(Translated by https://www.hiragana.jp/)
改革派教会 - Wikipedia コンテンツにスキップ

改革かいかく教会きょうかい

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

改革かいかく教会きょうかい(かいかくはきょうかい、ドイツ: Reformierte Kirche英語えいご: Reformed churches)は、キリスト教きりすときょうプロテスタント教派きょうはのうち、フルドリッヒ・ツヴィングリ指導しどうしゃとしてスイスチューリッヒはじまり、ジュネーヴフランスじんジャン・カルヴァン中心ちゅうしんとした世代せだい体系たいけいづけられたスイス宗教しゅうきょう改革かいかく神学しんがくと、それにもとづく段階だんかいてき会議かいぎせい特徴とくちょうとした教会きょうかい組織そしきを、自覚じかくてきに、しかしときには批判ひはんてき教派きょうは総称そうしょうであり、かつ各個かっこ教会きょうかい呼称こしょうである。

名称めいしょう[編集へんしゅう]

カルヴァン主義しゅぎ教会きょうかい政治せいじ教理きょうり採用さいようする教会きょうかいとして「カルヴァン」というとおもちいられることがあるが、現在げんざい神学しんがく組織そしき多様たようせいかんがえて、総称そうしょうとしては一般いっぱんてきに「改革かいかく教会きょうかい」という用語ようごもちいられることがおおい。いち教派きょうはとして「改革かいかく教会きょうかい」という場合ばあい区別くべつし、以下いかべる神学しんがくてき意味いみ強調きょうちょうして「改革かいかく教会きょうかい」という日本語にほんごもちいることもある。すなわち、「改革かいかく教会きょうかい」とは元来がんらいかみげん(ことば)によって改革かいかくされた(完了かんりょうがたとしてのreformed, reformierte)教会きょうかいという意味いみであり、理解りかいによれば同時どうじに、かみげんによって「つね改革かいかくされる教会きょうかいEcclesia reformata semper reformanda(ラテン語らてんご)であるという意味いみである。後者こうしゃ自覚じかくは、伝統でんとうぎながらもときかなって更新こうしんされる公的こうてき信仰しんこう告白こくはくの、歴史れきしてき世界せかいてき多様たようせい事実じじつあらわれている。これが、いちさつアウクスブルク信仰しんこう告白こくはく共通きょうつうしてルター教会きょうかいやそのしょ教会きょうかいとの区別くべつであると説明せつめいされることもある。

歴史れきし[編集へんしゅう]

プロテスタントしょ教派きょうは系統けいとう概略がいりゃく

16世紀せいきドイツ・ヴィッテンベルクにおけるマルティン・ルターの宗教しゅうきょう改革かいかくどう時期じきに、スイスで最初さいしょ教会きょうかい改革かいかく運動うんどう着手ちゃくしゅした都市としは、フルドリッヒ・ツヴィングリの指導しどうしたチューリヒであった。結局けっきょく、ルターとツヴィングリは聖餐せいさんしきかんして神学しんがくてき一致いっちてんいだせなかったが、それが、たいローマのおな福音ふくいん主義しゅぎちながらもかたれたルター改革かいかくとののち区別くべつつながることになる。

宗教しゅうきょう改革かいかくだい世代せだい神学しんがくしゃたち、とくにジュネーヴの指導しどうしゃジャン・カルヴァンは、信仰しんこう告白こくはく一致いっち目指めざして尽力じんりょくしたが、晩年ばんねんにはルターの一派いっぱとの不一致ふいっち決定的けっていてきなものと自覚じかくするにいたっている。しかし、一方いっぽうでカルヴァンは、ツヴィングリ戦死せんし後継こうけいしゃハインリッヒ・ブリンガーとの神学しんがく信仰しんこう告白こくはくじょう一致いっち成功せいこうし、そこでジュネーヴとチューリッヒがあゆみよることとなった。これが、限定げんていされた意味いみでは、スイスの改革かいかく教会きょうかいこりであるともえる。

また、ジュネーヴやチューリッヒをはじめとした改革かいかくしょ都市としが、それまで以上いじょう亡命ぼうめいしゃ留学生りゅうがくせいあつまる国際こくさいてき中継ちゅうけい地点ちてんとなっていく経緯けいい(たとえば、カルヴァンもそういった亡命ぼうめいしゃ一人ひとりであった)にも関係かんけいがあるが、改革かいかく教会きょうかいには、もともと、亡命ぼうめいしゃ教会きょうかいという特徴とくちょうがあった。たとえば、すでにカルヴァンの時代じだいに、ジュネーヴの教会きょうかいイタリアのピエモンテだに迫害はくがいえていたヴァルド人々ひとびと公的こうてきむすいていたことは象徴しょうちょうてきなことである。きたアメリカ地帯ちたい亡命ぼうめいしゃおお最終さいしゅうてきあつまった地帯ちたいである。

そのフランスユグノーイギリスピューリタンオランダゴイセンなど、ルーツごと様々さまざま名称めいしょうばれた宗教しゅうきょうてき亡命ぼうめいしゃは、ひろ地域ちいきとどけられた改革かいかくしゃたちの手紙てがみ同様どうよう西欧せいおう中心ちゅうしんとして、しかし欧州おうしゅうまらず、ひろ範囲はんいにカルヴァンたちの神学しんがくはこぶことになった。イングランドからそのような人々ひとびと新大陸しんたいりくわたったとき、新天地しんてんち最初さいしょ出版しゅっぱんされた書物しょもつがジュネーヴ詩篇しへんだったことは、のちにこのうたわすれられてしまう時代じだいがあることが事実じじつだとしても、アメリカの改革かいかく長老ちょうろう教会きょうかい伝統でんとうかんがえるうえで意義いぎふかいことといえよう[よう追加ついか記述きじゅつ]

なお、せま意味いみで、スイスを中心ちゅうしんとした大陸たいりく改革かいかく教会きょうかいを「改革かいかく」とぶとすれば、ジュネーヴ・アカデミーでまなんだジョン・ノックスもときずいたスコットランド国教こっきょうかい系統けいとうは「長老ちょうろう」とばれる。後者こうしゃ段階だんかいてき会議かいぎせいを(かつてわれてきたように発明はつめいはしなかったかもしれないが)「長老ちょうろうせい」として発展はってんさせたために、大陸たいりく改革かいかく区別くべつされることがあるのである。

諸国しょこく同様どうよう日本にっぽんにもプロテスタント教会きょうかい宣教師せんきょうしたちがあしれた19世紀せいきまつ、その中心ちゅうしんになったアメリカじんには、改革かいかく教会きょうかい系統けいとうむものたちがいた。たとえば、日本にっぽん最初さいしょのプロテスタント教会きょうかい日本にっぽん基督きりすと公会こうかい横浜よこはま公会こうかいげん日本にっぽんキリスト教会きょうかい横浜よこはま海岸かいがん教会きょうかい)の設立せつりつ指導しどうしゃは、オランダけい米国べいこく改革かいかく教会きょうかい宣教師せんきょうしジェームス・バラである。

教理きょうり[編集へんしゅう]

改革かいかく教理きょうり複数ふくすう信仰しんこう告白こくはくにおいて表明ひょうめいされている。おもな信仰しんこう告白こくはくおおくの教派きょうはによって採用さいようされている。なお歴史れきしてき経緯けいいによって、地域ちいき教会きょうかいごとにことなる信仰しんこう告白こくはく使つかわれている。(年代ねんだいじゅん

(「改革かいかく信仰しんこう告白こくはくしゅういちむぎ出版しゅっぱんしゃ、2011~による信仰しんこう告白こくはく一覧いちらんより)

  • ツヴィングリ「ろくじゅうなな箇条かじょうひさげだい」 ‐ 1523ねん
  • チューリヒの「キリストきょう入門にゅうもん」 ‐ 1523ねん
  • ベルンつつみだい ‐ 1528ねん
  • ひがしフリースラント説教せっきょうしゃ信仰しんこう告白こくはく ‐ 1528ねん
  • ツヴィングリ「信仰しんこう弁明べんめい」 ‐ 1530ねん
  • よん都市とし信仰しんこう告白こくはく ‐ 1530ねん
  • ベルン教会きょうかい会議かいぎ教理きょうり箇条かじょう) ‐ 1532ねん
  • バーゼル信仰しんこう告白こくはく ‐ 1534ねん
  • だいいちスイス信仰しんこう告白こくはく ‐ 1536ねん
  • ローザンヌつつみだい ‐ 1536ねん
  • ジュネーヴ教会きょうかい信仰しんこう告白こくはく ‐ 1536/37ねん
  • ジュネーヴ教会きょうかい教理きょうり問答もんどう ‐ 1542ねん
  • チューリヒ信仰しんこう告白こくはく ‐ 1545ねん
  • チューリヒ協定きょうてい ‐ 1549ねん
  • グラウブュンデン信仰しんこう告白こくはく ‐ 1552ねん
  • フランクフルト外国がいこくじん教会きょうかい信仰しんこう告白こくはく ‐ 1554ねん
  • エムデン教理きょうり問答もんどう ‐ 1554ねん
  • フランス信仰しんこう告白こくはく ‐ 1559ねん
  • スコットランド信仰しんこう告白こくはく ‐ 1560ねん
  • ベルギー信仰しんこう告白こくはく ‐ 1561ねん
  • エゲルたに市民しみん信仰しんこう告白こくはく(エアラウタール信仰しんこう告白こくはく) ‐ 1562ねん
  • ハンガリー信仰しんこう告白こくはく ‐ 1562ねん
  • 英国えいこく教会きょうかい信仰しんこう箇条かじょう ‐ 1563ねん
  • ハイデルベルク教理きょうり問答もんどう ‐ 1563ねん
  • ネーデルランド信仰しんこう告白こくはく ‐ 1566ねん
  • だいスイス信仰しんこう告白こくはく ‐ 1566ねん
  • デブレツェン会議かいぎ信仰しんこう告白こくはく ‐ 1567ねん
  • ナッサウ信仰しんこう告白こくはく ‐ 1578ねん
  • だいスコットランド信仰しんこう告白こくはく ‐ 1581ねん
  • ブレーメン協定きょうてい ‐ 1595ねん
  • ランベス条項じょうこう ‐ 1595ねん
  • シュタッフォート信仰しんこう告白こくはくしょ ‐ 1599ねん
  • 相違そういてん会衆かいしゅう) ‐ 1603ねん
  • カッセル教会きょうかい会議かいぎ信仰しんこう告白こくはく ‐ 1607ねん
  • ヘッセン教理きょうり問答もんどう ‐ 1607ねん
  • ボヘミア兄弟きょうだいだん信仰しんこう告白こくはく ‐ 1609ねん
  • アルミニウス主義しゅぎ条項じょうこう建白けんぱく箇条かじょう ‐ 1610ねん
  • ベントハイム信仰しんこう告白こくはく ‐ 1613ねん
  • ジーギスムントの信仰しんこう告白こくはく ‐ 1614ねん
  • アイルランド宗教しゅうきょう条項じょうこう ‐ 1615ねん
  • ドルトレヒト信仰しんこう規準きじゅん ‐ 1619ねん
  • ウェストミンスター信仰しんこう告白こくはく ‐ 1647ねん
  • ウェストミンスターだい教理きょうり問答もんどう ‐ 1647ねん
  • ウェストミンスターしょう教理きょうり問答もんどう ‐ 1647ねん
  • ピエモンテ・ヴァルド簡潔かんけつ信仰しんこう告白こくはく ‐ 1655ねん
  • サヴォイ宣言せんげん ‐ 1658ねん
  • 英国えいこく教会きょうかい教理きょうり問答もんどう ‐ 1549ねん/1662ねん
  • スイス改革かいかく教会きょうかい一致いっち定式ていしき ‐ 1675ねん
  • バプテスト信仰しんこう告白こくはく(フィラデルフィア信仰しんこう告白こくはく) ‐ 1742ねん
  • プファルツ連合れんごう教理きょうり条項じょうこう ‐ 1818ねん
  • カルヴァン主義しゅぎてきメソジスト信仰しんこう告白こくはく ‐ 1823ねん
  • イングランド・ウェールズ会衆かいしゅう連合れんごう信仰しんこう教会きょうかい職制しょくせい規律きりつかんする宣言せんげん ‐ 1833ねん
  • ニューハンプシャー信仰しんこう告白こくはく ‐ 1833ねん
  • オーバーン宣言せんげん ‐ 1837ねん
  • ジュネーヴ福音ふくいん教会きょうかい信仰しんこう告白こくはく ‐ 1848ねん
  • 合衆国がっしゅうこく会衆かいしゅうしょ教会きょうかい全国ぜんこく会議かいぎ信仰しんこう宣言せんげん ‐ 1865ねん
  • イタリア福音ふくいん教会きょうかい信仰しんこう告白こくはく ‐ 1870ねん
  • 合衆国がっしゅうこく会衆かいしゅう教会きょうかいオーバーン宣言せんげん ‐ 1871ねん
  • フランス改革かいかく教会きょうかい大会たいかい信仰しんこう宣言せんげん ‐ 1872ねん
  • 日本にっぽん基督きりすと公会こうかい条例じょうれい ‐ 1874ねん
  • 日本国にっぽんこくキリスト一致いっち教会きょうかい政治せいじ規則きそく前文ぜんぶん) ‐ 1877ねん
  • カンバーランド長老ちょうろう教会きょうかい信仰しんこう告白こくはく ‐ 1883ねん
  • 合衆国がっしゅうこく会衆かいしゅう教会きょうかい教理きょうり宣言せんげん ‐ 1883ねん
  • イングランド長老ちょうろう教会きょうかい信仰しんこう箇条かじょう ‐ 1890ねん
  • 日本基督教会にほんきりすときょうかい信仰しんこう告白こくはく ‐ 1890ねん
  • 日本にっぽん組合くみあい基督きりすと教会きょうかい信仰しんこう告白こくはく ‐ 1892ねん
  • アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく長老ちょうろう教会きょうかい改革かいかく信仰しんこう簡潔かんけつ表明ひょうめい ‐ 1902ねん
  • アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく長老ちょうろう教会きょうかい宣言せんげんてき声明せいめい ‐ 1903ねん
  • 合衆国がっしゅうこく会衆かいしゅう教会きょうかい信仰しんこう宣言せんげん ‐ 1913ねん
  • きたアメリカ合同ごうどう長老ちょうろう教会きょうかい信仰しんこう声明せいめい ‐ 1925ねん
  • 教会きょうかい形態けいたいかんする神学しんがくてき宣言せんげん ‐ 1933ねん
  • 現代げんだいのドイツ福音ふくいん主義しゅぎ教会きょうかいにおける宗教しゅうきょう改革かいかくしゃてき信仰しんこう告白こくはくただしい理解りかいかんする宣言せんげん ‐ 1934ねん
  • ドイツ福音ふくいん主義しゅぎ教会きょうかい現代げんだい状況じょうきょうたいする神学しんがくてき宣言せんげん(バルメン神学しんがく宣言せんげん) ‐ 1934ねん
  • 日本にっぽん基督教きりすときょうだん教義きょうぎ大要たいよう ‐ 1941ねん
  • 福音ふくいん主義しゅぎ自由じゆう教会きょうかい同盟どうめい信仰しんこう告白こくはく ‐ 1944ねん
  • 日本にっぽん基督きりすと改革かいかく教会きょうかい信仰しんこう規準きじゅん前文ぜんぶん ‐ 1946ねん
  • みなみインド教会きょうかい合同ごうどう基礎きそ ‐ 1929ねん/1947ねん
  • 日本基督教会にほんきりすときょうかい信仰しんこう告白こくはく ‐ 1953ねん
  • 日本にっぽん基督教きりすときょうだん信仰しんこう告白こくはく ‐ 1954ねん
  • イングランド長老ちょうろう教会きょうかいキリスト教きりすときょう信仰しんこう宣言せんげん ‐ 1956ねん
  • マダガスカル・イエス・キリスト教会きょうかい信仰しんこう声明せいめい ‐ 1958ねん
  • 合同ごうどうキリスト教会きょうかい信仰しんこう声明せいめい(アメリカ) ‐ 1959ねん
  • アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく合同ごうどう長老ちょうろう教会きょうかい信仰しんこう告白こくはく ‐ 1967ねん
  • イングランド・ウェールズ会衆かいしゅう教会きょうかい信仰しんこう宣言せんげん ‐ 1967ねん
  • だい大戦たいせんにおける日本にっぽん基督教きりすときょうだん責任せきにんについての告白こくはく ‐ 1967ねん
  • 台湾たいわん長老ちょうろう教会きょうかい国是こくぜ声明せいめい ‐ 1971ねん
  • 韓国かんこく基督教きりすときょう長老ちょうろう教会きょうかいあたらしい信仰しんこう告白こくはく ‐ 1972ねん
  • アメリカ改革かいかく教会きょうかいわたしたちの希望きぼううた ‐ 1974ねん
  • われわれのびかけ ‐ 1975ねん
  • 合衆国がっしゅうこく長老ちょうろう教会きょうかい信仰しんこう宣言せんげん ‐ 1976ねん
  • キューバ長老ちょうろう改革かいかく教会きょうかい信仰しんこう告白こくはく ‐ 1977ねん
  • 台湾たいわん基督きりすと長老ちょうろう教会きょうかい人権じんけん宣言せんげん ‐ 1977ねん
  • ベルギー合同ごうどうプロテスタント教会きょうかい信仰しんこう宣言せんげん ‐ 1978ねん
  • オランダ改革かいかく教会きょうかい神学しんがく宣言せんげん ‐ 1979ねん
  • インドネシア・カロー・バタク教会きょうかい基本きほんてき信仰しんこう告白こくはく ‐ 1979ねん
  • カナダ合同ごうどう教会きょうかい信仰しんこう告白こくはく ‐ 1968ねん/1980ねん 
  • みなみアフリカ教会きょうかいのための信仰しんこう宣言せんげん改訂かいていばん) ‐ 1981ねん
  • インドネシア・トラジャ教会きょうかい信仰しんこう告白こくはく ‐ 1981ねん
  • イギリス合同ごうどう改革かいかく教会きょうかい本質ほんしつ信仰しんこう職制しょくせいかんする声明せいめい ‐ 1981ねん
  • みなみアフリカ・オランダ改革かいかく伝道でんどう教会きょうかい信仰しんこう告白こくはく(ベルハー信仰しんこう告白こくはく) ‐ 1982ねん
  • みなみアフリカ黒人こくじん改革かいかくキリストしゃ連盟れんめい神学しんがく声明せいめい ‐ 1983ねん
  • インドネシアにおけるキリスト教きりすときょう信仰しんこう共通きょうつう理解りかい宣言せんげん(インドネシア教会きょうかい共同きょうどうたい) ‐ 1984ねん
  • カナダ長老ちょうろう教会きょうかいける信仰しんこうキリスト教きりすときょう信仰しんこう宣言せんげん ‐ 1984ねん
  • カンバーランド長老ちょうろう教会きょうかいだいカンバーランド長老ちょうろう教会きょうかい信仰しんこう告白こくはく ‐ 1984ねん
  • 韓国かんこく長老ちょうろうかい神学しんがく大学だいがく神学しんがく声明せいめい ‐ 1985ねん
  • 台湾たいわん基督きりすと長老ちょうろう教会きょうかい信仰しんこう告白こくはく ‐ 1985ねん
  • 大韓たいかんイエスきょう長老ちょうろうかい信仰しんこう告白こくはく ‐ 1986ねん
  • アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく長老ちょうろう教会きょうかい信仰しんこうについてのみじか声明せいめい ‐ 1991ねん
  • スコットランド教会きょうかいキリスト教きりすときょう信仰しんこう声明せいめい ‐ 1992ねん

教会きょうかい政治せいじ[編集へんしゅう]

教会きょうかい運営うんえい活動かつどう方針ほうしんめる会議かいぎは、おおきくけて3つある。かく教会きょうかいおこなわれるしょうかい一定いってい地域ちいきない教会きょうかい代表だいひょうあつまってはななかかい、そして全国ぜんこく教会きょうかい代表だいひょうあつまるもっとだい規模きぼ大会たいかい改革かいかく教会きょうかい教会きょうかい政治せいじちゅうかい重視じゅうしするため、ちゅうかい主義しゅぎともばれる。

イングランド国教こっきょうかいルター教会きょうかいメソジスト教会きょうかい監督かんとくせい対比たいひすると、改革かいかく教会きょうかいふたつの特徴とくちょうっている。

改革かいかく信仰しんこうれるバプテスト教会きょうかいパティキュラー・バプテスト教会きょうかい)は、礼典れいてん教会きょうかい政治せいじをバプテストの立場たちばから修正しゅうせいしている。

礼拝れいはい礼典れいてん[編集へんしゅう]

聖書せいしょ規定きていされていない方法ほうほうで、かみ礼拝れいはいすることはみとめられない[1]偶像ぐうぞう崇拝すうはいきんじられており、死者ししゃたいするいのりはしてはならない[2]

改革かいかく教会きょうかいでは幼児ようじ洗礼せんれいみとめているが、洗礼せんれいによる新生しんせい退しりぞける[3]。その本人ほんにん成長せいちょうし、自覚じかくてき信仰しんこう告白こくはくおこなうことも大切たいせつである。成人せいじん洗礼せんれいける場合ばあい聖書せいしょなどの基本きほんてき勉強べんきょう一定いってい期間きかん牧師ぼくしおそわる。その査問さもんかいなんめいかの牧師ぼくしきょう会員かいいんが、本人ほんにん適性てきせい審査しんさする。査問さもんかいののち、礼拝れいはいなどでおおやけ信仰しんこう告白こくはくおこない、牧師ぼくしから洗礼せんれいける。

聖餐せいさんしきつきいちというように、定期ていきてきおこなわれる。聖餐せいさんは、洗礼せんれい信仰しんこう告白こくはくしたものだけがけられる。教派きょうはちがうクリスチャンであっても、改革かいかく教会きょうかいでは聖餐せいさんけることができる。

各国かっこく改革かいかく教会きょうかい[編集へんしゅう]

連合れんごう王国おうこくにおける改革かいかく教会きょうかい[編集へんしゅう]

連合れんごう王国おうこくにおける改革かいかく運動うんどう指導しどうしゃであったのは、マーティン・ロイドジョンズである。かれは「かみのご計画けいかく全体ぜんたい」とばれる使徒しと真理しんり教理きょうりしめし、ピューリタンジョージ・ホウィットフィールドジョナサン・エドワーズ[よう曖昧あいまい回避かいひ]チャールズ・スポルジョン福音ふくいん紹介しょうかいされるようになった。[4]

フランスにおける改革かいかく教会きょうかい[編集へんしゅう]

カトリック教会きょうかいによって組織そしきてきには壊滅かいめつさせられたが、1844ねんいたって法的ほうてきみとめられた。[5]

日本にっぽんにおける改革かいかく教会きょうかい[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ ウェストミンスター信仰しんこう告白こくはく宗教しゅうきょうてき礼拝れいはいおよび安息日あんそくびについて」21しょう.1
  2. ^ 岡田おかだみのる『キリストの教会きょうかい
  3. ^ チャールズ・ホッジ『カトリックとはぞや』
  4. ^ さかえにちたよろこ』ピーター・ルイス、クリストファー・ケイサーウッドによる解説かいせつ
  5. ^ 森川もりかわはじめ『フランス・プロテスタント-苦難くなん栄光えいこうあゆみ』
  6. ^ めぐみのあめ』1992ねん1がつごう
  7. ^ 日本にっぽん基督きりすと改革かいかく教会きょうかい日本にっぽん基督きりすと改革かいかく教会きょうかい歴史れきし資料しりょう編纂へんさん委員いいんかい

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]