(Translated by https://www.hiragana.jp/)
蕃書調所(バンショシラベショ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

しげるしょ調ちょうしょみ)バンショシラベショ

デジタル大辞泉だいじせんしげるしょ調ちょうしょ」の意味いみみ・例文れいぶん類語るいご

ばんしょ‐しらべしょ【しげるしょ調ちょうしょ

江戸えど末期まっき幕府ばくふ洋学ようがく教授きょうじゅおよび洋書ようしょ外交がいこう文書ぶんしょ翻訳ほんやくなどのためにもうけた機関きかん安政あんせい2ねん(1855)洋学ようがくしょとして設立せつりつ安政あんせい4ねん(1857)開校かいこう。のち、洋書ようしょ調ちょうしょ開成かいせいしょとなる。

出典しゅってん 小学館しょうがくかんデジタル大辞泉だいじせんについて 情報じょうほう | 凡例はんれい

精選せいせんばん 日本にっぽん国語こくごだい辞典じてんしげるしょ調ちょうしょ」の意味いみみ・例文れいぶん類語るいご

ばんしょ‐しらべしょ【しげるしょ調ちょうしょ

  1. 江戸えど末期まっき幕府ばくふもうけた学校がっこう洋学ようがく教授きょうじゅし、洋書ようしょおよび外交がいこう文書ぶんしょ翻訳ほんやくした。安政あんせいねんいちはち洋学ようがくしょとして江戸えど神田かんだ小川おがわまち開校かいこう翌年よくねんしげるしょ調ちょうしょ改称かいしょう文久ぶんきゅうねんいちはちろく神田かんだ一ツ橋ひとつばし門外もんがい移転いてん洋書ようしょ調ちょうしょあらため、翌年よくねん開成かいせいしょ改称かいしょう。はじめ旗本はたもと子弟していのみ、のちしょ藩士はんしをも生徒せいととし、蘭学らんがくのほか、英語えいごフランス語ふらんすご・ドイツ・ロシア教授きょうじゅ物産ぶっさんきょくもうけた。明治維新めいじいしん官立かんりつ開成かいせい学校がっこう大学南だいがくみなみこう東京とうきょう開成かいせい学校がっこう東京大学とうきょうだいがくとなる。しげるしょ取調とりしらべしょ

出典しゅってん 精選せいせんばん 日本にっぽん国語こくごだい辞典じてん精選せいせんばん 日本にっぽん国語こくごだい辞典じてんについて 情報じょうほう | 凡例はんれい

改訂かいてい新版しんぱん 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてんしげるしょ調ちょうしょ」の意味いみ・わかりやすい解説かいせつ

しげるしょ調ちょうしょ (ばんしょしらべしょ)

幕末ばくまつ幕府ばくふもうけた洋学ようがく教育きょういく研究けんきゅう機関きかん。1853ねんよしみなが6)幕府ばくふがペリー艦隊かんたい威力いりょくまえ屈服くっぷくした結果けっか外交がいこう事務じむがにわかに多忙たぼうとなり,そのため専任せんにん外交がいこう担当たんとうかん翻訳ほんやくかん養成ようせいせまられた。またこれとならんで軍備ぐんび充実じゅうじつ緊急きんきゅう課題かだいとなった。そこでこれに対処たいしょするためよう学校がっこう設立せつりつはかり,55ねん安政あんせい2)に古賀こがぞう洋学ようがくしょ頭取とうどり任命にんめいし,翌年よくねん2がつ洋学ようがくしょしげるしょ調ちょうしょ改称かいしょう九段くだん坂下さかした旗本はたもと屋敷やしき改修かいしゅうして校舎こうしゃにあて,同年どうねん7がつ開所かいしょよく57ねん1がつから開講かいこうした。教官きょうかん陣容じんよう教授きょうじゅしょく2めいで,箕作みつくり阮甫げんぽ(みつくりげんぽ)(津山つやまはん)と杉田すぎたしげるきょう任命にんめいされ,教授きょうじゅ手伝てつだえ川本かわもとみゆきみん三田みたはん),高畠たかはた五郎ごろう徳島とくしまはん),松木まつき弘安ひろやす薩摩さつまはん)ら6めい,ほかに句読くとう教授きょうじゅ3めい任命にんめいされたが,その逐次ちくじ補充ほじゅう増員ぞういんされて幕末ばくまつおよんだ。教官きょうかんははじめ陪臣ばいしんだい部分ぶぶんであったから,かれらはいつ主家しゅかからもどされるかわからず,そこで幕府ばくふ主要しゅよう洋学ようがくしゃ直参じきさん登用とうようすることにし,62ねん文久ぶんきゅう2)に箕作みつくり阮甫げんぽ川本かわもとみゆきみん直参じきさんてたのをはじめ次々つぎつぎ直参じきさん登用とうようしている。入学にゅうがく資格しかく漢学かんがく素養そようだいいち条件じょうけんとし,年齢ねんれいには制限せいげんがなかった。ただし,幕臣ばくしんかぎったのでこれに陪臣ばいしん教官きょうかん反対はんたいし,のちにはしょ藩士はんしにも開放かいほうした。しかし実際じっさい入学にゅうがくしたのはしゅとして幕臣ばくしんで,それも下級かきゅう幕臣ばくしん子弟していだい部分ぶぶんめた。調しらべしょ開所かいしょ以来いらい盛況せいきょうきわめた。57ねん1がつ開所かいしょしき出席しゅっせきした生徒せいとは191めいで,これは1000めいえる応募おうぼしゃから選抜せんばつしたものであった。

 幕府ばくふ調しらべしょ設立せつりつするにあたって軍事ぐんじ科学かがく導入どうにゅう重点じゅうてんをおき,砲術ほうじゅつ築城ちくじょうじゅつ造船ぞうせんじゅつ兵学へいがく測量そくりょうじゅつ航海こうかいじゅつとう書籍しょせき翻訳ほんやくだいいち目的もくてきとするとともに,あわせて語学ごがく教育きょういくおこなうことを当面とうめん目標もくひょうとした。したがって初期しょきには語学ごがく教育きょういく中心ちゅうしんで,しゅとして句読くとう教授きょうじゅがこれを担当たんとうし,教授きょうじゅ翻訳ほんやく従事じゅうじした。しかし60ねん万延まんえん1)以降いこう精煉せいれんがく化学かがく),物産ぶっさんがく数学すうがくなどの専門せんもん学科がっか次々つぎつぎ新設しんせつされると,これにともない調ちょうしょ規模きぼ拡大かくだいされ,校舎こうしゃ新設しんせつされ,名称めいしょう洋書ようしょ調ちょうしょあらためられ,ついで63ねんには開成かいせいしょ改称かいしょうされた。そして翌年よくねんには開成かいせいしょ規則きそく制定せいていされ,オランダ英語えいごフランス語ふらんすご,ドイツ,ロシアの5ヵ国かこくのほか,天文学てんもんがく地理ちりがく窮理きゅうりがく数学すうがく物産ぶっさんがく化学かがく器械きかいがくがく活字かつじじゅつの9学科がっかさだめられた。このころから人文じんぶん科学かがく研究けんきゅうはじめられ,法学ほうがく経済けいざいがく統計とうけいがくひとし分野ぶんやひらかれた。ついで65ねん慶応けいおう1)陸軍りくぐん奉行ぶぎょう海軍かいぐん奉行ぶぎょう開成かいせいしょかけにんじられて以来いらい開成かいせいしょぐん学校がっこう機能きのうねるにいたった。そのため生徒せいとかず激増げきぞう教官きょうかんかず不足ふそくしたため,翌年よくねんには教官きょうかん職制しょくせいあらためて教官きょうかんすう41めいとした。大政奉還たいせいほうかん開成かいせいしょ外国がいこく奉行ぶぎょう所管しょかんうつされ,明治めいじ政府せいふ成立せいりつ接収せっしゅうされて,開成かいせい学校がっこうあらため,69ねん明治めいじ2)だい学校がっこう設置せっちにともない,これに吸収きゅうしゅうされ,のちに帝国ていこく大学だいがくいち部門ぶもんとなった。
執筆しっぴつしゃ

出典しゅってん 株式会社かぶしきがいしゃ平凡社へいぼんしゃ改訂かいてい新版しんぱん 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん改訂かいてい新版しんぱん 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてんについて 情報じょうほう

百科ひゃっか事典じてんマイペディアしげるしょ調ちょうしょ」の意味いみ・わかりやすい解説かいせつ

しげるしょ調ちょうしょ【ばんしょしらべしょ】

江戸えど幕府ばくふ洋学ようがく研究けんきゅう教育きょういく機関きかん。1855ねん古賀こがぞう(まさる)を洋学ようがくしょ頭取とうどりにんじ,よく1856ねんしげるしょ調ちょうしょ改称かいしょうして江戸えどきゅうだん坂下さかした開設かいせつされた。教授きょうじゅ箕作みつくり阮甫げんぽ杉田すぎたしげるきょうをおき,生徒せいとはじ幕臣ばくしんかぎったが,のちしょはんれた。語学ごがくのほか地理ちり物理ぶつり化学かがく兵学へいがくなどをおしえた。1862ねん洋書ようしょ調ちょうしょ,1863ねん開成かいせいしょ改称かいしょう
関連かんれん項目こうもく阿部あべ正弘まさひろ大村おおむら益次郎えきじろう加藤かとう弘之ひろゆき川上かわかみ冬崖とうがい川本かわもとみゆきみん神田かんだ孝平たかひら古賀こが謹一きんいちろうすぎ亨二こうじ高橋たかはし由一ゆいち寺島てらしまはじめのり西にしあまね箕作みつくり秋坪しゅうへい柳河やなかわ春三しゅんさん

出典しゅってん 株式会社かぶしきがいしゃ平凡社へいぼんしゃ百科ひゃっか事典じてんマイペディアについて 情報じょうほう

日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ)しげるしょ調ちょうしょ」の意味いみ・わかりやすい解説かいせつ

しげるしょ調ちょうしょ
ばんしょしらべしょ

江戸えど幕府ばくふ洋学ようがく研究けんきゅう教育きょういく機関きかん。1853ねんよしみなが6)のペリー来航らいこう契機けいき幕府ばくふ外交がいこう軍事ぐんじめん充実じゅうじつはかり、その一策いっさくとして洋学ようがくあつか機関きかん設置せっち計画けいかくした。1855ねん安政あんせい2)洋学ようがくしょという仮称かしょうのもとに頭取とうどり(とうどり)古賀こが謹一きんいちろう中心ちゅうしんとして準備じゅんび開始かいしされ、1856ねんしげるしょ調ちょうしょという開業かいぎょう、1857ねん1がつ授業じゅぎょう開始かいしされた。同所どうしょ任務にんむには、洋書ようしょ洋文ひろふみ翻訳ほんやく研究けんきゅう洋学ようがく教育きょういく洋書ようしょ翻訳ほんやくしょなどの検閲けんえつ印刷いんさつ出版しゅっぱん一部いちぶ技術ぎじゅつ伝習でんしゅうがあり、これを担当たんとうする教授きょうじゅかたには、箕作みつくり阮甫げんぽ(みつくりげんぽ)、杉田すぎたしげるきょう(せいけい)、松木まつき弘安ひろやす(こうあん)(寺島てらしまはじめそく(むねのり))、村田むらた蔵六ぞうろく(ぞうろく)(大村おおむら益次郎えきじろう)ら著名ちょめい洋学ようがくしゃにんぜられた。当初とうしょ設置せっち科目かもく蘭学らんがく(らんがく)1であったが、1860ねん万延まんえん1)より1862ねん文久ぶんきゅう2)にかけ、えいふつどく外国がいこく、および精煉せいれん(せいれん)・器械きかい物産ぶっさん数学すうがくなどの科学かがく技術ぎじゅつ部門ぶもんしょ次々つぎつぎ開設かいせつされた。構舎ははじ江戸えどきゅうだん坂下さかしたにあったが、1859ねん安政あんせい6)に小川おがわまちへ、1862ねんいちきょう(ひとつばし)門外もんがい移転いてんした。しげるしょ調ちょうしょは1862ねん洋書ようしょ調ちょうしょ、1863ねん開成かいせいしょ名称めいしょうえ、維新いしん明治めいじ政府せいふ移管いかんされ東京大学とうきょうだいがく前身ぜんしんこうひととなった。

宮崎みやざきふみ

大久おおひさ保利ほりけんちょ日本にっぽん大学だいがく』(1943・はじめもとしゃ)』沼田ぬまた次郎じろうちょ幕末ばくまつ洋学ようがく』(1950・かたなこう書院しょいん)』沼田ぬまた次郎じろうちょ洋学ようがく伝来でんらい歴史れきし』(1960・至文しぶんどう)』

出典しゅってん 小学館しょうがくかん 日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ)日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ)について 情報じょうほう | 凡例はんれい

大学だいがく事典じてんしげるしょ調ちょうしょ」の解説かいせつ

しげるしょ調ちょうしょ
ばんしょしらべしょ

江戸えど幕府ばくふもうけた洋学ようがく研究けんきゅう教育きょういく機関きかん。1853ねんよしみなが6)のペリー来航らいこう契機けいきとして,洋書ようしょ翻訳ほんやく洋学ようがく研究けんきゅう教育きょういく目的もくてき幕府ばくふによってよう学校がっこう設立せつりつ計画けいかくされ,55ねん安政あんせい2)初代しょだい洋学ようがくしょ頭取とうどり古賀こが謹一きんいちろうごうちゃけいなど,いみなぞう任命にんめいされ,翌年よくねんしげるしょ調ちょうしょ改称かいしょうして江戸えどきゅうだん坂下さかした開所かいしょした。箕作みつくり阮甫げんぽ杉田すぎたしげるきょうの2めい教授きょうじゅ教授きょうじゅ手伝てつだえ句読くとう教授きょうじゅ任命にんめいされ,洋書ようしょ翻訳ほんやくとともに洋学ようがく教育きょういく実施じっしされた。開所かいしょ当時とうじ,1にちやく100めい登校とうこうした。入学にゅうがくしゃ当初とうしょ幕臣ばくしん限定げんていされたが,のちしょ藩士はんしみとめられた。オランダをはじめ,英語えいごフランス語ふらんすご,ドイツなどの語学ごがく教育きょういく実施じっしされた。1863ねん文久ぶんきゅう3)開成かいせいしょ改称かいしょうよく64ねん制定せいていされた開成かいせいしょ規則きそくではオランダ英語えいごフランス語ふらんすご,ドイツ,ロシアの5ヵ国かこく天文学てんもんがく地理ちりがく窮理きゅうりがく物理ぶつりがく数学すうがく物産ぶっさんがく化学かがく機械きかいがくかくがく活字かつじじゅつの9学術がくじゅつ実施じっしさだめられた。1868ねん明治めいじ1)開成かいせいしょ明治めいじしん政府せいふ移管いかんされた。
著者ちょしゃ: 冨岡とみおかまさる

出典しゅってん 平凡社へいぼんしゃ大学だいがく事典じてん大学だいがく事典じてんについて 情報じょうほう

山川やまかわ 日本にっぽんしょう辞典じてん 改訂かいてい新版しんぱんしげるしょ調ちょうしょ」の解説かいせつ

しげるしょ調ちょうしょ
ばんしょしらべしょ

江戸えど幕府ばくふ洋学ようがく研究けんきゅう教育きょういく機関きかん主要しゅよう業務ぎょうむ洋書ようしょ翻訳ほんやく洋学ようがく教育きょういく洋書ようしょ翻訳ほんやくしょ検閲けんえつ老中ろうじゅう阿部あべ正弘まさひろのもとで,1856ねん(安政あんせい3)2がつ洋学ようがくしょしげるしょ調ちょうしょ改称かいしょうされ,7がつ古賀こが謹一きんいちろう頭取とうどりとして九段下くだんした開業かいぎょう翌年よくねん1がつ開校かいこうしきおこない,幕臣ばくしんとその子弟していたいする洋学ようがく教育きょういく開始かいし。はじめは毎日まいにちやく100にん登校とうこうしゃがいた。58ねん5がつにはらん句読くとう修了しゅうりょう以上いじょうものにかぎり陪臣ばいしんにも入学にゅうがく許可きょか教授きょうじゅかた開業かいぎょう当時とうじの15にんからしだいに増加ぞうかし,59ねんには22にんとなった。58ねん井伊いい直弼なおすけ(なおすけ)が大老たいろうとなり幕政ばくせい実権じっけんにぎると,しげるしょ調ちょうしょ幕府ばくふ内部ないぶ軽視けいしされるようになり,59ねん小川おがわまちせまい構舎へ移転いてんされた。しかし60ねん(万延まんえんもと)に直弼なおすけたおれると学科がっか新設しんせつあいつぎ,名称めいしょう洋書ようしょ調ちょうしょ,さらに開成かいせいしょ改称かいしょうされ発展はってん

出典しゅってん 山川やまかわ出版しゅっぱんしゃ山川やまかわ 日本にっぽんしょう辞典じてん 改訂かいてい新版しんぱん山川やまかわ 日本にっぽんしょう辞典じてん 改訂かいてい新版しんぱんについて 情報じょうほう

ブリタニカ国際こくさいだい百科ひゃっか事典じてん しょう項目こうもく事典じてんしげるしょ調ちょうしょ」の意味いみ・わかりやすい解説かいせつ

しげるしょ調ちょうしょ
ばんしょしらべしょ

江戸えど時代じだい末期まっき幕府ばくふもうけた洋学ようがく研究けんきゅう機関きかん安政あんせい2 (1855) ねん洋学ようがくしょ設置せっち決定けっていもとづき,どう4ねん開校かいこうされ,洋学ようがく教授きょうじゅ外交がいこう文書ぶんしょ翻訳ほんやくなどをつかさどった。のち文久ぶんきゅう2 (62) ねん洋書ようしょ調ちょうしょ,さらに翌年よくねんには開成かいせいしょ改称かいしょうされ,明治維新めいじいしん大学南だいがくみなみこう母体ぼたいとなり,やがて開成かいせい学校がっこう東京とうきょう開成かいせい学校がっこう東京とうきょう大学だいがくへと発展はってんをとげた。

出典しゅってん ブリタニカ国際こくさいだい百科ひゃっか事典じてん しょう項目こうもく事典じてんブリタニカ国際こくさいだい百科ひゃっか事典じてん しょう項目こうもく事典じてんについて 情報じょうほう

旺文社おうぶんしゃ日本にっぽん事典じてん さんていばんしげるしょ調ちょうしょ」の解説かいせつ

しげるしょ調ちょうしょ
ばんしょしらべしょ

幕末ばくまつ江戸えど幕府ばくふよう学校がっこうけん外交がいこう文書ぶんしょ翻訳ほんやくしょ
1854ねん日米にちべい和親わしん条約じょうやく締結ていけつ幕府ばくふよう学校がっこう設立せつりつがおこり,洋学ようがくしょを '56ねんしげるしょ調ちょうしょ改称かいしょうして翌年よくねん開校かいこう英学えいがく蘭学らんがく科学かがく技術ぎじゅつなどを教授きょうじゅし,はじめ幕臣ばくしんのみ,のち藩士はんし町人ちょうにん入学にゅうがくゆるした。のち洋書ようしょ調ちょうしょ('62)・開成かいせいしょ('63)などを大学南だいがくみなみこう(のち東京大学とうきょうだいがく)となった。

出典しゅってん 旺文社おうぶんしゃ日本にっぽん事典じてん さんていばん旺文社おうぶんしゃ日本にっぽん事典じてん さんていばんについて 情報じょうほう

世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん旧版きゅうばんうちしげるしょ調ちょうしょ言及げんきゅう

かんばんバタヒヤ新聞しんぶん】より

長崎ながさきのオランダ商館しょうかんまくはつ以来いらい毎年まいとしオランダ商船しょうせんのもたらす海外かいがい情報じょうほう江戸えど幕府ばくふ献上けんじょうしていた。これを〈オランダ風説ふうせつしょ〉といったが,安政あんせいまつねんにいたってジャカルタのオランダ総督そうとく機関きかん《ヤファンシェ・クーラントJavaansche Courant》がわって献上けんじょうされるようになり,しげるしょ調ちょうしょ翻訳ほんやくして幕政ばくせい当局とうきょく提出ていしゅつした。1862ねん(文久ぶんきゅう2)1がつ幕府ばくふ御用ごよう書肆しょしであった本所ほんじょたてがわ三之さんのきょうろう皀(ろうそう)かんに,これを《かんばんバタヒヤ新聞しんぶん》とだいして出版しゅっぱんさせた。…

【ドイツ】より

…このようなぶん構造こうぞうは〈ワク構造こうぞう〉とばれる。
日本にっぽんにおけるドイツ学習がくしゅう
 日本にっぽんにおける本格ほんかくてきドイツ語どいつご学習がくしゅうは,1860ねん(万延まんえん1)7がつ,プロシア(プロイセン)東洋とうよう遠征えんせい艦隊かんたい来航らいこうさいしげるしょ調ちょうしょ(ばんしよしらべしよ)の市川いちかわ斎宮いつき(いつき)が〈独逸どいつ(どいつ)がく〉をまなおおやけいのちけ,それをにドイツまなはじめたときをはじめとする。1862ねん(文久ぶんきゅう2)には洋書ようしょ調ちょうしょ独逸どいつ学科がっか開設かいせつされ,このとし日本にっぽん最初さいしょのドイツ読本とくほんである《官版かんぱん独逸どいつ単語たんごへん》が出版しゅっぱんされた。…

※「しげるしょ調ちょうしょ」について言及げんきゅうしている用語ようご解説かいせつ一部いちぶ掲載けいさいしています。

出典しゅってん株式会社かぶしきがいしゃ平凡社へいぼんしゃ世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん旧版きゅうばん)」

関連かんれんをあわせて調しらべる

今日きょうのキーワード

選挙せんきょ公営こうえい

くにまたは地方ちほう公共こうきょう団体だんたい個々ここ候補者こうほしゃ選挙せんきょ費用ひよう一部いちぶまたは全額ぜんがく負担ふたんすること。選挙せんきょかねがかかりすぎ,政治せいじ腐敗ふはい原因げんいんになっていることや,候補者こうほしゃ個人こじんてき財力ざいりょくによって選挙せんきょ不公平ふこうへいしょうじないようにという目的もくてきで...

選挙せんきょ公営こうえい用語ようご解説かいせつ

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android