(Translated by https://www.hiragana.jp/)
顔回 - Wikipedia コンテンツにスキップ

かおかい

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
かおかい
いたりせい先賢せんけん半身はんしんぞう』より、かおかい
中国ちゅうごく
繁体字はんたいじ かおかい
簡体字かんたいじ 颜回
発音はつおん記号きごう
標準ひょうじゅん中国語ちゅうごくご
漢語かんご拼音Yán Huí
別名べつめい
繁体字はんたいじ かおふち
簡体字かんたいじ 颜渊
発音はつおん記号きごう
標準ひょうじゅん中国語ちゅうごくご
漢語かんご拼音Yán Yuān
きゅう字体じたい
きゅう字体じたいかお囘、かおふち

かお かい(がん かい、紀元前きげんぜん521ねん - 紀元前きげんぜん490ねんころ[1][2])は、孔子こうし弟子でし一人ひとり尊称そんしょうかおいみなかいふち(しえん)、ゆえにかおふち(がんえん)ともいう[3]後世こうせい儒教じゅきょうでは四聖しせい一人ひとりふくきよし」として崇敬すうけいされる[4]出身しゅっしん[3]

あなもんじゅうあきら一人ひとりで、随一ずいいち秀才しゅうさい孔子こうしにその将来しょうらい嘱望しょくぼうされたが、孔子こうし先立さきだってはや逝した。かおかい名誉めいよ栄達えいたつもとめず、ひたすら孔子こうしおしえを理解りかい実践じっせんすることをもとめた。そのらしぶりはきわめて質素しっそであったという。このことからろうそう思想しそうむすけられることもある。

人物じんぶつ[編集へんしゅう]

清貧せいひん[編集へんしゅう]

かおかいらしぶりはきわめて質素しっそであったという。『論語ろんご』雍也へんなどによれば、わずかいちはいめししるだけの食事しょくじをとり(「箪食ひさごいん」「いち箪のしょく一瓢いっぴょういん[5])、せまくてみすぼらしいまちんだ(「ざい陋巷」[6])という。

孔子こうし高弟こうてい[編集へんしゅう]

論語ろんご』にはかおかいへの賛辞さんじがいくつかられる。たとえば孔子こうしが「かおかいほどがくこのものいたことがない」(雍也だいろく先進せんしんだいじゅういち)や同門どうもん秀才しゅうさいみつぎが、「わたしいちいてものかおかいいちきてじゅうもの」(おおやけ冶長だい)、とべたことが記載きさいされている。かおかい孔子こうしから後継こうけいしゃとしてなされていた。それだけに早世そうせいしたとき孔子こうし落胆らくたんはげしく、孔子こうしは「ああ、てんわれをほろぼせり」(先進せんしんだいじゅういち)と慨嘆がいたんした。 かおかいまずしく、食物しょくもつれるのすらむずかしかったとき、よくのないかおかいに「聖人せいじんみちに庶い」と評価ひょうかし(先進せんしんだいじゅういち[7]、「かおかいわたしたすけることはせず、ただだまっているがしっかりとわたし理解りかいしていると評価ひょうかした(先進せんしんだいじゅういち[7]

このように『論語ろんご』の先進せんしんだいじゅういちにはかおかいかんする記述きじゅつおおく、なかでもかおかいくなった「かおかいす」ではじまる箇所かしょ数箇所すうかしょ登場とうじょうし、これもまた孔子こうしかおかいたいして評価ひょうかしていた証拠しょうこえる[8]

史記しきなか弟子でし列伝れつでんだいななによると、好学こうがくであることにくわえて「いかりをうつさず、あやまちをふたたびせず」と孔子こうしひょうされている。また、29さい頭髪とうはつがすべて白髪はくはつだったという[9]

りょ春秋しゅんじゅうしんぶんらんにんすうへんには、「ひね蔡之やく」のさいの「かおかい攫食」説話せつわつたわる。その、『荀子あいこうへん子道しどうへん、『かん外伝がいでんまき、『しんじょ雑事ざつじなどにも登場とうじょうする[10]

名称めいしょう[編集へんしゅう]

せつぶんかい』によれば「ふち」という漢字かんじには「かいすい」(滞留たいりゅうするみず[11])という意味いみがあるため、かおかいいみな対応たいおうしている[12]

道家みちや新出にいで文献ぶんけんとの関係かんけい[編集へんしゅう]

清貧せいひんおもんじた人物じんぶつぞうなどから、かおかいはしばしば道家みちやむすけられる。げんがく時代じだいかれた『論語ろんごしゅうかい』では、先進せんしんだいじゅういちてくる「そらかんして、かおかい道家どうか人物じんぶつであるかのように解釈かいしゃくしている[13][14]

そう』では、孔子こうしかおかい二人ふたり会話かいわがしばしばえがかれ、とく大宗たいそうへんでは、二人ふたり儒家じゅか思想しそう否定ひていして道家どうか思想しそう肯定こうていする、という会話かいわえがかれる。このことにちなみ、郭沫若かくまつじゃくは、そうしゅう儒家じゅかはち一派いっぱかお儒」出身しゅっしん人物じんぶつであると推測すいそくしている[15]

20世紀せいきすえかおかい登場とうじょうする新出にいで文献ぶんけんがいくつか発見はっけんされた。そのれいとして、うえひろしすわえかおふちとい於孔[16]どう君子くんしためれい[17]がある。このうちかおふちとい於孔』は、その道家どうかてき内容ないようから、そうしゅう後学こうがく著作ちょさくとする推測すいそくがある[15]

受容じゅよう[編集へんしゅう]

かおかいをまつるかおびょう英語えいごばん山東さんとうしょうきょく阜市

こうかんだいには、おうたかしろん』(おもこう偶・いのちよし・偶会へん)、ていげん論語ろんごちゅう』、禰衡かお』、『こう漢書かんしょあなとおるでん所載しょさいの禰衡とあなとおる会話かいわなどでかおかい言及げんきゅうされており、それぞれのかおかいぞううかがえる[18]とくに『ろん衡』では、従来じゅうらい文献ぶんけんられないかおかい死去しきょ説話せつわかたられる[19]

三国みくにたかし以降いこうしゃくにおいて孔子こうししたがえまつされ[3]、また後世こうせいでは、四聖しせい一人ひとりふくきよし」として崇敬すうけいされる[4]山東さんとうしょうきょく阜市には、かおかいをまつるびょうかおびょう英語えいごばんふく聖廟せいびょうともいう)がある[20]

日本にっぽん千利休せんのりきゅうは、質素しっそおもんじるわびちゃ精神せいしんから、茶道具ちゃどうぐひさごはないれに『かおかい』のめいあたえた[21]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 井ノ口いのぐち哲也てつやこうかん経学けいがく研究けんきゅう序説じょせつつとむまこと出版しゅっぱん、2015ねんISBN 978-4585210238 だいななしょうかお囘像の變遷へんせん」)
  • 郭沫若かくまつじゃく野原のはら四郎しろう佐藤さとう武敏たけとし上原うえはらあつしどうわけ中国ちゅうごく古代こだい思想家しそうかたち』上下じょうげまき岩波書店いわなみしょてんうえ: 1953ねん, doi:10.11501/3007872した: 1957ねん, doi:10.11501/2970897。(原著げんちょ: 郭沫若かくまつじゃくじゅう批判ひはんしょ中国語ちゅうごくごばんぐんえき出版しゅっぱんしゃ、1945ねん

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 中国人ちゅうごくじんめい事典じてんISBN 4-8169-1164-2
  2. ^ 中国ちゅうごく神話しんわ伝説でんせつだい事典じてんISBN 4-469-01261-0
  3. ^ a b c 宇野うの茂彦しげひこ小学館しょうがくかん 日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ)『かおかい』 - コトバンク
  4. ^ a b 大成たいせい殿どのまつられているもの|史跡しせき湯島ゆじま聖堂せいどう公益こうえき財団ざいだん法人ほうじん斯文しぶんかい”. www.seido.or.jp. 2020ねん12月7にち閲覧えつらん
  5. ^ 箪食ひさごいん』 - コトバンク
  6. ^ 陋巷』 - コトバンク
  7. ^ a b 石本いしもと道明みちあき青木あおき洋司ようじ論語ろんご しゅ熹の本文ほんぶんやくべつかい明徳めいとく出版しゅっぱんしゃ、2017ねん11月25にちISBN 978-4-89619-941-3 
  8. ^ 金谷かなやおさむ孔子こうし』 4かん講談社こうだんしゃ人類じんるい知的ちてき遺産いさん〉、1980ねん8がつ10日とおか、234-238ぺーじ 
  9. ^ 司馬しばちょ箭内やないわたる やく史記しき列伝れつでん 上巻じょうかん経子けいこだい15かんだい4はん)、国民こくみん文庫ぶんこ刊行かんこうかいくにやく漢文かんぶん大成たいせい〉、1924ねん、60ぺーじdoi:10.11501/926465https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/926465/352020ねん1がつ16にち閲覧えつらん 
  10. ^ 井ノ口いのぐち 2015, p. 232-234.
  11. ^ 大渕おおふち貴之たかゆき避諱によるとうだい類書るいしょ部立ぶだ改変かいへんについて——『藝文げいぶん類聚るいじゅう』における「あらため」を中心ちゅうしん」『九州きゅうしゅう中國ちゅうごく學會がっかいほうだい46かん、2007ねん、6ぺーじ 
  12. ^ だんだまさいせつぶんかいちゅうみずふちかいすい也」の注文ちゅうもんかおかいふちせつぶんかいちゅう だい1118ぺーじ (圖書館としょかん) - 中國ちゅうごく哲學てつがくしょ電子でんしけい” (中国ちゅうごく). ctext.org. 2021ねん3がつ17にち閲覧えつらん
  13. ^ 湯浅ゆあさ邦弘くにひろへん概説がいせつ 中国ちゅうごく思想しそうミネルみねるァ書房ぁしょぼう、2010ねんISBN 9784623058204。(南澤みなみさわ良彦よしひこちょだい4しょう すすむ南北なんぼくあさずいとう」)70ぺーじ
  14. ^ 仲畑なかはた, しんじおう弼『ろん語釈ごしゃくうたぐ』について」『中国ちゅうごく思想しそう研究けんきゅうだい19かん、1996ねん12月25にち、107ぺーじdoi:10.14989/234376ISSN 0388-3086 
  15. ^ a b 井ノ口いのぐち 2015, p. 233.
  16. ^ 湯浅ゆあさ邦弘くにひろうえひろしすわえ簡『かおふちとい於孔』と儒家じゅかけい文献ぶんけん形成けいせい」『中国ちゅうごく研究けんきゅうしゅうかんだい55かん大阪大学おおさかだいがく中国ちゅうごく学会がっかい、2012ねんdoi:10.18910/58712 
  17. ^ 浅野あさの裕一ひろいちうえひろしすわえ簡『君子くんしためれい』と孔子こうしもとおうせつ」『中国ちゅうごく研究けんきゅうしゅうかんだい41かん大阪大学おおさかだいがく中国ちゅうごく学会がっかい、2006ねん 
  18. ^ 井ノ口いのぐち 2015, p. 259-262.
  19. ^ 井ノ口いのぐち 2015, p. 259.
  20. ^ かおびょう』 - コトバンク
  21. ^ ひさごはないれ がおかい”. www.eiseibunko.com. えいあお文庫ぶんこ美術館びじゅつかん. 2021ねん3がつ17にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]