(Translated by https://www.hiragana.jp/)
比叡山鉄道線 - Wikipedia コンテンツにスキップ

比叡山鉄道線ひえいざんてつどうせん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
比叡山鉄道線ひえいざんてつどうせん
比叡山坂本ケーブルの車両
比叡山ひえいざん坂本さかもとケーブルの車両しゃりょう
基本きほん情報じょうほう
通称つうしょう 比叡山ひえいざん坂本さかもとケーブル
くに 日本の旗 日本にっぽん
所在地しょざいち 滋賀しがけん大津おおつ
種類しゅるい 鋼索こうさく鉄道てつどう単線たんせん2りょう交走しき
起点きてん ケーブル坂本さかもとえき
終点しゅうてん ケーブル延暦寺えんりゃくじえき
えきすう 4えき
開業かいぎょう 1927ねん3がつ15にち
休止きゅうし 1945ねん3がつ19にち
再開さいかい 1946ねん8がつ7にち
所有しょゆうしゃ 比叡山ひえいざん鉄道てつどう
運営うんえいしゃ 比叡山ひえいざん鉄道てつどう
使用しよう車両しゃりょう 1号車ごうしゃえんごう、2号車ごうしゃぶくごう
路線ろせんしょもと
路線ろせん距離きょり 2.0 km
軌間きかん 1,067 mm
線路せんろすう 単線たんせん
最大さいだい勾配こうばい 333
高低こうてい 484 m
最高さいこう速度そくど 3.14 m/s
テンプレートを表示ひょうじ
停車場ていしゃじょう施設しせつ接続せつぞく路線ろせん
KBHFa
0.0 ケーブル坂本さかもとえき 標高ひょうこう 154 m
STRo
STR
BHF
0.3 ほうらいおかえき
TUNNEL2
SPLa
SPLe
TUNNEL1
BHF
1.7 もたてやまえき
hSTRae
STR
KBHFe
2.0 ケーブル延暦寺えんりゃくじえき 標高ひょうこう 638 m[1]
のぼりの1号車ごうしゃえんごう

比叡山鉄道線ひえいざんてつどうせん(ひえいざんてつどうせん)は、滋賀しがけん大津おおつケーブル坂本さかもとえきからケーブル延暦寺えんりゃくじえきいた比叡山ひえいざん鉄道てつどうケーブルカー路線ろせんである。

概要がいよう

[編集へんしゅう]

比叡山ひえいざん延暦寺えんりゃくじへの東側ひがしがわのルートで、坂本さかもとケーブルばれている。年末年始ねんまつねんしのぞ冬期とうきは、西側にしがわから比叡山ひえいざんいただき目指めざ鉄道てつどうのルートである叡山えいざんケーブル叡山えいざんロープウェイ、そして、比叡山ひえいざんドライブウェイ経由けいゆする比叡山ひえいざんドライブバスのいずれもが運休うんきゅうするため、その期間きかんちゅう通年つうねん営業えいぎょうとう路線ろせん公共こうきょう交通こうつう機関きかんでは唯一ゆいいつのルートとなる。

全長ぜんちょうは2,025 mで、1966ねん群馬ぐんまけん伊香保いかほケーブル鉄道てつどう廃止はいしされて以来いらい日本にっぽん最長さいちょうのケーブルカーとなっており、途中とちゅうほうらいおかえきもたてやまえきの2つのえきがある。車両しゃりょう1993ねんから1号車ごうしゃの「えんごうと2号車ごうしゃの「ぶくごうという愛称あいしょういたしん車両しゃりょう運行うんこうされている。また、ケーブル延暦寺えんりゃくじえき、ケーブル坂本さかもとえきりょう駅舎えきしゃは、1927ねん開業かいぎょう以来いらい建物たてもの1997ねんくに登録とうろく有形ゆうけい文化財ぶんかざい登録とうろくされた。

車内しゃない照明しょうめいぜんあきらとうなどの電源でんげんには、車内しゃない搭載とうさいした蓄電池ちくでんち使用しようされている(ケーブルカーは外部がいぶから車両しゃりょうって運転うんてんするので動力どうりょくのための電源でんげん供給きょうきゅう必要ひつようない)。従来じゅうらい架線かせんから電源でんげん供給きょうきゅうしていたが、架線かせんばしらが1927ねん開業かいぎょう以来いらいのもので老朽ろうきゅうしてきたことから、2006ねん電源でんげん蓄電池ちくでんちし、架線かせんからの電気でんき蓄電池ちくでんち充電じゅうでんおこなうケーブル延暦寺えんりゃくじえき・ケーブル坂本さかもとえきりょうえき構内こうないのぞいて2007ねん4がつまつまでに架線かせん撤去てっきょした。これにより視界しかいをさえぎる障害しょうがいぶつ減少げんしょうしたほか、倒木とうぼくなどで架線かせんれることがなくなり短時間たんじかんでの復旧ふっきゅう可能かのうとなった。役割やくわりえた架線かせんばしらのうちの1ほんは、その一部いちぶがケーブル坂本さかもとえき入口いりくちわきにモニュメントとして保存ほぞんされている。

路線ろせんデータ

[編集へんしゅう]
  • 路線ろせん距離きょり営業えいぎょうキロ):2.0 km
  • 軌間きかん:1,067 mm
  • えきすう:4えきおこり終点しゅうてんえきふくむ)
  • 高低こうてい:484 m
  • 最大さいだい勾配こうばい:333‰(18°25) 最小さいしょう勾配こうばい:170‰(9°38′)

運行うんこう形態けいたい

[編集へんしゅう]

30ふん間隔かんかく運行うんこうされる。ただし、紅葉こうようシーズンなどの土曜どよう休日きゅうじつは15ふん間隔かんかく増発ぞうはつされる。所要しょよう時間じかんは11ふんであるが、中間なかまえき停車ていしゃした場合ばあいすこ所要しょよう時間じかんびる。

運賃うんちん

[編集へんしゅう]

運賃うんちん距離きょりみじかい (0.3 km) ケーブル坂本さかもとえき - ほうらいおかえきあいだおよびケーブル延暦寺えんりゃくじえき - もたてやまえきあいだよう運賃うんちん大人おとな片道かたみち120えん)が用意よういされているほかは、のすべての区間くかん大人おとな片道かたみち870えん設定せっていされている。大人おとな片道かたみち870えん区間くかん往復おうふく割引わりびき運賃うんちんもある。乗車じょうしゃけん券売けんばい発売はつばいされたものもおおきめの軟券タイプのもので、だい253せい天台座主てんだいざしゅ山田やまだ恵諦えたいいた「えん」と「ぶく」の印刷いんさつされている。120えん区間くかん切符きっぷ窓口まどぐちだけで発売はつばいしており、軟券タイプの切符きっぷに「もたてやま」または「ほうらいおか」と印刷いんさつされる。なお、乗車じょうしゃけん記念きねんひんとして自由じゆうかえることができる。

なお、大人おとな870えん区間くかん乗車じょうしゃけん途中とちゅう下車げしゃ当日とうじつちゅう自由じゆうにできるため、中間なかまえき片方かたがたあるいは両方りょうほう途中とちゅう下車げしゃすることが可能かのうである。

普通ふつう運賃うんちん(2019ねん10がつ1にち改定かいてい[2][3]

  • ケーブル坂本さかもとえき - ほうらいおかえきあいだ - 120えん小児しょうに60えん
  • ケーブル延暦寺えんりゃくじえき - もたてやまえきあいだ - 120えん小児しょうに60えん
  • それ以外いがい区間くかん片道かたみち) - 870えん小児しょうに440えん
  • それ以外いがい区間くかん往復おうふく割引わりびき) - 1660えん小児しょうに830えん

歴史れきし

[編集へんしゅう]

比叡山ひえいざんのケーブルカーは比叡ひえい登山とざん軽便けいべんでん鉄道てつどうが1912ねん明治めいじ45ねん)5がつ7にち[4]坂本さかもとむら-比叡山ひえいざん根本中堂こんぽんちゅうどうあいだ鋼索こうさく鉄道てつどう免許めんきょじょう下付かふされているが翌年よくねんには失効しっこう[5]している。その比叡山ひえいざん延暦寺えんりゃくじへの参詣さんけい避暑ひしょなどの観光かんこう目的もくてきに1919ねん大正たいしょう8ねん)には地元じもと大津おおつ電気でんき軌道きどうげん京阪けいはん石山坂本線いしやまさかもとせん)」や京都きょうと大阪おおさか有力ゆうりょくしゃ中心ちゅうしんとした比叡山ひえいざん鋼索こうさく鉄道てつどう株式会社かぶしきがいしゃ叡山えいざん電気でんき株式会社かぶしきがいしゃ施設しせつ出願しゅつがん競合きょうごうしていたが、1922ねん大正たいしょう11ねん)11月に「比叡ひえい登山とざん鉄道てつどう株式会社かぶしきがいしゃ」として3しゃ合同ごうどうして出願しゅつがんし、1924ねん大正たいしょう13ねん)4がつ鉄道てつどう免許めんきょじょう下付かふされ10がつ会社かいしゃ創立そうりつされた[6]社名しゃめいは1926ねん昭和しょうわ元年がんねん)12月27にちに「比叡山ひえいざん鉄道てつどう株式会社かぶしきがいしゃ」にあらためられている[7]建設けんせつにあたり延暦寺えんりゃくじからは土地とち売却ばいきゃくせず線路せんろ駅舎えきしゃ用地ようち貸与たいよする。山上やまのうええきてら浄域じょういきからはなれたところとし線路せんろとおくからえないようにする。した土地とち茶店ちゃみせとうもうけるときてら許可きょかとし茶店ちゃみせでの宿泊しゅくはくはさせない。という条件じょうけんがつけられた[8]

1927ねん昭和しょうわ2ねん)の開業かいぎょう、「日本にっぽん名物めいぶつ東洋とうよう最大さいだい 坂本さかもとカラ比叡山ひえいざん中堂なかどうマデケーブルカー11ふんとうレル」との地図ちずつきのチラシがくばられた。1929ねん昭和しょうわ4ねんごろには西村にしむら宇一ういちによる英文えいぶん案内あんないつくられていたことから日本にっぽん国内こくないだけでなく国外こくがいからの観光かんこうきゃく想定そうていしていた。いま比叡山ひえいざん鉄道てつどう所蔵しょぞうしている、ケーブルカー利用りようしゃ芳名ほうめいろくには山本やまもと権兵衛ごんべえいぬやしなえあつし近衛このえ文麿ふみまろなどの名前なまえかれている[9]

そして太平洋戦争たいへいようせんそうがおこると1945ねん昭和しょうわ20ねん)3がつには営業えいぎょう休止きゅうしさせられ、叡山えいざん中堂なかどうえき現在げんざいのケーブル延暦寺えんりゃくじえきちかくの山上さんじょう特攻とっこう射出しゃしゅつカタパルト建設けんせつされることになり5がつにはぜん施設しせつ海軍かいぐん接収せっしゅうされた[10]車両しゃりょう資材しざい運搬うんぱん客室きゃくしつはらって資材しざい特攻とっこう桜花おうか運搬うんぱんようケーブルカーとして使つかわれたが、特攻とっこう投入とうにゅうされるまえ終戦しゅうせんむかえたためカタパルトはいち使用しようされることく、戦後せんごべいぐん進駐しんちゅうまえ破壊はかいされた[10]

終戦しゅうせん返還へんかんされたケーブルカーを旅客りょかくよう修復しゅうふくして1946ねん昭和しょうわ21ねん)8がつ営業えいぎょう再開さいかい[11]。のちに1号車ごうしゃ紫雲しうん」・2号車ごうしゃ瑞雲ずいうん」との名前なまえがつけられた。そして1958ねんはがねせいの2代目だいめ車両しゃりょうえられた。さらに1992ねん平成へいせい4ねん)9がつよりえ・3代目だいめ車両しゃりょう導入どうにゅうなど、だい規模きぼなリニューアル工事こうじおこなわれ1993ねん7がつ24にちにリニューアル工事こうじ竣工しゅんこうした[12]

年表ねんぴょう

[編集へんしゅう]
  • 1924ねん大正たいしょう13ねん
    • 4がつ4にち - 比叡ひえい登山とざん鉄道てつどうたい鉄道てつどう免許めんきょじょう下付かふ[13]
    • 10月 - 比叡ひえい登山とざん鉄道てつどう株式会社かぶしきがいしゃ設立せつりつ[14]
  • 1926ねん昭和しょうわ元年がんねん12月27にち - 比叡ひえい登山とざん鉄道てつどうから比叡山ひえいざん鉄道てつどう社名しゃめい変更へんこう届出とどけで[15]
  • 1927ねん昭和しょうわ2ねん3月15にち 坂本さかもとえき現在げんざいのケーブル坂本さかもとえき) - 叡山えいざん中堂なかどうえき現在げんざいのケーブル延暦寺えんりゃくじえきあいだ開業かいぎょう[16]
  • 1945ねん昭和しょうわ20ねん
    • 3月19にち - 不要ふよう不急ふきゅうせんとして旅客りょかく営業えいぎょう休止きゅうし[17]
    • 5月 - 海軍かいぐん接収せっしゅうされ、車両しゃりょう比叡山ひえいざん設置せっちされる特攻とっこう射出しゃしゅつようカタパルトへの特攻とっこう運搬うんぱんよう貨車かしゃ改造かいぞうされる[17]
  • 1946ねん昭和しょうわ21ねん8がつ7にち - 運行うんこう再開さいかい[17]
  • 1949ねん昭和しょうわ24ねん) - 立山たてやまゆう園地えんちえき現在げんざいのもたてやまえき開業かいぎょう[17]
  • 1958ねん昭和しょうわ33ねん) - ぜんはがねせいの2代目だいめ車両しゃりょう更新こうしん[17]
  • 1974ねん昭和しょうわ49ねん1がつ15にち - 坂本さかもとえきをケーブル坂本さかもとえきに、立山たてやまゆう園地えんちえきをもたてやまえきに、叡山えいざん中堂なかどうえきをケーブル延暦寺えんりゃくじえき改称かいしょう[17]
  • 1984ねん昭和しょうわ59ねん4がつ26にち - ほうらいおかえき開業かいぎょう[17]
  • 1992ねん平成へいせい4ねん)9がつ - 全面ぜんめんリニューアル工事こうじはじまる。
  • 1993ねん平成へいせい5ねん
    • 6月1にち - ・ケーブルカー車両しゃりょうえのために全面ぜんめん運休うんきゅう[17]
    • 7がつ24にち - リニューアル工事こうじ竣工しゅんこう営業えいぎょう再開さいかい。3代目だいめ車両しゃりょう運行うんこう開始かいし
  • 2003ねん平成へいせい15ねん4がつ1にち - スルッとKANSAI対応たいおうカードで利用りよう可能かのうとなる[18]
  • 2006ねん平成へいせい18ねん) - 車内しゃない照明しょうめいなどの電源でんげん蓄電池ちくでんち
  • 2007ねん平成へいせい19ねん)4がつまつ - 蓄電池ちくでんち充電じゅうでんおこなえき構内こうないのぞ架線かせん撤去てっきょ完了かんりょう

利用りようじょうきょう

[編集へんしゅう]

輸送ゆそう実績じっせき

[編集へんしゅう]

えき一覧いちらん

[編集へんしゅう]

ぜんえき滋賀しがけん大津おおつ所在しょざい

駅名えきめい えきあいだキロ 営業えいぎょうキロ 開業かいぎょうねん
ケーブル坂本さかもとえき - 0.0 1927ねん
ほうらいおかえき 0.3 0.3 1984ねん
もたてやまえき 1.4 1.7 1949ねん
ケーブル延暦寺えんりゃくじえき 0.3 2.0 1927ねん

ケーブル坂本さかもとえきとケーブル延暦寺えんりゃくじえき駅員えきいん配置はいちえき、ほうらいおかえきともたてやまえき無人むじんえきである。

ほうらいおかえき・もたてやまえき通常つうじょうぜん列車れっしゃ通過つうかする。これらのえき降車こうしゃするには乗車じょうしゃにあらかじめ申告しんこく必要ひつようである。また、乗車じょうしゃ場合ばあいりょうえきのホームに設置せっちされている連絡れんらく電話でんわ使用しようする。ただし坂本さかもとおよび延暦寺えんりゃくじをケーブルカーが発車はっしゃみの場合ばあいにはその便びんには乗車じょうしゃできず、1ほん便びんへの乗車じょうしゃとなる(ケーブルがうごいていることで確認かくにんできる)。かならつぎ便びん乗車じょうしゃするときなどは下車げしゃ乗務じょうむいん車掌しゃしょう)にそのむねつたえておくことも可能かのうである。なお、これらのえきでの乗降じょうこうかく方面ほうめんとも進行しんこう方向ほうこういちばんまえのドアからおこなう。

接続せつぞく路線ろせん

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 滋賀しがやまパンフレット p.15 (PDF) - 滋賀しがけん、2015ねん5がつ1にち閲覧えつらん
  2. ^ 利用りようガイド - 比叡山ひえいざん鉄道てつどう、2019ねん11月3にち閲覧えつらん
  3. ^ 2019ねん10がつ1にち)からの消費しょうひ税率ぜいりつ引上ひきあげにともな旅客りょかく運賃うんちん改定かいてい申請しんせい)について (PDF) - 比叡山ひえいざん鉄道てつどう、2019ねん7がつ2にち(2019ねん11月3にち閲覧えつらん
  4. ^ 軽便鉄道けいべんてつどう免許めんきょじょう下付かふ」『官報かんぽう』1912ねん5がつ9にち国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション)
  5. ^ 軽便鉄道けいべんてつどう免許めんきょ失効しっこう」『官報かんぽう』1913ねん12月27にち国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション)
  6. ^ 比叡山ひえいざん鉄道てつどう株式会社かぶしきがいしゃ 2003, p. 13.
  7. ^ 比叡山ひえいざん鉄道てつどう株式会社かぶしきがいしゃ 2003, p. 14.
  8. ^ 「リニューアルした坂本さかもとケーブル」『とれいん』No.225
  9. ^ 比叡山ひえいざん鉄道てつどう株式会社かぶしきがいしゃ 2003, p. 46.
  10. ^ a b 比叡山ひえいざん鉄道てつどう株式会社かぶしきがいしゃ 2003, p. 19.
  11. ^ 比叡山ひえいざん鉄道てつどう株式会社かぶしきがいしゃ 2003, p. 21.
  12. ^ 比叡山ひえいざん鉄道てつどう株式会社かぶしきがいしゃ 2003, p. 28.
  13. ^ 鉄道てつどう免許めんきょじょう下付かふ」『官報かんぽう』1924ねん4がつ8にち国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション)
  14. ^ 日本にっぽん全国ぜんこくしょ会社かいしゃ役員やくいんろく. だい34かい国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション)
  15. ^ 鉄道てつどう統計とうけい資料しりょう. 昭和しょうわ元年がんねん だい3へん 監督かんとく国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション)
  16. ^ 地方ちほう鉄道てつどう運輸うんゆ開始かいし」『官報かんぽう』1927ねん3がつ23にち国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション)
  17. ^ a b c d e f g h 比叡山ひえいざん鉄道てつどう株式会社かぶしきがいしゃ 2003, pp. 48–55.
  18. ^ 鉄道てつどう記録きろくちょう2003ねん4がつ」『RAIL FAN』だい50かんだい7ごう鉄道てつどうともかい、2003ねん7がつ1にち、23ぺーじ 
  19. ^ だい12しょう運輸うんゆ通信つうしん平成へいせい4年度ねんど”. 滋賀しがけん道路どうろ保全ほぜん. 2014ねん11月9にち閲覧えつらん
  20. ^ だい12しょう運輸うんゆ通信つうしん平成へいせい5年度ねんど”. 滋賀しがけん道路どうろ保全ほぜん. 2014ねん11月9にち閲覧えつらん
  21. ^ だい12しょう運輸うんゆ通信つうしん平成へいせい10年度ねんど”. 滋賀しがけん道路どうろ保全ほぜん. 2014ねん11月9にち閲覧えつらん
  22. ^ だい12しょう運輸うんゆ通信つうしん平成へいせい15年度ねんど”. 滋賀しがけん道路どうろ保全ほぜん. 2014ねん11月9にち閲覧えつらん
  23. ^ だい12しょう運輸うんゆ通信つうしん平成へいせい20年度ねんど”. 滋賀しがけん道路どうろ保全ほぜん. 2014ねん11月9にち閲覧えつらん
  24. ^ だい12しょう運輸うんゆ通信つうしん平成へいせい24年度ねんど”. 滋賀しがけん道路どうろ保全ほぜん. 2014ねん11月9にち閲覧えつらん
  25. ^ アクセス - 比叡山ひえいざん鉄道てつどう

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 国土こくど交通省こうつうしょう鉄道てつどうきょく監修かんしゅう鉄道てつどう要覧ようらん電気でんきしゃ研究けんきゅうかい平成へいせい18年度ねんどばん
  • かず久田ひさた康雄やすお私鉄してつハンドブック』電気でんきしゃ研究けんきゅうかい、1993ねん、p.124 - 年表ねんぴょうぶし
  • 今尾いまおめぐみかい監修かんしゅう日本にっぽん鉄道てつどう旅行りょこう地図ちずちょう 9ごう 関西かんさい2』新潮社しんちょうしゃ、2009ねん、p.40 - 年表ねんぴょうぶし
  • 東洋電機製造とうようでんきせいぞう株式会社かぶしきがいしゃ東洋電機とうようでんきわざほうだい115ごう外部がいぶリンクぶし参照さんしょう
  • 比叡山ひえいざん鉄道てつどう株式会社かぶしきがいしゃ比叡山ひえいざん鉄道てつどう開業かいぎょう75周年しゅうねん 坂本さかもとケーブル75ねんのあゆみ』比叡山ひえいざん鉄道てつどう、2003ねん 

関連かんれん文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 卯田うだたく比叡山ひえいざんへの鋼索こうさく鉄道てつどう建設けんせつにおける延暦寺えんりゃくじ動向どうこう」『交通こうつう研究けんきゅうだい84かん交通こうつう学会がっかい、2014ねん、40-59ぺーじdoi:10.20712/kotsushi.84.0_40 

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]