(Translated by https://www.hiragana.jp/)
藤原在衡 - Wikipedia コンテンツにスキップ

藤原ふじわらざい

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
藤原ふじわらざい
教導きょうどう立志りっしもと」より『藤原ふじわらざい衡』だい芳年よしとしふで
時代じだい 平安へいあん時代じだい前期ぜんき - 中期ちゅうき
生誕せいたん 寛平かんぺい4ねん892ねん
死没しぼつ てんろく元年がんねん10がつ10日とおか970ねん11月11にち
別名べつめい 粟田あわた左大臣さだいじん萬里小路まりこうじ左大臣さだいじん
官位かんい したがえ左大臣さだいじんおくしたがえいち
主君しゅくん 醍醐天皇だいごてんのう朱雀すざく天皇てんのう村上むらかみ天皇てんのう冷泉れいせん天皇てんのう円融天皇えんゆうてんのう
氏族しぞく 藤原ふじわらきたさかな名流めいりゅう
父母ちちはは ちち如無ははりょうみね高見たかみむすめ
養父ようふ藤原ふじわらゆうよりゆき養母ようぼ高向たこうこうおんな
つま 清原きよはら高峯たかみねむすめ
国光くにみつひろしいにしえ惟信いしん忠実ちゅうじつ正妃せいひ村上むらかみ天皇てんのう更衣ころもがえ)、左京さきょう大夫たいふ行正ゆきまさしつ
テンプレートを表示ひょうじ

藤原ふじわら ざい(ふじわら の ありひら)は、平安へいあん時代じだい中期ちゅうき公卿くぎょう藤原ふじわらきたさかなめいながれ中納言ちゅうなごん藤原ふじわら山蔭やまかげまごだい僧都そうず如無叔父おじ但馬たじまかい藤原ふじわらゆうよりゆき養子ようし官位かんいしたがえ左大臣さだいじんおくしたがえいち粟田あわた左大臣さだいじん、あるいは万里小路まりこうじ大臣だいじんしょうす。

経歴けいれき

[編集へんしゅう]

延喜えんぎ13ねん913ねん)22さい文章ぶんしょうせいとなる。延喜えんぎ17ねん917ねん備前びぜんじょうて、のべれき18ねん12月(919ねん1がつ対策たいさく及第きゅうだいし、けてのべれき19ねん(919ねん正月しょうがつしょう内記ないきにんぜられろく蔵人くろうどねる。延長えんちょう2ねん924ねんしたがえ叙爵じょしゃく。のち醍醐だいごあさでは、刑部おさかべしょう大学だいがくあたま侍従じじゅう式部しきぶけんしょう蔵人くろうど歴任れきにんした。

延長えんちょう8ねん930ねん朱雀すざく天皇てんのう即位そくいまもなくしたがえじょう式部しきぶしょう輔に叙任じょにんされ、うけたまわひらた2ねん932ねんひだりしょうべんてんじると、うけたまわひら3ねん933ねんみぎちゅうわきまえうけたまわひら6ねん936ねんせいうけたまわひら7ねん937ねんひだりちゅうわきまえうけたまわひら8ねん938ねんしたがえよんと、朱雀すざくあさにおいてべんかんつとめながら順調じゅんちょう昇進しょうしんし、てんけい4ねん941ねん参議さんぎけんみぎだいべんにんぜられ50さいにして公卿くぎょうれつした。また、政官せいかんとして左右さゆうだいべん式部しきぶ大輔だいすけ兼帯けんたいしている。

てんれき元年がんねん947ねん先任せんにん参議さんぎ4にんみなもと兼明かねあきら藤原ふじわら忠文ただふみばんたもつたいらみなもと庶明)をえて、したがえさんけん中納言ちゅうなごんにんぜられると、てんれき2ねん948ねん中納言ちゅうなごんてんれき9ねん955ねんせいさん村上むらかみあさでも昇進しょうしんかさねる。てんれき7ねん953ねん)に大納言だいなごん藤原ふじわら元方もとかた薨去こうきょすると中納言ちゅうなごん以上いじょうではざい衡がさい高齢こうれいとなったが、天徳てんとく4ねん960ねん)10さい以上いじょう年下としした右大臣うだいじん藤原ふじわら薨去こうきょともなって大納言だいなごん昇進しょうしんし、安和やすかず2ねん969ねん)には安和あわへんによって失脚しっきゃくした左大臣さだいじんみなもと高明こうめいのちけて右大臣うだいじんにんぜられ、78さいにしてつい大臣だいじん官職かんしょくいたった。同年どうねんの20さい以上いじょう年下としした左大臣さだいじん藤原ふじわらいん薨去こうきょともない、よくてんろく元年がんねん970ねん)には左大臣さだいじんにんぜられるが、同年どうねん10がつ10日とおか致仕ちし出家しゅっけ同日どうじつ薨去こうきょ享年きょうねん79。同月どうげつ20にち出家しゅっけじんながらしたがえいち位階いかい贈位ぞういされた。

逸話いつわ説話せつわ

[編集へんしゅう]

安和やすかず2ねん969ねん)に発生はっせいした安和あわへんけて右大臣うだいじん昇進しょうしんしたが、すで高齢こうれいであったこと、およびへん10日とおかまえみずか所有しょゆうする粟田あわた山荘さんそう学者がくしゃ文人ぶんじんまねいて尚歯しょうしかいひらいていることから、ざい衡はへん関与かんよしていないとかんがえられている。実際じっさいに、左大臣さだいじんみなもと高明こうめい失脚しっきゃく情報じょうほういたざい衡の家人かじんが、大臣だいじん空席くうせきになったため自分じぶん主人しゅじん大臣だいじんになれるとよろこんだところ、ざい衡はおこってその家人かじん追放ついほうした。また、大臣だいじん任官にんかん定例ていれい祝宴しゅくえん開催かいさいしなかったとわれている。

僧侶そうりょ子息しそくしょ大夫たいふ養子ようしという、その出自しゅつじして異例いれい出世しゅっせげたこともあり、数々かずかず説話せつわいろどられた人物じんぶつである。若年じゃくねん鞍馬あんばてらにおいて天童てんどうから大臣だいじんへの昇進しょうしん長命ちょうめい予言よげんけたというはなし[1]や、天皇てんのう下問かもんには周到しゅうとう準備じゅんびをもって的確てきかくこたえ、しかも風雨ふうういとわず参勤さんきんしたはなし[2]などが、『古事ふるごとだん』におさめられている。

尚歯しょうしかいさいまれた漢詩かんしが『粟田あわた左府さふ尚歯しょうしかい[3]のこされている。ざい衡が主催しゅさいした尚歯しょうしかいなな叟は、ざい衡本じんかん原文げんぶんたちばな好古よしふる高階たかしなりょうしん菅原すがわらまさただしじゅう市有しゆうぞう中原なかはらゆうぞう)・たちばな雅文まさふみだった[4]

かんれき

[編集へんしゅう]

公卿くぎょう補任ほにん』による。

系譜けいふ

[編集へんしゅう]
  • ちち:如無
  • ははりょうみね高見たかみおんな
  • 養父ようふ藤原ふじわらゆうよりゆき
  • 養母ようぼ高向たこうこうおんな

後世こうせいにおいてその末裔まつえいしょうするものに安達あだちなどがある。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 古事ふるごとだんだい 神社じんじゃ仏寺ぶつじ,『ざい衡、鞍馬あんばにてせんたくこうむこと
  2. ^ 古事ふるごとだんだいろく ちんたく諸道しょどう,『藤原ふじわらざい衡、儒業かくつとむこと
  3. ^ ぐんしょ類従るいじゅう所収しょしゅう
  4. ^ 野尻のじり, ただし資料しりょう紹介しょうかい奈良なら国立こくりつ博物館はくぶつかん所蔵しょぞう明月めいげつ断簡だんかん」『鹿しかえんざつしゅう奈良なら国立こくりつ博物館はくぶつかん研究けんきゅう紀要きようだい9かん、2007ねん、105–111ぺーじdoi:10.24737/00000101ISSN 13466402  閲覧は自由. p. 111.
  5. ^ あるいは20日はつか

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
官職かんしょく
先代せんだい
藤原ふじわらいん
左大臣さだいじん
970
次代じだい
みなもと兼明かねあきら
先代せんだい
藤原ふじわらいん
右大臣うだいじん
969 - 970
次代じだい
藤原ふじわらいん
先代せんだい
みなもときよしかげ
陸奥むつ出羽でわ按察使
948 - 953
次代じだい
藤原ふじわらあらわちゅう