さん

出典しゅってん: フリー機能きのう辞典じてん『ウィクショナリー日本語にほんごばん(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動いどう 検索けんさく移動いどう
さん U+4E09, 三
CJK 統合とうごう漢字かんじ-4E09
たけ
[U+4E08]
CJK統合とうごう漢字かんじ うえ
[U+4E0A]
Wikimedia Commons
Wikimedia Commons

さん

字源じげん

[編集へんしゅう]

意義いぎ

[編集へんしゅう]
  1. 数字すうじ3

日本語にほんご

[編集へんしゅう]

発音はつおん

[編集へんしゅう]

数詞すうし

[編集へんしゅう]
  1. 数詞すうし「3」、数量すうりょうおよ順位じゅんいしめす。

翻訳ほんやく

[編集へんしゅう]

熟語じゅくご

[編集へんしゅう]

中国ちゅうごく

[編集へんしゅう]

さん *

数詞すうし

[編集へんしゅう]
  1. 3つぎ自然しぜんすうスリー

形容詞けいようし

[編集へんしゅう]
  1. くりかえしたびたび多数たすうの。

熟語じゅくご

[編集へんしゅう]

朝鮮ちょうせん

[編集へんしゅう]

さん *

数詞すうし

[編集へんしゅう]
  1. 3

熟語じゅくご

[編集へんしゅう]

ベトナム

[編集へんしゅう]

さん *


関連かんれん

[編集へんしゅう]

固有こゆう言語げんご: ba日本語にほんごで「みつみっつ」にあたる言葉ことば

チュノムでは、おとの「ともえ」とわせ、𠀧表記ひょうきした。

コードとう

[編集へんしゅう]

点字てんじ

[編集へんしゅう]