矢崎やさき光圀みつくに

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

矢崎やさき 光圀みつくに(やさき みつくに、1923ねん大正たいしょう12ねん11月29にち[1] - 2004ねん9月13にち)は、日本にっぽん法学ほうがくしゃほう哲学てつがく)、大阪大学おおさかだいがく名誉めいよ教授きょうじゅ法学ほうがく博士はかせ東京大学とうきょうだいがく、1968ねん)(学位がくい論文ろんぶんほう実証じっしょう主義しゅぎ-現代げんだいにおけるその意味いみ機能きのう-」)。せいよんくんさんとう旭日きょくじつちゅう綬章じゅしょう山梨やまなしけん中巨摩なかこまぐんげんみなみアルプスまれ。言語げんご学者がくしゃ翻訳ほんやく矢崎やさき源九郎げんくろうあに俳優はいゆう矢崎やさきしげるおい

略歴りゃくれき[編集へんしゅう]

1942ねん9月成城せいじょう高等こうとう学校がっこう文科ぶんかおつるい卒業そつぎょう[1]1947ねん9月東京とうきょう帝国ていこく大学だいがく法学部ほうがくぶ政治せいじ学科がっか卒業そつぎょう[1]同年どうねん10がつ東京大学とうきょうだいがく大学院だいがくいん特別とくべつ研究けんきゅうせい[1]

1950ねん4がつ学習院大学がくしゅういんだいがく講師こうし[1]、1951ねん5がつ大阪大学おおさかだいがくほう経学けいがく助教授じょきょうじゅ[1]1961ねん5がつ大阪大学おおさかだいがく法学部ほうがくぶ教授きょうじゅ[1]1969ねん9がつ大阪大学おおさかだいがくほう学部がくぶちょう(11月まで)[1]1987ねん3がつ大阪大学おおさかだいがく定年ていねん退官たいかん[1]同年どうねん4がつ同大どうだいがく名誉めいよ教授きょうじゅ[1]成城大学せいじょうだいがく法学部ほうがくぶ教授きょうじゅ[1]1989ねん4がつから1993ねん3がつまで成城大学せいじょうだいがく法学部ほうがくぶちょう[1]。1994ねん成城大学せいじょうだいがく停年ていねん退職たいしょく[1]

学外がくがいにおいては、日本にっぽんほうあきら学会がっかい理事りじ(1961ねん5がつ)、日本にっぽんほうあきら学会がっかい理事りじちょう(1979ねんから1985ねんまで)、日本にっぽん学術がくじゅつ会議かいぎ会員かいいん(1986ねんから1988ねんまで)などを歴任れきにんした[1]

ハーバート・ハート(H. L. A. Hart)ちょほう概念がいねん』『法学ほうがく哲学てつがく論集ろんしゅう』の翻訳ほんやくなどで功績こうせきのこした。

俳優はいゆう矢崎やさきしげるは、矢崎やさき光圀みつくにおいである。両人りょうにんかおふりふたつであったといわれる[だれによって?]

著書ちょしょ[編集へんしゅう]

編著へんちょ[編集へんしゅう]

翻訳ほんやく[編集へんしゅう]

論文ろんぶん[編集へんしゅう]

書評しょひょう[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n 矢崎やさき光圀みつくに先生せんせい略歴りゃくれき主要しゅよう業績ぎょうせき (矢崎やさき光圀みつくに先生せんせい古稀こき祝賀しゅくが記念きねんごう)」『成城せいじょう法学ほうがくだい48かん成城大学せいじょうだいがく、1995ねん3がつ、509-522ぺーじ