(Translated by https://www.hiragana.jp/)
熈代勝覧 - Wikipedia コンテンツにスキップ

熈代しょうらん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

熈代しょうらん』(きだいしょうらん)は、文化ぶんか2ねん1805ねん)の江戸えど日本橋にほんばしえがいた絵巻えまき作者さくしゃ不明ふめいたて43.7cm、よこ1232.2cmの長大ちょうだい絵巻えまきで、日本橋にほんばしどおりつらなる問屋とんやがいとそれを人物じんぶつ克明こくめいえがかれる。

1999ねんドイツ発見はっけんされ、せい江戸えど文化ぶんかじょう貴重きちょう史料しりょうとして注目ちゅうもくされた。

現在げんざい日本橋にほんばし室町むろまち丁目ちょうめ当時とうじ本町ほんちょう丁目ちょうめ付近ふきん

えがかれた地域ちいき[編集へんしゅう]

日本橋にほんばしがわかる日本橋にほんばしからりゅう閑川かる神田かんだ今川いまがわきょうまでの南北なんぼくやく7まち、764mをひがしから俯瞰ふかんする。現在げんざい中央ちゅうおうどおたるこのとおりは当時とうじとおりまちばれた。現在げんざいでは三井みついグループなど大手おおて企業きぎょうのオフィスビルがならび、ビジネスがいとしての性格せいかくつよいが、当時とうじ問屋とんやくまなくなら江戸一えどいち商店しょうてんがいであった。

えがかれているまちみぎすなわきたから日本橋にほんばしほんしろがねまち丁目ちょうめつう白銀しらかねまち)、日本橋にほんばし本石もといしまち丁目ちょうめつういしまち)、本石もといしまちじゅうけんてんじゅうけんてん)、日本にっぽん橋本はしもとまち丁目ちょうめつう本町ほんちょう)、日本橋にほんばし室町むろまちさん丁目ちょうめどう丁目ちょうめどういち丁目ちょうめである。()はちゅう表記ひょうきであるが、日本橋にほんばしどおり沿いは「つう」のかんむりしょうけて俗称ぞくしょうされていた[1]昭和しょうわ初期しょき町名ちょうめい整理せいりて、現在げんざいでは全体ぜんたい日本橋にほんばし室町むろまちいちよん丁目ちょうめふくまれる。

店舖てんぽ[編集へんしゅう]

には88けん問屋とんや登場とうじょうするが、暖簾のれん屋号やごう判別はんべつできるほど精緻せいちえがかれており、当時とうじどお西側にしがわ出店しゅってんしていた店舖てんぽ一覧いちらんることができる。文政ぶんせい7ねん1824ねん)2がつの『江戸えど買物かいもの獨案内ひとりあんない』にはこのうち4ぶんの1の店舖てんぽ掲載けいさいされているが、住所じゅうしょちがところおおく、わりのはげしさをしのばせる。

町屋まちやひさし有無うむ土蔵どぞうしろ漆喰しっくいちがいなど外見がいけんじょう特徴とくちょうこまかくえがけられているが、類似るいじさくである『江戸えど風俗ふうぞくまき』のように店内てんない透視とうしするようにえがくことはせず、あくまで写実しゃじつてっしている。町屋まちやあいだから裏店うらだないた路地ろじ存在そんざいしめされていることも特徴とくちょうである。

有名ゆうめい店舖てんぽ多数たすう登場とうじょうする。現在げんざい三越みつこしとしてのこ呉服ごふくてん越後屋えちごやみちからすこはいった駿河するがまち本店ほんてんかまえるが、当地とうち定番ていばんとしてかせなかったためか全体ぜんたいあまところなくえがかれており、とお沿いにも系列けいれつてんくら多数たすうかまえている。現在げんざい室町むろまち刃物はもの問屋とんやとして営業えいぎょうつづける木屋こや室町むろまち丁目ちょうめに4店舖てんぽならんでえるが、その内木うちきこうなな工事こうじちゅうで、「普請ふしんうち ぞうニ而商売しょうばいつかまつこう」のさつかかげている。大手おおて書肆しょし須原すはらぜんろう市兵衛いちべえの2店舗てんぽえる。

正規せいき店舖てんぽのほか、木戸きどばん正規せいきいとなしょう番屋ばんやえがかれているてん注目ちゅうもくされる。

人々ひとびと[編集へんしゅう]

には総計そうけい1671にんえがかれるが、このうち女性じょせいは200にんせいがかなりかたよっている。

日本橋にほんばしちかいほどひとおおく、実際じっさい混雑こんざつ分布ぶんぷ反映はんえいされているとみられる。ものきゃくそとうれ辻占つじうら読売よみうりなど路上ろじょう商人しょうにんろくじゅうろく勧進かんじんそうなどの僧侶そうりょ寺子屋てらこやかよ親子おやこなど様々さまざま人種じんしゅきとえがかれている。

ひと以外いがいにも、野犬やけん20ひきうま13とう牛車うしぐるま4りょう猿飼さるかいさる1ひき鷹匠たかじょうたか2えがかれている。

年代ねんだい[編集へんしゅう]

室町むろまち丁目ちょうめ付近ふきん勧進かんじん集団しゅうだん一人ひとりが「文化ぶんか回向えこういん」とかれた勧進かんじんばこいでいることから、文化ぶんか2ねん1805ねん)の設定せっていであることがわかる[2]えがかれた日本橋にほんばし界隈かいわい翌年よくねん3月4にち文化ぶんか大火たいか全焼ぜんしょうしているが、店舖てんぽ配置はいち大火たいかまえのものであることから、実際じっさい参考さんこうにした風景ふうけい文化ぶんか2ねんごろのものとかんがえられる。

ぶしについては、例年れいねん2がつまつから3がつはじめに出店しゅってんされるじゅうけんてんひなられるので初春しょしゅんかんがえられるが、日本橋にほんばし魚河岸うおがしかつお日本橋にほんばしがわあそ子供こども注目ちゅうもくし、特定とくていぶし意識いしきされているわけではないとする見方みかたもある。

製作せいさく年代ねんだいについては、題字だいじいた佐野さのひがししゅう文化ぶんか11ねん1814ねん3がつ10日とおかぼっしていることから、すくなくともこれはくだらない。

作者さくしゃ[編集へんしゅう]

題字だいじには署名しょめいがないが、「ひだりじゅんしるし」の白文はくぶんかたしるしおよび「ひがししゅう」のしゅぶんかたしるしがあり、書家しょか佐野さのひがししゅうによることがわかる。しくも日枝ひえ神社じんじゃおなじく文化ぶんか2ねん佐野さのひがししゅうによって揮毫きごうされた「山王さんのうだい権現ごんげん」の扁額へんがくのこされているが、こちらには「ひがししゅうひだりじゅんはいしょ」の署名しょめいがある。

絵師えししめすものはなにもなく、現在げんざいのところ不明ふめいである。佐野さのひがししゅう文化ぶんか初年しょねん一時期いちじき山東さんとう京山きょうざん婿養子むこようしにとっていることから、そのあにであり、北尾きたおまさしえんじ絵師えしとしても活躍かつやくした山東さんとう京伝きょうでんではないかとせつ一般いっぱんてきである。また浅野あさのしげるつよし作風さくふう活動かつどう時期じきから消去しょうきょ法的ほうてき勝川かちがわはるえいみちびしているが、いずれも推測すいそくいきない。

題字だいじには「熈代しょうらん てん」とあることから、もとは「てん」「」の二部作にぶさくあるいは「てん」「」「ひと」のさんさくであった可能かのうせいたかいが、これらの消息しょうそく不明ふめいである。まきおなどおりを反対はんたい西にしから俯瞰ふかんしたものか、日本橋にほんばしより南側みなみがわおなどおまた交差こうさする本町ほんちょうとおり、しくは隅田川すみだがわ吉原よしはら遊廓ゆうかくなど江戸えどほか名所めいしょえがいた可能かのうせいもあるが、いずれにしても現存げんそんすれば貴重きちょう史料しりょうとなることは間違まちがいなく、発見はっけん熱望ねつぼうされている。

制作せいさく目的もくてき[編集へんしゅう]

題字だいじ署名しょめいがなく、絵師えしいたってはがかりすらのこされていないところをみると、武家ぶけ豪商ごうしょうなど貴人きじん注文ちゅうもんによって制作せいさくされたとするのが妥当だとうである。画題がだいの「熈代しょうらん」は「熈(かがや)ける御代みよかち(すぐ)れたる景観けいかん」のであり、またせきぼうしるしには「英傑えいけつ餘事よじ文章ぶんしょう急務きゅうむ」とあることから[3]当時とうじ江戸えど繁栄はんえい後世こうせいのこ目的もくてき制作せいさくされたとかんがえられる。

にはから金箔きんぱく地名ちめいされているが、室町むろまちいち丁目ちょうめひがしはい高砂たかさご新道しんどうを「浮世うきよ小路こうじ」、どうさん丁目ちょうめひがしはい浮世うきよ小路こうじを「胡坐こざてん」とちが[4]、(ほん小田原おだわらまちを「小田おだまち」とするなど、あやまりがおおい。もし金箔きんぱくしたのが注文ちゅうもんぬしであるとすれば、この界隈かいわいくわしくない人物じんぶつであるとみられる。

発見はっけんとその[編集へんしゅう]

1995ねんベルリン自由じゆう大学だいがく生物せいぶつがく教授きょうじゅであり中国ちゅうごく美術びじゅつ収集しゅうしゅうのハンス・ヨアヒム・キュステルとつまインゲが親戚しんせきたく屋根裏やねうら発見はっけんし、自身じしん会員かいいんとして所属しょぞくするベルリン東洋とうよう美術館びじゅつかん収集しゅうしゅうひんとも寄託きたくした。これ以前いぜん経緯けいいまった不明ふめいである。

以降いこう中国ちゅうごく美術びじゅつとして保管ほかんされていたが、1999ねんキュステルが死去しきょし、遺品いひん整理せいりおこなわれたさい丁度ちょうど日本にっぽんギャラリー新装しんそうのためやとわれていた日本にっぽん美術びじゅつ学芸がくげいいんカアン・トリンが日本にっぽん作品さくひん確認かくにんした。

ビルバルト・ファイト館長かんちょうケルン大学だいがく日本にっぽんがく教授きょうじゅフランジスカ・エームケをかいし、講演こうえんケルンにいた学習院大学がくしゅういんだいがく教授きょうじゅ小林こばやしただしはなしちかけた。小林こばやしただしチューリッヒリートベルク美術館びじゅつかん・ベルリン自由じゆう大学だいがくでの講演こうえんませたのちどう美術館びじゅつかんり、調査ちょうさおこなった。

日本にっぽんギャラリー新装しんそう目玉めだまとしてどう美術館びじゅつかんはつ公開こうかいされたのち2003ねん1がつ5にちから2がつ23にちまで江戸えど東京とうきょう博物館はくぶつかんの「江戸えど開府かいふ400ねん博物館はくぶつかん10周年しゅうねん記念きねん - 大江戸おおえどはちひゃくはちまちてん」、2006ねん1がつ7にちから2がつ12にちまで三井みつい記念きねん美術館びじゅつかんの「開館かいかん記念きねん特別とくべつてんII - 日本橋にほんばし絵巻えまきてん」に展示てんじされ、里帰さとがえりをたした。

そのきょう日本橋にほんばし保存ほぞんかいおよ日本橋にほんばし地域ちいきルネッサンス100ねん計画けいかく委員いいんかいによって江戸えど東京とうきょう博物館はくぶつかん監修かんしゅうした、1.4ばい複製ふくせい制作せいさくされた。複製ふくせい詳細しょうさい解説かいせつとともに東京とうきょうメトロ三越みつこしぜんえき地下ちかコンコースに設置せっちされ、2009ねん11月30にち除幕じょまくされた。

絵画かいが現在げんざいきゅうベルリン東洋とうよう美術館びじゅつかんげんベルリン国立こくりつアジア美術館びじゅつかんがこれを所蔵しょぞうしている。

熈代しょうらんぜん[編集へんしゅう]

熈代しょうらんぜん

[5]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 俗称ぞくしょうとはべつに、日本橋にほんばしどおり本町通ほんちょうどおり沿いには「つう」をかんした町名ちょうめい多数たすう存在そんざいした
  2. ^ 本堂ほんどう」とかれたはたそうがいるので、この集団しゅうだん天明てんめい3ねん1783ねん)に消失しょうしつした両国りょうこく回向えこういん本堂ほんどう再建さいけん目的もくてきとするものだとわかる。
  3. ^ 英傑えいけつ餘事よじてんしょう急務きゅうむ」とする資料しりょうもある。
  4. ^ 胡坐こざてん」がどこを地名ちめいであるかは不明ふめい
  5. ^ ACジャパン2015年度ねんど日本にっぽん脳卒中のうそっちゅう協会きょうかい支援しえんキャンペーン「写楽しゃらく」のテレビCMのラストではこの風景ふうけいみぎはし部分ぶぶん使用しようしたアニメがつくられており、それを救急きゅうきゅうしゃはし描写びょうしゃえがかれている(2016ねん7がつ現在げんざい、このCMはこちらのURLなど、動画どうがサイトでも視聴しちょうできる。https://www.youtube.com/watch?v=G6xW4Zpx8Zc )。

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]