(Translated by https://www.hiragana.jp/)
比較文学 - Wikipedia コンテンツにスキップ

比較ひかく文学ぶんがく

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

比較ひかく文学ぶんがく(ひかくぶんがく)は、文学ぶんがくいち分野ぶんや各国かっこく文学ぶんがく作品さくひん比較ひかくして、表現ひょうげん精神せいしんせいなどを対比たいひさせてろんじる立場たちば

概況がいきょう

[編集へんしゅう]

1886ねんニュージーランドハッチソン・マコーレー・ポスネットという学者がくしゃが『比較ひかく文学ぶんがく』(Comparative Literature)という著書ちょしょしている。20世紀せいきはじめのフランスで、Littérature comparéeとして、ゲーテフランス文学ぶんがくへの影響えいきょうろんじるようなかたちで、フェルナン・バルダンスペルジェによってパリ大学だいがく講座こうざもうけられたが、狭義きょうぎでは複数ふくすうくに文芸ぶんげい影響えいきょう関係かんけい実証じっしょうてき研究けんきゅうするもので、これをフランス比較ひかく文学ぶんがくという。

だい大戦たいせん米国べいこくで、ニュー・クリティシズム手法しゅほうもちいて、とく関係かんけいのない文学ぶんがく作品さくひん同士どうしを「比較ひかく」するこころみがおこなわれるようになり、これをアメリカ比較ひかく文学ぶんがくというが、狭義きょうぎのそれにたいして、対比たいひ研究けんきゅう(contrastive studies)という。一時いちじ、『老人ろうじんうみ』と『やまおと』における老年ろうねん問題もんだいといった対比たいひ研究けんきゅうおこなわれたが、あまりに実証じっしょうせいとぼしく恣意しいてきであるため、主流しゅりゅうとはなっていない。

それとはべつに、エーリヒ・アウエルバッハの『ミメーシス』、ポール・アザール著作ちょさくなどが、人間にんげん普遍ふへんせい前提ぜんていとした文芸ぶんげい文化ぶんか批評ひひょうとして、比較ひかく文学ぶんがく先駆せんくとされている。

その構造こうぞう主義しゅぎ以降いこうの、ロシア・フォルマリズム系譜けいふ物語ものがたり分析ぶんせきコンスタンツ学派がくは受容じゅよう理論りろんロラン・バルトの「作者さくしゃ」、ジュネーヴ学派がくはのテーマ批評ひひょう精神せいしん分析ぶんせき批評ひひょうフェミニズム批評ひひょうなどがさかんになると、複数ふくすうくに文学ぶんがく作品さくひんたんに「比較ひかく」することをえた文学ぶんがく批評ひひょう理論りろんてき思考しこう学際がくさいせいびた研究けんきゅうが、比較ひかく文学ぶんがく内部ないぶ包括ほうかつされるようになった。

西洋せいようでは、テリー・イーグルトンエドワード・サイードガヤトリ・スピヴァクなども比較ひかく文学ぶんがくしゃ名乗なのっている。かれらは理論りろんてき思考しこう隣接りんせつする学問がくもん知見ちけん参照さんしょう展開てんかいさせていく能力のうりょくひいでており[よう出典しゅってん]、また文学ぶんがく研究けんきゅう政治せいじせい意識いしきするための方途ほうとしめした。ほぼどう時代じだいには、ハロルド・ブルームのように、人間にんげん文学ぶんがく西洋せいよう中心ちゅうしんてき普遍ふへんせいほうじる比較ひかく文学ぶんがくすくなくない。

日本にっぽん状況じょうきょう

[編集へんしゅう]

黎明れいめい

[編集へんしゅう]

日本にっぽんでは坪内つぼうち逍遥しょうようが「あきら文学ぶんがく」の西洋せいよう比較ひかく文学ぶんがく紹介しょうかいしたが、逍遥しょうよう自身じしん実践じっせんは、『ユリシーズ』が「ひゃくごうわか大臣だいじん」に影響えいきょうしたといったものでしかなく、しかもこのせつ疑問ぎもんされている(詳細しょうさい井上いのうえ章一しょういちちょしるされている)。

1954ねん日本にっぽん大学だいがくはじめて比較ひかく文学ぶんがく講座こうざもうけられたのは東京大学とうきょうだいがくで、英文えいぶん学者がくしゃ島田しまだ謹二きんじが、人文じんぶん科学かがく研究けんきゅう新設しんせつされた比較ひかく文学ぶんがく比較ひかく文化ぶんか研究けんきゅうしつ初代しょだい主任しゅにんとなり、今日きょういたっている。「比較ひかく文化ぶんか」がついているのは、当時とうじ担当たんとうだった教員きょういんなかに、哲学てつがく専攻せんこう教官きょうかんがいたためである。

大学だいがくでの研究けんきゅう

[編集へんしゅう]

1996ねんには、大阪大学おおさかだいがく文学部ぶんがくぶ比較ひかく文学ぶんがく専攻せんこう課程かていもうけられ、東京大学とうきょうだいがく比較ひかく文学ぶんがく出身しゅっしん内藤ないとうだか主任しゅにん教授きょうじゅとなって今日きょういたるが、依然いぜんとして比較ひかく文学ぶんがく専攻せんこう課程かていもうける大学だいがくすくない。文学ぶんがく研究けんきゅう自体じたい社会しゃかいから無用むようされるなか岐路きろたされている。比較ひかく文学ぶんがく大学院だいがくいん修了しゅうりょうしても学究がっきゅうこころざ場合ばあい比較ひかく文学ぶんがく教員きょういんポスト自体じたいがほとんどない。おおくは既存きそんしょ学科がっかのどれかにしょくもとめる。

東京大学とうきょうだいがく比較ひかく文学ぶんがくまなんだものなかから、芳賀はがとおる平川ひらかわゆうひろし亀井かめい俊介しゅんすけ小堀こぼり桂一郎けいいちろう輩出はいしゅつし、東京大学とうきょうだいがく教授きょうじゅとして「四天王してんのう」とばれ、どう研究けんきゅうしつささえたが、うち亀井かめいはアメリカ文化ぶんか研究けんきゅう移行いこうした。芳賀はが平川ひらかわはその博識はくしきをもって多様たよう手法しゅほうしたが、小堀こぼりわせて日本にっぽん中心ちゅうしんてき志向しこうせい目立めだち、かれらの退官たいかん以後いご状況じょうきょう混沌こんとんとしている。四天王してんのうは、ジャーナリズムへの露出ろしゅつおおいことでも異彩いさいはなったが、この手法しゅほういでいるのは四方田よもだいぬである。また芳賀はがの、文学ぶんがく美術びじゅつ比較ひかく越境えっきょうてき研究けんきゅう志向しこういだのが、現在げんざい東京とうきょう大学だいがく比較ひかく文学ぶんがく教授きょうじゅ今橋いまはし映子えいこである。

1948ねん日本にっぽん比較ひかく文学ぶんがくかい設立せつりつされたが、当初とうしょ中心ちゅうしん人物じんぶつ初代しょだい会長かいちょう中島なかじま健蔵けんぞう代目だいめ会長かいちょう福田ふくだりく太郎たろう太田おおた三郎さぶろうであり、島田しまだ謹二きんじなかわるく、東大とうだい比較ひかく文学ぶんがくかいとは一線いっせんかくしていたが、1980年代ねんだい和解わかいがなり、1999ねん東京大学とうきょうだいがく教授きょうじゅ川本かわもとあきらが5代目だいめ会長かいちょうとなり、以後いご東京大学とうきょうだいがく比較ひかく文学ぶんがく出身しゅっしんしゃ会長かいちょういている[1]日本にっぽん比較ひかく文学ぶんがくかい東京とうきょう大学だいがくけい学者がくしゃとして、歴代れきだい会長かいちょう河竹かわたけ登志夫としお中西なかにしすすむのほか、富田とみたひとし松村まつむらあきら剣持けんもち武彦たけひこ小玉こだま晃一こういち児玉こだまみのるえい池谷いけがやさとしただし小田桐おだぎり弘子ひろこらがいる。

日本にっぽん比較ひかく文学ぶんがくは、当初とうしょは、近代きんだい日本にっぽん文学ぶんがくたいする西洋せいよう文学ぶんがく影響えいきょう実証じっしょう研究けんきゅうをともに中心ちゅうしんとしていた。なおほかに和漢わかん比較ひかく文学ぶんがくかいもあるが、もともと古典こてん研究けんきゅうにおいてはかん文学ぶんがくからの影響えいきょう研究けんきゅうするのはなか当然とうぜんのことであり、昨今さっこん日本にっぽん近代きんだい文学ぶんがく研究けんきゅうしゃ普通ふつう西洋せいよう作品さくひん参照さんしょうするため、比較ひかく文学ぶんがく独自どくじせい疑問ぎもんにさらされつつある。また、西洋せいようじん日本にっぽん研究けんきゅうとの共同きょうどう作業さぎょうをもって比較ひかく文学ぶんがくとすることもあるが、これは学問がくもん内容ないよう呼称こしょうとはいえない。

近年きんねんでは、構造こうぞう主義しゅぎ以降いこうポストコロニアリズムカルチュラル・スタディーズ隆盛りゅうせいけて、従来じゅうらい比較ひかく文学ぶんがく顕著けんちょであった文化ぶんか本質ほんしつ主義しゅぎてき問題もんだい設定せってい批判ひはんされている。この方向ほうこうでの議論ぎろんは、E・サイードやG・スピヴァクといった比較ひかく文学ぶんがくしゃから出発しゅっぱつしたものであったが、地域ちいき研究けんきゅう社会しゃかいがく歴史れきしがく経済けいざい哲学てつがくなどと関心かんしん共有きょうゆうしており、どう時代じだいてき学際がくさいせいさおさすものとなっている。それらは、かつての比較ひかく文学ぶんがく根本こんぽんからささえていた国民こくみん文化ぶんか伝統でんとう文化ぶんかなどをめぐる観念かんねん歴史れきしてき由来ゆらいあきらかにしたり、政治せいじ権力けんりょくなどの視点してんからそれらの価値かち相対そうたいするために、当然とうぜんながら、文化ぶんか保守ほしゅ主義しゅぎしゃたちの情緒じょうちょてき反発はんぱつをしばしばこしている。

日本にっぽん比較ひかく文学ぶんがくかい学会がっかいとしてとしいちかい刊行かんこうの『比較ひかく文学ぶんがく』、また東京とうきょう大学だいがく比較ひかく文学ぶんがくかいのものとしてとしかい刊行かんこうの『比較ひかく文学ぶんがく研究けんきゅう』がある。日本にっぽん比較ひかく文学ぶんがくかいでは1995ねんから、若手わかて対象たいしょうとした日本にっぽん比較ひかくぶん学会がっかいしょうしている。

日本にっぽん比較ひかく文学ぶんがくかい歴代れきだい会長かいちょう
とし だい 氏名しめい 肩書かたがき当時とうじ
1977ねん だい2だい 福田ふくだりく太郎たろう 東京教育大学とうきょうきょういくだいがく名誉めいよ教授きょうじゅ
1985ねん だい3だい 河竹かわたけ登志夫としお 早稲田大学わせだだいがく教授きょうじゅ
1993ねん だい4だい 中西なかにしすすむ 筑波大学つくばだいがく名誉めいよ教授きょうじゅ
国際こくさい日本にっぽん文化ぶんか研究けんきゅうセンター教授きょうじゅ
1999ねん だい5だい 川本かわもとあきら 東京大学とうきょうだいがく名誉めいよ教授きょうじゅ
2003ねん だい6だい わたし保彦やすひこ 武蔵大学むさしだいがく名誉めいよ教授きょうじゅ
2007ねん だい7だい 井上いのうえけん 東京大学とうきょうだいがく教授きょうじゅ
2011ねん だい8だい 大嶋おおしまひとし 福岡大学ふくおかだいがく教授きょうじゅ
2015ねん だい9だい 西にし成彦なるひこ 立命館大学りつめいかんだいがく教授きょうじゅ
2019ねん だい10代 ソーントン不破ふわ直子なおこ 日本女子大学にほんじょしだいがく名誉めいよ教授きょうじゅ
2023ねん だい11だい 菅原すがわら克也かつや 東京大学とうきょうだいがく名誉めいよ教授きょうじゅ
武蔵野むさしの大学だいがく教授きょうじゅ

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ 大澤おおさわ吉博よしひろ東大とうだい比較ひかく文學ぶんがくかい日本にっぽん比較ひかく文学ぶんがくかい」『比較ひかく文學ぶんがく研究けんきゅう』74ごう、1999

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 比較ひかく文学ぶんがくフレデリック・ロリエちょ戸川秋骨とがわしゅうこつわけだい日本にっぽん文明ぶんめい協会きょうかい、1910ねん
  • 比較ひかく文学ぶんがくポール・ヴァン=ティーゲムちょ太田おおた咲太郎さきたろうわけ丸岡まるおか出版しゅっぱんしゃ、1943ねん
  • 『ポーとボードレール:比較ひかく文学ぶんがく研究けんきゅう島田しまだ謹二きんじ、イヴニング・スターしゃ、1948ねん
  • 比較ひかく文学ぶんがく入門にゅうもん小林こばやしただし東京とうきょう大学だいがく出版しゅっぱん、1951ねん
  • 比較ひかく文学ぶんがく序説じょせつ中島なかじま健蔵けんぞう河出かわで書房しょぼう、1951ねん
  • 比較ひかく文学ぶんがくマリウス=フランソワ・ギュイヤールちょ福田ふくだりく太郎たろうやく白水しろみずしゃ(文庫ぶんこクセジュ)、1953ねん
  • 比較ひかく文学ぶんがく島田しまだ謹二きんじよう書房しょぼう、1953ねん
  • 比較ひかく文学ぶんがく太田おおた三郎さぶろう研究けんきゅうしゃ出版しゅっぱん、1955ねん
  • 比較ひかく文学ぶんがく矢野やのみねじん南雲なぐもどう、1956ねん
  • 比較ひかく文学ぶんがく講座こうざぜん3かん中島なかじま健蔵けんぞう太田おおた三郎さぶろう福田ふくだりく太郎たろう(へん)、清水しみず弘文こうぶんどう書房しょぼう、1971ねん
  • 比較ひかく文学ぶんがく吉田よしだ精一せいいち武田たけだ勝彦かつひこ佐渡谷さどや重信しげのぶしおぶんしゃ、1972ねん
  • 現代げんだい比較ひかく文学ぶんがく展望てんぼう亀井かめい俊介しゅんすけ研究けんきゅうしゃ出版しゅっぱん、1972ねん
  • 講座こうざ比較ひかく文学ぶんがくぜん8かん芳賀はがとおる平川ひらかわゆうひろし亀井かめい俊介しゅんすけ小堀こぼり桂一郎けいいちろう(へん)、東京とうきょう大学だいがく出版しゅっぱんかい、1973-76ねん
  • 比較ひかく文学ぶんがく周辺しゅうへん小玉こだま晃一こういち笠間かさま書院しょいん、1973ねん
  • 比較ひかく文学ぶんがく読本とくほん島田しまだ謹二きんじ富士川ふじかわ英郎ひでお氷上ひかみえいひろ(へん)、研究けんきゅうしゃ出版しゅっぱん、1973ねん
  • 日本にっぽんにおける外国がいこく文学ぶんがく上下じょうげ島田しまだ謹二きんじ朝日新聞社あさひしんぶんしゃ、1975-76ねん
  • 比較ひかく文学ぶんがく日本にっぽん西洋せいよう』A.O.オールドリッジちょ秋山あきやま正幸まさゆきへんやく南雲なぐもどう、1979ねん
  • 比較ひかく文学ぶんがく日本にっぽん文学ぶんがく研究けんきゅう資料しりょう叢書そうしょ剣持けんもち武彦たけひこへん有精ゆうせいどう出版しゅっぱん、1982ねん
  • 東西とうざい比較ひかく文学ぶんがく研究けんきゅうアール・マイナーちょ加納かのう孝代たかよほかやく明治めいじ書院しょいん、1990ねん
  • 日本にっぽん文学ぶんがく外国がいこく文学ぶんがく中西なかにしすすむ松村まつむらあきらえいたからしゃ、1990ねん
  • 叢書そうしょ比較ひかく文学ぶんがく比較ひかく文化ぶんかぜん6かん芳賀はが平川ひらかわ亀井かめい小堀こぼり川本かわもと大澤おおさわ吉博よしひろへん中央公論社ちゅうおうこうろんしゃ、1993-94ねん
  • 南蛮なんばん幻想げんそう:ユリシーズ伝説でんせつ安土あづちじょう井上いのうえ章一しょういち文藝春秋ぶんげいしゅんじゅう、1998ねん
  • 比較ひかく文学ぶんがく入門にゅうもん』イヴ・シュヴレルちょ小林こばやししげるやく白水しろみずしゃ(文庫ぶんこクセジュ) 

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]