神道しんとうしんりゅう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
神道しんとうしんりゅう柔術じゅうじゅつ
しんとうごしんりゅうじゅうじゅつ
発生はっせいこく 日本の旗 日本にっぽん
発生はっせいねん 江戸えど時代じだい
創始そうししゃ 関根せきね源太郎げんたろうみなもとただしこう
源流げんりゅう 気楽きらくりゅういえたおせりゅう
そうりゅうしん神道しんとうりゅう
石川いしかわりゅう楊心りゅう
主要しゅよう技術ぎじゅつ 柔術じゅうじゅつ棒術ぼうじゅつじゅう捕縄とりなわ
鎖鎌くさりがま居合いあい長刀ちょうとう小太刀こだち
やりがまちょうかまくさりつえだま打矢うちや
鐡刀手裏剣しゅりけんなわ
ころせかつ当身あてみかつほう
みだれ
伝承でんしょう 備中びっちゅう
テンプレートを表示ひょうじ

神道しんとうしんりゅう(しんとうごしんりゅう)とは、関根せきね源太郎げんたろうみなもとただしこう創始そうしした柔術じゅうじゅつ表芸おもてげいとする総合そうごう武術ぶじゅつである。備中びっちゅうまなばれていた。

歴史れきし[編集へんしゅう]

ながれは、うえしゅう岩松いわまつ萬治まんじろう家臣かしん関根せきね源太郎げんたろうみなもとただしこうである。

関根せきね源太郎げんたろうみなもとただしこう叔父おじ関根せきねみなもと左衛門さえもん安房あわから気楽きらくりゅうまなんだのちいえたおせりゅうそうりゅうしん神道しんとうりゅう石川いしかわりゅう、楊心りゅう流派りゅうは神道しんとうしんりゅうおこした。

備中びっちゅうおおくの門人もんじんそだてた。

遷流田邊たなべ貞治さだはるまなんでいた。

系譜けいふ[編集へんしゅう]

おおくの門人もんじんがいたが、ここでは主要しゅよう人物じんぶつのみをしるす。

  • 関根せきね源太郎げんたろうみなもとただしこう
    • 片山かたやまさとし太郎たろうみなもと重晴しげはる
      • 平山ひらやまそう一郎いちろうみなもと晴利はるとし
        • 平山ひらやま四郎しろう左衛門さえもん
        • 妹尾せのおたから三郎さぶろう
        • 大本おおもとひゃくまつ
        • 沢根さわね萬三郎まんざぶろう
        • 二木ふたきさとしふとし
        • 谷野たにのみのるふとし
        • 三沢みさわかた
        • 八方はっぽう真道まみち
        • 山部やまべ秀一ひでかず
        • 大月おおつき健一郎けんいちろう
        • 三宅みやけ治一郎じいちろうみなもととしやすし
    • 大江おおえ泰平たいへいみなもと忠重ただしげ
    • 沢根さわね泰介たいすけ
    • 田邊たなべ貞治さだはる

内容ないよう[編集へんしゅう]

伝書でんしょ初傳しょでんまきちゅうでんまきじゅうヶ条かじょう免許めんきょまき秘傳ひでんまきかんからなる。

初傳しょでん ひろえかたち
よん、請捕、引流、ひじかえしかたかえしなでこめまえつうたがえよう叓、錣返、ぎゃく落、ほら落、くびかえし抱締だきしめ引立ひきたて
ちゅうでん裏手うらて ひろえななかたち
小手こてかえしにぎかえしむねぎゃく落、かみくるま落、ふじ緘、うらいわ碎、ついかかれんとうふじしもふじよんしゃそでしゃそらとう鶏卵けいらん
ごくつて
とうしめそもそも
殿中でんちゅう 拾六じゅうろくがた
小太刀こだちニテ請ケさま
うらつるぎ仕立したてさま
長刀ちょうとう じつ貮形
鎖鎌くさりがま じつ貮形
鎗鎌 じつ貮形
ちょうかま
くさりつえ
たま
打矢うちや
てつがたな
早縄はやなわ
なわ
六尺棒ろくしゃくぼう じつ貮形


ちゅう[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

武芸ぶげい流派りゅうはだい事典じてん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]