(Translated by https://www.hiragana.jp/)
Open Shortest Path First - Wikipedia コンテンツにスキップ

Open Shortest Path First

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

Open Shortest Path First (オープン・ショーテスト・パス・ファースト、略称りゃくしょうOSPF) は、小規模しょうきぼからだい規模きぼのネットワークけのリンクステートがたルーティングプロトコルである。

概要がいよう

[編集へんしゅう]

自律じりつシステム (AS) ないルーティングおこなInterior Gateway Protocol(IGP)の通信つうしんプロトコルである。 (たいして、自律じりつシステム (AS) あいだのルーティングをおこな通信つうしんプロトコルBGP4などのEGPである)

RIPにおける制約せいやく解消かいしょうするためにIETFにおいて提唱ていしょうされ、スタティック・ルーティングやRIPでは実現じつげんできなかった冗長じょうちょう経路けいろ構成こうせい容易ようい実現じつげんできる。

OSPFは、リンクステートがた(LSA)のルーティングおこなリンクステートがたルーティングプロトコル(リンク状態じょうたいがたルーティング)である。 かくルータは隣接りんせつするルータとリンクしてアドバタイズ(周囲しゅうい通知つうち)することでネットワーク・トポロジーデータベース構築こうちくし、ダイクストラのアルゴリズム最短さいたん経路けいろツリーを「コスト」という距離きょり(メトリック)の単位たんい計算けいさんしてルーティング・テーブル作成さくせいする。

ネットワーク規模きぼ増大ぞうだい対処たいしょするため、OSPFはネットワークを複数ふくすうのエリアに分割ぶんかつすることを可能かのうとしており、フラッディングや経路けいろ計算けいさんをエリアごとに効率こうりつよく実現じつげんできる。 エリアあいだ通信つうしんエリア境界きょうかいルータ (area border router; ABR) をかいしておこなわれ、エリアあいだのルーティングは特定とくていのバックボーン・エリアが中継ちゅうけいすることで実現じつげんされる。 またルーティング情報じょうほう更新こうしん負荷ふか軽減けいげんするため、セグメントごとに代表だいひょうルータ (designated router; DR) とバックアップ代表だいひょうルータ (backup designated router; BDR) が選出せんしゅつされハブとしてはたらく。

OSPFv2はIPv4、OSPFv3はIPv6にそれぞれ対応たいおうしている。[1]

おもなRFC

[編集へんしゅう]
  • RFC 1131 (1989ねん) - 最初さいしょ標準ひょうじゅん提案ていあん
  • RFC 1584 (1994ねん) - OSPF マルチキャスト拡張かくちょう (MOSPF)
  • RFC 2328 (1998ねん) - OSPFv2、STD 54 に
  • RFC 3101 (2003ねん) - OSPF NSSA オプション
  • RFC 3630 (2003ねん) - OSPF-TE
  • RFC 5340 (2008ねん) - OSPFv3、IPv6対応たいおうRFC 2740(1999ねん)のアップデート)

そのおおくの関連かんれんRFCがある。

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ OSPFとは”. www.infraexpert.com. 2019ねん11月5にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]