(Translated by https://www.hiragana.jp/)
BitTorrent - Wikipedia コンテンツにスキップ

BitTorrent

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
BitTorrent client
開発元かいはつもと BitTorrent, Inc.
最新さいしんばん
7.4.3 (Mac)
5.2.0 (Linux)
7.10.5 (Windows)
対応たいおうOS クロスプラットフォーム
種別しゅべつ P2P
ライセンス プロプライエタリ(6.0以降いこう
公式こうしきサイト https://www.bittorrent.com/
テンプレートを表示ひょうじ

BitTorrent(ビットトレント)は、ブラム・コーエンによって開発かいはつされた、Peer to Peerもちいたファイル転送てんそうようプロトコルおよびその通信つうしんおこなソフトウェアである。Bit(ビット)+Torrent(急流きゅうりゅう)から、「急流きゅうりゅうのようにはやく(ファイルを)ダウンロードできる」という意味いみつ。メインラインとばれる本家ほんけBitTorrent clientほかにも様々さまざま互換ごかんクライアントが存在そんざいする。

概要がいよう

[編集へんしゅう]

開発かいはつしゃのコーエンは、かつて所属しょぞくしていたベンチャー企業きぎょうで、P2Pプロトコルをベースにした情報じょうほうコンテンツ流通りゅうつうプラットフォームの構築こうちくプロジェクトにたずさわった(プロジェクトは頓挫とんざ)。そのさい従来じゅうらいのP2Pネットワークがピアの帯域たいいき有効ゆうこう利用りようしていないことやその信頼しんらいせいひくいことに不満ふまんかんじ、それらの欠点けってん解消かいしょうするBitTorrentの開発かいはつ2001ねん一人ひとりはじめた。2002ねんにP2Pプロトコルのファイナライズを、2003ねんにクライアントソフトをリリースした[1]。2003ねん4がつRed Hat Linux 9がリリースされたさいに、そのISOイメージをドイツじんいち利用りようしゃがBitTorrentで公開こうかいし、3日間にちかんで3まんぶんのISOイメージが配布はいふされたことで注目ちゅうもくされるようになった[1]

現在げんざいでは、主要しゅよう自由じゆうソフトウェアおよびオープンソースソフトウェアのほか、音楽おんがく映画えいが商用しょうようアプリケーションを提供ていきょうするために、BitTorrentが利用りようされている。

BitTorrentで配布はいふされているファイルのダウンロードには、BitTorrentプロトコルを実装じっそうしたクライアントソフトウェア利用りようする。

インターネットでのBitTorrentがめるトラフィックにかんする報告ほうこく複数ふくすうある。CableLabs(北米ほくべいCATV業界ぎょうかい研究けんきゅう機関きかん)はCATVののぼりトラフィックの55%[2]英国えいこく調査ちょうさ会社かいしゃCacheLogicはインターネットのトラフィックの35%[3]べつ論文ろんぶんはブロードバンドトラフィックの18%[4]であると報告ほうこくしている。

特徴とくちょう

[編集へんしゅう]
BitTorrentは、ファイルの配布はいふ使つかわれるコンテンツ提供ていきょうしゃ負担ふたんいちじるしく減少げんしょうさせられる。コンテンツ提供ていきょうしゃ(Bittorrentにおけるシーダー:ファイルのすべての断片だんぺん保持ほじしゃ)はそれぞれことなる断片だんぺんを、つねにピアの一部いちぶだけに配布はいふする。かくピアは、ピアやシーダーから断片だんぺんをダウンロードすると同時どうじに、自分じぶん部分ぶぶんを、っていないピアにアップロードする。

BitTorrentがこれまでのソフトウェアとおおきくことなるのは、従来じゅうらいのインターネットにおける法則ほうそくはんして、「人気にんきのあるファイルであればあるほど、ダウンロードはやくなる」という特徴とくちょうである(Winnyなど一部いちぶのP2Pプロトコルとおな特徴とくちょう)。

Napster代表だいひょうされる従来じゅうらいP2Pソフトウェアの構図こうずは、一極いっきょく集中しゅうちゅうがたであった。これは、かぎられたかず豊富ほうふ帯域たいいきっているユーザのまわりに、帯域たいいき貧弱ひんじゃく大量たいりょうのユーザがぶらがる構図こうずである。このため、あるひとつのファイルを取得しゅとくするためにユーザがあつまると、ダウンロード要求ようきゅういちきょく集中しゅうちゅうし、全体ぜんたい拡散かくさん速度そくどとしても豊富ほうふといわれた帯域たいいき占有せんゆうするだけの速度そくどしかすことができない。

この現象げんしょうたいしてBitTorrentでは、「相手あいてピア)からファイルの一部いちぶけとるには、自分じぶんもファイルの一部いちぶわたさなければならない」という規則きそく導入どうにゅうし、貧弱ひんじゃく帯域たいいきつユーザにも、全体ぜんたいのファイル配布はいふ協力きょうりょくさせるようにした。これにより、人気にんきのあるファイルにたいする要求ようきゅうであっても、それだけおおくのユーザが配布はいふ協力きょうりょくすることになり、結果けっかとしてユーザ全体ぜんたいはやくダウンロードすることができる。

また、この特徴とくちょうより、自分じぶんからアップロードするのは、ダウンロードちゅうかダウンロードが完了かんりょうしたファイルのみである。Winnyなどとはことなり、自分じぶんがダウンロードしていないファイルのアップロードに加担かたんさせられるということがこらないのもおおきな特徴とくちょうである。

また、BitTorrentは、従来じゅうらいのP2Pにたいする進歩しんぽというだけではなく、インターネットじょうでのファイル配布はいふ可能かのうせいひろげた。一般いっぱんてきにファイルを配布はいふするさいには、サーバからそれぞれのユーザが別々べつべつにダウンロードするため、サーバの帯域たいいき配布はいふ可能かのうりょうめていた。しかし、BitTorrentをもちいることでユーザ同士どうし帯域たいいき利用りよう可能かのうになり、よりおおくのユーザにファイルを配布はいふすることができるようになる。

2006ねん10月23にちに、BitTorrent, Inc.とPC周辺しゅうへん機器きき(ネットワーク機器きき)メーカーであるASUSPlanexQNAP提携ていけいし、BitTorrentクライアントを内蔵ないぞうしたルーターNAS発売はつばいすることを発表はっぴょうした。

BitTorrentがこれまでのP2Pソフトウェアともうひとおおきくことなるのは、indexing web site (index home page) からインデックストレントファイルをダウンロードしてからでないと、本体ほんたいファイルをP2Pからダウンロードできないということである。このてんWinnySharePerfect DarkLimeWireなどのほかのP2Pソフトとはことなる特徴とくちょうである。

匿名とくめいせい

[編集へんしゅう]

「P2P FINDER」というP2Pネットワーク監視かんしサービスが存在そんざいしており、どうサービスはBitTorrentのトラフィックも解析かいせき可能かのうである。一般いっぱん社団しゃだん法人ほうじん日本にっぽんレコード協会きょうかいは、このP2P FINDERを利用りようして発信はっしんしゃ情報じょうほう開示かいじ請求せいきゅう訴訟そしょうこし勝訴しょうそし、違法いほうアップローダーを特定とくていしている。

用語ようご説明せつめい

[編集へんしゅう]
インデックスサイト (indexing web site)
トレントファイルのインデックスを保持ほじしており、トレントファイルを検索けんさくできるサイト
トレントファイル
トラッカーへのリンクをふくむインデックスとなるファイル。拡張子かくちょうしが「.torrent」となっており、クライアント関連かんれんづけがされている。これをむことによりクライアントはトラッカーと接続せつぞくし、ピアの情報じょうほう受取うけとり、ダウンロードが開始かいしされる。これ自体じたいはただのインデックスにすぎないので、本体ほんたいファイルをまったくふくまない。
ピア (peer)
直接ちょくせつ接続せつぞくしてデータのやりとりをおこなっているコンピュータ[5]
トラッカー (tracker)
新規しんき接続せつぞくしゃにピアのIPアドレスをおしえるサーバ
シード/シーダー (seed/seeder)
完全かんぜんなファイルを提供ていきょうしているコンピュータ[5]最初さいしょ提供ていきょうしゃについても、ダウンロードが完了かんりょうしたものについてもいう。
リーチャー (leecher)
ダウンロードちゅうのコンピュータ。本来ほんらい開発かいはつしゃのコーエンは、ピアにアップロードせずにダウンロードだけをこころみるものにたいしてこの言葉ことば使つかっているが、いまでは、ひろくダウンロードちゅうのピアをぶのに使つかわれている。
スウォーム (swarm)
おなじトレントファイルにより、おなじファイルを提供ていきょう/ダウンロードちゅうのコンピュータのグループ全体ぜんたいをいう。ほとんどの場合ばあいひとつのコンピュータはその一部いちぶとだけ、直接ちょくせつデータのやりとりをおこなっている。
共有きょうゆう負担ふたんりつ (share ratio)
アップロードりょうとダウンロードりょうとの。オープンソースソフトウェアなど、開発かいはつしゃ継続けいぞくてきにシードの提供ていきょうつづけている場合ばあいべつとして、最低さいていでもこれが1にたっするまで共有きょうゆうつづけるのが礼儀れいぎとされている[6]。トラッカーによってはこのじゅんじてシードのはやさあるいはりょう制限せいげんけていることがある[7]
可用性かようせい健康けんこう (health)
ピアにあるデータをあつめるといくつのファイルができるかを目安めやすとしてあらわしたもので、小数しょうすうか%で表示ひょうじされる。1.0または100%を下回したまわると完全かんぜんなファイルをダウンロードできない可能かのうせいたかい。
99%やまい
ファイルのダウンロードが99%完了かんりょうし、シーダー、リーチャーどもあるにもかかわらずダウンロードが100%完了かんりょうしない状態じょうたい最後さいごのピースがつからないことが原因げんいんであるが、ダウンロードしたままにしておくか、一旦いったんダウンロードをやめ、再度さいどダウンロードを開始かいしすること改善かいぜんする。

おもなクライアントソフトウェア

[編集へんしゅう]

BitTorrentクライアントは様々さまざまなプラットフォームに実装じっそうされ、そのおおくが日本語にほんごふく多言たげん対応たいおうしている。

  • BitTorrent:コーエンおよびBitTorrent, Inc.によって開発かいはつ配布はいふされているオリジナルのBitTorrentクライアントで、Mainlineともばれる。バージョン5まではPythonによって実装じっそうされ、オープンソースとして公開こうかいされている。BitTorrent, Inc.が2006ねん12月にWindowsようクライアントを開発かいはつしていたμみゅーTorrent買収ばいしゅうしたのち、バージョン6からはこれをベースにしたものに変更へんこうされ、それ以降いこうのソースコードも非公開ひこうかいとなった。
  • ABC (Yet Another BitTorrent Client):BitTornadoをもとにPythonで実装じっそうされている。接続せつぞく優先ゆうせん調整ちょうせいする機能きのうや、ウェブインターフェースをそなえる。
  • BitCometC++実装じっそうされている。UPnP対応たいおうルーター使つかっている場合ばあいのNAT設定せっていやポート設定せってい、コンピューターのキャッシュ設定せってい自動じどうおこなう。トレントファイルをひらいて、複数ふくすうのファイルのなかからダウンロードするファイルを任意にんい選択せんたくすることができる。とくに、極東きょくとうアジアで使つかわれているクライアントである。日本にっぽんもその例外れいがいではなく、おおくの情報じょうほう日本語にほんごることができる。一方いっぽうで、動作どうさないし開発かいはつ思想しそう利己りこてきであると非難ひなんされることがあり、一部いちぶのクライアントはBitCometとの接続せつぞく禁止きんししている。
  • BitSpirit (Eng):多言たげん対応たいおう[ちゅう 1]。DHTネットワーク、Gzip圧縮あっしゅく、UPnP、スーパーシード、プロキシ対応たいおうなど機能きのう個別こべつファイルダウンロード可能かのう。ダウンロードピースマップ表示ひょうじ。TCPIP接続せつぞく制限せいげん解除かいじょパッチ装備そうび
  • BitThief:Java動作どうさするクライアントソフトウェア。BitTorrentの原則げんそくはんしてアップロードをおこなわず、ダウンロードのみおこなうので一部いちぶのクライアントは接続せつぞく禁止きんししている。言語げんご英語えいごのみ。
  • μみゅーTorrent:uTorrentと表記ひょうきされる場合ばあいも。リソースの消費しょうひおさえた軽量けいりょうなクライアントとして開発かいはつされている。2006ねん12月7にち本家ほんけBitTorrentに買収ばいしゅうされた。おおくがオープンソースで開発かいはつされているBitTorrentクライアントのなかめずらしく、クローズドソースにて提供ていきょうされている。ただし、元々もともと製作せいさくしゃはver. 1.6.1を最後さいご開発かいはつには参加さんかしていない。トレントファイルをひらいて、複数ふくすうのファイルのなかからダウンロードするファイルを任意にんい選択せんたくすることができる。Vuze、BitCometとならんで、もっともよく使つかわれているクライアントのひとつ。
  • BitTornado:Pythonによる実装じっそう。クロスプラットホーム。スーパーシードモードをそなえる。
  • CTorrent:C++実装じっそうされている。軽量けいりょう機能きのう拡張かくちょうはかったEnhanced CTorrentもある。
  • Deluge:Pythonによる実装じっそう。UPnPやNAT-PMP、DHTなどに対応たいおうする。
  • Flash Get:最新さいしんばん対応たいおうしている。しいファイルだけを入手にゅうしゅできる機能きのうもついている。
  • Free Download Manager:Windowsようのオープンソースなダウンロードマネージャ。BitTorrentにも対応たいおうしている。日本語にほんご対応たいおう
  • Net Transport:日本語にほんご対応たいおうダウンロードマネージャ。ファイルの個別こべつダウンロード対応たいおう
  • KTorrentKDEふくまれるクライアント。
  • Lftp:コンソールじょう使つかえるクライアント。
  • LimeWire:Betaばんの4.13.0でBitTorrentが実装じっそうされている。
  • Mozilla Firefox:BitTorrentプロトコルを実装じっそうした拡張かくちょう機能きのう「FireTorrent」「MozTorrent」「AllPeers」の開発かいはつおこなわれている。
  • Opera:バージョン9より、BitTorrentに正式せいしき対応たいおうした。べいBitTorrentしゃとのあいだで、商標しょうひょう使用しようやBitTorrentサーチエンジンへのアクセスなどにかんして提携ていけいむすばれている。
  • qBittorrent:Qtを使用しようして実装じっそうされた、クロスプラットホームなクライアント。非常ひじょう高機能こうきのう
  • QtWeb:バージョン3.2より、Torrentクライアント機能きのう搭載とうさいしている。
  • rTorrent英語えいごばんncurses使用しようしたTUIのBitTorrentクライアント
  • ShareazaGnutella2をメインとしたソフトウェアだが、GnutellaeDonkey2000ほかにBitTorrentプロトコルにも対応たいおうしている。
  • TransmissionCによる実装じっそう。クロス・プラットホームバックエンドのうえに、シンプルで使つかいやすいインターフェースをつ。macOS (Cocoa), Linux/NetBSD/FreeBSD/OpenBSD (GTK), BeOS/ZETAはん公開こうかいされている。非公式ひこうしきだがWindowsばんもある。
  • 4Gamer Game Loader/Torrentan Network System:ゲームポータルサイトの4Gamer.netが、ジャストプレイヤー株式会社かぶしきがいしゃ制作せいさくしている。ゲームのダウンロードにとくしている模様もよう。ベンチマークサイトをかぎり、BitTorrentとのちがいがなにかあるようであるが、詳細しょうさい不明ふめい。BitTorrentを使つかったベンチマークサイトでもある。
  • Vuzeきゅう Azureus):Java実装じっそうされており、おおくのプラットフォームに対応たいおうしている。こまかい設定せってい可能かのうであり、また、様々さまざまなプラグインがある。
  • 迅雷じんらい(Xunlei、Thunder):中国ちゅうごくけんでよく使つかわれているクライアント。利用りようしゃすうだけでれば世界せかい最大さいだいμみゅーtorrentに匹敵ひってきするとのデータもある。
  • aria2C++実装じっそうされているクロスプラットフォームなダウンロードマネージャ。CUI動作どうさするほか、JSON-RPCやXML-RPCでのリモートコントロールに対応たいおう

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ 日本語にほんごはen(glish)ばん可能かのう

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b BitTorrent、がる商業しょうぎょうP2Pネットワーク”. アットマーク・アイティ (2007ねん10がつ14にち). 2008ねん9がつ28にち閲覧えつらん
  2. ^ Ellis, Leslie (2006ねん5がつ8にち). “BitTorrent’s Swarms Have a Deadly Bite On Broadband Nets”. Multichannel News. 2006ねん5がつ8にち閲覧えつらん
  3. ^ Pasick, Adam (2004ねん11月4にち). “LIVEWIRE - File-sharing network thrives beneath the radar”. Yahoo! News. 2006ねん5がつ9にち閲覧えつらん
  4. ^ Ellis, Leslie (2006ねん5がつ8にち). “BitTorrent’s Swarms Have a Deadly Bite On Broadband Nets”. Multichannel News. 2007ねん1がつ7にち閲覧えつらん
  5. ^ a b トレントのシーダーとピアってなになんですか?
  6. ^ ユートレントの共有きょうゆうについて
  7. ^ トレントの共有きょうゆうはダウンロード速度そくど影響えいきょうする?

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]