(Translated by https://www.hiragana.jp/)
新教育運動 - Wikipedia コンテンツにスキップ

しん教育きょういく運動うんどう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
しん教育きょういくから転送てんそう

しん教育きょういく運動うんどう(しんきょういくうんどう)とは、「しん教育きょういく」(英語えいご: New Education)または「しん学校がっこう」(英語えいご: New School)をキーワードに19世紀せいきすえイギリスではじめられた教育きょういく改革かいかく運動うんどうのこと。

しん教育きょういく(しんきょういく、英語えいご: New Education)とは、20世紀せいき初頭しょとうはじまったあたらしい教育きょういくかんがかた提唱ていしょうする世界せかいてきひろがりをった運動うんどうのなかで、旧来きゅうらい教師きょうし中心ちゅうしん大人おとな中心ちゅうしん教育きょういくきゅう教育きょういくび、みずからの児童じどう中心ちゅうしん自発じはつてきまなびをしとするかんがかたんだかたのことである。「しん教育きょういく」とその具体ぐたいてき制度せいどてき成果せいかとしての「しん学校がっこう」を共通きょうつうのテーゼとするこの国際こくさいてきしん教育きょういく運動うんどうは、その教育きょういく目的もくてき教育きょういく方法ほうほう児童じどうかんにおいて、共通きょうつう特徴とくちょうっていた。当時とうじ世界せかいてきひろまっていたヘルバルト主義しゅぎ教育きょういくかんえて、現実げんじつ主義しゅぎ根本こんぽんてき方向ほうこう転換てんかんはかるというのがそれである。教育きょういく形態けいたいとしては、画一かくいつてき一斉いっせい教授きょうじゅから個性こせいてきごう教授きょうじゅへ、教育きょういく方法ほうほうとしては主知しゅち主義しゅぎ(書物しょもつ主義しゅぎ)・注入ちゅうにゅう主義しゅぎから活動かつどう主義しゅぎ(事物じぶつ主義しゅぎ、ラーニング・バイ・ドゥーイング)・自学じがく主義しゅぎへ、教師きょうし中心ちゅうしん主義しゅぎから児童じどう中心ちゅうしん主義しゅぎへ、階級かいきゅう分裂ぶんれつてき複線ふくせんがた学校がっこうから統一とういつてき単線たんせんがた学校がっこうへ、思弁しべんてき哲学てつがくてき教育きょういく研究けんきゅうから実験じっけんてき科学かがくてき教育きょういく研究けんきゅうへなど、その運動うんどう意義いぎ成果せいかは、その教育きょういく改革かいかく進歩しんぽてき遺産いさんとして継承けいしょうされている[1]

概説がいせつ

[編集へんしゅう]

19世紀せいきまつからだいいち世界せかい大戦たいせんのちにかけて、イギリスからフランスドイツイタリアアメリカロシアインド中国ちゅうごくおよ日本にっぽんならびにその国々くにぐに展開てんかいされた。ただし思想しそうにおいても教育きょういく実践じっせん手法しゅほうにおいても一様いちようでなく、ルソーペスタロッチおよフレーベル思想しそう継承けいしょう発展はってんにより、書物しょもつつうじての主知しゅち主義しゅぎ教育きょういくたいする児童じどう自主じしゅてきで、主体しゅたいてき活動かつどう尊重そんちょうするという児童じどう中心ちゅうしん主義しゅぎかんがかた共通きょうつうてんる。

この運動うんどう具体ぐたいてきには1889ねんイギリスのセシル・レディによって設立せつりつされた学校がっこうアボッツホルム・スクールはじまるといわれる。この学校がっこうはフランスのエドモン・ドモランフランス語ふらんすごばん、ドイツのヘルマン・リーツらに影響えいきょうあたえ、それぞれロッシュの学校がっこうフランス語ふらんすごばん[2]田園でんえん教育きょういくじゅくドイツばん発展はってんさせた[3]。そしてこの運動うんどうからグスタフ・ヴィネケンドイツばんパウル・ゲヘープらによって生徒せいと自治じち活動かつどう尊重そんちょうする自由じゆう学校がっこう共同きょうどうたい運動うんどうあらわれた。べつ起源きげんではイギリスのパブリック・スクール革新かくしんからはじまり[3]ともされる。1900ねんスウェーデンのスウェーデンのジャーナリストで、女性じょせい運動うんどうだったエレン・ケイ自著じちょのタイトルを『児童じどう世紀せいき』とづけ、このあたらしい動向どうこう一般いっぱんてきなタイトルをあたえたことから、ぜん世界せかいてきにこの言葉ことばがあまねくつたわるようになった。この運動うんどう全体ぜんたいしん教育きょういく運動うんどうぶ。ドイツでは改革かいかく教育きょういく運動うんどうといい、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくでは進歩しんぽ主義しゅぎ教育きょういくといういいかたがあり、それぞれの教育きょういく改革かいかく動向どうこう傾向けいこうせいなどをしていうことがある。

しん教育きょういく特徴とくちょうとしては旧来きゅうらい教育きょういくのように記憶きおくりょく中心ちゅうしんしき教育きょういくとはことなり、まなもの個性こせい創造そうぞうりょくなどいわゆる各自かくじ感性かんせい思考しこうりょく重要じゅうようされる教育きょういくほうであり、これまでに発明はつめいをしたり、あたらしいアイディアシステムしたり、みずかまなび、実践じっせんしながらあたらしい分野ぶんや開拓かいたくしていくためのちからつちかうのに有効ゆうこう教育きょういくほうとされる。

アメリカではその民主みんしゅ主義しゅぎ基礎きそに1883ねんパーカーによってはじまり1896ねんジョン・デューイシカゴ大学だいがく実験じっけん学校がっこうによってさらに前進ぜんしん進歩しんぽ主義しゅぎ教育きょういく運動うんどうとして展開てんかいされた。この運動うんどうウィリアム・ヒアド・キルパトリックらのプロジェクト・メソッド英語えいごばんみヴァージニア・プランなど徹底的てっていてき経験けいけん主義しゅぎカリキュラムを採用さいようする数々かずかずしゅう教育きょういく計画けいかく成立せいりつさせコミュニティ・スクール地域ちいき社会しゃかい学校がっこう運動うんどう発展はってんさせていった。

またこのうごきがたん教育きょういくしゃ学校がっこう改革かいかく分野ぶんやだけでのものでなかったあかし作家さっか芸術げいじゅつにもこうした運動うんどう共鳴きょうめいみずからも学校がっこうこころみるものすくなくなかった。作家さっかトルストイ思想家しそうかバートランド・ラッセルおよ詩人しじんタゴールなどはそのれいである。

日本にっぽんにおいては大正たいしょう時代じだいに、従来じゅうらい教育きょういくほうを「きゅう教育きょういく」として批判ひはんし、子供こども中心ちゅうしん理想りそう教育きょういくもとめた学校がっこう創設そうせつおこなわれた。官僚かんりょう澤柳さわやなぎ政太郎まさたろう実験じっけん学校がっこうとして創立そうりつした成城せいじょう小学校しょうがっこうや、自由じゆう主義しゅぎ教育きょういくしゃ伊藤いとう長七ちょうしちによる東京とうきょう府立ふりつだい中学校ちゅうがっこうげん小石川こいしかわ中等ちゅうとう教育きょういく学校がっこう) での実践じっせんがそれにたる。また、鈴木すずき三重吉みえきち子供こども自主じしゅせいそだてる童話どうわ雑誌ざっしとして『あかとり』を創刊そうかんし、近代きんだい児童じどう文学ぶんがくおおきく貢献こうけんした。これらの一連いちれんうごきを大正たいしょう自由じゆう教育きょういく運動うんどうぶ。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 岡本おかもと定夫さだお、リヒトヴァルク『芸術げいじゅつ教育きょういく学校がっこう明治めいじ図書としょ 1985ねん p.12
  2. ^ ウールけんヴェルヌイユ=シュル=アヴル所在しょざいする。ロッシュはフランス語ふらんすごで「いわ」のこと。
  3. ^ a b うめさとる (25 April 1972). "しん教育きょういく". 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん. Vol. 16 (1972ねん ed.). 平凡社へいぼんしゃ. p. 28. {{cite encyclopedia}}: |access-date=指定していする場合ばあい|url=指定していしてください。 (説明せつめい)

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]