(Translated by https://www.hiragana.jp/)
聖霊派 - Wikipedia コンテンツにスキップ

聖霊せいれい

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

聖霊せいれい(せいれいは)は、キリスト教きりすときょう教派きょうはのうち、三位一体さんみいったいかくのひとつである聖霊せいれいはたらきを強調きょうちょうする教派きょうはないし集団しゅうだん総称そうしょうないし俗称ぞくしょうおもプロテスタントホーリネス教会きょうかいから1900ねんごろペンテコステ運動うんどうとしてはじまって結果けっかてき分岐ぶんきした教派きょうはであるペンテコステ最初さいしょ教派きょうはとしてげられるが、ペンテコステかぎらず1960年代ねんだいからはじまったカリスマ運動うんどうや1980年代ねんだいからのうごきである聖霊せいれいだいさんなみぞくする教団きょうだん教派きょうは教会きょうかい個人こじんふくめて呼称こしょうするのに都合つごうがよい呼称こしょうであるため総称そうしょうないし俗称ぞくしょうとして使つかわれる。カリスマ運動うんどうカトリックまでもふくめた教派きょうはえた運動うんどうであって、特定とくてい教団きょうだん教派きょうはという区分くぶんがしがたいため、カリスマぶよりも、カリスマ運動うんどうばれる傾向けいこう現在げんざいでもあるが、それらと一緒いっしょにペンテコステふくめた概念がいねんとしてもちいられる。

現在げんざいでこそ、ペンテコステ聖霊せいれいだいさんなみおよびカリスマ運動うんどう一部いちぶは、福音ふくいん有力ゆうりょく潮流ちょうりゅうとして受容じゅようされているが、よんじゅう福音ふくいん提唱ていしょうし、福音ふくいん影響えいきょうりょくがあったA・B・シンプソンがペンテコステたいして否定ひていてき声明せいめいしたこともあって、当初とうしょは、ペンテコステ、カリスマはたらきについて福音ふくいん否定ひていてき態度たいどしめしていた。だいさんなみがあらわれてから聖霊せいれい受容じゅようするようになった。

聖霊せいれい日本語にほんごやく聖書せいしょとして『げん改訳かいやく聖書せいしょ』がある。

歴史れきし[編集へんしゅう]

キリストの昇天しょうてんペンテコステにキリスト教会きょうかい誕生たんじょうした。初代しょだい教会きょうかいにおいては、げん預言よげんやまいのいやし、死人しにんかえること、悪霊あくりょうしがあった[1]

アウグスティヌスは、使徒しと時代じだい終焉しゅうえん聖書せいしょせいてん完結かんけつにより、これら聖霊せいれい賜物たまものくなったとおしえ、ヨハネス・クリュソストモスもこれに同意どういした。宗教しゅうきょう改革かいかくしゃルタージャン・カルヴァンもこの「カリスマタ中止ちゅうし理論りろん」「終焉しゅうえんせつ」をれた[2]宗教しゅうきょう改革かいかくしゃらが終焉しゅうえんせつれたおおきなふたつの理由りゆうに、宗教しゅうきょう改革かいかくしゃあやまりとかんがえたカトリック教理きょうり承認しょうにんさせるため、ローマ・カトリック教会きょうかいがその証拠しょうことしてローマ・カトリックでこったとされる奇跡きせきしたことと、宗教しゅうきょう改革かいかくしゃらに実際じっさい奇跡きせき経験けいけんがなかったことがあるとかんがえられている[3]

初期しょき聖霊せいれい[編集へんしゅう]

テルトゥリアヌス参加さんかしたことでられるモンタノスげんはなしたともわれる。 1830年代ねんだいの、エドワード・アービングや、メアリー・キャンベルはげんかたり、いやしをした。これがペンテコステにつながったとされている。

19世紀せいき後半こうはんアメリカで、聖霊せいれい降臨こうりんによるいやしとさん浸礼しんれいによる洗礼せんれい、キリストの再来さいらいちかいことなどをおおくの信者しんじゃ支持しじジョン・アレクサンダー・ドウィ英語えいごばんは、1896ねんシカゴキリスト教きりすときょうカトリック使徒しと教会きょうかい英語えいごばん設立せつりつした[4]1900ねんにはイリノイしゅうシオン拠点きょてんかまえ、シオンのキリスト教きりすときょうカトリック使徒しと教会きょうかい(CCACZ)として聖霊せいれいによる治療ちりょう儀礼ぎれいおこない、禁欲きんよくてき集団しゅうだん生活せいかつ実践じっせんした。CCACZはペンテコステ運動うんどう同調どうちょうして1904ねんみなみアフリカ伝道でんどう活動かつどうおこなった。1908ねんヨハネスブルグでオランダじん牧師ぼくしピーター・ロルフがけたペンテコステを契機けいきとして、聖霊せいれい憑依ひょういけたと告白こくはくするアフリカじん信者しんじゃ続出ぞくしゅつし、伝道でんどう拡大かくだいした[4]。1910年代ねんだいから1920年代ねんだいにかけてアフリカじんによっていくつものシオニストけい独立どくりつ教会きょうかい組織そしきされ、今日きょうでもみなみアフリカ、ジンバブエ中心ちゅうしん南部なんぶアフリカの一大いちだい宗教しゅうきょう勢力せいりょくとなっている[4]

ペンテコステ[編集へんしゅう]

1901ねん1がつ1にち、ホーリネスチャールズ・パーハム(1873-1929)が女学生じょがくせいに按手をし、そのにいたものげんかたりだしたときから、はじまるとされる。パーハムは「聖霊せいれいのバプテスマけることが大患たいかんなん時代じだいのがれる唯一ゆいいつ方法ほうほうであり、げんがその唯一ゆいいつ保証ほしょうである」とした[5]ウィリアム・ジョセフ・シーモア指導しどうしゃとする1906ねん - 1909ねんアズサ・ストリート・リバイバルにより拡大かくだいした[6]

教理きょうり[編集へんしゅう]

伝統でんとうてきにペンテコステは、げん聖霊せいれいのバプテスマをけた証拠しょうことし、げんを、聖霊せいれいけることと同一どういつしてきた。ウェスレアン神学しんがく、ホーリネス神学しんがくおおくをっている。

教会きょうかい団体だんたい[編集へんしゅう]

1914ねん設立せつりつアッセンブリーズ・オブ・ゴッド代表だいひょうてき日本にっぽんではおもにけるみずかわがこの書籍しょせき発行はっこうしている。

カリスマ[編集へんしゅう]

1960ねん4がつ3にち米国べいこくせい公会こうかい司祭しさいデニス・ベネットは、おも礼拝れいはい説教せっきょうで、げんともな聖霊せいれいのバプテスマをけたとかたり、カリフォルニアしゅうだい教会きょうかいされ、シアトル教会きょうかいうつった。そこは東部とうぶ最大さいだい教会きょうかいとなり、カリスマ拠点きょてんとなった。カリスマ運動うんどうは、アメリカせい公会こうかいから、エキュメニカルのプロテスタントやローマ・カトリック(カトリック・カリスマ刷新さっしん)にひろがった。

教理きょうり[編集へんしゅう]

カリスマは、げんを、ひとつの賜物たまものとしてとらえてきた。

教会きょうかい団体だんたい[編集へんしゅう]

日本にっぽんでは1970年代ねんだいにカトリック初台はつだい教会きょうかいでカリスマ運動うんどう集会しゅうかいおこなわれ、1998ねん平成へいせい10ねん)2がつ日本にっぽん基督教きりすときょうだんカリスマ神学しんがくしゃたばねせいあきららが聖霊せいれい刷新さっしん協議きょうぎかい発足ほっそくさせた。

聖霊せいれいだいさんなみ[編集へんしゅう]

1980年代ねんだい福音ふくいんピーター・ワーグナーチャールズ・クラフトジョン・ウィンバー、ジョン・ホワイトらを指導しどうしゃとし、フラー神学校しんがっこう世界せかい宣教せんきょう学部がくぶの「しるしと不思議ふしぎ教会きょうかい成長せいちょう」とだいする講座こうざ「MC510」によりひろまった。かれらはみずからの宣教師せんきょうしとしての経験けいけんまえて、宣教せんきょうろん発展はってんさせ、ちから伝道でんどうちからのいやし、ちから対決たいけつれいたたかいを強調きょうちょうした [7] [8] [9]

教理きょうり[編集へんしゅう]

福音ふくいんがペンテコステ、カリスマはたらきを拒否きょひしてきたおおきな理由りゆうは、聖霊せいれいのバプテスマとげんについての理解りかいと、直接ちょくせつ啓示けいじ問題もんだいであった[10]。ほとんどの福音ふくいん聖霊せいれいのバプテスマと新生しんせい同一どういつしてきたからである[11]。ピーター・ワグナーは、だいいちだいなみだいさんなみおな聖霊せいれいはたらきであるとみとめながらも、自分じぶんがカリスマばれることはこのまないし、さきとは区別くべつされるべきだとしている。

教会きょうかい団体だんたい[編集へんしゅう]

日本にっぽんでは、尾形おがたまもるによって紹介しょうかいされた。このはたらきをれた奥山おくやまみのる宣教師せんきょうし経験けいけんっている。関連かんれん書籍しょせきはおもにマルコーシュ・パブリケーションしゃリバイバル新聞しんぶんプレイズ出版しゅっぱん新生しんせい運動うんどうから出版しゅっぱんされている。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 新約しんやく聖書せいしょ
  2. ^ 『ペンテコステ神学しんがく大川おおかわ修平しゅうへい
  3. ^ 御霊みたまちからおどろかされて』ジャック・ディア
  4. ^ a b c 吉田よしだ憲司けんじ 和田わだ正平しょうへいへん)「託宣たくせん刻印こくいんされた民族みんぞく接触せっしょく記憶きおく」『現代げんだいアフリカの民族みんぞく関係かんけい明石書店あかししょてん2001ねん平成へいせい13ねん)、ISBN 475031420X pp.459 - 462.
  5. ^ 『ペンテコステ神学しんがく前出ぜんしゅつp.206
  6. ^ 『リバイバルの源流げんりゅう辿たどる』尾形おがたまもる ISBN 4872072049
  7. ^ ちからあるキリスト教きりすときょう世界せかいかんとしるしと不思議ふしぎ』チャールズ・クラフト
  8. ^ れいたたかいのいのり』ピーター・ワグナー
  9. ^ かみ栄光えいこうのために』テモテ・ワーナー
  10. ^ 聖霊せいれいだいさんなみ』ピーター・ワグナー
  11. ^ 『クリスチャンの和解わかい一致いっち尾山おやまれいひとし

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]