(Translated by https://www.hiragana.jp/)
栃木県災害拠点病院 - Wikipedia コンテンツにスキップ

栃木とちぎけん災害さいがい拠点きょてん病院びょういん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
災害さいがい拠点きょてん病院びょういん > 栃木とちぎけん災害さいがい拠点きょてん病院びょういん
すべての座標ざひょうしめした地図ちず - OSM
ぜん座標ざひょう出力しゅつりょく - KML

栃木とちぎけん災害さいがい拠点きょてん病院びょういん(とちぎけんさいがいきょてんびょういん)とは、栃木とちぎけんにある災害さいがいどき救急きゅうきゅう医療いりょう拠点きょてんとなる災害さいがい拠点きょてん病院びょういん

概要がいよう[編集へんしゅう]

県内けんない近県きんけん災害さいがい発生はっせいし、通常つうじょう医療いりょう体制たいせいでは被災ひさいしゃたいする適切てきせつ医療いりょう確保かくほすることが困難こんなん状況じょうきょうとなった場合ばあいに、栃木とちぎ県知事けんちじ要請ようせいにより傷病しょうびょうしゃれや医療いりょう救護班きゅうごはん派遣はけんとうおこなう。9病院びょういん指定していされており、済生会さいせいかい宇都宮うつのみや病院びょういんぜん県域けんいき担当たんとう災害さいがい医療いりょう中心ちゅうしんとなる基幹きかん災害さいがい拠点きょてん病院びょういん、その病院びょういんかく医療いりょうけん対応たいおうする地域ちいき災害さいがい拠点きょてん病院びょういんとなっている。

拠点きょてん病院びょういん条件じょうけん[編集へんしゅう]

  • 建物たてもの耐震たいしん耐火たいか構造こうぞうであること。
  • 器材きざいとう備蓄びちくがあること。
  • 応急おうきゅう収容しゅうようするために転用てんようできる場所ばしょがあること。
  • おう急用きゅうよう器材きざい自家じか発電はつでん応急おうきゅうテントとうにより自己じこ完結かんけつできること。(外部がいぶからの補給ほきゅうとどこおっても簡単かんたんには病院びょういん機能きのう喪失そうしつしないこと)
  • 近接きんせつヘリポート確保かくほできること。

DMAT[編集へんしゅう]

2015ねん4がつ時点じてんで、災害さいがい派遣はけん医療いりょうチーム(DMAT)は、すべての災害さいがい拠点きょてん病院びょういん編成へんせいされている。

病院びょういん一覧いちらん[編集へんしゅう]

栃木とちぎけん災害さいがい拠点きょてん病院びょういん一覧いちらん
基幹きかん災害さいがい拠点きょてん病院びょういん
3医療いりょうけん 病院びょういんめい 住所じゅうしょ 位置いち DMAT さん救急きゅうきゅう
ぜん県域けんいき 済生会さいせいかい宇都宮うつのみや病院びょういん 宇都宮うつのみや竹林たけばやしまち911-1 北緯ほくい3634ふん44.4びょう 東経とうけい13953ふん50.9びょう 救命きゅうめい
地域ちいき災害さいがい拠点きょてん病院びょういん
2医療いりょうけん 病院びょういんめい 住所じゅうしょ 位置いち DMAT さん救急きゅうきゅう
宇都宮うつのみや 国立こくりつ病院びょういん機構きこう栃木とちぎ医療いりょうセンター 宇都宮うつのみや中戸祭なかとまつり1-10-37 北緯ほくい3634ふん49.7びょう 東経とうけい13951ふん59.6びょう -
地域ちいき医療いりょう機能きのう推進すいしん機構きこううつのみや病院びょういん 宇都宮うつのみや南高砂みなみたかさごまち11-17 北緯ほくい3628ふん59.9びょう 東経とうけい13952ふん14.9びょう -
県西けんせい 上都賀かみつが総合そうごう病院びょういん 鹿沼かぬま下田しもだまち1-1033 北緯ほくい3633ふん41.2びょう 東経とうけい13945ふん2.8びょう -
獨協医科大学どっきょういかだいがく日光にっこう医療いりょうセンター 日光にっこう森友もりとも145-1 -
けんひがし 芳賀はが赤十字せきじゅうじ病院びょういん 真岡しんおか中郷なかごう271 北緯ほくい3626ふん14.3びょう 東経とうけい1400ふん26.3びょう -
県南けんなん 自治医科大学じちいかだいがく附属ふぞく病院びょういん 下野したの薬師寺やくしじ3311-1 北緯ほくい3624ふん0.2びょう 東経とうけい13951ふん38びょう 救命きゅうめい
獨協医科大学どっきょういかだいがく病院びょういん 下都賀しもつがぐん壬生みぶまち北小林きたこばやし880 北緯ほくい3628ふん20.5びょう 東経とうけい13949ふん31びょう 救命きゅうめい/DH
しん小山こやま市民しみん病院びょういん 小山おやま神鳥谷ひととのや2251-1
けんきた 那須なす赤十字せきじゅうじ病院びょういん 大田原おおたわら中田原なかだはら1081-4 北緯ほくい3652ふん54.9びょう 東経とうけい1402ふん14.6びょう 救命きゅうめい
国際医療福祉大学こくさいいりょうふくしだいがく塩谷しおや病院びょういん 矢板やいた富田とみた77 -
両毛りょうけ 足利あしかが赤十字せきじゅうじ病院びょういん 足利あしかが五十部よべまち284-1 北緯ほくい3620ふん24.8びょう 東経とうけい13925ふん13.8びょう 救命きゅうめい
佐野厚生総合病院さのこうせいそうごうびょういん 佐野さの堀米ほりごめまち1728
2022ねん4がつ時点じてん[1]
凡例はんれい高度こうど高度こうど救命きゅうめい救急きゅうきゅうセンター、救命きゅうめい救命きゅうめい救急きゅうきゅうセンター、地域ちいき地域ちいき救命きゅうめい救急きゅうきゅうセンター、DH:ドクターヘリ基地きち病院びょういん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 災害さいがい拠点きょてん病院びょういん一覧いちらんれい4ねん4がつ1にち現在げんざい”. 厚生こうせい労働ろうどうしょう. 2022ねん12月17にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]