2007ねんのメジャーリーグベースボール

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
2007ねん > 2007ねんのスポーツ > 2007ねんのメジャーリーグベースボール

以下いかは、メジャーリーグベースボール(MLB)における2007ねんのできごとをしるす。2007ねん4がつ1にち開幕かいまく10月28にちぜん日程にっていえた。アメリカンリーグボストン・レッドソックスが、ナショナルリーグコロラド・ロッキーズ優勝ゆうしょうワールドシリーズはボストン・レッドソックスがせいした。

2006ねんのメジャーリーグベースボール - 2007ねんのメジャーリーグベースボール - 2008ねんのメジャーリーグベースボール

できごと[編集へんしゅう]

1がつ[編集へんしゅう]

3がつ[編集へんしゅう]

4がつ[編集へんしゅう]

5月[編集へんしゅう]

6がつ[編集へんしゅう]

7がつ[編集へんしゅう]

  • 7がつ1にち
  • 7がつ4にち - (現地げんち時間じかん)セントルイス・カージナルスが大家だいけ友和ともかず投手とうしゅ傘下さんかのAAAきゅうメンフィス・レッドバーズ登録とうろく名簿めいぼからはずれたことがあきらかとなった。大家たいかはフリーエージェントとして球団きゅうだん交渉こうしょうする意向いこう大家たいかは6がつ18にちトロント・ブルージェイズ解雇かいこされ、翌日よくじつにカージナルスとマイナー契約けいやくむすんだばかりだったが、AAAきゅうメンフィスで3試合しあい先発せんぱつ、0しょう2はい防御ぼうぎょりつ6.87とるわなかった。
  • 7がつ5にち - (現地げんち時間じかん)レッドソックスの岡島おかじま秀樹ひでき投手とうしゅがMLBオールスターゲームでアメリカンリーグの「32にん選手せんしゅ」での出場しゅつじょうまる。
  • 7がつ10日とおか - (現地げんち時間じかん)MLBオールスターゲームがサンフランシスコAT&Tパークひらかれ、5-4でアメリカンリーグがナショナルリーグくだした。アメリカン・リーグはけをはさんでこれで10連勝れんしょう日本人にっぽんじん選手せんしゅはイチロー外野がいやしゅ(マリナーズ)がアメリカンリーグ1ばんセンターで先発せんぱつ出場しゅつじょうし、3打数だすう3安打あんだ2打点だてんだい3打席だせきではオールスター史上しじょうはつランニングホームランはなって逆転ぎゃくてん貢献こうけん日本人にっぽんじんはつのMVPにえらばれた。また、斎藤さいとうたかし投手とうしゅドジャース)はナショナルリーグ7番手ばんて登板とうばん、1イニングをさんしゃ凡退ぼんたい退しりぞけた。「32にん選手せんしゅ」として選出せんしゅつされた岡島おかじま秀樹ひでき投手とうしゅ(レッドソックス)は出場しゅつじょう機会きかいがなかった。
  • 7がつ13にち現地げんち時間じかん
    • マリナーズのイチロー外野がいやしゅが、2008ねんからの5ねん契約けいやくむすんだことを発表はっぴょう年俸ねんぽう総額そうがく日本円にほんえんやく109おくえん推定すいてい)の大型おおがた契約けいやくとなった。
    • マリナーズが大家だいけ友和ともかず投手とうしゅとマイナー契約けいやくむすんだと発表はっぴょう大家たいかは4にちにカージナルス傘下さんか3Aメンフィスの登録とうろく名簿めいぼからはずれ、フリーエージェントとなっていた。
  • 7がつ27にち - (現地げんち時間じかんシカゴ・ホワイトソックス井口いぐちじん内野ないやしゅフィラデルフィア・フィリーズ移籍いせきすることとなり、りょう球団きゅうだんから発表はっぴょうされた。
  • 7がつ29にち - (現地げんち時間じかん)マリナーズのイチロー外野がいやしゅたいオークランド・アスレチックスせんの2かいうらにヒットをはなち、メジャーでの通算つうさん安打あんだを1500ほんとした。出場しゅつじょう試合しあい1060試合しあいでの1500安打あんだ到達とうたつは、アル・シモンズ(1040試合しあい)、ジョージ・シスラー(1048試合しあい)に歴代れきだい3のスピード到達とうたつ。このイチローはもう1ほん安打あんだはなち、日米にちべい通算つうさん安打あんだを2779ほんとした。
  • 7がつ31にち - テキサス・レンジャーズのエリック・ガニエ投手とうしゅがレッドソックスにトレード移籍いせき

8がつ[編集へんしゅう]

9月[編集へんしゅう]

10月[編集へんしゅう]

11月[編集へんしゅう]

12月[編集へんしゅう]

最終さいしゅう成績せいせき[編集へんしゅう]

レギュラーシーズン[編集へんしゅう]

アメリカンリーグ[編集へんしゅう]

じゅん チーム 勝利しょうり 敗戦はいせん 勝率しょうりつ G
ひがし地区ちく
1 ボストン・レッドソックス 96 66 .593
2 ニューヨーク・ヤンキース 94 68 .580 2.0
3 トロント・ブルージェイズ 83 79 .512 13.0
4 ボルチモア・オリオールズ 69 93 .426 27.0
5 タンパベイ・デビルレイズ 66 96 .407 30.0
ちゅう地区ちく
1 クリーブランド・インディアンス 96 66 .593
2 デトロイト・タイガース 88 74 .543 8.0
3 ミネソタ・ツインズ 79 83 .488 17.0
4 シカゴ・ホワイトソックス 72 90 .444 24.0
5 カンザスシティ・ロイヤルズ 69 93 .426 27.0
 
西にし地区ちく
1 ロサンゼルス・エンゼルス 94 68 .580
2 シアトル・マリナーズ 88 74 .543 6.0
3 オークランド・アスレチックス 76 86 .469 18.0
4 テキサス・レンジャーズ 75 87 .463 19.0
 

ナショナルリーグ[編集へんしゅう]

じゅん チーム 勝利しょうり 敗戦はいせん 勝率しょうりつ G
ひがし地区ちく
1 フィラデルフィア・フィリーズ 89 73 .549
2 ニューヨーク・メッツ 88 74 .543 1.0
3 アトランタ・ブレーブス 84 78 .519 5.0
4 ワシントン・ナショナルズ 73 89 .451 16.0
5 フロリダ・マーリンズ 71 91 .438 18.0
ちゅう地区ちく
1 シカゴ・カブス 85 77 .525
2 ミルウォーキー・ブルワーズ 83 79 .512 2.0
3 セントルイス・カージナルス 78 84 .481 7.0
4 ヒューストン・アストロズ 73 89 .451 12.0
5 シンシナティ・レッズ 72 90 .444 13.0
6 ピッツバーグ・パイレーツ 68 94 .420 17.0
西にし地区ちく
1 アリゾナ・ダイヤモンドバックス 90 72 .556
2 コロラド・ロッキーズ 90 73 .552 0.5
3 サンディエゴ・パドレス 89 74 .546 1.5
4 ロサンゼルス・ドジャース 82 80 .506 8.0
5 サンフランシスコ・ジャイアンツ 71 91 .438 19.0

オールスターゲーム[編集へんしゅう]

  • ナショナルリーグ 4 - 5 アメリカンリーグ
MVP:イチロー (SEA)

ポストシーズン[編集へんしゅう]

ディビジョンシリーズ リーグチャンピオンシップシリーズ ワールドシリーズ
                   
       
  ロサンゼルス・エンゼルス 0
  ボストン・レッドソックス 3  
  ボストン・レッドソックス 4
アメリカンリーグ
    クリーブランド・インディアンス 3  
  クリーブランド・インディアンス 3
  ニューヨーク・ヤンキース 1  
  ボストン・レッドソックス 4
    コロラド・ロッキーズ 0
  アリゾナ・ダイヤモンドバックス 3
  シカゴ・カブス 0  
  アリゾナ・ダイヤモンドバックス 0
ナショナルリーグ
    コロラド・ロッキーズ 4  
  フィラデルフィア・フィリーズ 0
  コロラド・ロッキーズ 3  

ディビジョンシリーズ[編集へんしゅう]

  • 右側みぎがわがホームチーム
アメリカンリーグ[編集へんしゅう]
  • レッドソックス 3 - 0 エンゼルス
10/3 – エンゼルス 0 - 4 レッドソックス
10/5 – エンゼルス 3 - 6 レッドソックス
10/7 – レッドソックス 9 - 1 エンゼルス
  • インディアンス 3 - 1 ヤンキース
10/4 – ヤンキース 3 - 12 インディアンス
10/5 – ヤンキース 1 - 2 インディアンス
10/7 – インディアンス 4 - 8 ヤンキース
10/8 – インディアンス 6 - 4 ヤンキース
ナショナルリーグ[編集へんしゅう]
  • ダイヤモンドバックス 3 - 0 カブス
10/3 – カブス 1 - 3 ダイヤモンドバックス
10/4 – カブス 4 - 8 ダイヤモンドバックス
10/6 – ダイヤモンドバックス 5 - 1 カブス
  • フィリーズ 0 - 3 ロッキーズ
10/3 – ロッキーズ 4 - 2 フィリーズ
10/4 – ロッキーズ 10 - 5 フィリーズ
10/6 – フィリーズ 1 - 2 ロッキーズ

リーグチャンピオンシップシリーズ[編集へんしゅう]

アメリカンリーグ[編集へんしゅう]
  • レッドソックス 4 - 3 インディアンス
10/12 – インディアンス 3 - 10 レッドソックス
10/13 – インディアンス 13 - 6 レッドソックス
10/15 – レッドソックス 2 - 4 インディアンス
10/16 – レッドソックス 3 - 7 インディアンス
10/18 – レッドソックス 7 - 1 インディアンス
10/20 – インディアンス 2 - 12 レッドソックス
10/21 – インディアンス 2 - 11 レッドソックス
MVP:ジョシュ・ベケット (BOS)
ナショナルリーグ[編集へんしゅう]
  • ダイヤモンドバックス 0 - 4 ロッキーズ
10/11 – ロッキーズ 5 - 1 ダイヤモンドバックス
10/12 – ロッキーズ 3 - 2 ダイヤモンドバックス
10/14 – ダイヤモンドバックス 1 - 4 ロッキーズ
10/15 – ダイヤモンドバックス 4 - 6 ロッキーズ
MVP:マット・ホリデイ (COL)

ワールドシリーズ[編集へんしゅう]

  • レッドソックス 4 - 0 ロッキーズ
10/24 – ロッキーズ 1 - 13 レッドソックス
10/25 – ロッキーズ 1 - 2 レッドソックス
10/27 – レッドソックス 10 - 5 ロッキーズ
10/28 – レッドソックス 4 - 3 ロッキーズ
MVP:マイク・ローウェル (BOS)

個人こじんタイトル[編集へんしゅう]

アメリカンリーグ[編集へんしゅう]

打者だしゃ成績せいせき[編集へんしゅう]

項目こうもく 選手せんしゅ 記録きろく
打率だりつ マグリオ・オルドニェス (DET) .363
本塁打ほんるいだ アレックス・ロドリゲス (NYY) 54
打点だてん アレックス・ロドリゲス (NYY) 156
得点とくてん アレックス・ロドリゲス (NYY) 143
安打あんだ イチロー (SEA) 238
盗塁とうるい カール・クロフォード (TB) 50
ブライアン・ロバーツ (BAL)

投手とうしゅ成績せいせき[編集へんしゅう]

項目こうもく 選手せんしゅ 記録きろく
勝利しょうり ジョシュ・ベケット (BOS) 20
敗戦はいせん ダニエル・カブレラ (BAL) 18
防御ぼうぎょりつ ジョン・ラッキー (LAA) 3.01
だつ三振さんしん スコット・カズミアー (TB) 239
投球とうきゅうかい C.C.サバシア (CLE) 241
セーブ ジョー・ボロウスキー (CLE) 45

ナショナルリーグ[編集へんしゅう]

打者だしゃ成績せいせき[編集へんしゅう]

項目こうもく 選手せんしゅ 記録きろく
打率だりつ マット・ホリデイ (COL) .340
本塁打ほんるいだ プリンス・フィルダー (MIL) 50
打点だてん マット・ホリデイ (COL) 137
得点とくてん ジミー・ロリンズ (PHI) 139
安打あんだ マット・ホリデイ (COL) 216
盗塁とうるい ホセ・レイエス (NYM) 78

投手とうしゅ成績せいせき[編集へんしゅう]

項目こうもく 選手せんしゅ 記録きろく
勝利しょうり ジェイク・ピービー (SD) 19
敗戦はいせん キップ・ウェルズ (STL) 17
防御ぼうぎょりつ ジェイク・ピービー (SD) 2.54
だつ三振さんしん ジェイク・ピービー (SD) 240
投球とうきゅうかい ブランドン・ウェブ (ARI) 236⅓
セーブ ホセ・バルベルデ (ARI) 47

表彰ひょうしょう[編集へんしゅう]

全米ぜんべい野球やきゅう記者きしゃ協会きょうかい(BBWAA)表彰ひょうしょう[編集へんしゅう]

表彰ひょうしょう アメリカンリーグ ナショナルリーグ
MVP アレックス・ロドリゲス (NYY) ジミー・ロリンズ (PHI)
サイヤングしょう C.C.サバシア (CLE) ジェイク・ピービー (SD)
最優秀さいゆうしゅう新人しんじんしょう ダスティン・ペドロイア (BOS) ライアン・ブラウン (MIL)
最優秀さいゆうしゅう監督かんとくしょう エリック・ウェッジ (CLE) ボブ・メルビン (ARI)

ゴールドグラブしょう[編集へんしゅう]

守備しゅび位置いち アメリカンリーグ ナショナルリーグ
投手とうしゅ ヨハン・サンタナ (MIN) グレッグ・マダックス (SD)
捕手ほしゅ イバン・ロドリゲス (DET) ラッセル・マーティン (LAD)
一塁いちるいしゅ ケビン・ユーキリス (BOS) デレク・リー (CHC)
二塁手にるいしゅ プラシド・ポランコ (DET) オーランド・ハドソン (ARI)
三塁手さんるいしゅ エイドリアン・ベルトレ (SEA) デビッド・ライト (NYM)
遊撃手ゆうげきしゅ オーランド・カブレラ (LAA) ジミー・ロリンズ (PHI)
外野がいやしゅ イチロー (SEA) アンドリュー・ジョーンズ (ATL)
トリー・ハンター (MIN) アーロン・ローワンド (PHI)
グレイディ・サイズモア (CLE) カルロス・ベルトラン (NYM)
- ジェフ・フランコーア (ATL)

シルバースラッガーしょう[編集へんしゅう]

守備しゅび位置いち アメリカンリーグ ナショナルリーグ
投手とうしゅ - マイカ・オーウィングス (ARI)
捕手ほしゅ ホルヘ・ポサダ (NYY) ラッセル・マーティン (LAD)
一塁いちるいしゅ カルロス・ペーニャ (TB) プリンス・フィルダー (MIL)
二塁手にるいしゅ プラシド・ポランコ (DET) チェイス・アトリー (PHI)
三塁手さんるいしゅ アレックス・ロドリゲス (NYY) デビッド・ライト (NYM)
遊撃手ゆうげきしゅ デレク・ジーター (NYY) ジミー・ロリンズ (PHI)
外野がいやしゅ イチロー (SEA) カルロス・リー (HOU)
ブラディミール・ゲレーロ (LAA) カルロス・ベルトラン (NYM)
マグリオ・オルドニェス (DET) マット・ホリデイ (COL)
指名しめい打者だしゃ デビッド・オルティーズ (BOS) -

その表彰ひょうしょう[編集へんしゅう]

表彰ひょうしょう アメリカンリーグ ナショナルリーグ
カムバックしょう カルロス・ペーニャ (TB) ドミトリー・ヤング (WSH)
ハンク・アーロンしょう アレックス・ロドリゲス (NYY) プリンス・フィルダー (MIL)
最優秀さいゆうしゅう救援きゅうえん投手とうしゅしょう ジョー・ボロウスキー (CLE) ホセ・バルベルデ (ARI)
エドガー・マルティネスしょう デビッド・オルティーズ (BOS) -
ロベルト・クレメンテしょう - クレイグ・ビジオ (HOU)
ハッチしょう マイク・スウィーニー (KC) -
ルー・ゲーリッグしょう マイク・ティムリン (BOS) -

アメリカ野球やきゅう殿堂でんどうはい表彰ひょうしょうしゃ[編集へんしゅう]

BBWAA投票とうひょう

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ ペドロ・マルチネス 通算つうさん3000だつ三振さんしん達成たっせい”. フランス通信つうしんしゃ (2007ねん9がつ4にち). 2018ねん1がつ28にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]