(Translated by https://www.hiragana.jp/)
横浜市交通局電動貨車 - Wikipedia コンテンツにスキップ

横浜よこはま交通こうつうきょく電動でんどう貨車かしゃ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
横浜よこはま交通こうつうきょく電動でんどう貨車かしゃ
市電しでん保存ほぞんかん展示てんじされている10ごう貨車かしゃ
基本きほん情報じょうほう
運用うんようしゃ 横浜よこはま電気でんき鉄道てつどう
横浜よこはま電気でんききょく
横浜よこはま交通こうつうきょく
製造せいぞうねん 1911ねん - 1954ねん
製造せいぞうすう 24りょう
廃車はいしゃ 1930ねん - 1971ねん
主要しゅようしょもと
軌間きかん 1,372mm
電気でんき方式ほうしき 直流ちょくりゅう600 V
架空かくう電車でんしゃせん方式ほうしき
備考びこう 主要しゅよう数値すうち[1][2]から
テンプレートを表示ひょうじ

横浜よこはま交通こうつうきょく電動でんどう貨車かしゃ(よこはましこうつうきょくでんどうかしゃ)は、かつて横浜よこはま交通こうつうきょくきゅう横浜よこはま電気でんききょく所有しょゆうしていた路面ろめん電車でんしゃである横浜よこはま市電しでん荷物にもつ運搬うんぱんおよ事業じぎょうよう電動でんどう貨車かしゃのグループ。[3]

概要がいよう[編集へんしゅう]

横浜よこはま電気でんき鉄道てつどう時代じだい工事こうじようとして製造せいぞうされたのを嚆矢こうしとする有蓋ゆうがい貨車かしゃ無蓋むがい貨車かしゃのグループ。まった形式けいしきめいはないので形態けいたいごとにグループけする。

1 - 6[編集へんしゅう]

横浜よこはま電気でんき鉄道てつどう時代じだい本牧ほんもくせん貨物かもつ輸送ゆそうよう製造せいぞうされた車両しゃりょう山手やまてキリンビール工場こうじょう生麦なまむぎではない)のビール輸送ゆそう使つかわれていた。関東大震災かんとうだいしんさいまえ1911ねん無蓋むがいしゃ2りょう製造せいぞうされた。1914ねんには輸送ゆそうじょうきょう好調こうちょうだったので無蓋むがい貨車かしゃ(3・4)、有蓋ゆうがい貨車かしゃ(5・6)が製造せいぞうされた。大震災だいしんさいに5以外いがい復旧ふっきゅうされるが貨物かもつ輸送ゆそう復活ふっかつせず工事こうじなどの事業じぎょうようとなりのこった車両しゃりょう1930ねん - 1933ねん廃車はいしゃされている。[3]

7・8[編集へんしゅう]

開業かいぎょう製造せいぞうされた4かたち東京とうきょう市電しでんのヨト1かたち改造かいぞうした105がた(いずれ廃車はいしゃずみ)を改造かいぞうした無蓋むがいしゃ。8は1939ねん廃車はいしゃされたが7は事業じぎょうようとして戦後せんごまでのこった。[4]

9 - 15[編集へんしゅう]

1926ねんしんせん建設けんせつのために製造せいぞうされた無蓋むがいしゃで、機器ききるい1925ねん廃車はいしゃされた単車たんしゃからの流用りゅうようぜんじゅつ車両しゃりょうわせ合計ごうけい14りょう稼働かどうした。こちらのグループは1929ねん工事こうじ一段落いちだんらくともないすべて廃車はいしゃとなった。[5]

21 - 23・8 - 10(2代目だいめ)[編集へんしゅう]

太平洋戦争たいへいようせんそう1948ねん市電しでん軌道きどう修理しゅうりのために300がた改造かいぞう有蓋ゆうがい貨車かしゃ21 - 23、無蓋むがい貨車かしゃ8 - 10(2代目だいめ)がそれぞれぞう備された。名義めいぎだけ400かたちたねしゃとなっている。21 - 23は1954ねん野菜やさいなどの輸送ゆそうのトラック転換てんかんによる余剰よじょうと、軌道きどう工事こうじのため無蓋むがい貨車かしゃ11 - 13 (2代目だいめ)に改造かいぞうされた。その保線ほせん作業さぎょうさいなどに使用しようされており写真しゃしん現存げんそんしている。みなとさいなどの行事ぎょうじさいには花電車はなでんしゃ使用しようされていた。1969ねん以降いこう全廃ぜんぱいまで後述こうじゅつの10のみがのこ最後さいご花電車はなでんしゃ栄誉えいよあたえられた。[2]

24 - 30[編集へんしゅう]

こちらも300がたたねしゃ1949ねん改造かいぞうされた。全車ぜんしゃ有蓋ゆうがいしゃ市場いちばせんからの荷物にもつ輸送ゆそうなどに使つかわれ、こちらも写真しゃしん現存げんそんしている。1954ねん1963ねん廃車はいしゃ[2]

保存ほぞんしゃ[編集へんしゅう]

全廃ぜんぱい花電車はなでんしゃ使用しようされた10ごう貨車かしゃは、1948ねんに300がたから改造かいぞうされたグループであり、現在げんざい市電しでん車両しゃりょうなか唯一ゆいいつ現存げんそんする旅客りょかく車両しゃりょうであり、エアーブレーキでなくハンドブレーキを搭載とうさいしている車両しゃりょうでもある。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

参考さんこう資料しりょう[編集へんしゅう]

  • 岡田おかだ誠一せいいち澤内さわうち一晃かずあき横浜よこはま市電しでん じょう (戦災せんさいまでの歴史れきしとその車輌しゃりょう)』ネコ・パブリッシング、2009ねん7がつISBN 9784777052585 
  • 岡田おかだ誠一せいいち澤内さわうち一晃かずあき横浜よこはま市電しでん (戦後せんご歴史れきしとその車輌しゃりょう)』ネコ・パブリッシング、2009ねん8がつISBN 9784777052592 
  • 長谷川はせがわ弘和ひろかず横浜よこはま市電しでんはしったまち 今昔こんじゃく ハマの路面ろめん電車でんしゃ定点ていてん対比たいひJTB、2001ねん10がつISBN 4-533-03980-4