(Translated by https://www.hiragana.jp/)
2000年の台風 - Wikipedia コンテンツにスキップ

2000ねん台風たいふう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
2000ねん台風たいふう
軌跡きせき地図ちず
最初さいしょ台風たいふう発生はっせい 5月7にち
最後さいご台風たいふう消滅しょうめつ 2001ねん1がつ4にち
もっとつよかった
台風たいふう
台風たいふう10ごう – 920 hPa,
110 kt
熱帯ねったいてい気圧きあつ総数そうすう 39
台風たいふう総数そうすう 23
そう死亡しぼうしゃすう 624
そう被害ひがいがく 62.7 おくドル (2000 USD)
年別ねんべつ台風たいふう
1998, 1999, 2000, 2001, 2002

2000ねん台風たいふう(2000ねんのたいふう、太平洋たいへいよう北西ほくせい発生はっせいした熱帯ねったいてい気圧きあつ)のデータ。

このとしから世界せかい気象きしょう機関きかん熱帯ねったいてい気圧きあつプログラムの台風たいふう委員いいんかいへの参加さんかこく提案ていあんして採択さいたくされた「台風たいふうのアジアめい」がもちいられるようになった[1][2]。 また、前年ぜんねん玄倉川くろくらがわ水難すいなん事故じこけて熱帯ねったいてい気圧きあつ台風たいふうの「よわい」「なみつよさ」「中型ちゅうがた」などの規模きぼ表現ひょうげんを6がつ1にち以降いこう廃止はいししている[3]

最初さいしょ台風たいふうは5月に発生はっせい。7月から9がつの3ヶ月かげつあいだで16発生はっせいし、7がつ台風たいふう3ごう関東かんとう地方ちほうから北海道ほっかいどう太平洋たいへいようがわ大雨おおあめらせて家屋かおく浸水しんすい5,600むねあまりのほか、全国ぜんこく強風きょうふう被害ひがい発生はっせい。また、9月の14ごう東海とうかい地方ちほう中心ちゅうしん豪雨ごううをもたらした(東海とうかい豪雨ごうう)。12月30にち9発生はっせいした台風たいふう23ごう統計とうけいのこ1951ねん昭和しょうわ26ねん以降いこうでもっとも発生はっせいおそ[4]、さらに年越としこ台風たいふうとなった。

なお、8がつにハワイの北西ほくせい発生はっせいした熱帯ねったいてい気圧きあつ16Wは東進とうしんして日付変更線ひづけへんこうせんえたのちトロピカルストーム勢力せいりょくになったため、中部ちゅうぶ太平洋たいへいようハリケーンセンター(CPHC)によってWeneという名称めいしょうけられている[5]

かく熱帯ねったいてい気圧きあつ活動かつどう時期じき[編集へんしゅう]

台風たいふう」に分類ぶんるいされている熱帯ねったいてい気圧きあつ[編集へんしゅう]

台風たいふう1ごう(ダムレイ)[編集へんしゅう]

タイフーン (JMA)
カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS)
発生はっせい期間きかん 5月7にち – 5がつ12にち
ピークつよ 90 kt (10分間ふんかん平均へいきん) 
930 hPa

5月3にちにパラオ近海きんかい形成けいせいはじまり、5にちには熱帯ねったいてい気圧きあつ成長せいちょうしたため、合同ごうどう台風たいふう警報けいほうセンター(JTWC)は熱帯ねったいてい気圧きあつ番号ばんごう01Wをあたえた。6にちにはフィリピンの監視かんしエリアにたっし、フィリピン大気たいき地球ちきゅう物理ぶつり天文てんもんきょく(PAGASA)はフィリピンめいアシアンAsiang)を命名めいめい[6]。01Wは7にち9協定きょうてい世界せかい7にち0)に北緯ほくい132ふん東経とうけい1316ふん台風たいふうとなり[7]、アジアめいダムレイDamrey)と命名めいめいされた。

当初とうしょ北西ほくせいすすんでいた台風たいふうは8にち進路しんろ北東ほくとうへとえて日本にっぽん列島れっとう南方なんぽう太平洋たいへいようじょうすすみ、9にちには中心ちゅうしん気圧きあつ930ヘクトパスカルまで成長せいちょうしたがその勢力せいりょくよわめて12にち21協定きょうてい世界せかい12にち12)に北緯ほくい284ふん東経とうけい1495ふん温帯おんたいてい気圧きあつとなり、17にち消滅しょうめつした[7][8]

台風たいふう2ごう(ロンワン)[編集へんしゅう]

トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
発生はっせい期間きかん 5月19にち – 5がつ20日はつか
ピークつよ 45 kt (10分間ふんかん平均へいきん) 
990 hPa

5月15にちにフィリピン北西ほくせい形成けいせいはじまった低圧ていあつが17にちごろから北東ほくとう進路しんろえて熱帯ねったいてい気圧きあつ成長せいちょう合同ごうどう台風たいふう警報けいほうセンター(JTWC)は熱帯ねったいてい気圧きあつ番号ばんごう02Wをあたえた。02Wは19にち9協定きょうてい世界せかい19にち0)に北緯ほくい211ふん東経とうけい1255ふん台風たいふうとなり[9]、アジアめいロンワンLongwang)と命名めいめいされた。

台風たいふう20日はつか15協定きょうてい世界せかい20日はつか6)に北緯ほくい282ふん東経とうけい139温帯おんたいてい気圧きあつとなったが[9][10]、その北東ほくとうすすつづけて24にち東経とうけい180えて気象庁きしょうちょう監視かんしからはずれた[9][10]。なお、フィリピン大気たいき地球ちきゅう物理ぶつり天文てんもんきょく(PAGASA)によってフィリピンめいビリンBiring)と命名めいめいされている。

台風たいふう3ごう(キロギー)[編集へんしゅう]

タイフーン (JMA)
カテゴリー4 タイフーン (SSHWS)
発生はっせい期間きかん 7がつ3にち – 7がつ9にち
ピークつよ 85 kt (10分間ふんかん平均へいきん) 
940 hPa

6月30にちにフィリピンのひがし海上かいじょう形成けいせいはじまり、7がつ2にちには熱帯ねったいてい気圧きあつ成長せいちょう合同ごうどう台風たいふう警報けいほうセンター(JTWC)は熱帯ねったいてい気圧きあつ番号ばんごう05Wをあたえた。05Wは7がつ3にち15協定きょうてい世界せかい3にち6)に北緯ほくい162ふん東経とうけい1318ふん台風たいふうとなり[11]、アジアめいキロギーKirogi)と命名めいめいされた。

台風たいふうは3にちから5にちにかけての48あいだ中心ちゅうしん気圧きあつが50ヘクトパスカル低下ていか[12]、そのつよ勢力せいりょく維持いじしたまま日本にっぽん列島れっとう接近せっきん。7にちから8にちにかけて関東かんとう地方ちほうもっとちかづき、北海道ほっかいどうから関東かんとう地方ちほうまでの広範囲こうはんい大雨おおあめなどの被害ひがいをもたらした[13]伊豆諸島いずしょとう大島おおしまでは24あいだ降水こうすいりょう412ミリ、期間きかんそう雨量うりょう416じゅうろくミリを観測かんそくしている[14]

台風たいふうは9にち6協定きょうてい世界せかい8にち21)に北緯ほくい421ふん東経とうけい1457ふん温帯おんたいてい気圧きあつとなり、7がつ10日とおか消滅しょうめつした[11][15]。なお、フィリピン大気たいき地球ちきゅう物理ぶつり天文てんもんきょく(PAGASA)によってフィリピンめいディタンDitang)と命名めいめいされている。

台風たいふう4ごう(カイタク)[編集へんしゅう]

タイフーン (JMA)
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS)
発生はっせい期間きかん 7がつ6にち – 7がつ10日とおか
ピークつよ 75 kt (10分間ふんかん平均へいきん) 
960 hPa

7がつ2にちにフィリピン北西ほくせい形成けいせいはじまった熱帯ねったいてい気圧きあつ合同ごうどう台風たいふう警報けいほうセンター(JTWC)は熱帯ねったいてい気圧きあつ番号ばんごう06Wをあたえた。 06Wは6にち3協定きょうてい世界せかい5にち18)に北緯ほくい193ふん東経とうけい120台風たいふうとなり[16]、アジアめいカイタクKai-Tak)と命名めいめいされた。なお、フィリピン大気たいき地球ちきゅう物理ぶつり天文てんもんきょく(PAGASA)によってフィリピンめいエデンEdeng)と命名めいめいされている。

台風たいふうは6にちには西進せいしんしたが、7にち停滞ていたいしたのち8にちから北東ほくとう進路しんろえて次第しだい速度そくどげ、9にち台湾たいわん本島ほんとう上陸じょうりく[16]台湾たいわん本島ほんとう縦断じゅうだんした台風たいふう東シナ海ひがししなかい北上ほくじょうして、10日とおか未明みめい浙江せっこうしょううてなしゅう付近ふきんさい上陸じょうりくしたのち[16]、11にち3協定きょうてい世界せかい10日とおか18)に北緯ほくい369ふん東経とうけい1229ぶん黄海こうかい温帯おんたいてい気圧きあつとなったが[16][17]、その北上ほくじょうした温帯おんたいてい気圧きあつ遼東りゃおとん半島はんとうひがし付近ふきん再々さいさい上陸じょうりくしたのち進路しんろひがしへとえ、12にち消滅しょうめつした[17]

フィリピンのルソン島るそんとうでは豪雨ごううすべりによって160めい死亡しぼう、150めい行方ゆくえ不明ふめいとなった[18]。また、台湾たいわんでは上陸じょうりくの80ノット以上いじょう強風きょうふうによって3,000以上いじょう停電ていでんし、1めい死亡しぼう[18]中国ちゅうごく気象きしょうきょく浙江せっこうしょうなどで8200まんドル(やく88おくえん[19])の経済けいざいてき損失そんしつこうむったとしている[18]

台風たいふう5ごう(テンビン)[編集へんしゅう]

トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
発生はっせい期間きかん 7がつ19にち – 7がつ22にち
ピークつよ 40 kt (10分間ふんかん平均へいきん) 
992 hPa

7がつ13にち太平洋たいへいようじょう形成けいせいはじまり、14にちには熱帯ねったいてい気圧きあつ成長せいちょう合同ごうどう台風たいふう警報けいほうセンター(JTWC)は熱帯ねったいてい気圧きあつ番号ばんごう09Wをあたえた。09Wは19にち9協定きょうてい世界せかい19にち0)に小笠原諸島おがさわらしょとう母島ははじま近海きんかい北緯ほくい267ふん東経とうけい1422ふん台風たいふうとなり[20]、アジアめいテンビンTembin)と命名めいめいされた。

台風たいふう北上ほくじょうして日本にっぽん列島れっとう接近せっきんしたが勢力せいりょくよわいままで、22にち3協定きょうてい世界せかい21にち18)に熱帯ねったいてい気圧きあつになったのち、23にち北海道ほっかいどうひがし海上かいじょう消滅しょうめつした[20][21]

台風たいふう6ごう(ボラヴェン)[編集へんしゅう]

シビア・トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
発生はっせい期間きかん 7がつ26にち – 7がつ31にち
ピークつよ 50 kt (10分間ふんかん平均へいきん) 
980 hPa

7がつ17にちにフィリピン南東なんとう海上かいじょう形成けいせいはじまった熱帯ねったい擾乱じょうらん熱帯ねったいてい気圧きあつ成長せいちょう合同ごうどう台風たいふう警報けいほうセンター(JTWC)は熱帯ねったいてい気圧きあつ番号ばんごう11Wをあたえた。11Wは26にち3協定きょうてい世界せかい25にち18)に沖縄おきなわ本島ほんとう南西なんせい北緯ほくい25東経とうけい1269ふん台風たいふうとなり[22]、アジアめいボラヴェンBolaven)と命名めいめいされた。

台風たいふう次第しだい速度そくどとし、27にちから29にちにかけて奄美あまみ群島ぐんとう付近ふきんでほぼ停滞ていたい[22]。そのふたた速度そくどげて北進ほくしんし、31にち9協定きょうてい世界せかい31にち0)に朝鮮半島ちょうせんはんとう東岸とうがん北緯ほくい359ふん東経とうけい1297ふん温帯おんたいてい気圧きあつになった[22][23]日本海にほんかい北西ほくせいすすんだ温帯おんたいてい気圧きあつは8がつ1にちにロシア連邦れんぽう沿海えんかい地方ちほう近海きんかい通過つうか、2にちにサハリン東岸とうがんたっして消滅しょうめつした[23]

なお、フィリピン大気たいき地球ちきゅう物理ぶつり天文てんもんきょく(PAGASA)によってフィリピンめいフアニンHuaning)と命名めいめいされている。

台風たいふう7ごう(チャンチー)[編集へんしゅう]

トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
発生はっせい期間きかん 7がつ28にち – 7がつ29にち
ピークつよ 35 kt (10分間ふんかん平均へいきん) 
996 hPa

7がつ27にち発生はっせいした熱帯ねったいてい気圧きあつ合同ごうどう台風たいふう警報けいほうセンター(JTWC)は熱帯ねったいてい気圧きあつ番号ばんごう12Wをあたえた。12Wは29にち3協定きょうてい世界せかい28にち18)に太平洋たいへいようじょう北緯ほくい121ふん東経とうけい1765ふん台風たいふうとなり[24]、アジアめいチャンチーChanchu)と命名めいめいされた。

台風たいふうよわ勢力せいりょくのまま北上ほくじょうし、30にち3協定きょうてい世界せかい29にち18)に北緯ほくい147ふん東経とうけい1771ふん熱帯ねったいてい気圧きあつとなって、同日どうじつ消滅しょうめつした[24][25]

台風たいふう8ごう(ジェラワット)[編集へんしゅう]

タイフーン (JMA)
カテゴリー4 タイフーン (SSHWS)
発生はっせい期間きかん 8がつ1にち – 8がつ10日とおか
ピークつよ 85 kt (10分間ふんかん平均へいきん) 
940 hPa

7がつ29にち形成けいせいはじまった低圧ていあつ成長せいちょう合同ごうどう台風たいふう警報けいほうセンター(JTWC)は熱帯ねったいてい気圧きあつ番号ばんごう13Wをあたえた。8月1にち21協定きょうてい世界せかい1にち12)に北緯ほくい22東経とうけい1512ふん台風たいふうとなり[26]、アジアめいジェラワットJelawat)と命名めいめいされた。

台風たいふうは3にちまでの48あいだ中心ちゅうしん気圧きあつが56ヘクトパスカル低下ていかするなどきゅう成長せいちょうしながら西進せいしん[27]。4にちには小笠原諸島おがさわらしょとう、7にちには南西諸島なんせいしょとう接近せっきんしたのち、11にちには上海しゃんはい付近ふきん上陸じょうりく同日どうじつ3協定きょうてい世界せかい10日とおか18)に北緯ほくい293ふん東経とうけい121熱帯ねったいてい気圧きあつとなり[26][28]、13にち消滅しょうめつした[28]

鹿児島かごしまけん沖縄おきなわけん大雨おおあめなどによる被害ひがいている[29]

台風たいふう9ごう(イーウィニャ)[編集へんしゅう]

タイフーン (JMA)
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS)
発生はっせい期間きかん 8がつ10日とおか – 8がつ18にち
ピークつよ 65 kt (10分間ふんかん平均へいきん) 
975 hPa

きたマリアナ諸島しょとう西方せいほう形成けいせいはじまった熱帯ねったいてい気圧きあつ合同ごうどう台風たいふう警報けいほうセンター(JTWC)は熱帯ねったいてい気圧きあつ番号ばんごう15Wをあたえた。15Wは8がつ10日とおか3協定きょうてい世界せかい9にち18)に北緯ほくい149ふん東経とうけい1395ふん台風たいふうとなって[30]、アジアめいイーウィニャEwiniar)と命名めいめいされた。

台風たいふう10日とおか以降いこう速度そくどげて北進ほくしんしたが、日本にっぽん列島れっとう上空じょうくうおおっていた太平洋たいへいよう高気圧こうきあつはばまれ、12にちから進路しんろひがしりにえた。16にちには速度そくどとし、18にち21協定きょうてい世界せかい18にち12)に東北とうほく地方ちほうひがし海上かいじょう北緯ほくい394ふん東経とうけい1495ふん温帯おんたいてい気圧きあつになった[30][31]てい気圧きあつ迷走めいそうしたのち、21にち消滅しょうめつした[31]

台風たいふう10ごう(ビリス)[編集へんしゅう]

タイフーン (JMA)
カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS)
発生はっせい期間きかん 8がつ19にち – 8がつ23にち
ピークつよ 110 kt (10分間ふんかん平均へいきん) 
920 hPa

8がつ14にちにグアムの南東なんとう海上かいじょう形成けいせいはじまった低圧ていあつ成長せいちょう。17にちには熱帯ねったいてい気圧きあつになり、合同ごうどう台風たいふう警報けいほうセンター(JTWC)は熱帯ねったいてい気圧きあつ番号ばんごう18Wをあたえた。さら成長せいちょうした18Wは19にち15協定きょうてい世界せかい19にち6)に北緯ほくい146ふん東経とうけい1356ふん台風たいふうとなり[32]、アジアめいビリスBilis)と命名めいめいされた。

台風たいふうは19にちからの48あいだ中心ちゅうしん気圧きあつが72ヘクトパスカル低下ていかして、21にちには中心ちゅうしん気圧きあつ920ヘクトパスカルにたっするなど[33]急速きゅうそく勢力せいりょくつよめながら北西ほくせいすすみ、22にち台湾たいわん本島ほんとう上陸じょうりく[32]台湾たいわん横断おうだんした台風たいふう翌日よくじつ福建ふっけんしょうさい上陸じょうりくしたのち[32]同日どうじつ21協定きょうてい世界せかい23にち12)に北緯ほくい252ふん東経とうけい1165ふん温帯おんたいてい気圧きあつとなった[34] 。そのてい気圧きあつ北東ほくとうへと進路しんろえて黄海こうかいたっし、27にち朝鮮半島ちょうせんはんとう北部ほくぶ消滅しょうめつした[34]

この台風たいふうでは進路しんろじょうにあったグアムや南西諸島なんせいしょとうなどに豪雨ごううをもたらした。とく台湾たいわん中国ちゅうごく本土ほんど被害ひがい甚大じんだいで、死者ししゃ71めい被害ひがいがくは6おく6800まんドル[35]やく714おくえん[19])にたっしている。

台風たいふう11ごう(ケーミー)[編集へんしゅう]

トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
発生はっせい期間きかん 8がつ21にち – 8がつ22にち
ピークつよ 40 kt (10分間ふんかん平均へいきん) 
985 hPa

8がつ19にちにフィリピン西方せいほう南シナ海みなみしなかい形成けいせいはじまり、合同ごうどう台風たいふう警報けいほうセンター(JTWC)は熱帯ねったいてい気圧きあつ番号ばんごう19Wをあたえた。19Wは21にち21協定きょうてい世界せかい21にち12)に北緯ほくい15東経とうけい111台風たいふうとなり[36]、アジアめいケーミーKaemi)と命名めいめいされた。

台風たいふう西にしすすんでベトナムに上陸じょうりくしたが、22にち21協定きょうてい世界せかい)には北緯ほくい158ふん東経とうけい1071ふん熱帯ねったいてい気圧きあつになった[36][37]。ベトナムでは高潮こうちょうなどによって14めい死亡しぼうしている。

台風たいふう12ごう(プラピルーン)[編集へんしゅう]

タイフーン (JMA)
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS)
発生はっせい期間きかん 8がつ27にち – 9がつ1にち
ピークつよ 70 kt (10分間ふんかん平均へいきん) 
965 hPa

8がつ22にちにグアムの南東なんとう海上かいじょう形成けいせいはじまり、24にちにはヤップとう北西ほくせい熱帯ねったいてい気圧きあつ成長せいちょう合同ごうどう台風たいふう警報けいほうセンター(JTWC)は熱帯ねったいてい気圧きあつ番号ばんごう20Wをあたえた。 20Wは27にち3協定きょうてい世界せかい26にち18)に北緯ほくい204ふん東経とうけい1315ふん台風たいふうとなり[38]、アジアめいプラピルーンPrapiroon)と命名めいめいされた。また、同日どうじつにフィリピンの監視かんしエリアにたっしたことからフィリピン大気たいき地球ちきゅう物理ぶつり天文てんもんきょく(PAGASA)によってフィリピンめいルシンLusing)と命名めいめいされている[39]

台風たいふうは29にち南西諸島なんせいしょとう接近せっきんして宮古島みやこじま石垣島いしがきじまあいだ通過つうか、30にちには東シナ海ひがししなかいで「大型おおがたつよ台風たいふう」になった[40]。31にちもっと勢力せいりょくつよめた台風たいふう朝鮮半島ちょうせんはんとう北部ほくぶ横断おうだんして日本海にほんかいたっし、9月1にち21協定きょうてい世界せかい1にち12)に北緯ほくい422ふん東経とうけい1332ふん温帯おんたいてい気圧きあつになった[38][41]てい気圧きあつはその東北とうほく北部ほくぶ通過つうかして太平洋たいへいようすすみ、9月4にち北海道ほっかいどうひがし海上かいじょう消滅しょうめつした[38][41]

台風たいふうとそれにともな豪雨ごうう台湾たいわん中国ちゅうごく北朝鮮きたちょうせん韓国かんこくおおきな被害ひがいをもたらし、おおくの死者ししゃした。日本にっぽん国内こくないでも宮崎みやざきけん東臼杵ひがしうすきぐん美郷みさとまちなか小屋こやそう雨量うりょう253ミリ[42]新潟にいがたけん新発田しばた赤谷あかたにで24あいだ降水こうすいりょう213ミリ[42]など各地かくち大雨おおあめとなっている。

台風たいふう13ごう(マリア)[編集へんしゅう]

トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
発生はっせい期間きかん 8がつ28にち – 9がつ1にち
ピークつよ 40 kt (10分間ふんかん平均へいきん) 
985 hPa

香港ほんこんみなみ海上かいじょう形成けいせいはじまった低圧ていあつ熱帯ねったいてい気圧きあつへと成長せいちょう合同ごうどう台風たいふう警報けいほうセンター(JTWC)は熱帯ねったいてい気圧きあつ番号ばんごう21Wをあたえた。21Wは28にち21協定きょうてい世界せかい28にち12)に南シナ海みなみしなかい北緯ほくい202ふん東経とうけい1152ふん台風たいふうとなり、[43]、アジアめいマリアMaria)と命名めいめいされた。

一旦いったん南下なんかした台風たいふうは30にちからふたた北上ほくじょうし、9月1にちには広東かんとんしょうふか圳市付近ふきん上陸じょうりく[43]同日どうじつ15協定きょうてい世界せかい1にち6)に北緯ほくい246ふん東経とうけい1144ふん熱帯ねったいてい気圧きあつとなったのちも北上ほくじょうつづけ、3にち3協定きょうてい世界せかい2にち18)に消滅しょうめつした[43][44]

台風たいふう14ごう(サオマイ)[編集へんしゅう]

タイフーン (JMA)
カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS)
発生はっせい期間きかん 9月2にち – 9がつ16にち
ピークつよ 95 kt (10分間ふんかん平均へいきん) 
925 hPa

8がつ31にち太平洋たいへいようじょう熱帯ねったい擾乱じょうらん形成けいせいはじまり、熱帯ねったいてい気圧きあつ成長せいちょう。2にち合同ごうどう台風たいふう警報けいほうセンター(JTWC)は熱帯ねったいてい気圧きあつ番号ばんごう22Wをあたえた。22Wは同日どうじつ21協定きょうてい世界せかい2にち12)に台風たいふうとなり、[45]、アジアめいサオマイSaomai)と命名めいめいされた。

当初とうしょ太平洋たいへいようじょうをゆっくりと西にしすすんでいた台風たいふうは7にちから進路しんろ北西ほくせい方向ほうこうえ、8にちから10日とおかにかけて48あいだ中心ちゅうしん気圧きあつを55ヘクトパスカル低下ていかさせるなど急速きゅうそく成長せいちょう[46]。11にちから13にちにかけて南西諸島なんせいしょとう接近せっきん通過つうかし、16にちには朝鮮半島ちょうせんはんとう上陸じょうりく同日どうじつ15協定きょうてい世界せかい16にち6)に北緯ほくい395ふん東経とうけい1295ふん温帯おんたいてい気圧きあつとなった[45][47]。その沿海州えんかいしゅう方面ほうめんすすみ、19にち消滅しょうめつした[47]

きたマリアナ諸島しょとう中国ちゅうごく韓国かんこく北朝鮮きたちょうせん大雨おおあめ強風きょうふうによる被害ひがいがあったほか、ロシアでも台風たいふうからわったてい気圧きあつによる被害ひがいがあった。日本にっぽんでは14ごう・15ごう・17ごう相次あいついで接近せっきんし、停滞ていたいした秋雨前線あきさめぜんせん西日本にしにほん広範囲こうはんい大雨おおあめらせ、とく東海とうかい地方ちほうでの被害ひがい東海とうかい豪雨ごううとして激甚げきじん災害さいがい指定していされた。なお、フィリピンの監視かんしエリアにたっしたことからフィリピン大気たいき地球ちきゅう物理ぶつり天文てんもんきょく(PAGASA)によってフィリピンめいオサンOsang)が命名めいめいされている。

台風たいふう15ごう(ボーファ)[編集へんしゅう]

トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
発生はっせい期間きかん 9月6にち – 9がつ11にち
ピークつよ 45 kt (10分間ふんかん平均へいきん) 
988 hPa

9月4にちにフィリピンのひがし海上かいじょう形成けいせいはじまり、5にちには熱帯ねったいてい気圧きあつ成長せいちょう合同ごうどう台風たいふう警報けいほうセンター(JTWC)は熱帯ねったいてい気圧きあつ番号ばんごう24Wをあたえた。また、フィリピン大気たいき地球ちきゅう物理ぶつり天文てんもんきょく(PAGASA)によってフィリピンめいニンニンNingning)が命名めいめいされている。当初とうしょひがしから北東ほくとう方向ほうこうすすんでいた24Wは7にち3協定きょうてい世界せかい6にち18)に北緯ほくい234ふん東経とうけい1362ふん台風たいふうとなり[48]、アジアめいボーファBopha)と命名めいめいされた。

台風たいふう進路しんろ西北西せいほくせいえて南西諸島なんせいしょとう接近せっきん。その台湾たいわん西部せいぶ海上かいじょう南西なんせいすすんでフィリピン北部ほくぶルソン島るそんとうたっし、11にち9協定きょうてい世界せかい11にち0)に北緯ほくい186ふん東経とうけい1221ふん熱帯ねったいてい気圧きあつとなったのち同日どうじつ消滅しょうめつした[48][49]台風たいふうとそれに影響えいきょうされた秋雨前線あきさめぜんせんによって九州きゅうしゅう沖縄おきなわけん中心ちゅうしん大雨おおあめり、宮崎みやざきけん東臼杵ひがしうすきぐん美郷みさとまち神門ごうどで24あいだ降水こうすいりょう325ミリ、期間きかんそう雨量うりょう769ミリにたっした[50]

なお、台風たいふう発生はっせい時刻じこくが16ごうよりおそくなっているが、これはのち正式せいしき記録きろく作成さくせいする時点じてん発生はっせい変更へんこうされたためである。

台風たいふう16ごう(ウーコン)[編集へんしゅう]

タイフーン (JMA)
カテゴリー2 タイフーン (SSHWS)
発生はっせい期間きかん 9月6にち – 9がつ10日とおか
ピークつよ 75 kt (10分間ふんかん平均へいきん) 
955 hPa

9月4にち南シナ海みなみしなかい形成けいせいはじまり、5にちには熱帯ねったいてい気圧きあつ成長せいちょう合同ごうどう台風たいふう警報けいほうセンター(JTWC)は熱帯ねったいてい気圧きあつ番号ばんごう23Wをあたえた。23Wは6にち9協定きょうてい世界せかい6にち0)に北緯ほくい179ふん東経とうけい1174ふん台風たいふうとなり[51]、アジアめいウーコンWukong)と命名めいめいされた。

南シナ海みなみしなかい西進せいしんした台風たいふうはベトナムに上陸じょうりく10日とおか21協定きょうてい世界せかい21にち12)に北緯ほくい179ふん東経とうけい104熱帯ねったいてい気圧きあつとなり、11にち消滅しょうめつした[51][52]中国ちゅうごく海南かいなんしょうでは住宅じゅうたく2,700むね倒壊とうかいし、ベトナムのハティンしょうでは住宅じゅうたく3,000むね倒壊とうかい、2めい死亡しぼうした[53]

台風たいふう17ごう(ソナムー)[編集へんしゅう]

シビア・トロピカル・ストーム (JMA)
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS)
発生はっせい期間きかん 9月15にち – 9がつ18にち
ピークつよ 55 kt (10分間ふんかん平均へいきん) 
980 hPa

9月14にちきたマリアナ諸島しょとう北西ほくせい海上かいじょう形成けいせいはじまった。同日どうじつのうちに熱帯ねったいてい気圧きあつにまで成長せいちょうし、合同ごうどう台風たいふう警報けいほうセンター(JTWC)は熱帯ねったいてい気圧きあつ番号ばんごう25Wをあたえた。15にち12協定きょうてい世界せかい15にち3)に北緯ほくい234ふん東経とうけい141太平洋たいへいようじょう台風たいふうとなり[54]、アジアめいソナムーSonamu)と命名めいめいされた。

当初とうしょ北東ほくとうすすんでいたが15にちごろから進路しんろきたえるとともに次第しだい発達はったつして日本にっぽん列島れっとう接近せっきん台風たいふう太平洋たいへいようがわ海上かいじょう速度そくどげながらすすみ、18にち15協定きょうてい世界せかい18にち6)に択捉島えとろふとうみなみ海上かいじょう北緯ほくい447ふん東経とうけい149温帯おんたいてい気圧きあつとなった[54][55][56]てい気圧きあつはその東北東とうほくとうすすみ、20日はつか東経とうけい180えて観測かんそく対象たいしょうからはずれた[54][55]

台風たいふう18ごう(サンサン)[編集へんしゅう]

タイフーン (JMA)
カテゴリー4 スーパー タイフーン (SSHWS)
発生はっせい期間きかん 9月18にち – 9がつ24にち
ピークつよ 95 kt (10分間ふんかん平均へいきん) 
925 hPa

9月14にちマーシャル諸島しょとう付近ふきん発生はっせいした低圧ていあつ次第しだいつよまり、17にちには熱帯ねったいてい気圧きあつ成長せいちょう合同ごうどう台風たいふう警報けいほうセンター(JTWC)は熱帯ねったいてい気圧きあつ番号ばんごう26Wをあたえた。26Wは18にち21協定きょうてい世界せかい18にち12)に北緯ほくい16東経とうけい171台風たいふうとなり[57]、アジアめいサンサンShanshan)と命名めいめいされた。

台風たいふうは19にちごろから次第しだい勢力せいりょくつよめ、48あいだ中心ちゅうしん気圧きあつが58ヘクトパスカル低下ていかして925ヘクトパスカルにたっした[58]きたりにすすんだ台風たいふうは25にち3協定きょうてい世界せかい24にち18北緯ほくい428ふん東経とうけい1779ふん温帯おんたいてい気圧きあつとなり、同日どうじつよる東経とうけい180えて観測かんそく対象たいしょうからはずれた[57][59][59]

台風たいふう19ごう(ヤギ)[編集へんしゅう]

タイフーン (JMA)
カテゴリー3 タイフーン (SSHWS)
発生はっせい期間きかん 10月22にち – 10がつ27にち
ピークつよ 70 kt (10分間ふんかん平均へいきん) 
965 hPa

10がつ20日はつかきたマリアナ諸島しょとう近海きんかい形成けいせいはじまり、合同ごうどう台風たいふう警報けいほうセンター(JTWC)は熱帯ねったいてい気圧きあつ番号ばんごう29Wをあたえた。

29Wは22にち9協定きょうてい世界せかい22にち0)に北緯ほくい21東経とうけい1389ふん台風たいふうとなり[60]、アジアめいヤギYagi)と命名めいめいされた。

西進せいしんした台風たいふうは24にち沖縄おきなわけん接近せっきんし、伊原いはらあいだでの24あいだ降水こうすいりょう152ミリなど各地かくち大雨おおあめらせた[61]。その台風たいふうさきとう諸島しょとう付近ふきん停滞ていたいしながら次第しだい弱体じゃくたいし、27にち9協定きょうてい世界せかい27にち0)に北緯ほくい258ふん東経とうけい1265ふん熱帯ねったいてい気圧きあつとなり、28にち消滅しょうめつした[60][62]

なお、フィリピンの監視かんしエリアにたっしたことからフィリピン大気たいき地球ちきゅう物理ぶつり天文てんもんきょく(PAGASA)によってフィリピンめいパリンParing)が命名めいめいされている[63]

台風たいふう20ごう(シャンセン)[編集へんしゅう]

タイフーン (JMA)
カテゴリー2 タイフーン (SSHWS)
発生はっせい期間きかん 10月26にち – 11がつ1にち
ピークつよ 75 kt (10分間ふんかん平均へいきん) 
960 hPa

10月24にちにパラオの近海きんかい形成けいせいはじまり、25にち合同ごうどう台風たいふう警報けいほうセンター(JTWC)は熱帯ねったいてい気圧きあつ番号ばんごう30Wをあたえた。また、フィリピンの監視かんしエリアにたっしたため、フィリピン大気たいき地球ちきゅう物理ぶつり天文てんもんきょく(PAGASA)によってフィリピンめいレミンReming)と命名めいめいされた。

次第しだい勢力せいりょくつよめた30Wは26にち15協定きょうてい世界せかい26にち6)に北緯ほくい103ふん東経とうけい1314ふん台風たいふうとなり、アジアめいシャンセンXangsane)と命名めいめいされた[64]

台風たいふうは27にちから28にちにかけてフィリピンのルソン島るそんとう中部ちゅうぶ横断おうだんマニラ首都しゅとけん直撃ちょくげきしてケソンしゅうブラカンしゅうサンバレスしゅうパンガシナンしゅうのほか、ルソン島るそんとう南部なんぶビコル地方ちほうにも強風きょうふう大雨おおあめによる被害ひがいをもたらした[65]。ケソンしゅうタヤバスでは24あいだ雨量うりょう312.3ミリを観測かんそくしている[65]。この台風たいふうで40めい死亡しぼう、10まんにんいえうしない、被害ひがいがくは2,745まんドル(やく29おくえん[19])にたっした[66]

29にち南シナ海みなみしなかいすすんだ台風たいふう進路しんろきたりにえながらふたた発達はったつ。31にちから11月1にちにかけて台湾たいわん接近せっきんし、洪水こうずいによって59めい死亡しぼう被害ひがいがくは5おくドル[66]やく535おくえん[19])にたっした。なお、台湾たいわん台風たいふう接近せっきんしていた10月31にちには中正ちゅうせい国際こくさい空港くうこうげん台湾たいわん桃園ももぞの国際こくさい空港くうこう)でシンガポール航空こうくう006便びん離陸りりく失敗しっぱい事故じこ発生はっせいしており、当初とうしょ台風たいふう影響えいきょうによるものではないかとかんがえられたが、のちにパイロットミスと判明はんめいしている。ただし、このミスが台風たいふうによる視界しかい不良ふりょう原因げんいんではないかとする意見いけんもある[66]

台風たいふうは11月1にち21協定きょうてい世界せかい1にち12)に東シナ海ひがししなかい北緯ほくい286ふん東経とうけい1257ふん温帯おんたいてい気圧きあつになり、2にち消滅しょうめつした[64][67]

台風たいふう21ごう(バビンカ)[編集へんしゅう]

シビア・トロピカル・ストーム (JMA)
カテゴリー2 タイフーン (SSHWS)
発生はっせい期間きかん 11月1にち – 11がつ7にち
ピークつよ 60 kt (10分間ふんかん平均へいきん) 
980 hPa

10月28にちにパラオの近海きんかい形成けいせいはじまり、30にち合同ごうどう台風たいふう警報けいほうセンター(JTWC)は熱帯ねったいてい気圧きあつ番号ばんごう31Wをあたえた。また、フィリピンの監視かんしエリアにたっしたため、フィリピン大気たいき地球ちきゅう物理ぶつり天文てんもんきょく(PAGASA)によってフィリピンめいシニエンSeniang)と命名めいめいされた。

31Wは11月1にち9協定きょうてい世界せかい1にち0)に北緯ほくい107ふん東経とうけい1291ふん台風たいふうとなり、アジアめいバビンカBebinca)と命名めいめいされた[68]

台風たいふうは2にちから3にちにかけてルソン島るそんとう中部ちゅうぶ横断おうだん、20ごう襲来しゅうらいから復旧ふっきゅうするあいだがなかったこともあって、洪水こうずい土砂崩どしゃくずれなどで26めい死亡しぼうした[69]。なお、26めい政府せいふ機関きかんによる公式こうしき数字すうじであり、一部いちぶ報道ほうどうでは40めい以上いじょう死亡しぼうしたともわれている[70]

台風たいふう南シナ海みなみしなかいのち、3にちから5にちにかけて北上ほくじょうしたのち、6にち進路しんろ西にしえたが、7にち9協定きょうてい世界せかい7にち0)に北緯ほくい204ふん東経とうけい1158ふん熱帯ねったいてい気圧きあつになり[68][71][72]、8にち消滅しょうめつした[71]

台風たいふう22ごう(ルンビア)[編集へんしゅう]

トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
発生はっせい期間きかん 11月28にち – 12がつ1にち
ピークつよ 40 kt (10分間ふんかん平均へいきん) 
990 hPa

11月25にちにパラオの近海きんかい形成けいせいはじまり、フィリピン大気たいき地球ちきゅう物理ぶつり天文てんもんきょく(PAGASA)によってフィリピンめいトエンToyang)と命名めいめい。28にち合同ごうどう台風たいふう警報けいほうセンター(JTWC)は熱帯ねったいてい気圧きあつ番号ばんごう33Wをあたえた。33Wは28にち21協定きょうてい世界せかい28にち12)に北緯ほくい85ふん東経とうけい1312ふん台風たいふうとなり、アジアめいルンビアRumbia)と命名めいめいされたが[73]、12月1にち3協定きょうてい世界せかい30にち18)にはフィリピンうみ北緯ほくい112ふん東経とうけい1256ふん熱帯ねったいてい気圧きあつになった[74][73]

熱帯ねったいてい気圧きあつはさらに西進せいしんして1にちから2にちにかけてフィリピン中部ちゅうぶ横断おうだんビサヤ諸島しょとうミンダナオ島みんだなおとう豪雨ごううらせたため各地かくち洪水こうずい土砂崩どしゃくずれが発生はっせい[75][76]。2にち消滅しょうめつした[73][74]

なお、アメリカ海軍かいぐん天文台てんもんだい解析かいせきでは南シナ海みなみしなかい弱体じゃくたいして以降いこう西進せいしん。ベトナム南端なんたん東経とうけい105付近ふきんまでたっしたとしている[77]

この熱帯ねったいてい気圧きあつによる死者ししゃ最終さいしゅうてきに48めい被害ひがいがくは1おくドル(やく107おくえん)とされている。

台風たいふう23ごう(ソーリック)[編集へんしゅう]

タイフーン (JMA)
カテゴリー3 タイフーン (SSHWS)
発生はっせい期間きかん 12月30にち – 2001ねん1がつ5にち
ピークつよ 80 kt (10分間ふんかん平均へいきん) 
955 hPa

12月28にちにフィリピンのひがし海上かいじょう形成けいせいはじまり、29にち合同ごうどう台風たいふう警報けいほうセンター(JTWC)は熱帯ねったいてい気圧きあつ番号ばんごう34Wをあたえた。同日どうじつフィリピン大気たいき地球ちきゅう物理ぶつり天文てんもんきょく(PAGASA)によってフィリピンめいウェルプリンWelpring)と命名めいめい。34Wは30にち9協定きょうてい世界せかい30にち0)に北緯ほくい104ふん東経とうけい1278ふん台風たいふうとなり、アジアめいソーリックSoulik)と命名めいめいされた[78]

30にち以降いこう台風たいふう進路しんろきたりから北東ほくとう方向ほうこうへとえてフィリピンからはなれたが、1がつ2にちから3にちにかけての24あいだ中心ちゅうしん気圧きあつが35ヘクトパスカル低下ていかして955ヘクトパスカルにたっするなど、急速きゅうそく勢力せいりょくつよめた。しかし4にちになると勢力せいりょくよわまって、5にち3協定きょうてい世界せかい4にち18)に北緯ほくい18東経とうけい1376ふん熱帯ねったいてい気圧きあつとなり[78][79][80]、5にち消滅しょうめつした[79]

かく台風たいふうめい[編集へんしゅう]

台風たいふう熱帯ねったいてい気圧きあつ 順番じゅんばん アジアめい アジアめい片仮名かたかな 意味いみ由来ゆらい 命名めいめいこく地域ちいき フィリピンめい フィリピンめい片仮名かたかな
1ごう(01W) 1 Damrey ダムレイ ぞう カンボジア Asiang アシアン
2ごう(02W) 2 Longwang ロンワン りゅうおう 中国ちゅうごく Biring ビリン
TD 03W Konsing コンシン
TD 04W
TD
3ごう(05W) 3 Kirogi キロギー かり 北朝鮮きたちょうせん Ditang ディタン
4ごう(06W) 4 Kai-tak カイタク けいとく 香港ほんこん Edeng エデン
TD 07W Gloring グロリン
TD 08W
5ごう(09W) 5 Tembin テンビン 天秤てんびん 日本にっぽん
TD 10W
6ごう(11W) 6 Bolaven ボラヴェン 高原こうげん名前なまえ ラオス Huaning フアニン
7ごう(12W) 7 Chanchu チャンチー 真珠しんじゅ マカオ
8ごう(13W) 8 Jelawat ジェラワット 淡水魚たんすいぎょ名前なまえ マレーシア
TD 14W
9ごう(15W) 9 Ewiniar イーウィニャ あらしかみ ミクロネシア
TD 16W(Wene)
TD 17W
10ごう(18W) 10 Bilis ビリス スピード フィリピン Isang イサン
11ごう(19W) 11 Kaemi ケーミー あり 韓国かんこく
12ごう(20W) 12 Prapiroon プラピルーン あめかみ タイ Lusing ルシン
13ごう(21W) 13 Maria マリア 女性じょせい名前なまえ アメリカ
14ごう(22W) 14 Saomai サオマイ 金星かなぼし ベトナム Osang オサン
15ごう(23W) 15 Bopha ボーファ はな カンボジア Ningning ニンニン
16ごう(24W) 16 Wukong ウーコン まご悟空ごくう 中国ちゅうごく
17ごう(25W) 17 Sonamu ソナムー まつ 北朝鮮きたちょうせん
18ごう(26W) 18 Shanshan サンサン 少女しょうじょ名前なまえ 香港ほんこん
TS 27W
TD 28W
19ごう(29W) 19 Yagi ヤギ 山羊やぎ 日本にっぽん Paring パリン
20ごう(30W) 20 Xangsane シャンセン ぞう ラオス Reming レミン
21ごう(31W) 21 Babinca バビンカ プリン マカオ Seniang シニエン
TD 32W
22ごう(33W) 22 Rumbia ルンビア サゴヤシ マレーシア Toyang トエン
TD Ulpiang ウルピアン
23ごう(34W) 23 Soulik ソーリック 伝統でんとうてき部族ぶぞくちょう称号しょうごう ミクロネシア Welpring ウェルプリン

順番じゅんばんアジアめい「ダムレイ」を1とする[81]。また、フィリピンめい熱帯ねったいてい気圧きあつがフィリピンの監視かんしエリアにはいったとき、フィリピン大気たいき地球ちきゅう物理ぶつり天文てんもんきょく(PAGASA)が命名めいめいするもの[82]。フィリピンめいのみ、あるいは名称めいしょう番号ばんごうけられない熱帯ねったいてい気圧きあつ存在そんざいする。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 台風たいふう名前なまえ(アジアめい”. デジタル台風たいふう. 2015ねん3がつ20日はつか閲覧えつらん
  2. ^ 台風たいふう番号ばんごう名前なまえ”. 気象庁きしょうちょう (2014ねん9がつ29にち). 2015ねん3がつ20日はつか閲覧えつらん
  3. ^ 台風たいふうつよさ、おおきさの階級かいきゅうけの名称めいしょうについて(つよい、非常ひじょうつよい、猛烈もうれつな;大型おおがたちょう大型おおがた)”. 理科りか年表ねんぴょうオフィシャルサイト (2012ねん11月20にち). 2015ねん3がつ20日はつか閲覧えつらん
  4. ^ 発生はっせい日時にちじ”. 気象庁きしょうちょう. 2015ねん3がつ20日はつか閲覧えつらん
  5. ^ The 2000 Central Pacific Tropical Cyclone Season”. 中部ちゅうぶ太平洋たいへいようハリケーンセンター. 2015ねん3がつ20日はつか閲覧えつらん
  6. ^ 'Asiang,' year's 1st typhoon, coming.(Main News)”. HighBeam Research (2000ねん5がつ8にち). 2015ねん4がつ2にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2015ねん3がつ20日はつか閲覧えつらん
  7. ^ a b 台風たいふう200001ごう (DAMREY) - 詳細しょうさい経路けいろ情報じょうほう”. デジタル台風たいふう. 2015ねん3がつ20日はつか閲覧えつらん
  8. ^ Annual Report on Activities of the RSMC Tokyo - Typhoon Center 2000、P.22
  9. ^ a b c 台風たいふう200002ごう (LONGWANG) - 詳細しょうさい経路けいろ情報じょうほう”. デジタル台風たいふう. 2015ねん3がつ20日はつか閲覧えつらん
  10. ^ a b Annual Report on Activities of the RSMC Tokyo - Typhoon Center 2000、P.23
  11. ^ a b 台風たいふう200003ごう (KIROGI) - 詳細しょうさい経路けいろ情報じょうほう”. デジタル台風たいふう. 2015ねん3がつ20日はつか閲覧えつらん
  12. ^ 台風たいふう200003ごう (KIROGI) - 総合そうごう情報じょうほう気圧きあつ経路けいろ”. デジタル台風たいふう. 2015ねん3がつ20日はつか閲覧えつらん
  13. ^ 平成へいせい12ねん台風たいふうごうによる被害ひがい状況じょうきょうについて(だいほう”. 総務そうむしょう消防庁しょうぼうちょう (2000ねん7がつ9にち). 2015ねん3がつ20日はつか閲覧えつらん
  14. ^ 台風たいふう200003ごう (KIROGI) - 災害さいがい情報じょうほう”. デジタル台風たいふう. 2015ねん3がつ20日はつか閲覧えつらん
  15. ^ Annual Report on Activities of the RSMC Tokyo - Typhoon Center 2000、P.24
  16. ^ a b c d 台風たいふう200004ごう (KAI-TAK) - 詳細しょうさい経路けいろ情報じょうほう”. デジタル台風たいふう. 2015ねん3がつ20日はつか閲覧えつらん
  17. ^ a b Annual Report on Activities of the RSMC Tokyo - Typhoon Center 2000、P.25
  18. ^ a b c Annual Tropical Cyclone Reports. P.47
  19. ^ a b c d 日本円にほんえん金額きんがくは2000ねんえんドルレート・107えんもと算出さんしゅつ
  20. ^ a b 台風たいふう200005ごう (TEMBIN) - 詳細しょうさい経路けいろ情報じょうほう”. デジタル台風たいふう. 2015ねん3がつ20日はつか閲覧えつらん
  21. ^ Annual Report on Activities of the RSMC Tokyo - Typhoon Center 2000、P.26
  22. ^ a b c 台風たいふう200006ごう (BOLAVEN) - 詳細しょうさい経路けいろ情報じょうほう”. デジタル台風たいふう. 2015ねん3がつ20日はつか閲覧えつらん
  23. ^ a b Annual Report on Activities of the RSMC Tokyo - Typhoon Center 2000、P.27
  24. ^ a b 台風たいふう200007ごう (CHANCHU) - 詳細しょうさい経路けいろ情報じょうほう”. デジタル台風たいふう. 2015ねん3がつ20日はつか閲覧えつらん
  25. ^ Annual Report on Activities of the RSMC Tokyo - Typhoon Center 2000、P.28
  26. ^ a b 台風たいふう200008ごう (JELAWAT) - 詳細しょうさい経路けいろ情報じょうほう”. デジタル台風たいふう. 2015ねん3がつ20日はつか閲覧えつらん
  27. ^ 台風たいふう200008ごう (JELAWAT) - 総合そうごう情報じょうほう気圧きあつ経路けいろ”. デジタル台風たいふう. 2015ねん3がつ20日はつか閲覧えつらん
  28. ^ a b Annual Report on Activities of the RSMC Tokyo - Typhoon Center 2000、P.29
  29. ^ 平成へいせい12ねん台風たいふうごうによる被害ひがい状況じょうきょうについて(だいほう”. 総務そうむしょう消防庁しょうぼうちょう (2000ねん8がつ8にち). 2015ねん3がつ20日はつか閲覧えつらん
  30. ^ a b 台風たいふう200009ごう (EWOMIAR) - 詳細しょうさい経路けいろ情報じょうほう”. デジタル台風たいふう. 2015ねん3がつ20日はつか閲覧えつらん
  31. ^ a b Annual Report on Activities of the RSMC Tokyo - Typhoon Center 2000、P.30
  32. ^ a b c 台風たいふう200010ごう (BILIS) - 詳細しょうさい経路けいろ情報じょうほう”. デジタル台風たいふう. 2015ねん3がつ20日はつか閲覧えつらん
  33. ^ 台風たいふう200010ごう (BILIS) - 総合そうごう情報じょうほう気圧きあつ経路けいろ”. デジタル台風たいふう. 2015ねん3がつ20日はつか閲覧えつらん
  34. ^ a b Annual Report on Activities of the RSMC Tokyo - Typhoon Center 2000、P.31
  35. ^ Annual Tropical Cyclone Reports、P.106
  36. ^ a b 台風たいふう200011ごう (KAEMI) - 詳細しょうさい経路けいろ情報じょうほう”. デジタル台風たいふう. 2015ねん3がつ20日はつか閲覧えつらん
  37. ^ Annual Report on Activities of the RSMC Tokyo - Typhoon Center 2000、P.32
  38. ^ a b c 台風たいふう200012ごう (PRAPIROON) - 詳細しょうさい経路けいろ情報じょうほう”. デジタル台風たいふう. 2015ねん3がつ20日はつか閲覧えつらん
  39. ^ 'Lusing' located east of Luzon.(Main News)”. HighBeam Research (2000ねん8がつ27にち). 2015ねん9がつ24にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2015ねん3がつ20日はつか閲覧えつらん
  40. ^ 矢尾やお拓也たくや余田はぐり成男しげおはやしはたはじめ、栽吉しんじ垣花かきはな和夫かずお下地しもじ留吉とめきちメソうずともなった台風たいふうのレーダーエコー解析かいせきとMM5シミュレーション -2000ねん台風たいふう12ごう-」『京都きょうと大学だいがく防災ぼうさい研究所けんきゅうじょ年報ねんぽうだい46ごう京都きょうと大学だいがく防災ぼうさい研究所けんきゅうじょ、2013ねん2015ねん3がつ20日はつか閲覧えつらん 
  41. ^ a b Annual Report on Activities of the RSMC Tokyo - Typhoon Center 2000、P.33
  42. ^ a b 台風たいふう200012ごう (PRAPIROON) - 災害さいがい情報じょうほう”. デジタル台風たいふう. 2015ねん3がつ20日はつか閲覧えつらん
  43. ^ a b c 台風たいふう200013ごう (MARIA) - 詳細しょうさい経路けいろ情報じょうほう”. デジタル台風たいふう. 2015ねん3がつ20日はつか閲覧えつらん
  44. ^ Annual Report on Activities of the RSMC Tokyo - Typhoon Center 2000、P.34
  45. ^ a b 台風たいふう200014ごう (SAOMAI) - 詳細しょうさい経路けいろ情報じょうほう”. デジタル台風たいふう. 2015ねん3がつ20日はつか閲覧えつらん
  46. ^ 台風たいふう200014ごう (SAOMAI) - 総合そうごう情報じょうほう気圧きあつ経路けいろ”. デジタル台風たいふう. 2015ねん3がつ20日はつか閲覧えつらん
  47. ^ a b Annual Report on Activities of the RSMC Tokyo - Typhoon Center 2000、P.36
  48. ^ a b 台風たいふう200015ごう (BOPHA) - 詳細しょうさい経路けいろ情報じょうほう”. デジタル台風たいふう. 2015ねん3がつ20日はつか閲覧えつらん
  49. ^ Annual Report on Activities of the RSMC Tokyo - Typhoon Center 2000、P.37
  50. ^ 台風たいふう200015ごう (BOPHA) - 災害さいがい情報じょうほう”. デジタル台風たいふう. 2015ねん3がつ20日はつか閲覧えつらん
  51. ^ a b 台風たいふう200016ごう (WUKONG) - 詳細しょうさい経路けいろ情報じょうほう”. デジタル台風たいふう. 2015ねん3がつ20日はつか閲覧えつらん
  52. ^ Annual Report on Activities of the RSMC Tokyo - Typhoon Center 2000、P.38
  53. ^ Annual Tropical Cyclone Reports、P.140
  54. ^ a b c 台風たいふう200017ごう (SONAMU) - 詳細しょうさい経路けいろ情報じょうほう”. デジタル台風たいふう. 2015ねん3がつ20日はつか閲覧えつらん
  55. ^ a b Annual Report on Activities of the RSMC Tokyo - Typhoon Center 2000、P.39
  56. ^ Annual Tropical Cyclone Reports、P.157
  57. ^ a b 台風たいふう200018ごう (SONAMU) - 詳細しょうさい経路けいろ情報じょうほう”. デジタル台風たいふう. 2015ねん3がつ20日はつか閲覧えつらん
  58. ^ 台風たいふう200018ごう (SONAMU) - 総合そうごう情報じょうほう気圧きあつ経路けいろ”. デジタル台風たいふう. 2015ねん3がつ20日はつか閲覧えつらん
  59. ^ a b Annual Report on Activities of the RSMC Tokyo - Typhoon Center 2000、P.40
  60. ^ a b 台風たいふう200019ごう (YAGI) - 詳細しょうさい経路けいろ情報じょうほう”. デジタル台風たいふう. 2015ねん3がつ20日はつか閲覧えつらん
  61. ^ 台風たいふう200019ごう (YAGI) - 災害さいがい情報じょうほう”. デジタル台風たいふう. 2015ねん3がつ20日はつか閲覧えつらん
  62. ^ Annual Report on Activities of the RSMC Tokyo - Typhoon Center 2000、P.41
  63. ^ 'Paring' moves away from RP.(Main News)”. HighBeam Research (2000ねん10がつ24にち). 2015ねん4がつ2にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2015ねん3がつ20日はつか閲覧えつらん
  64. ^ a b 台風たいふう200020ごう (XANGSANE) - 詳細しょうさい経路けいろ情報じょうほう”. デジタル台風たいふう. 2015ねん3がつ20日はつか閲覧えつらん
  65. ^ a b O., Jr., Lucrecio (2000). “Typhoon Reming 0014 (XANGSANE) :a Stride Team case study”. NDRB (PAGASA): 41. http://scinet.dost.gov.ph/union/ShowSearchResult.php?s=2&f=&p=&x=&page=&sid=1&id=Typhoon+Reming+0014+%28XANGSANE%29%C2%A0&Mtype=ANALYTICS 2015ねん3がつ20日はつか閲覧えつらん. 
  66. ^ a b c Annual Tropical Cyclone Reports、P.181
  67. ^ Annual Report on Activities of the RSMC Tokyo - Typhoon Center 2000、P.42
  68. ^ a b 台風たいふう200021ごう (BEBINCA) - 詳細しょうさい経路けいろ情報じょうほう”. デジタル台風たいふう. 2015ねん3がつ20日はつか閲覧えつらん
  69. ^ Annual Tropical Cyclone Reports、P.188
  70. ^ Manila Bulletin (2000ねん11月5にち). “Typhoon 'Seniang' Death Toll Now 43”. HighBeam Research. 2015ねん4がつ2にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2015ねん3がつ20日はつか閲覧えつらん
  71. ^ a b Annual Report on Activities of the RSMC Tokyo - Typhoon Center 2000、P.43
  72. ^ Annual Tropical Cyclone Reports、P.194
  73. ^ a b c 台風たいふう200022ごう (RUMBIA) - 詳細しょうさい経路けいろ情報じょうほう”. デジタル台風たいふう. 2015ねん3がつ20日はつか閲覧えつらん
  74. ^ a b Annual Report on Activities of the RSMC Tokyo - Typhoon Center 2000、P.44
  75. ^ Storm Causes Floods in Philippines”. Associated Press. (2000ねん11月30にち). 2015ねん3がつ20日はつか閲覧えつらん
  76. ^ Manila Bulletin (2000ねん12月1にち). “'Toyang' Lashes Visayas, Mindanao”. HighBeam Research. 2015ねん4がつ2にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2015ねん3がつ20日はつか閲覧えつらん
  77. ^ Annual Tropical Cyclone Reports、P.204
  78. ^ a b 台風たいふう200023ごう (SOULIK) - 詳細しょうさい経路けいろ情報じょうほう”. デジタル台風たいふう. 2015ねん3がつ20日はつか閲覧えつらん
  79. ^ a b Annual Report on Activities of the RSMC Tokyo - Typhoon Center 2000、P.45
  80. ^ Annual Tropical Cyclone Reports、P.209
  81. ^ 台風たいふう番号ばんごう名前なまえ”. 気象庁きしょうちょう (2014ねん9がつ29にち). 2015ねん3がつ20日はつか閲覧えつらん
  82. ^ Philippine Tropical Cyclone Names”. フィリピン大気たいき地球ちきゅう物理ぶつり天文てんもんきょく. 2015ねん2がつ11にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2015ねん3がつ20日はつか閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]