1934ねんのメジャーリーグベースボール

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
1934ねん > 1934ねんのスポーツ > 1934ねんのメジャーリーグベースボール

以下いかは、メジャーリーグベースボール(MLB)における1934ねんのできごとをしるす。

1934ねん4がつ17にち開幕かいまく10月9にちぜん日程にっていえ、ナショナルリーグセントルイス・カージナルスが3ねんぶり5度目どめのリーグ優勝ゆうしょうで、アメリカンリーグデトロイト・タイガースが25ねんぶり4度目どめのリーグ優勝ゆうしょうかざった。

ワールドシリーズはセントルイス・カージナルスが4しょう3はいデトロイト・タイガースやぶり3ねんぶり3度目どめのシリーズ制覇せいはとなった。

1933ねんのメジャーリーグベースボール - 1934ねんのメジャーリーグベースボール - 1935ねんのメジャーリーグベースボール

できごと[編集へんしゅう]

ナショナルリーグのセントルイス・カージナルスは、このとしがブランチ・リッキーGMのもとでのガスハウスギャングの最高さいこうとしとなった。選手せんしゅはよくはしりよくすべったので、ユニフォームはいつもくろだった。それがガス工場こうじょう労働ろうどうしゃ姿すがたていたのでガスハウスギャングのあだいた。監督かんとくは1926ねんにロジャース・ホーンスビーとの交換こうかんトレードでジャイアンツからうつってて1933ねん選手せんしゅ兼任けんにん監督かんとくになったフランキー・フリッシュ、これにジョー・メドウィックレオ・ドローチャー、ペッパー・マーチン、ジャック・ロスロック、ビル・デランシー、リッパー・コリンズら機動きどうりょくった攻撃こうげきじんと、このとしに30しょうげたディジー・ディーンおとうとのポール・ディーンの兄弟きょうだいコンビが投手とうしゅとして活躍かつやくした。ディジー・ディーンは30しょう7はい勝率しょうりつ.811、防御ぼうぎょりつ2.65、だつ三振さんしん195でリーグMVPを獲得かくとくした。

一方いっぽうアメリカンリーグデトロイト・タイガースがタイ・カッブ時代じだいの1907~1909ねんにリーグ3連覇れんぱして以来いらいの25ねんぶりの優勝ゆうしょうとなった。このとしにアスレチックスの捕手ほしゅだったミッキー・カクレーンがトレードでタイガースにうつり、1ねんから選手せんしゅ兼任けんにん監督かんとく就任しゅうにんして、カクレーン自身じしん活躍かつやくくわえ、チャーリー・ゲーリンジャーハンク・グリーンバーグ、このとしにセネタースから移籍いせきしてきたグース・ゴスリンひとし好成績こうせいせきのこし、101しょうをあげて久々ひさびさのリーグ優勝ゆうしょうたした。リーグMVPは選手せんしゅ統率とうそつしたミッキー・カクレーン獲得かくとくした。

ゲーリッグの三冠王さんかんおうとルースの放出ほうしゅつ[編集へんしゅう]

2ねんつづけてリーグ優勝ゆうしょうのがしたヤンキースだが、ルー・ゲーリッグはこのとし打率だりつ.363、本塁打ほんるいだ49ほん打点だてん165で三冠王さんかんおうとなった。一方いっぽう ベーブ・ルースは打率だりつ.288、本塁打ほんるいだ22ほん打点だてん84、安打あんだ105ほんでこのとしがヤンキース最後さいごとしとなった。この両雄りょうゆうはシーズン終了しゅうりょうあきだいリーグ選抜せんばつチームとして日本にっぽん訪問ほうもんしたが、ルースは帰国きこくにボストン・ブレーブスにトレードされた。

カール・ハッベルのかいとう[編集へんしゅう]

このとし7がつ14にちだい2かいオールスターゲームがおこなわれた。会場かいじょうはジャイアンツの本拠地ほんきょちポログラウンズでジャイアンツのカール・ハッベル投手とうしゅはナショナルリーグの先発せんぱつ投手とうしゅとして出場しゅつじょうした。アメリカンリーグの先発せんぱつはレフティ・ゴメス(ゴーメッツ)だった。カール・ハッベル投手とうしゅは1かいひょうにマウンドにったががりが不調ふちょうで、いきなり1・2ばん打者だしゃ無死むし1・2るいでピンチとなった。しかもつぎ打者だしゃはベーブ・ルースで、ここからルースに3きゅうつづけてスクリューボールをげて三振さんしんにとり(ルースは3きゅうとも空振からぶり)、つづくルー・ゲーリッグも空振からぶりで三振さんしんつぎのジミー・フォックスもおなじで3ばんから5ばんまでのクリーンアップをわずか11きゅうで3三振さんしんとなった。そして2かいひょうに6ばんアル・シモンズ、7ばんジョー・クローニンを三振さんしんにとり、これで5にん連続れんぞく三振さんしん記録きろくした。こののちの8ばんビル・ディッキー捕手ほしゅ四球しきゅうて9ばんゴメス投手とうしゅがまた三振さんしん。2イニングで6三振さんしん結果けっかであった。

このオールスターゲームでのハッベルの5連続れんぞく三振さんしんかいとうなが記憶きおくされることとなった。その5にんベーブ・ルース、ルー・ゲーリッグ、ジミー・フォックス、アル・シモンズ、ジョー・クローニンはすべ殿堂でんどうりをたした打者だしゃである。

ジョー・メドウィックの往生おうじょう[編集へんしゅう]

このとしのワールドシリーズは、ガスハウスギャングのセントルイス・カージナルスとGメン(ゲーリンジャーとグリーンバーグとゴスリンの頭文字かしらもじGから)のデトロイト・タイガース対戦たいせんとなり3しょう3はいでデトロイトでだい7せんむかえた。試合しあいはカージナルスの一方いっぽうてき試合しあいとなったが、7-0となった6かいひょう22るいからメドウィックがレフトにもうライナーをはなち3るいまではしったさい三塁手さんるいしゅマーブ・オーエンとのあいだりあいからなぐいに発展はってんしてりょうチームのぜん選手せんしゅ乱闘らんとうとなった。ようやくおさまったのち攻守こうしゅ交替こうたいでメドウィックがレフトの守備しゅび位置いちにつくとてきであったので左翼さよくせきからトマト・リンゴ・オレンジ・牛乳ぎゅうにゅうびんやらがまれ、ジョー・メドウィックは往生おうじょうしたままで 険悪けんあく雰囲気ふんいきとなり試合しあいは15分間ふんかん中断ちゅうだんとなった。試合しあいていたランディス・コミッショナーが、そのでメドウィックの退場たいじょうめいじ、わりの選手せんしゅをレフトにかせて試合しあい再開さいかいされた。コミッショナーがルールにもいまま試合しあいちゅう選手せんしゅ退場たいじょう命令めいれいするという異常いじょう事態じたいとなり、ワールドシリーズ史上しじょうのこ特殊とくしゅれいとして記憶きおくされている。

全米ぜんべいだいリーグ選抜せんばつチームの訪日ほうにち[編集へんしゅう]

3ねんまえ実現じつげんした全米ぜんべいだいリーグ選抜せんばつチームにつづき、このとしふたた全米ぜんべいだいリーグ選抜せんばつチームが日本にっぽん訪問ほうもんし、特別とくべつ編成へんせい全日本ぜんにほん選抜せんばつチームとの17試合しあいを17せん全勝ぜんしょう(15試合しあいで15せん全勝ぜんしょうとする資料しりょうもある)の戦績せんせきのこした。前回ぜんかい当代とうだいいち人気にんきしゃ日本にっぽんでも有名ゆうめいになっていたベーブ・ルースが参加さんかしなかったため主催しゅさい読売新聞社よみうりしんぶんしゃが3ねんまえ外野がいやしゅとして訪日ほうにちしたレフティ・オドールにルースをふくめての全米ぜんべいだいリーグ選抜せんばつチームの来日らいにち要請ようせいし、それが実現じつげんしたのであった。監督かんとくコニー・マック助監督じょかんとくレフティ・オドール投手とうしゅレフティ・ゴメス、アール・ホワイトヒル、ジョン・カスカレラ、捕手ほしゅはチャーリー・ベリー、モー・バーグ一塁いちるいしゅルー・ゲーリッグ二塁手にるいしゅ チャーリー・ゲーリンジャー三塁手さんるいしゅジミー・フォックス遊撃手ゆうげきしゅエリック・マクネア、そして外野がいやしゅでベーブ・ルース、ヘイニー・マナシュ、アール・エプリルとうそろった当時とうじのアメリカでもなかなかられない豪華ごうかばんだった。そしてベーブ・ルースは13ほん本塁打ほんるいだち、全米ぜんべい選抜せんばつチーム全体ぜんたい本塁打ほんるいだ47ほん記録きろくするもう圧倒的あっとうてきつよさをせつけた。

一方いっぽう対戦たいせんした全日本ぜんにほん選抜せんばつには沢村さわむら栄治えいじ、ビクトル・スタルヒン、三原みはらおさむ(三原みはらおさむ)、出川でがわのべあかりらが参加さんかして、11月20にち静岡しずおか草薙くさなぎ球場きゅうじょうでの試合しあいでは弱冠じゃっかん17さい沢村さわむら栄治えいじが6かいまで2安打あんだ無得点むとくてんおさえ、7かいにゲーリッグにたれた本塁打ほんるいだだけの1失点しってん完投かんとうした試合しあい球史きゅうしのこ試合しあいとなった。

このとき全米ぜんべい選抜せんばつチームと対戦たいせんするに3ねんまえのように大学だいがくチームとうでなく、職業しょくぎょう野球やきゅう目指めざしたチーム編成へんせいおこなうこととしてプロ契約けいやくをした選手せんしゅふくんで全日本ぜんにほんチームをつくり、全米ぜんべい選抜せんばつチームの帰国きこくの12月26にちにこれら全日本ぜんにほん代表だいひょうなかから19めいえらんでだい日本にっぽん東京とうきょう野球やきゅう倶楽部くらぶ結成けっせいされた。これがこう読売よみうりジャイアンツである。

記録きろく[編集へんしゅう]

  • セントルイス・カージナルスのディジー・ディーン投手とうしゅはこのとしに30しょうげたが、このシーズン30しょう以上いじょう記録きろくした投手とうしゅは、その1968ねんにデトロイト・タイガースのデニー・マクレインが31しょうげただけで、ナショナルリーグではいままでで最後さいごの30しょう投手とうしゅである。

規則きそく改訂かいてい[編集へんしゅう]

  • アメリカン、ナショナルりょうリーグでおな製造元せいぞうもとのボールを使つかまりになった。

最終さいしゅう成績せいせき[編集へんしゅう]

レギュラーシーズン[編集へんしゅう]

アメリカンリーグ[編集へんしゅう]

じゅん チーム 勝利しょうり 敗戦はいせん 勝率しょうりつ G
1 デトロイト・タイガース 101 53 .656 --
2 ニューヨーク・ヤンキース 94 60 .610 7.0
3 クリーブランド・インディアンス 85 69 .552 16.0
4 ボストン・レッドソックス 76 76 .500 24.0
5 フィラデルフィア・アスレチックス 68 82 .453 31.0
6 セントルイス・ブラウンズ 67 85 .441 33.0
7 ワシントン・セネタース 66 86 .434 34.0
8 シカゴ・ホワイトソックス 53 99 .349 47.0

ナショナルリーグ[編集へんしゅう]

じゅん チーム 勝利しょうり 敗戦はいせん 勝率しょうりつ G
1 セントルイス・カージナルス 95 58 .621 --
2 ニューヨーク・ジャイアンツ 93 60 .608 2.0
3 シカゴ・カブス 86 65 .570 8.0
4 ボストン・ブレーブス 78 73 .517 16.0
5 ピッツバーグ・パイレーツ 74 76 .493 19.5
6 ブルックリン・ドジャース 71 81 .467 23.5
7 フィラデルフィア・フィリーズ 56 93 .376 37.0
8 シンシナティ・レッズ 52 99 .344 42.0

オールスターゲーム[編集へんしゅう]

  • アメリカンリーグ 9 - 7 ナショナルリーグ

ワールドシリーズ[編集へんしゅう]

  • タイガース 3 - 4 カージナルス
10/3 – カージナルス 8 - 3 タイガース
10/4 – カージナルス 2 - 3 タイガース
10/5 – タイガース 1 - 4 カージナルス
10/6 – タイガース 10 - 4 カージナルス
10/7 – タイガース 3 - 1 カージナルス
10/8 – カージナルス 4 - 3 タイガース
10/9 – カージナルス 11 - 0 タイガース

個人こじんタイトル[編集へんしゅう]

アメリカンリーグ[編集へんしゅう]

打者だしゃ成績せいせき[編集へんしゅう]

項目こうもく 選手せんしゅ 記録きろく
打率だりつ ルー・ゲーリッグ (NYY) .363
本塁打ほんるいだ ルー・ゲーリッグ (NYY) 49
打点だてん ルー・ゲーリッグ (NYY) 165
安打あんだ チャーリー・ゲーリンジャー (DET) 214
盗塁とうるい ビリー・ワーバー (BOS) 40

投手とうしゅ成績せいせき[編集へんしゅう]

項目こうもく 選手せんしゅ 記録きろく
勝利しょうり レフティ・ゴメス (NYY) 26
敗戦はいせん ボボ・ニューサム (SLA) 20
防御ぼうぎょりつ レフティ・ゴメス (NYY) 2.33
だつ三振さんしん レフティ・ゴメス (NYY) 158
投球とうきゅうかい レフティ・ゴメス (NYY) 281⅔
セーブ ジャック・ラッセル (WS1) 7

ナショナルリーグ[編集へんしゅう]

打者だしゃ成績せいせき[編集へんしゅう]

項目こうもく 選手せんしゅ 記録きろく
打率だりつ ポール・ウェイナー (PIT) .362
本塁打ほんるいだ リッパー・コリンズ (STL) 35
メル・オット (NYG)
打点だてん メル・オット (NYG) 135
得点とくてん ポール・ウェイナー (PIT) 122
安打あんだ ポール・ウェイナー (PIT) 217
盗塁とうるい ペッパー・マーティン (STL) 23

投手とうしゅ成績せいせき[編集へんしゅう]

項目こうもく 選手せんしゅ 記録きろく
勝利しょうり ディジー・ディーン (STL) 30
敗戦はいせん シイ・ジョンソン (CIN) 22
防御ぼうぎょりつ カール・ハッベル (NYG) 2.30
だつ三振さんしん ディジー・ディーン (STL) 195
投球とうきゅうかい バン・マンゴー (BRO) 315⅓
セーブ カール・ハッベル (NYG) 8

表彰ひょうしょう[編集へんしゅう]

シーズンMVP

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  • 『アメリカ・プロ野球やきゅうだい4しょう 栄光えいこう日々ひびとその余韻よいん 114P参照さんしょう 鈴木すずきたけしじゅ ちょ 1971ねん9がつ発行はっこう さんいち書房しょぼう
  • べいだいリーグ かがやける1世紀せいき~その歴史れきしとスター選手せんしゅ~』≪カール・ハッベル≫ 85P参照さんしょう 週刊しゅうかんベースボール 1978ねん6がつ25にち増刊ぞうかんごう ベースボールマガジンしゃ
  • べいだいリーグ かがやける1世紀せいき~その歴史れきしとスター選手せんしゅ~』≪1934ねん≫ 87P参照さんしょう
  • べいだいリーグ かがやける1世紀せいき~その歴史れきしとスター選手せんしゅ~』≪メドウィックの往生おうじょう≫ 89P参照さんしょう
  • べいだいリーグ かがやける1世紀せいき~その歴史れきしとスター選手せんしゅ~』≪だいリーグ選抜せんばつチームの訪日ほうにち≫ 159P参照さんしょう
  • 『メジャーリーグ ワールドシリーズ伝説でんせつ』 1905-2000  95P参照さんしょう 上田うえだりゅう ちょ 95P参照さんしょう 2001ねん10がつ発行はっこう ベースボールマガジンしゃ
  • 『スポーツ・スピリット21 No.11 ヤンキース最強さいきょう読本とくほん』≪レジェンド ベーブ・ルース ルー・ゲーリッグ≫ 40-47P参照さんしょう 2003ねん6がつ発行はっこう ベースボールマガジンしゃ
  • ほこたかだいリーガー』八木やぎ一郎いちろうちょ 98-99P参照さんしょう 「ルー・ゲーリッグ」 1997ねん10がつ発行はっこう 日本にっぽんスポーツ出版しゅっぱんしゃ
  • ほこたかだいリーガー』八木やぎ一郎いちろうちょ 159P参照さんしょう 「レフティ・ゴーメッツ」 1997ねん10がつ発行はっこう 日本にっぽんスポーツ出版しゅっぱんしゃ
  • 『オールタイムだいリーグめい選手せんしゅ101にん』171P参照さんしょう 「ジョー・メドウイック」池井いけいゆうほかちょ 1997ねん10がつ発行はっこう  日本にっぽんスポーツ出版しゅっぱんしゃ
  • 『プロ野球やきゅう鉄道てつどうだい1しょう 黎明れいめい職業しょくぎょう野球やきゅう 30-31P参照さんしょう 田中たなか正恭まさやす ちょ 2018ねん2がつ発行はっこう 交通こうつう新聞しんぶんしゃ新書しんしょ

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]