(Translated by https://www.hiragana.jp/)
太政大臣 - 维基百科,自由的百科全书

太政大臣だじょうだいじん

太政大臣だじょうだいじんこれ日本にっぽん律令制りつりょうせいかんめい唐名とうみょう「(だい)相國しょうこく」、「ふとし」,律令りつりょう制度せいどしたてき最高さいこう官位かんいぞく宰相さいしょう级职务。ていいちにん位階いかい相當そうとうせいいちあるしたがえいち養老ようろう律令りつりょう施行しこうきさきゆかり大臣だいじん中正ちゅうせいいちしゃたかしにんきょ三公みつきみこれしゅあずか左大臣さだいじん右大臣うだいじん一起かずき辅佐天皇てんのう,总理国政こくせい太政大臣だじょうだいじん非常ひじょう设官职,れいせい规定“无其じん则阙”,别称“则阙”。よし品位ひんい尊崇そんすう不易ふえきけい授,历史うえ担任たんにんしゃ甚少。

にちうつしほう
にち原文げんぶん太政大臣だじょうだいじん
假名かめいだいじょう だいじん、
だじょうだいじん
平文へいぶんしき罗马Daijō Daijin,
Dajō Daijin

天智天皇てんぢてんのう时,いのち大友皇子おおとものおうじ担任たんにん首位しゅい太政大臣だじょうだいじん。758ねん天平てんぴょうたからねんゆかり藤原ふじわらなかあさ改称かいしょうふとし,764ねん恢复旧称きゅうしょう,尔后そうじん道鏡どうきょうにん太政大臣だじょうだいじんぜん师。太政大臣だじょうだいじん虽然律令りつりょう制度せいどてき最高さいこう長官ちょうかんただししたがえ攝關せっかん政治せいじ出現しゅつげん太政大臣だじょうだいじんてき政治せいじりょく遭到關白かんぱく架空かくうなりためいちさかえ銜」。平安へいあん時代じだい末期まっき平清盛たいらのきよもり以任太政大臣だじょうだいじんしょく建立こんりゅうだいいち武家ぶけ政權せいけんたいら政權せいけん

戰國せんごく時代じだいふとし豐臣とよとみ秀吉ひでよし大御所おおごしょ德川とくがわ家康いえやす曾出にん此職。而織田おだ信長のぶながざい逝世也被追贈ついぞう此職。江戶えど時代じだい德川とくがわ秀忠ひでただ德川とくがわ家齊いえなりりょう征夷大將軍せいいたいしょうぐんなま前出ぜんしゅつにん此職;其他將軍しょうぐんじょりょう末代まつだい將軍しょうぐん德川とくがわ慶喜よしのぶ以外いがい死後しご追贈ついぞう此職。日本にっぽん最後さいご一任いちにん太政大臣だじょうだいじん三條さんじょう實美みみにんしょく明治天皇めいじてんのう明治めいじよんねん(1871ねんいたり明治めいじじゅうはちねん(1885ねん)。うち阁制實施じっしかむ總理そうり大臣だいじん首相しゅしょうだい

太政大臣だじょうだいじん和訓わくんさく「おおまつりごとのおおまえつぎみ」[1]。其中「まつりごと」雖然解釋かいしゃくため祭事さいじ」,ただしよしため日本にっぽん上古じょうこ時代じだい政教せいきょう合一ごういつ所以ゆえんまつりまたつうせい[2]。「まえつぎみ」のり繼承けいしょう古墳こふん時期じき大夫たいふいち而來[3]。另外也可うつしさく「おおきおおいもうちぎみ」ある「おおきおとど」,「おおき」ゆびだい」,「おおいもうちぎみ」くんため大臣だいじん」;「おとど」のりたい身分みぶんだかしゃてき敬語けいご

大宝たいほうれい以前いぜん

编辑

日本にっぽんだいいち太政大臣だじょうだいじん大友皇子おおとものおうじ,於671ねん1がつゆかり天智天皇てんぢてんのう任命にんめいもと近江おうみれい任命にんめい[4]ただし具體ぐたい職權しょっけん不明ふめい大友皇子おおとものおうじ當時とうじため天皇てんのう繼承けいしょうじんいん透過とうか擔任たんにん太政大臣だじょうだいじん作為さくい天皇てんのうてき共同きょうどう統治とうちしゃある政務せいむ代行だいこうしゃ,如同まえ推古天皇すいこてんのうあずか聖德太子しょうとくたいしてき關係かんけいこれのちもちすべ天皇てんのう也是もと飛鳥あすかきよしはられい任命にんめい高市皇子たけちのおうじため太政大臣だじょうだいじん作為さくい天武天皇てんむてんのう長子ちょうし高市皇子たけちのおうじざい當時とうじ具有ぐゆうあずか皇太子こうたいししょうどうてき地位ちい擔任たんにん太政大臣だじょうだいじん便びん其地てき表現ひょうげん

律令りつりょう時代じだい

编辑

狹義きょうぎじょう太政大臣だじょうだいじんゆび大宝たいほう律令りつりょう及養ろう律令りつりょう施行しこう期間きかんてき太政大臣だじょうだいじんよりどころ養老ようろうれい太政大臣だじょうだいじんてき職責しょくせきため

師範しはんいちにんがた四海しかいけいくにろんどう、燮理陰陽いんよう其人そく

師範しはんいちにんがた四海しかいそく擔任たんにん天皇てんのう天下てんか模範もはん」,仿照からあさたいさんてき規定きてい;「けいくにろんどう、燮理陰陽いんようのり仿照とうあさたい三公みつきみ[5]てき規定きていいん日本にっぽんてき太政大臣だじょうだいじん實際じっさいじょう集中しゅうちゅうこく三師與三公的權責於一身,よし于品尊崇そんすう不易ふえきけい授,规定“无其じん则阙”。

奈良なら時代じだい

编辑

701ねん大寶たいほう律令りつりょうせいこうゆう很長一段時間沒有任命太政大臣,いち方面ほうめんゆう“无其じん则阙”てき规定,而且大友皇子おおとものおうじかず高市皇子たけちのおうじ擔任たんにん職務しょくむ使つかい職務しょくむ地位ちい空前くうぜんだかみなぎぼつ有能ゆうのうひきはい皇太子こうたいし權威けんいひとのうかつつとむ隨意ずいい任命にんめいさら可能かのうおびえ皇太子こうたいし地位ちいいん此又設置せっちれいがいかん太政官だじょうかんごと行使こうし太政大臣だじょうだいじんてき權力けんりょくあるもの死後しござい追贈ついぞう太政大臣だじょうだいじんれい如:藤原不比等ふじわらのふひとちょくいた760ねん藤原仲麻呂ふじわらのなかまろざいなりため律令りつりょう時代じだいだいいち太政大臣だじょうだいじんざいなか麻呂まろ執政しっせい期間きかん,推行かんめい唐風とうふう運動うんどう太政大臣だじょうだいじん改稱かいしょうためふとし」;のちしょうとく天皇てんのうちょうしんてき道鏡どうきょう擔任たんにん太政大臣だじょうだいじんいんため其僧人身じんしんぶんいん此官銜為「太政大臣だじょうだいじん禪師ぜんじ」。

太政大臣だじょうだいじんあずか攝關せっかん

编辑

857ねん藤原ふじわらりょうぼう任命にんめいため太政大臣だじょうだいじん隔年かくねん9さいてき清和せいわ天皇てんのうつぎりょうぼう外戚がいせき身分みぶん擔任たんにん攝政せっしょう。876ねん陽成ようぜい天皇てんのう即位そくいりょうぼう養子ようしもとけい擔任たんにん攝政せっしょうなみ在天ざいてんすめらぎ成年せいねんなりため關白かんぱく,881ねんもとけいますにん太政大臣だじょうだいじん理由りゆうためあずか關白かんぱくいちしょくひきはい,於是形成けいせい攝關せっかん兼任けんにん太政大臣だじょうだいじんてき慣例かんれい。884ねん光孝みつたか天皇てんのう即位そくい光孝みつたか天皇てんのうもと經年けいねんちょういん此有必要ひつよう使用しようあずか以前いぜん不同ふどうてき邏輯らい合理ごうり攝政せっしょうてき職責しょくせきけい希望きぼう具體ぐたい太政大臣だじょうだいじんてき職責しょくせき,以合理化りか攝關せっかんてき存在そんざい

884ねん6がつ光孝みつたか天皇てんのうみことのり太政大臣だじょうだいじんみつるかん內外政務せいむ確立かくりつ太政大臣だじょうだいじんにぎゆう實權じっけんけいのち忠平ちゅうへいじつよりゆきいんけんどおりよりゆきただしあいつぎ擔任たんにん太政大臣だじょうだいじんあずか攝關せっかん大約たいやく100年間ねんかん太政大臣だじょうだいじんあずか攝關せっかん一體化いったいかしか而986ねん一条天皇いちじょうてんのう即位そくいよりゆきちゅうあずか一条天皇いちじょうてんのうぼつゆう血緣けつえん關係かんけい攝政せっしょういちしょく讓與じょうよ藤原ふじわらけん,按照以往いおうてき慣例かんれいけん​​しょ當然とうぜんはたにん太政大臣だじょうだいじんただしよりゆきちゅうぼつゆうゆずる太政大臣だじょうだいじんてき職務しょくむゆかり於沒ゆう理由りゆう解除かいじょよりゆきちゅうてき職務しょくむけんさくせい辭去じきょ右大臣うだいじんこれしょく,僅以攝政せっしょういち職掌しょくしょうけん以外いがい戚的權勢けんせい超越ちょうえつ太政大臣だじょうだいじん太政大臣だじょうだいじんあずか攝關せっかん分離ぶんり太政大臣だじょうだいじんてき政治せいじ权力遭到攝關せっかん架空かくうなりためいちさかえ銜」。

此後一些攝關仍擔任太政大臣,ただしやめ慣例かんれいれい如:991ねん藤原ふじわら道隆みちたか推薦すいせん叔父おじ藤原ふじわらためこうにち藤原ふじわらためこうため太政大臣だじょうだいじん,1021ねん藤原ふじわら道長みちなが推薦すいせん叔父おじ藤原ふじわらこうにち藤原ふじわらこうため太政大臣だじょうだいじん,於是太政大臣だじょうだいじんなりため藤原ふじわらきた庶流長老ちょうろうてき榮譽えいよしょくざい藤原ふじわらきた世襲せしゅう攝關せっかん一職而無視是否為天皇外戚後,也出現しゅつげん以外いがい戚身ぶん擔任たんにん太政大臣だじょうだいじんしゃれい如:白河天皇しらかわてんのうてきつまおとうとみなもと雅實まさみにちみなもと雅実まさみずい擔任たんにん太政大臣だじょうだいじんてき範圍はんい擴大かくだい形成けいせいたたえため清華せいかてき公家くげ家格かかく地位ちいざい攝家せっけこれよし太政大臣だじょうだいじんただ榮譽えいよしょくいん擔任たんにん太政大臣だじょうだいじん通常つうじょう意味いみしるそくはた退すさきゅう太政大臣だじょうだいじん任期にんき通常つうじょう也不ちょう

武家ぶけ时代

编辑

平安へいあん時代じだい末期まっき平清盛たいらのきよもり以任太政大臣だじょうだいじんしょく建立こんりゅうだいいち武家ぶけ政權せいけんたいら政權せいけん武家ぶけ时代初期しょきてき鎌倉かまくら政權せいけん幕府ばくふあずか京都きょうと政權せいけん朝廷ちょうてい並存へいそん實行じっこうもと統治とうち太政大臣だじょうだいじん仍由公家くげちゅうてき攝家せっけ与清ともきよはな出身しゅっしんしゃ担任たんにん镰仓时代あずか室町むろまち时代幕府ばくふ不断ふだんおかせ夺朝廷权りょく朝廷ちょうてい逐渐沦为摆设,部分ぶぶん声望せいぼう极高てき幕府ばくふはた授予太政大臣だじょうだいじんてき职位,しょう武家ぶけ官位かんいにち武家ぶけ官位かんいれい如:1395ねん室町むろまち幕府ばくふはた足利あしかが義滿よしみつ担任たんにん太政大臣だじょうだいじん,16せい纪末ふとし豐臣とよとみ秀吉ひでよし也曾担任たんにん太政大臣だじょうだいじん

1615ねんこう幕府ばくふ颁布禁中きんちゅうなみ公家くげしょ法度はっとあきら确规てい太政大臣だじょうだいじんよし公家くげちゅうてき攝家せっけ与清ともきよはな出身しゅっしんしゃてき担任たんにん。另外禁中きんちゅうなみ公家くげしょ法度はっとだい7じょう规定:“武家ぶけ官位かんいしゃため公家くげとうかん外事がいじ”,代表だいひょう武家ぶけ官位かんいあずか公家くげ官位かんいぶん离,武士ぶしてき位階いかい官職かんしょくさい朝廷ちょうてい管理かんりゆかり幕府ばくふ完全かんぜんひかえせいざい此规てい下武士しもたけしさい获得公家くげ官位かんい武家ぶけ官位かんいあずか公家くげ官位かんい分立ぶんりつはた武士ぶし完全かんぜんおけ幕府ばくふひかえせいした武家ぶけ官位かんいあずか公家くげ官位かんい分立ぶんりつてきただいちてき例外れいがいこう幕府ばくふはた德川とくがわ家康いえやす德川とくがわ秀忠ひでただ德川とくがわ家齊いえなり担任たんにん太政大臣だじょうだいじん家齊いえなり担任たんにん太政大臣だじょうだいじんいち职长达14ねんざい此期间朝廷都ぼつゆう任命にんめい公家くげ出身しゅっしんてき太政大臣だじょうだいじんざい朝廷ちょうてい需要じゅよう太政大臣だじょうだいじんてき场合,德川とくがわ將軍しょうぐん必须ようぜん京都きょうと,还产せい幕府ばくふはたにんてき太政大臣だじょうだいじん需要じゅよう代表だいひょう朝廷ちょうていてき天皇てんのうさつふうてき问题。[6]

明治めいじ时代

编辑

明治めいじ维新これはつ日本にっぽん政府せいふ官制かんせい经过つぎ变更,1871ねん日本にっぽん中央ちゅうおう官制かんせい更改こうかい为三いんせいそく正院しょういんひだりいんみぎいんざい正院しょういんしも太政大臣だじょうだいじん,负责辅佐天皇てんのう,并代行だいこう天皇てんのう职务,担任たんにん太政大臣だじょうだいじんてき公家くげ出身しゅっしんてき倒幕とうばく運動うんどうあずか明治維新めいじいしんてき领導しゃ右大臣うだいじん三条さんじょう实美,此时太政大臣だじょうだいじんあずか律令りつりょう時代じだい不同ふどうゆう代行だいこう天皇てんのう职务てき权力,以此达到五條ごじょう誓文せいもんなかおおやけ論決ろんけつまんてき诉求。しか而实际上三条实美并未成为政策主導者,而是担任たんにん协调しゃてきかくしょく,实际てのひら权者參議さんぎ西鄉さいごう隆盛たかもり大隈おおくま重信しげのぶひとし藩閥はんばつ。1873ねん明治めいじろくねん政變せいへんきさき大久保おおくぼ利通としみちてのひら权任內務きょう,三条实美基本上依从大久保利通的政策,大久保おおくぼ利通としみちくら杀后,三条实美继续支持继任的伊藤いとう博文ひろぶみ。1885ねん日本にっぽん设立内閣ないかく內閣總理そうり大臣だいじんだい太政大臣だじょうだいじん太政大臣だじょうだいじん存在そんざい1200ねんきさき走入はしり历史。[7]

まいり

编辑

參考さんこう資料しりょう

编辑
  1. ^ 太政大臣だじょうだいじん(おおいまつりごとのおおまえつぎみ)の意味いみ. goo辞書じしょ. [2022-03-09]. (原始げんし内容ないようそん档于2022-03-09) にち语). 
  2. ^ せい(まつりごと)の意味いみ. goo辞書じしょ. [2022-03-09]. (原始げんし内容ないようそん档于2021-12-23) にち语). 
  3. ^ どおり,世界せかいだい百科ひゃっか事典じてんない言及げんきゅう, 精選せいせんばん 日本にっぽん国語こくごだい辞典じてん,日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ),デジタル大辞泉だいじせん,百科ひゃっか事典じてんマイペディア,ブリタニカ国際こくさいだい百科ひゃっか事典じてん しょう項目こうもく事典じてん,旺文社おうぶんしゃ世界せかい事典じてん さんていばん,世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん だいはん,普及ふきゅうばん. 大夫たいふとは. コトバンク. [2022-03-09]. (原始げんし内容ないようそん档于2019-08-12) にち语). 
  4. ^ 早川はやかわ庄八しょうはち律令制りつりょうせい形成けいせい」、『岩波いわなみ講座こうざ日本にっぽん歴史れきしだい2かん古代こだい2)、216ぺーじ
  5. ^ ゆび司馬しばつかさつかさそら
  6. ^ 長坂ながさか良宏よしひろ近世きんせい朝廷ちょうていにおける太政大臣だじょうだいじん補任ほにん契機けいきとその意義いぎ」『近世きんせい摂家せっけあさまく関係かんけい吉川弘文館よしかわこうぶんかん、2018ねん
  7. ^ 内藤ないとう一成いっせい. 三条さんじょう実美みみ 維新いしん政権せいけんの「有徳うとく為政者いせいしゃ」. 中公新書ちゅうこうしんしょ. 中央公論社ちゅうおうこうろんしゃ. 2019. ISBN 978-4121025289.