(Translated by https://www.hiragana.jp/)
彦坐王 - Wikipedia コンテンツにスキップ

彦坐おう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
彦坐いのちから転送てんそう

彦坐おう(ひこいますのみこ[1]/ひこいますのおう[2]なま没年ぼつねんしょう)は、記紀ききひとしつたわる古代こだい日本にっぽん皇族こうぞく

日本書紀にほんしょき』では「彦坐おう」、『古事記こじき』では「日子にっしすわおう」、文献ぶんけんでは「彦坐いのち」・「彦今いのち」とも表記ひょうきされる。

だい9だい開化かいか天皇てんのうだいさん皇子おうじで、だい12だいけいぎょう天皇てんのう曾祖父そうそふである。事績じせきかんする記載きさいすくないが、『古事記こじき』において詳細しょうさい系譜けいふしるされる人物じんぶつである。

系譜けいふ

[編集へんしゅう]
彦坐おう関係かんけい系図けいず

日本書紀にほんしょき開化かいか天皇てんのうによれば、だい9だい開化かいか天皇てんのうと、かず珥臣(珥氏)遠祖えんそうばいのちいもうとうばひめ(ははつひめのみこと)とのあいだまれた皇子おうじである[1]同書どうしょにおける子女しじょかんする記載きさいは、たれじん天皇てんのうにおいて丹波たんばみち主命しゅうめいであるむねのみである(ただし丹波たんばどう主命しゅうめい彦湯さんすみおうというつて併記へいき)。

古事記こじき』では、開化かいか天皇てんのうまる邇臣(珥臣におなじ)日子にっしこく祁都いのちいもうと祁都うりいのち(おけつひめのみこと)とのあいだまれただいさん皇子おうじとする[1]つづけて、おう子女しじょかんしてつぎのように記載きさいする(表記ひょうきは『古事記こじき』をだいいちとし、括弧かっこないに『日本書紀にほんしょき』ほかを記載きさい)。

記録きろく

[編集へんしゅう]

日本書紀にほんしょき』では事績じせきかんする記載きさいはない。『古事記こじき』では後述こうじゅつのように丹波たんば派遣はけん伝承でんしょうしるされるのにたいして、『日本書紀にほんしょき』では丹波たんばみち主命しゅうめいよんみち将軍しょうぐん一人ひとりとして丹波たんば派遣はけんされたとしている。

古事記こじきたかしかみ天皇てんのうだんでは、日子にっしすわおう天皇てんのういのちによってだんなみこく丹波たんばこく)につかわされ、玖賀くがみみ御笠みかさ(くがみみのみかさ)をったという[1]

はかは、宮内庁くないちょうにより岐阜ぎふけん岐阜ぎふ岩田西いわたにしにある日子にっしすわいのち(ひこいますのみことのはか、北緯ほくい3526ふん54.10びょう 東経とうけい13650ふん5.16びょう)に治定じじょうされている[3]宮内庁くないちょうじょう形式けいしき自然しぜんせき

はかには隣接りんせつして伊波いは乃西神社じんじゃ鎮座ちんざし、日子にっしすわいのち(彦坐おう)にかんする由緒ゆいしょつたえる。

後裔こうえい

[編集へんしゅう]

氏族しぞく

[編集へんしゅう]

前述ぜんじゅつのように『古事記こじき』では、伊勢いせしなおそくん伊勢いせづくりうり陀君・当麻とうま勾君・たすくくん日下部くさかべれん葛野くずのこれべつきん淡海たんかい蚊野かのこれべつ若狭わかさみみべつ三川みかわ穂別ほべつきん淡海たんかい安直あんちょくちょうはた部連ぶれんよし備品びひんおそきみはりあいだおもねそうくん諸氏しょしぞくであるとしるされている。

また『新撰しんせん姓氏せいしろく』では、つぎ氏族しぞく後裔こうえいとして記載きさいされている。

  • 左京さきょうすめらぎべつ 治田はったれん - 開化かいか天皇てんのう皇子おうじの彦坐いのちのちつづけて、よんせいまごの彦□いのちせいきたえびすこうがあり近江おうみこく浅井あさいぐんたまわり、子孫しそん治田はるたれんたまわったとしるす。
  • 左京さきょうすめらぎべつ かるわがまご - 治田はるたれん同氏どうし。彦坐いのちのちつづけて、よんせいまご白髪はくはつおうおもねせいたまわり、のちかるわがまごせいったとしるす。
  • 左京さきょうすめらぎべつ かもけんぬし - 治田はるたれんどう。彦坐いのちのち
  • 右京うきょうすめらぎべつ だい私部きさべ - 開化かいか天皇てんのう皇子おうじの彦坐いのちのち
  • 山城やましろこくすめらぎべつ 日下部くさかべ宿禰すくね - 開化かいか天皇てんのう皇子おうじの彦坐いのちのち
  • 山城やましろこくすめらぎべつ かるわがまごこう - 治田はるたれんどう。彦坐いのちのち
  • 山城やましろこくすめらぎべつ けんこう - 彦坐いのちのち
  • 山城やましろこくすめらぎべつ べつおおやけ - 同上どうじょう
  • 大和やまとこくすめらぎべつ 川俣かわまたこう - 日下部くさかべ宿禰すくねどう。彦坐いのちのち
  • 摂津せっつこくすめらぎべつ 日下部くさかべ宿禰すくね - 出自しゅつじ開化かいか天皇てんのう皇子おうじの彦坐いのち
  • 摂津せっつこくすめらぎべつ 宿禰すくね - 日下部くさかべ宿禰すくねどう。彦坐いのちのち
  • 摂津せっつこくすめらぎべつ かもくん - 同前どうぜん
  • 河内かわうちこくすめらぎべつ 日下くさか部連ぶれん - 彦坐いのちせま彦命ののち
  • 河内かわうちこくすめらぎべつ 川俣かわまたこう - 日下くさか部連ぶれんどう。彦坐いのちのち
  • 河内かわうちこくすめらぎべつ ゆたかかいおおやけ - 川俣かわまたこうどう。彦坐いのちさわ道彦みちひこいのちのち
  • 和泉いずみこくすめらぎべつ 日下くさか部首ぶしゅ - 日下部くさかべ宿禰すくねどう。彦坐いのちのち
  • 和泉いずみこくすめらぎべつ 日下部くさかべ - 日下くさか部首ぶしゅどう

国造くにのみやつこ

[編集へんしゅう]

前述ぜんじゅつのように『古事記こじき』では、甲斐かい国造くにのみやつこ(のちの甲斐かいこく範囲はんい[4])、本巣もとす国造くにのみやつこ(のちの美濃みのこく本巣もとすぐん範囲はんい[5])、おそ国造くにのみやつこただしおそあさ国造くにのみやつこ)のであるとしるされている。

また『先代せんだいきゅうこと本紀ほんぎ』「国造くにのみやつこ本紀ほんぎ」では、つぎ国造くにのみやつこ後裔こうえいとして記載きさいされている。

考証こうしょう

[編集へんしゅう]

古事記こじき』にえるように、彦坐おう春日しゅんじつすなほん山代やましろ淡海たんかいだんなみしょ豪族ごうぞく血縁けつえんむす地位ちい位置いちづけられている[1]。このことから、彦坐おう系譜けいふかず珥氏いきちょう中心ちゅうしんとする畿内きない北部ほくぶ豪族ごうぞくらによりつたえられたとするせつがあるほか[10]、そうした畿内きない北部ほくぶにおける広域こういきてき連合れんごう政権せいけん存在そんざい暗示あんじ指摘してきされている[1]

なお、たれじん天皇てんのうあさえるせま彦王すなほん毘古おう)の反乱はんらん伝承でんしょうから、「たかししん - たれじん」に対立たいりつする「彦坐おう - せま彦」の皇統こうとうがあったとするせつもある[10]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b c d e f 彦坐王命おうめい古代こだい氏族しぞく) & 2010ねん.
  2. ^ 「彦坐おう『デジタルばん 日本人にっぽんじんめいだい辞典じてん+Plus』(朝日新聞社あさひしんぶんしゃコトバンクより)。
  3. ^ みや内省ないせいしょりょうりょうへん陵墓りょうぼ要覧ようらん(1934ねん国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション)8コマ。
  4. ^ 国造くにのみやつこせい研究けんきゅう -史料しりょうへん論考ろんこうへん-』(八木はちぼく書店しょてん、2013ねん)p. 178。
  5. ^ 国造くにのみやつこせい研究けんきゅう -史料しりょうへん論考ろんこうへん-』(八木はちぼく書店しょてん、2013ねん)p. 290。
  6. ^ 国造くにのみやつこせい研究けんきゅう -史料しりょうへん論考ろんこうへん-』(八木はちぼく書店しょてん、2013ねん)p. 195。
  7. ^ 国造くにのみやつこせい研究けんきゅう -史料しりょうへん論考ろんこうへん-』(八木はちぼく書店しょてん、2013ねん)p. 196。
  8. ^ 国造くにのみやつこせい研究けんきゅう -史料しりょうへん論考ろんこうへん-』(八木はちぼく書店しょてん、2013ねん)p. 223。
  9. ^ 国造くにのみやつこせい研究けんきゅう -史料しりょうへん論考ろんこうへん-』(八木はちぼく書店しょてん、2013ねん)p. 226。
  10. ^ a b 彦坐いのち古代こだい) & 2006ねん.

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 「彦坐王命おうめい」『日本にっぽん古代こだい氏族しぞく人名じんめい辞典じてん 普及ふきゅうばん吉川弘文館よしかわこうぶんかん、2010ねんISBN 978-4642014588 
  • 小野里おのざと了一りょういち「彦坐いのち」『日本にっぽん古代こだいだい辞典じてん大和やまと書房しょぼう、2006ねんISBN 4479840656 

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]