(Translated by https://www.hiragana.jp/)
森本六爾 - Wikipedia コンテンツにスキップ

森本もりもとろくなんじ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
森本もりもと ろくなんじ
人物じんぶつ情報じょうほう
生誕せいたん (1903-03-02) 1903ねん3月2にち
日本の旗 日本にっぽん奈良ならけん磯城しきぐん織田おだむら
死没しぼつ 1936ねん1がつ22にち(1936-01-22)(32さいぼつ
日本の旗 日本にっぽん神奈川かながわけん鎌倉かまくら
学問がくもん
研究けんきゅう分野ぶんや 考古学こうこがく日本にっぽん考古学こうこがく
テンプレートを表示ひょうじ

森本もりもと ろくなんじ(もりもと ろくじ[1]1903ねん明治めいじ36ねん3月2にち - 1936ねん昭和しょうわ11ねん1がつ22にち)は、大正たいしょう時代じだいから昭和しょうわ初期しょきにかけての日本にっぽん考古こうこ学者がくしゃ[1]

人物じんぶつ来歴らいれき[編集へんしゅう]

奈良ならけん磯城しきぐん織田おだむら大泉おおいずみげん桜井さくらい出身しゅっしん1920ねん旧制きゅうせい奈良なら県立けんりつ畝傍うねび中学校ちゅうがっこうげん奈良なら県立けんりつ畝傍うねび高等こうとう学校がっこう)を卒業そつぎょうする。奈良ならけん磯城しきぐんさんりん尋常じんじょう高等こうとう小学校しょうがっこう代用だいよう教員きょういんとなり、香久山かぐやま尋常じんじょう高等こうとう小学校しょうがっこう生駒いこまぐんあと尋常じんじょう高等こうとう小学校しょうがっこうでも代用だいよう教員きょういんつとめた。[よう出典しゅってん]1924ねん上京じょうきょうして東京とうきょう高等こうとう師範しはん学校がっこう校長こうちょうであった三宅みやけ米吉よねきちもとで、歴史れきし副手ふくしゅとして勤務きんむした[2]同年どうねん東京とうきょう考古こうこ学会がっかい設立せつりつした[1]1929ねん三宅みやけ死去しきょともな副手ふくしゅ辞任じにん1935ねん夫人ふじん結核けっかくくし、翌年よくねん神奈川かながわけん鎌倉かまくら極楽寺ごくらくじ仮寓かぐうおなじく結核けっかくにより32ねん生涯しょうがいじた[3]直前ちょくぜん面会めんかいした藤森ふじもり栄一えいいちは、『つぶもみ』でかれ最後さいご様子ようすしるしている[よう文献ぶんけん特定とくてい詳細しょうさい情報じょうほう]墓所はかしょ桜井さくらい極楽寺ごくらくじ[よう出典しゅってん]

かん研究けんきゅう[4]銅鐸どうたく型式けいしき分類ぶんるいおこな[5]弥生やよい区分くぶんにおいて稲作いなさく開始かいしされたことを提唱ていしょうする[よう出典しゅってん]など、アマチュアでありながらも日本にっぽん考古学こうこがく発展はってんおおきく貢献こうけんした。生涯しょうがいやく200ほん論文ろんぶん発表はっぴょうしたほか、全国ぜんこく各地かくち遺跡いせきかけて出土しゅつどひんならべて発掘はっくつ状況じょうきょう再現さいげんした写真しゃしんったり、現地げんち関係かんけいしゃはなしいたりした[1]土器どきかた写真しゃしん乾板かんぱん考古こうこ学者がくしゃのほか政治せいじ軍人ぐんじん財界ざいかいじんらの名刺めいし考古こうこ学者がくしゃらとわした書簡しょかん妻子さいし気遣きづか手紙てがみるいなど膨大ぼうだい遺品いひんは、奈良なら県立けんりつ橿原考古学研究所かしはらこうこがくけんきゅうしょ付属ふぞく博物館はくぶつかん遺族いぞくからけて整理せいり一部いちぶ刊行かんこうすすめている[1]

ただし、弥生やよい文化ぶんか稲作いなさくおこなったことについては、中山なかやま平次郎へいじろう山内やまうち清男きよお鳥居とりい龍蔵りゅうぞうなどの先行せんこう研究けんきゅう成果せいか剽窃ひょうせつしててたものであった。これは当時とうじ八幡はちまん一郎いちろうなどによっても指摘してきされている[6]高校こうこうまでの教科書きょうかしょ名前なまえてくることはまれであるが、考古学こうこがくたずさわるものあいだでは「考古学こうこがくおに」という異名いみょう[1]とともに有数ゆうすう知名度ちめいどほこ人物じんぶつである。藤森ふじもり栄一えいいち小林こばやし行雄ゆきお杉原すぎはらそうかいらが弟子でしとしてられている。

松本まつもと清張せいちょう短編たんぺん小説しょうせつ断碑だんぴ』の主人公しゅじんこう木村きむら卓治たくじのモデルとされている[7]

著作ちょさく[編集へんしゅう]

たんちょ[編集へんしゅう]

  • きむよろいさん古墳こふん研究けんきゅう雄山閣ゆうざんかく、1926ねん12月。 NCID BN07801819 
    • きむよろいさん古墳こふん研究けんきゅう』(復刻ふっこくばんしんごと書籍しょせき出版しゅっぱんセンター、1978ねん12月。 NCID BN03542865 
  • 川柳せんりゅうむら将軍しょうぐんづか研究けんきゅうおか書院しょいん信濃しなの教育きょういくかい更級さらしな部会ぶかい更級さらしなぐん史料しりょう だい1輯〉、1929ねん2がつNCID BA34814312全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:47037391 
    • 川柳せんりゅうむら将軍しょうぐんづか研究けんきゅう』(復刻ふっこくばんしんごと書籍しょせき出版しゅっぱんセンター、1978ねん4がつNCID BN12999737 
  • いしじんせき日東にっとう書院しょいん日本にっぽん考古こうこ図録ずろく大成たいせい だい1輯〉、1929ねん6がつNCID BN03494875全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:47025069 
  • 飛行機ひこうき考古学こうこがく東京とうきょう考古こうこ学会がっかい、1931ねん4がつNCID BN15195747全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:47017347 全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:60013773 
  • 弥生やよいしき土器どきじょしゅう東京とうきょう考古こうこ学会がっかい弥生やよいしき土器どきしゅう だい1輯〉、1933ねん8がつNCID BN0813935X全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:47037036 
  • 日本にっぽん農耕のうこう文化ぶんか起源きげん 考古学こうこがくじょうよりたる日本にっぽん原始げんし農業のうぎょう研究けんきゅうあしきば書房しょぼう、1941ねん8がつNCID BN02811804 
  • 日本にっぽん考古学こうこがく研究けんきゅう桑名くわなあやほしどう、1943ねん3がつNCID BN02713430全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:46004177 
  • 斎藤さいとうただし へん森本もりもとろくなんじしゅう築地つきじしょかん日本にっぽん考古学こうこがく選集せんしゅう 23〉、1985ねん11月。 NCID BN01213851全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:86059149 
  • はるなり秀爾ひでじ へん日本にっぽん墳墓ふんぼ木耳きくらげしゃ、1987ねん11月。ISBN 9784839374266NCID BN01887301全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:88009791 

編集へんしゅう[編集へんしゅう]

共著きょうちょ[編集へんしゅう]

共編きょうへん[編集へんしゅう]

関係かんけい資料集しりょうしゅう[編集へんしゅう]

  • 奈良なら県立けんりつ橿原考古学研究所かしはらこうこがくけんきゅうしょ へん森本もりもとろくなんじ関係かんけい資料集しりょうしゅう』 1かん由良ゆら大和やまと古代こだい文化ぶんか研究けんきゅう協会きょうかい、2011ねん7がつISBN 9784902777963 
  • 奈良なら県立けんりつ橿原考古学研究所かしはらこうこがくけんきゅうしょ へん森本もりもとろくなんじ関係かんけい資料集しりょうしゅう』 2かん由良ゆら大和やまと古代こだい文化ぶんか研究けんきゅう協会きょうかい、2012ねん7がつISBN 9784905398097 
  • 奈良なら県立けんりつ橿原考古学研究所かしはらこうこがくけんきゅうしょ へん森本もりもとろくなんじ関係かんけい資料集しりょうしゅう』 3かん由良ゆら大和やまと古代こだい文化ぶんか研究けんきゅう協会きょうかい、2016ねん6がつISBN 9784905398530 

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e f 北井きたい利幸としゆき奈良なら県立けんりつ橿原考古学研究所かしはらこうこがくけんきゅうしょ指導しどう研究けんきゅういん考古学こうこがくおに雄弁ゆうべんなる資料しりょうぐんちょう・ガラス写真しゃしん乾板かんぱん……在野ざいや研究けんきゅうしゃ森本もりもとろくなんじ学績がくせき集大成しゅうたいせい日本経済新聞にほんけいざいしんぶん朝刊ちょうかん2022ねん1がつ21にち文化ぶんかめん同日どうじつ閲覧えつらん
  2. ^ 東京とうきょう高等こうとう師範しはん学校がっこう、1925ねん3がつ10日とおか、257ぺーじNDLJP:958687/158 
  3. ^ 斎藤さいとうただし考古学こうこがくひとびと』だいいち書房しょぼう、1985ねん、330ぺーじ 
  4. ^ かんかんするいち考察こうさつ(うえ)」『慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく 史学しがくだい6かん1ごう、1927ねん3がつ、pp.39 - 67
  5. ^ 銅鐸どうたく型式けいしき分類ぶんるい播磨はりま神種このくされいうらないむる位置いち」『人類じんるいがく雜誌ざっし』Vol.45、1930ねんだい10ごう、pp.401 - 412
  6. ^ 浜田はまだすすむかい弥生やよい文化ぶんか読本とくほんろくいち書房しょぼう、2018ねん、61-68ぺーじISBN 9784864450973https://www.worldcat.org/oclc/1030169008 
  7. ^ 斎藤さいとうただし考古学こうこがくひとびと』だいいち書房しょぼう、1985ねん、327ぺーじ 

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]