、そのような解釈かいしゃく自体じたい慣習かんしゅうによるものであるというしかない。「あくまで一応いちおうのものであり、正式せいしきまっているものではない」などと説明せつめいされている。

けんせいじゅん組織そしき上下じょうげ関係かんけいしめすものではないとされてはいるが、けんせいじゅんうえであるほどかくじょうであるとされることがおおい。おおむ総務そうむ部門ぶもんてき部局ぶきょく管理かんり部門ぶもんてき部局ぶきょく筆頭ひっとうにくることがおおく、また一般いっぱんてきにはふるくから存在そんざいする組織そしきほど上位じょういめており、「組織そしき年功序列ねんこうじょれつとう説明せつめいされることもあるが、かならずしもそうなっていない場合ばあいもある。また、ほとんどの場合ばあい所属しょぞくする人員じんいんおおさや所管しょかん組織そしき機関きかんおおさ、予算よさん規模きぼ許認可きょにんか権限けんげんひろさやつよさには関係かんけいいことがおおく、経済けいざい官庁かんちょう比較的ひかくてき下位かい位置いちすることがおおい。中央ちゅうおう省庁しょうちょう再編さいへんとき創設そうせつされた総務そうむしょうのように、合併がっぺいしたうえで内閣ないかく補佐ほさ権限けんげんたせるなど、意図いとてき筆頭ひっとう官庁かんちょうとなるように新設しんせつされたような場合ばあいや、しょうから宮内くない、さらに宮内庁くないちょうとされた場合ばあいぎゃく司法省しほうしょうから法務ほうむちょうて、法務ほうむ)となり、のちしょうとなった法務省ほうむしょうのような場合ばあいのぞいて、1960ねん自治じちちょうから昇格しょうかくした自治省じちしょう中央ちゅうおう省庁しょうちょう再編さいへん環境庁かんきょうちょうから昇格しょうかくした環境省かんきょうしょう2007ねん防衛庁ぼうえいちょうから昇格しょうかくした防衛ぼうえいしょうなど、新規しんき組織そしきくわわるときはもっとうしろの位置いちかれることがおおく、複数ふくすう組織そしき統合とうごうされた場合ばあいには、もと組織そしきなかもっと上位じょういであった組織そしき序列じょれつぐことがおお[注釈ちゅうしゃく 1]

けんせいじゅんそのものを定義ていぎした法令ほうれい存在そんざいしないが、

  • 決裁けっさい順序じゅんじょは、原則げんそくとして主管しゅかんから開始かいしし、けんせいじゅんこう順位じゅんいきょくちょう部課ぶかからさきおこなうものとする」[1]
  • 連名れんめい部長ぶちょう通達つうたつ場合ばあいは、主管しゅかん部長ぶちょうはつしるし、けんせいじゅんとする」[2]
  • 起案きあん文書ぶんしょ決裁けっさいは、発信はっしん名義めいぎじん最終さいしゅう決裁けっさいしゃとなることを原則げんそくとする。決裁けっさい順序じゅんじょは、原則げんそくとして、主管しゅかん部署ぶしょから開始かいしし、組織そしき規程きていによるけんせいじゅんこう順位じゅんい部署ぶしょからさきおこなうものとする」[3]
  • 合議ごうぎらんは、原則げんそくとして、関係かんけい部課ぶかしつとう担当たんとう主幹しゅかん以上いじょうしょくを、余白よはくひだり上部じょうぶからたて職階しょっかいじゅんかつよこ所属しょぞくけんせいじゅん記入きにゅうすること」[4]

といったかたちで、訓令くんれい通達つうたつといった内部ないぶ規則きそく[5]のような、しゅとして組織そしき内部ないぶでのみ参照さんしょうされることを想定そうていしている文書ぶんしょにはしばしばこのかたり使用しようされている。

具体ぐたいてきけんせいじゅん

[編集へんしゅう]

しょうけんせいじゅん

[編集へんしゅう]

しょうけんせいじゅん国家こっか行政ぎょうせい組織そしきほう別表べっぴょうだい1(だい3じょう関係かんけい)にかかげられている順番じゅんばんによる。

  1. 総務そうむしょう総理府そうりふ一部いちぶ総務庁そうむちょう郵政省ゆうせいしょう自治省じちしょう統合とうごう
  2. 法務省ほうむしょう
  3. 外務省がいむしょう
  4. 財務省ざいむしょう大蔵省おおくらしょうから移行いこう
  5. 文部もんぶ科学かがくしょう(←科学技術庁かがくぎじゅつちょう文部省もんぶしょう統合とうごう
  6. 厚生こうせい労働省ろうどうしょう(←厚生省こうせいしょう労働省ろうどうしょう統合とうごう
  7. 農林水産省のうりんすいさんしょう
  8. 経済けいざい産業さんぎょうしょう通商産業省つうしょうさんぎょうしょうから移行いこう
  9. 国土こくど交通省こうつうしょう北海道開発庁ほっかいどうかいはつちょう国土庁こくどちょう運輸省うんゆしょう建設省けんせつしょう統合とうごう
  10. 環境省かんきょうしょう環境庁かんきょうちょう厚生省こうせいしょう一部いちぶ統合とうごう
  11. 防衛ぼうえいしょう(2007ねん1がつ9にち新設しんせつ防衛庁ぼうえいちょうから移行いこう

中央ちゅうおう省庁しょうちょう再編さいへん(2001ねん平成へいせい13ねん)1がつ6にち直前ちょくぜんけんせいじゅん

  1. 総理府そうりふ(1949ねん新設しんせつ
  2. 法務省ほうむしょう1952ねん8がつ1にち法務ほうむから移行いこう
  3. 外務省がいむしょう1869ねん8がつ15にち明治めいじ2ねん7がつ8にち)の太政官だじょうかんせいかんろくしょうせい創設そうせつ
  4. 大蔵省おおくらしょう太政官だじょうかんせいかんろくしょうせい創設そうせつ
  5. 文部省もんぶしょう1871ねん9月2にち明治めいじ4ねん7がつ18にち設置せっち
  6. 厚生省こうせいしょう1938ねん1がつ11にち内務省ないむしょうから分離ぶんり
  7. 農林水産省のうりんすいさんしょう1925ねんのう商務省しょうむしょうから分離ぶんり当初とうしょ農林省のうりんしょう1943ねんから1945ねんまでのうしょうしょう1978ねん7がつ5にちまで農林省のうりんしょう
  8. 通商産業省つうしょうさんぎょうしょう1949ねん5月25にち商工しょうこうしょうとその外局がいきょくである貿易ぼうえきちょう石炭せきたんちょう統合とうごうして発足ほっそく
  9. 運輸省うんゆしょう(1945ねん5がつ19にち運輸うんゆ通信つうしんしょう運輸省うんゆしょう改組かいそ
  10. 郵政省ゆうせいしょう(1949ねん6がつ1にち逓信ていしんしょうから分割ぶんかつ
  11. 労働省ろうどうしょう1947ねん9月1にち厚生省こうせいしょう労働ろうどう行政ぎょうせい部門ぶもん分割ぶんかつ
  12. 建設省けんせつしょう1948ねん7がつ10日とおか建設けんせついんから移行いこう
  13. 自治省じちしょう1960ねん7がつ1にち自治じちちょう国家こっか消防庁しょうぼうちょう統合とうごうして新設しんせつ

国家こっか行政ぎょうせい組織そしきほう別表べっぴょうだい1施行しこう(1949ねん昭和しょうわ24ねん)6がつ1にち)のけんせいじゅん

  1. 総理府そうりふ
  2. 法務ほうむ
  3. 外務省がいむしょう
  4. 大蔵省おおくらしょう
  5. 文部省もんぶしょう
  6. 厚生省こうせいしょう
  7. 農林省のうりんしょう
  8. 通商産業省つうしょうさんぎょうしょう
  9. 運輸省うんゆしょう
  10. 郵政省ゆうせいしょう
  11. 労働省ろうどうしょう
  12. 建設省けんせつしょう
  13. 経済けいざい安定あんてい本部ほんぶ

かく省庁しょうちょうない部局ぶきょくけんせいじゅん

[編集へんしゅう]

かく省内しょうない部局ぶきょくけんせいじゅんは、まず全体ぜんたいとしては、大臣だいじん官房かんぼう内局ないきょく内部ないぶ部局ぶきょく)、外局がいきょく(もしあれば)となっている。かく省内しょうないでの各局かくきょくならべられる順序じゅんじょ各省かくしょう設置せっち法令ほうれいなか各局かくきょくならべられている順序じゅんじょによる

かく省庁しょうちょう地方ちほうささえぶん部局ぶきょくけんせいじゅん

[編集へんしゅう]

各省かくしょう地方ちほうささえぶん部局ぶきょくけんせいじゅんは、中央ちゅうおう省庁しょうちょう再編さいへんまでは東京とうきょう筆頭ひっとう規模きぼ重要じゅうよう配列はいれつされていた。たとえば税関ぜいかんでは、東京とうきょう横浜よこはま神戸こうべ大阪おおさか門司もじ長崎ながさき函館はこだて[注釈ちゅうしゃく 2]じゅんとなっていた。中央ちゅうおう省庁しょうちょう再編さいへんは、北海道ほっかいどうから本州ほんしゅう四国しこく九州きゅうしゅう沖縄おきなわ地理ちりてきじゅんとなり、再編さいへんまえ格付かくづてき意味いみはなくなった、

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ 中央ちゅうおう省庁しょうちょう改革かいかくけんせいじゅんについては「原則げんそくとして母体ぼたいとなるしょう順番じゅんばんによることとした」とされている。中央ちゅうおう省庁しょうちょうとう改革かいかく推進すいしん本部ほんぶ顧問こもん会議かいぎだい13かい議事ぎじろく
  2. ^ 沖縄おきなわ地区ちく税関ぜいかんという組織そしきてきべつあつかいである。

出典しゅってん

[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]