(Translated by https://www.hiragana.jp/)
河野千万城 - Wikipedia コンテンツにスキップ

河野こうのせんまんしろ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
河野こうの せんまんしろ
生誕せいたん 1892ねん4がつ22にち
日本の旗 日本にっぽん 山口やまぐちけん
死没しぼつ (1966-01-25) 1966ねん1がつ25にち(73さいぼつ
所属しょぞく組織そしき 日本にっぽん海軍かいぐん
ぐんれき 1914ねん - 1945ねん
最終さいしゅう階級かいきゅう 海軍かいぐん中将ちゅうじょう
テンプレートを表示ひょうじ

河野こうの せんまんしろ(かわの ちまき、1892ねん明治めいじ25ねん4がつ22にち - 1966ねん昭和しょうわ41ねん1がつ25にち)は、日本にっぽん海軍かいぐん軍人ぐんじん海兵かいへい42うみだい24最終さいしゅう階級かいきゅう海軍かいぐん中将ちゅうじょう

吉川よしかわ安平あびら 中将ちゅうじょうへい22)は、岳父がくふ[1]

経歴けいれき[編集へんしゅう]

へい42を4卒業そつぎょう、あえて「通信つうしん」をえら[編集へんしゅう]

山口やまぐちけん出身しゅっしん[2][3]大正たいしょう3ねん1914ねん)12月19にち海軍兵学校かいぐんへいがっこうへい42)を4[4]/117めい[5]好成績こうせいせき卒業そつぎょう[4]大正たいしょう4ねん1915ねん)12月13にち海軍かいぐん少尉しょうい任官にんかんした[6]

へい42大正たいしょう3ねん12月19にち卒業そつぎょう117めい)の恩賜おんし2めいしぼられており、4河野こうの恩賜おんし短剣たんけんいっした。なお、1クラスじょうへい41大正たいしょう2ねん12月19にち 卒業そつぎょう118めい)の恩賜おんし4めいであった[5]

河野こうのは、海軍かいぐん通信つうしん学校がっこう高等こうとう科学かがくせい[注釈ちゅうしゃく 1]卒業そつぎょうした「通信つうしん」である[注釈ちゅうしゃく 2]

なお、河野こうののようなハンモックナンバー上位じょういしゃは、主流しゅりゅうである「鉄砲てっぽう海軍かいぐん砲術ほうじゅつ学校がっこう高等こうとう科学かがくせいほり悌吉山本やまもと五十六いそろく古賀こがみねいちなど)」「水雷すいらい海軍かいぐん水雷すいらい学校がっこう高等こうとう科学かがくせい長谷川はせがわきよし南雲なぐも忠一ただかず山口やまぐち多聞たもんなど))」「航海こうかい海軍かいぐんだい学校がっこう航海こうかい学生がくせい井上いのうえ成美まさみ三川みかわ軍一ぐんいちなど)」をえらぶのが普通ふつうであり、河野こうのえらんだ「通信つうしん」は傍流ぼうりゅうであった[7][8]

大正たいしょう15ねん1926ねん)11月25にちうみだい甲種こうしゅ学生がくせい24卒業そつぎょう[9]

昭和しょうわ10ねん1935ねん)11月15にち海軍かいぐん大佐たいさ進級しんきゅうするととも軍令ぐんれいだい2だい4課長かちょう[2]昭和しょうわ12ねん1937ねん)12月1にちけいじゅん那珂なか艦長かんちょう[2]

GF先任せんにん参謀さんぼう[編集へんしゅう]

昭和しょうわ13ねん1938ねん)11月15にち連合れんごう艦隊かんたい(GF)先任せんにん参謀さんぼう[2][10]海軍かいぐん次官じかん山本やまもと五十六いそろく中将ちゅうじょう昭和しょうわ14ねん1939ねん)8がつ30にちづけ連合れんごう艦隊かんたい司令しれい長官ちょうかんおやされたときのGF先任せんにん参謀さんぼう河野こうのであり、河野こうの後任こうにんとしてGF先任せんにん参謀さんぼう就任しゅうにんしたのが2クラス黒島くろしまひさしじん大佐たいさへい44)である。

昭和しょうわ14ねん11月15にちじゅうじゅん愛宕あたご艦長かんちょう[2]昭和しょうわ15ねん1930ねん)10がつ15にち戦艦せんかん扶桑ふそう艦長かんちょう[2]

潜水せんすい戦隊せんたい司令しれいかん拝命はいめい[編集へんしゅう]

昭和しょうわ16ねん1941ねん)9がつ15にちだい6潜水せんすい戦隊せんたい(6Ss)司令しれいかんだい3艦隊かんたい長官ちょうかん高橋たかはしもち中将ちゅうじょう隷下れいか[2]。それまで潜水せんすいかんえんかった河野こうのは、突然とつぜん補職ほしょくおどろいたという[11]直後ちょくご昭和しょうわ16ねん10がつ15にち海軍かいぐん少将しょうしょう進級しんきゅう[2]、12月8にち太平洋戦争たいへいようせんそう開戦かいせんむかえた。

6Ss司令しれいかんとしてらんしるし作戦さくせんなどに従事じゅうじした河野こうのは、昭和しょうわ17ねん1942ねん)4がつ1にちづけ横須賀よこすか鎮守ちんじゅ転補てんぽされて内地ないちもどり、昭和しょうわ天皇てんのう拝謁はいえつして戦況せんきょう奏上そうじょうした[11]

潜水せんすいかん坐乗ざじょうして陣頭じんとう指揮しき[編集へんしゅう]

海軍かいぐん人事じんじ当局とうきょくは、戦地せんちがえりの河野こうの当面とうめん内地ないち勤務きんむさせる予定よていだった[11]。しかし、内地ないち帰還きかんから1かげつっていない昭和しょうわ17ねん4がつ26にち河野こうのだい3潜水せんすい戦隊せんたい(3Ss)司令しれいかんされた[11]前任ぜんにんしゃ三輪みわ茂義しげよし少将しょうしょうへい39)が急性きゅうせい盲腸炎もうちょうえんとなったゆえ緊急きんきゅう人事じんじであった[11]

3Ss司令しれいかんとして再度さいど出征しゅっせいした河野こうのは、根拠地こんきょち停泊ていはくする潜水せんすい母艦ぼかんではなく、だい一線いっせん潜水せんすいかん坐乗ざじょうし、ミッドウェー海戦かいせんオーストラリア沿岸えんがんでの通商つうしょう破壊はかいせんガダルカナルとうめぐしょ作戦さくせん陣頭じんとう指揮しきした[11]河野こうの坐乗ざじょうする潜水せんすいかん実際じっさい敵艦てきかんせん襲撃しゅうげきしたれいもあった[11]

当時とうじ潜水せんすいかん居住きょじゅうせい最悪さいあくであり、戦果せんかげるにはてきちがえる覚悟かくご必要ひつようであり、潜水せんすいかん出撃しゅつげきさいしては、ざいはく艦船かんせん総員そういん見送みおくるのがれいであった[12]

昭和しょうわ17ねん(1942ねん)12月5にち軍令ぐんれい出仕しゅっし[2]昭和しょうわ18ねん1943ねん)1がつ25にち軍令ぐんれいだい4部長ぶちょう[2]

最後さいご海軍かいぐん通信つうしんがく校長こうちょう[編集へんしゅう]

昭和しょうわ19ねん(1944ねん)2がつ15にち海軍かいぐん通信つうしん学校がっこうちょう敗戦はいせんによる海軍かいぐん消滅しょうめつまで在任ざいにん[13]昭和しょうわ20ねん1945ねん)5がつ1にちから6がつ1にちまで海軍かいぐんたいせん学校がっこうちょう兼任けんにん[13]

昭和しょうわ20ねん5がつ1にち海軍かいぐん中将ちゅうじょう進級しんきゅう[2]昭和しょうわ20ねん7がつ20日はつか海軍かいぐんかんせい本部ほんぶ造兵ぞうへい監督かんとくちょう兼任けんにんしたとされる[2][11]

戦後せんご[編集へんしゅう]

1947ねん昭和しょうわ22ねん)11月28にち公職こうしょく追放ついほうかり指定していけた[14]

追放ついほう解除かいじょ1966ねん昭和しょうわ41ねん1がつ25にち死去しきょした。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 通信つうしん」たる兵科へいか将校しょうこう過程かていは、「海軍かいぐん水雷すいらい学校がっこう高等こうとう科学かがくせい通信つうしん学生がくせい)」から、大正たいしょう14ねん1925ねん)に「海軍かいぐん通信つうしん学校がっこう高等こうとう科学かがくせい」に変遷へんせんしている[7]
  2. ^ 現役げんえき海軍かいぐん士官しかん名簿めいぼ 昭和しょうわ4ねん2がつ1にち調ちょう』(1929ねん海軍かいぐんしょう)において、河野こうの姓名せいめい右肩みぎかたに「こうどおり甲種こうしゅ」と明記めいきされている[6]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 吉川よしかわ安平あびら」『人事じんじ興信録こうしんろく下巻げかんだい12はん)、大蔵省おおくらしょう印刷いんさつきょく、1915ねん、ヨ 34ぺーじ 
  2. ^ a b c d e f g h i j k l 外山とやま 1981, pp. 180–187, だい2 海軍兵学校かいぐんへいがっこう出身しゅっしんしゃ海兵かいへい42
  3. ^ ぼうちょう年鑑ねんかん』(昭和しょうわ14年版ねんばん防長新聞社ぼうちょうしんぶんしゃ、1939ねん、678ぺーじ 
  4. ^ a b 官報かんぽう大正たいしょう3ねん12月21にちごう)』大蔵省おおくらしょう印刷いんさつきょく、1914ねん、520ぺーじ 
  5. ^ a b はた 2005, pp. 663–665, だい3 陸海りくかいぐん主要しゅよう学校がっこう卒業生そつぎょうせい一覧いちらん-II 海軍かいぐん-5.海軍兵学校かいぐんへいがっこう卒業生そつぎょうせい
  6. ^ a b 現役げんえき海軍かいぐん士官しかん名簿めいぼ 昭和しょうわ4ねん2がつ1にち調ちょう海軍かいぐんしょう、1929ねん、102ぺーじ 
  7. ^ a b 雨倉あめくら 2007, pp. 115–124,
    みずこう同居どうきょじん
    オペレーターにあらず
    レーダーは通信つうしんちょう主管しゅかん
  8. ^ 阿川あがわ 2023, ぐさ士官しかんてどころ
  9. ^ はた 2005, pp. 641–660, だい3 陸海りくかいぐん主要しゅよう学校がっこう卒業生そつぎょうせい一覧いちらん-II 海軍かいぐん-1.海軍かいぐんだい学校がっこう甲種こうしゅ学生がくせい
  10. ^ 阿川あがわ 2008a, p. 427
  11. ^ a b c d e f g h へい42 河野こうのせんまんしろ中将ちゅうじょうしのぶ(へい48 鮫島さめしま素直すなお」『海軍かいぐん電波でんぱ追憶ついおくしゅうだい4ごう電波でんぱ関係かんけい物故ぶっこしゃ顕彰けんしょう慰霊いれいかい、1965ねん、119-124ぺーじhttps://dl.ndl.go.jp/pid/9584748/1/66 
  12. ^ 齋藤さいとう 2004, p. 229
  13. ^ a b はた 2005, p. 459, だい2 陸海りくかいぐん主要しゅよう職務しょくむ歴任れきにんしゃ一覧いちらん-IV 海軍かいぐん:5.学校がっこう
    通信つうしんがく校長こうちょう
    たいせんがく校長こうちょう
  14. ^ 総理そうりちょう官房かんぼう監査かんさへん公職こうしょく追放ついほうかんする覚書おぼえがき該当がいとうしゃ名簿めいぼ日比谷ひびや政経せいけいかい、1949ねん、「正規せいき海軍かいぐん将校しょうこうならびに海軍かいぐん特別とくべつ志願しがん予備よび将校しょうこう 昭和しょうわじゅうねんじゅういちがつじゅうはちにち かり指定していしゃ」28ぺーじ

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]