(Translated by https://www.hiragana.jp/)
逃散 - Wikipedia コンテンツにスキップ

逃散

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

逃散(ちょうさん)とは、日本にっぽん中世ちゅうせいから近世きんせいにかけておこなわれた農民のうみん抵抗ていこう手段しゅだん闘争とうそう形態けいたいである。ちょうともう。古代こだい律令りつりょう時代じだいほんぬきからのがれて流浪るろうする逃亡とうぼうおよ律令制りつりょうせい解体かいたい課税かぜいこたえずに単独たんどくもしくはすうめい単位たんい土地とちのがれる逃亡とうぼう欠落けつらくとは区別くべつされる。

江戸えど時代じだい以前いぜん

[編集へんしゅう]

むら住民じゅうみん百姓ひゃくしょうなど)が集団しゅうだん荘園しょうえんから退去たいきょして一時いちじてき土地とちみ、領主りょうしゅたいして年貢ねんぐ軽減けいげん代官だいかん罷免ひめんなどをもとめるようになる。かれらは一味いちみ神水じんずいなどの儀式ぎしきおこなうことで団結だんけつはかり、不当ふとう課税かぜいけんだんたいして抵抗ていこうした。要求ようきゅうれられた場合ばあいにはかえりじゅうし、百姓ひゃくしょうさるじょう提出ていしゅつ起請文きしょうもん作成さくせいあらそいの対象たいしょうになっていない年貢ねんぐ皆済かいさいなど所定しょてい手続てつづきをていれば合法ごうほうてき抵抗ていこう手段しゅだんとしてみとめられていた。

律令制りつりょうせい土地とち支配しはい解体かいたいし、荘園しょうえん制度せいどおこなわれるようになった平安へいあん時代じだいからこうした現象げんしょうがみられたが、ほかにも留守るすたく妻子さいしのこしたり、逃散としょうして実際じっさいにはいえじこもって領主りょうしゅがわ命令めいれい拒絶きょぜつするという抵抗ていこう方法ほうほうもみられた。東大寺とうだいじ荘園しょうえんであった伊賀いがこく黒田くろだそうたまたきそう記録きろくには、「しのく」「しばく」という表現ひょうげん登場とうじょうする。これは逃散だいとしてもちいられていたしのしばいえ田畑たはたかかげたり、がこむことによって領主りょうしゅがわ立入たちいり侵害しんがい行為こうい防止ぼうしする意図いとがあった。

成敗せいばい式目しきもく42じょうには、所定しょてい年貢ねんぐ皆済かいさいして逃散した場合ばあい領主りょうしゅがわが「逃毀」を主張しゅちょうして妻子さいしいえ田畑たはたさえることをきんじている(ただし、異説いせつもある)。

南北なんぼくあさ時代じだいから増加ぞうかし「山林さんりんまじわる」「山野さんやはいる」などと記録きろくされるようになり、戦国せんごく時代じだいには、戦乱せんらんともなって山賊さんぞく海賊かいぞくなどの被害ひがいおおく、またおも年貢ねんぐされたためすものがおおく、領主りょうしゅたちにはこのような領民りょうみんないようにする統治とうち能力のうりょくもとめられていた。

1488ねん加賀かがにおいて守護しゅご富樫とかしまさしおや追放ついほうし、門徒もんと領国りょうごく形成けいせいした加賀かが一向いっこう一揆いっきは、領主りょうしゅたたかったれいとしてられる。

江戸えど時代じだい

[編集へんしゅう]

江戸えど時代じだいには、逃散した百姓ひゃくしょう都市として、やす賃金ちんぎん生活せいかつすることが一般いっぱんられた。生産せいさんしゃである百姓ひゃくしょうの逃散は、生産せいさん活動かつどう減退げんたい意味いみするため、支配しはいしゃ幕府ばくふ大名だいみょう旗本はたもとら)は百姓ひゃくしょうの逃散をきびしくきんずるとともに、移住いじゅう原則げんそくとしてみとめなかった。 逃散の発生はっせい幕府ばくふよりの改易かいえきつぶしの理由りゆうとなり、大名だいみょう年貢ねんぐ軽減けいげんはかった[1]

それでも、江戸えど時代じだいにおける逃散行為こうい存在そんざい確認かくにんされる。ただし、中世ちゅうせいのものとちがって一味いちみ神水じんずいのような宗教しゅうきょうてき要素ようそうすれ、いえかくこめるような形態けいたいはとられなくなったことが特徴とくちょうてきである。また、なかにはりょうのがれて越訴えっそ強訴ごうそおよび、自己じこ領主りょうしゅ不当ふとうせいうったえて問題もんだいりょうがいにまで拡大かくだいさせることもおこなわれた。

江戸えど時代じだいつうじておおやけたいみん年貢ねんぐりつ一貫いっかんしてがる傾向けいこうがあり(とく幕府ばくふ直轄ちょっかつにおいて)逃散はそれほど深刻しんこく問題もんだいとはならなくなっていったとかんがえられる。それでも、百姓ひゃくしょうらは権利けんり要求ようきゅう手段しゅだんとして、逃散をおこなうこともあり、江戸えどなどの都市とし流入りゅうにゅうした。

派生はせい用語ようご

[編集へんしゅう]

現代げんだい日本にっぽんにおいて、勤務きんむ辞職じしょく逃散ぶことがある。72あいだ連続れんぞく当直とうちょく勤務きんむなど、労働ろうどう基準きじゅんほう違反いはんする長時間ちょうじかん労働ろうどういられている病院びょういん医師いしが、待遇たいぐう改善かいぜんされずに絶望ぜつぼうして辞職じしょくすることをす。

小泉こいずみ政権せいけんがすすめてきた医療いりょう削減さくげん政策せいさく結果けっか日本にっぽん勤務きんむ労働ろうどう環境かんきょう悪化あっか一途いっとをたどってきた。こうした状況じょうきょう疲弊ひへいしきった勤務きんむが、最後さいごにとりうる抵抗ていこう手段しゅだんとして辞職じしょくえらぶようになった。辞職じしょくはしばしば連鎖れんさてき発生はっせいし、地方ちほう都市としかをわず、基幹きかん病院びょういん診療しんりょう体制たいせい崩壊ほうかいさせる深刻しんこく影響えいきょうあたえている。

医療いりょう崩壊ほうかいえがいた小松こまつ秀樹ひでき著書ちょしょ、「医療いりょう崩壊ほうかい―『がたサボタージュ』とはなにか」では、「逃散」に相当そうとうする現象げんしょうは「がたサボタージュ」とびかえられており、このほんてからは口当くちあたりのよい後者こうしゃ名称めいしょうばれることがおおい。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 一部いちぶはん薩摩さつまはんなど)においてはぜん江戸えどつうじて農民のうみんたいするきびしい収奪しゅうだつおこなわれ、中農ちゅうのう富農ふのう成立せいりつする条件じょうけん成立せいりつしなかったとされることもあるが、した収奪しゅうだつおこなわれれば没落ぼつらくする農民のうみんあらわとみ寡占かせんすすんで富農ふのう出現しゅつげんするはずである。そのため、中農ちゅうのう富農ふのう成立せいりつしないということはぎゃく農民のうみん自立じりつ可能かのう程度ていど年貢ねんぐであったことになる。

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 加藤かとう友康ともやす逃亡とうぼう (日本にっぽんの)」(『歴史れきしがく事典じてん 4民衆みんしゅう変革へんかく』(弘文こうぶんどう、1996ねんISBN 978-4-335-21034-1
  • 黒田くろだ弘子ひろこ逃亡とうぼう」(『歴史れきしがく事典じてん 10 身分みぶん共同きょうどうたい』(弘文こうぶんどう、2003ねんISBN 978-4-335-21040-2

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]