(Translated by https://www.hiragana.jp/)
地震列表 - 维基百科,自由的百科全书 とべ转到内容ないよう

地震じしんれつひょう

本页使用了标题或全文手工转换
维基百科ひゃっか自由じゆうてき百科ひゃっかぜん

地震じしんれつひょうれつひょうため世界せかい重大じゅうだい地震じしんてき概要がいよう

1900ねんいたり2017ねんさと6级以じょう地震じしん

[1]

1556ねん中国ちゅうごくよしみやすしだい地震じしんにん类历史上しじょう死亡しぼう人数にんずう最多さいたてきいち地震じしん

主要しゅようれつひょう[编辑]

かく地區ちく地震じしんれつひょう[编辑]

重大じゅうだい地震じしん[编辑]

にち
UTC
時間じかん
(UTC)
主震しゅしん持續じぞく時間じかん 地點ちてん 經度けいど 緯度いど 死亡しぼう人數にんずう ふるえきゅう(M) 參考さんこう文獻ぶんけん
115ねん12月13にち うま帝國ていこくやすひっさげおもね 估计260,000 7.5
526ねん5がつ19にち ひがしうま帝國ていこくやすひっさげおもね 估计250,000 7.0
856ねん12月22にち 安息あんそく帝國ていこく現今げんこんろういたる姆甘 きた36.23 ひがし54.14 估计200,000 7.9
1138ねん10がつ11にち 現時げんじてきじょおもね勒頗
まいり1138ねんおもね勒頗だい地震じしん
きた36.1 ひがし36.8 估计230,000
1556ねん1がつ23にち 明朝みょうちょう陕西
まいりよしみやすしだい地震じしん
ひがし109.7 きた34.5 估计830,000 8.0-8.3
1700ねん1がつ26にち きた加州かしゅういたゆたか哥華とうてき卡斯卡迪地層ちそう潛沒せんぼつたい
まいり1700ねん卡斯凯迪亚地震じしん
9.0 Satake et al, 1996
1755ねん11月1にち 10:16 葡萄ぶどうきばさと斯本
まいり1755ねんさと斯本だい地震じしん
西にし11 きた36 70,000 8.7 Johnston, 1996
1786ねん6がつ1にち きよし帝國ていこく四川しせん
まいり1786ねんかんじょう-泸定地震じしん
きた29.9 ひがし102.0 估计100,000 7.75
1896ねん6がつ15にち 10:32 日本にっぽん三陸さんりく
まいり明治めいじ三陸さんりく地震じしん
ひがし144 きた39.5 21,959 8.5
1906ねん1がつ31にち 15:36 哥倫-やくふりおお 西にし81.5 きた1 1,000 8.8 Kanamori, 1977
1906ねん4がつ18にち 13:12 美國びくにきゅう金山かなやま
まいり1906ねんきゅう金山かなやまだい地震じしん
西にし122.48 きた37.67 3,000 7.8 Bakun, 1999
1906ねん8がつ17にち 0:40 さとしかわらなんじ帕萊さく 西にし72 みなみ33 20,000 8.2 Kanamori, 1977
1908ねん12月28にち 4:20 大利おおとしぼく西にし ひがし15.6 きた38.3 70,000 7.2
1920ねん12月16にち 12:05 中華民國ちゅうかみんこく政府せいふやすしなつ-甘肅かんせい
まいり海原うなばらだい地震じしん
ひがし105.32 きた36.6 234,117-273,400 7.8 Kanamori, 1977
1923ねん9がつ1にち 2:58 日本にっぽん關東かんとう
まいり關東かんとうだい地震じしん
ひがし139.08 きた35.4 143,000 7.9 Kanamori, 1977
1927ねん5がつ22にち 22:32 中華民国ちゅうかみんこく政府せいふあまなみ
まいりなみだい地震じしん
ひがし102.31 きた37.39 40,000 7.6 Kanamori, 1977
1939ねん12月26にち 23:57 みみほこりなんじ ひがし39.53 きた39.77 32,700 7.8
1950ねん8がつ15にち 14:09 印度いんどおもね薩姆-西藏とりぞう察隅
まいり1950ねんすみだつ地震じしん
ひがし96.5 きた28.5 1,526 8.6 Kanamori, 1977
1952ねん11月4にち 16:58 れんにわかこらえ察加 ひがし160.06 きた52.76 9.0 Kanamori, 1977
1957ねん3がつ9にち 14:22 美國びくにおもねひしげ斯加安德あんとくさとだくおっと群島ぐんとう 西にし175.39 きた51.56 8.6 Johnson et al., 1994
1960ねん5がつ22にち 19:11 3ふんがね さとし
まいりさとしだい地震じしん
西にし73.05 みなみ38.24 5,700 9.5 Kanamori, 1977
1964ねん3がつ28にち 3:36 美國びくにおもねひしげ斯加れん王子おうじわん
まいり耶穌受難じゅなん地震じしん
西にし147.65 きた61.02 125 9.2 Kanamori, 1977
1965ねん2がつ4にち 5:01 美國びくにおもねひしげ斯加ひしげとく群島ぐんとう 西にし178.5 きた51.21 8.7 Kanamori, 1977
1970ねん5がつ31にち 20:23 西にし78.84 みなみ9.25 66,000 7.9 Kanamori, 1977
1976ねん7がつ27にち 19:42 中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく唐山からやま
まいりから山大やまだい地震じしん
ひがし117.89 きた39.61 242,769-655,237 7.5 Kanamori, 1977
1985ねん9がつ19にち 13:17 ぼく西にしぼく西にし哥城 西にし102.36 きた18.44 9,500 8.0 PDE Monthly Listing
1988ねん12月7にち 7:41 れん亞美あみあま ひがし44.11 きた40.93 25,000 6.8 PDE Monthly Listing
1989ねん10がつ18にち 0:04 美國びくにきゅう金山かなやま 西にし121.76 きた37.14 63 6.9 Wald et al., 1991
1993ねん9がつ29にち 22:25 印度いんどうま哈拉斯特ひしげ ひがし76.52 きた18.08 9,748 6.2 PDE Monthly Listing
1994ねん1がつ17にち 12:30 美國びくにらくすぎいそ
まいり1994ねん北嶺きたみね地震じしん
西にし118.56 きた34.18 60 6.7 PDE Monthly Listing
1994ねん12月28にち 12:19 日本にっぽん八戶はちのへ
まいりさん陆遥冲地震じしん
ひがし135.01 きた34.58 3 7.6 USGS NEIC
1995ねん1がつ16にち 20:46:52 日本にっぽん神戶こうべ
まいり阪神はんしんだい地震じしん
ひがし135.01 きた34.58 6,434 6.9 USGS NEIC
1996ねん5がつ3にち 03:32:47 中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこくつつみあたままいり1996ねんつつみ地震じしん ひがし109.367 きた40.427 26 6.4 USGS NEIC
1999ねん8がつ17にち 00:01:39 みみ茲麥 ひがし29.86 きた40.74 17,118 7.6 USGS NEIC
1999ねん9がつ21にち 01:47:15 102びょう 中華民國ちゅうかみんこくみなみとう
まいり921だい地震じしん
ひがし120.98 きた23.77 2,400 7.6 USGS NEIC
2001ねん1がつ26にち 03:16:40 印度いんどきちひしげとくくに ひがし70.23 きた23.41 20,023 7.6 USGS NEIC
2003ねん12月26にち 01:56:52 ろうともえ
まいり2003ねんともえ姆大地震じしん
ひがし58.337 きた29.004 31,000 6.6 USGS NEIC (WDCS-D)
2004ねん12月26にち 00:58:53 しるしあまもんこたえ西北せいほく外海がいかい
まいり2004ねん印度いんどようだい地震じしん
ひがし95.854 きた3.316 283,106 9.1-9.3 USGS NEIC (WDCS-D)
2005ねん3がつ28にち 16:09:36 しるしあまもんこたえ北部ほくぶ
まいり2005ねんもんこたえ地震じしん
ひがし97.013 きた2.074 1,313 8.6 USGS NEIC (WDCS-D)
2005ねん10がつ8にち 03:50:40 かつ什米なんじ
まいり2005ねんかつ什米尔大地震じしん
ひがし73.629 きた34.493 80,361 7.6 USGS NEIC (WDCS-D)
2006ねん3がつ31にち 01:17:01 西にしろう ひがし48.794 きた33.581 70 6.1 USGS NEIC (WDCS-D)
2006ねん5がつ26にち 22:54 しるしあまつま
まいり2006ねん5がつつめ地震じしん
ひがし110.458 みなみ7.962 5,749 6.3 USGS NEIC (WDCS-D)
2006ねん7がつ17にち 08:24 しるしあまみなみつま
まいり2006ねん7がつつめ地震じしん
ひがし107.320 みなみ9.222 730 7.7 USGS NEIC (WDCS-D)
2006ねん12月26にち 12:25 中華民國ちゅうかみんこく台灣たいわんへいひがしつねはるちかりょそう海峽かいきょう
まいり2006ねんつねはる地震じしん
ひがし120.538 きた21.825 2 7.1 USGS NEIC (WDCS-D)
2007ねん1がつ13にち 04:24 にわか千島ちしま群島ぐんとう
まいり2007ねん千島ちしま群島ぐんとう地震じしん
ひがし154.455 きた46.272 8.1 USGS NEIC (WDCS-D)
2007ねん1がつ21にち 11:27:45 しるしあまうま魯古うみ ひがし126.395 きた1.222 4 7.5 USGS NEIC (WDCS-D)
2007ねん3がつ6にち 03:49:39 しるしあまみなみもんこたえ ひがし100.524 きた0.512 70 6.4 USGS NEIC (WDCS-D)
2007ねん4がつ1にち 20:39:56 ところ罗门ぐん ひがし156.978 みなみ8.481 54 8.1 USGS NEIC (WDCS-D)
2007ねん8がつ15にち 23:40:57 もたれきんちゅう海岸かいがん
まいり2007ねん魯大地震じしん
西にし76.509 みなみ13.354 519 8.0 USGS NEIC (WDCS-D)
2007ねん9がつ12にち 09:10:26 しるしあまみなみ苏门こたえ
まいり2007ねんもんこたえ地震じしん
东101.374 みなみ4.520 9 8.5 USGS NEIC (WDCS-D)
2008ねん5がつ12にち 06:28 中華人民共和國ちゅうかじんみんきょうわこく四川しせんしょう汶川けん
まいり汶川だい地震じしん
ひがし103.270 きた31.104 69,227 8.0 USGS NEIC (WDCS-D)
2010ねん1がつ12にち 21:53:09 35~40びょう うみ太子たいしこう
まいり2010ねんうみ地震じしん
316,000 7.0 USGS NEIC (WDCS-D)
2010ねん2がつ27にち 06:34:17 40~49びょう さとしかんふさがひろし西にしおきな
まいり2010ねんさとしだい地震じしん
279 8.8
2010ねん4がつ13にち 23:49 中華人民共和國ちゅうかじんみんきょうわこく青海あおみしょう玉樹たまきけん
まいり2010ねん玉樹たまき地震じしん
ひがし96.629 きた33.271 2,957 6.9
2011ねん2がつ21にち 23:51 ひも西にしらん基督きりすとじょう
まいり2011ねん基督きりすとじょう地震じしん
166 6.3
2011ねん3がつ11にち 05:46:23 300びょう 日本にっぽん宮城みやぎけん仙台せんだい外海そとめ
まいり2011ねん东北地方ちほう太平洋たいへいよう近海きんかい地震じしん
ひがし142.369 きた 38.322 15,893 9.1 USGS
2011ねん3がつ24にち 13:55:23 60びょう 缅甸東北とうほく撣邦さかい
まいり2011ねんはる地震じしん
ひがし99.8 きた 20.8 151 7.2
2011ねん10がつ23にち 10:41 みみあずかろう邊境へんきょう
まいり2011ねんみみ地震じしん
ひがし43.497° きた38.691° 604 7.3
2013ねん4がつ20日はつか 00:02:46 中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく四川しせんしょうまさやすし
まいり2013ねんみやびやす地震じしん
ひがし103.0° きた30.3° 196 7.0
2014ねん4がつ1にち さとし北部ほくぶ城市じょうしもとかつ西にし外海がいかい88公里くり 6 8.2
2015ねん4がつ25にち 06:11:25 60びょう あまはくなんじ首都しゅと德滿とくみつ80せんめーとる以內てき區域くいき
まいり2015ねんあまはく地震じしん
ひがし 84° 42′ 28.8″ きた 28° 8′ 49.2″ 8,126 7.9
2015ねん5がつ12にち 07:35 あまはくなんじ德滿とくみつ以東いとう85公里くり ひがし 86.1 きた 27.8 218 7.4
2015ねん5がつ30にち 11:23 日本にっぽん小笠原諸島おがさわらしょとう西方せいほうおき ひがし 14040.9ふん きた 2751.6ふん 8.1
2015ねん9がつ16にち 22:54:33 60びょう さとし佩爾西北せいほく54公里くり
まいり2015ねんさとしとぎ佩爾地震じしん
西にし 71.737° みなみ 31.563° 13 8.3
2015ねん10がつ26にち 09:09:32 45びょう おもねとみあせ喀布なんじ東北とうほくへんきた254公里くり
まいり2015ねんおき山脈さんみゃく地震じしん
ひがし 70° 43′ 1.2″ きた 36° 26′ 27.6″ 384 7.5
2016ねん1がつ3にち 23:05 60びょう 印度いんど曼尼あまねしかくに首府しゅふいん帕爾以西いせい29公里くり
まいり2016ねん1がつ印度いんど地震じしん
ひがし 93.6° きた 24.8° 13 6.8
2016ねん2がつ5にち 19:57:26 8びょう 中華民國ちゅうかみんこく臺灣たいわんへいひがしけんきたへん東方とうほう27.4公里くり
まいり2016ねん高雄たかお地震じしん
ひがし 120.54° きた 22.93° 117 6.4
2016ねん4がつ15にち 16:25 30びょう 日本にっぽん熊本くまもとけん熊本くまもと地方ちほう
まいり2016ねん熊本くまもと地震じしん
ひがし 13038.10ふん きた 3250.94ふん 48 7.3
2016ねん4がつ16にち 23:58:37 40びょう やくふりおおきよし斯內南南東なんなんとう方向ほうこうやく27公里くり
まいり2016ねんやくふり地震じしん
西にし 79.940° きた 0.371° 659 7.8
2016ねん8がつ24にち 01:36:33 20びょう よし大利おおとしうま東北とうほく方向ほうこうやく100公里くり
まいり2016ねんよし大利おおとし中部ちゅうぶ地震じしん
ひがし 13.172° きた 42.714° 296 6.2
2016ねん11月13にち 11:02:56 40びょう ひも西にしらんCulverdenえいCulverden東北とうほく15公里くり
まいり2016ねんひも西にしらん南島なんとう地震じしん
ひがし 173.02° みなみ 43.69° 2 7.8
2017ねん8がつ8にち 13:19:46 中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく四川省阿坝州九寨沟县

まいり见2017ねんきゅう寨沟地震じしん

东 103.82° きた 33.20° 25 7.0
2017ねん9がつ8にち 04:49:21 やく60びょう ぼく西にし南部なんぶ恰帕斯州近海きんかいとくまんとく佩克わんかわまれまれはん南方なんぽうやく87公里くり(54英里えり

まいり2017ねん恰帕斯州地震じしん

西にし 94° きた 14.9° 98 8.2
2017ねん9がつ19にち 18:14:39 超過ちょうか60びょう ぼく西にしぼく西にし哥城ひがし南面なんめん123公里くり

まいり2017ねんひろしほこりぬのひしげしゅう地震じしん

西にし 98.399° きた 18.584° 226 7.1
2017ねん11月12にち 18:18:19 やく20びょう ひしげかつ哈萊ぼくすぐる西南せいなんやく32公里くり

まいり2017ねんりょう邊境へんきょう地震じしん

ひがし 45.941° きた 34.886° 630 7.3
2018ねん1がつ14にち 09:18:45 おもねたかしだいひろしもとおく近海きんかい

まいり2018ねん地震じしん

西にし 74.74° みなみ 15.78° 2 7.1
2018ねん2がつ6にち 15:50:41 86びょう以上いじょう 中華民國ちゅうかみんこく台灣たいわんはなはちすけん近海きんかい

まいり2018ねんはなはちす地震じしん

ひがし 121.653° きた 24.174° 17 6.4 USGS
2018ねん2がつ16にち 23:39:42 ぼく西にしかわら哈卡しゅうかわ诺特帕—とくとうえき西にしはんきばPinotepa de Don Luis

まいり2018ねんかわら哈卡しゅう地震じしん

西にし 97.653° きた 16.646° 14 7.2 USGS
2018ねん2がつ25にち 17:44:44 ともえぬのひもいく內亞

まいり2018ねんともえぬのひもいく內亞地震じしん

ひがし 142.766° みなみ 6.149° 31 7.5
2018ねん8がつ5にち 12:46:37 やく20びょう 印度いんどあま西にし西にしつとむすなのぼりひしげしょうしょうたつみ群島ぐんとうりゅうとう

まいり2018ねん8がつ5にちりゅう島地しまじしん

ひがし 116.452° みなみ 8.287° 383 7.0
2018ねん8がつ19にち 00:19 60びょう 斐濟外海そとめ

まいり2018ねん斐濟地震じしん

西にし 178.111° みなみ 18.178° 8.2 USGS
2018ねん9がつ5にち 18:07 日本にっぽん北海道ほっかいどう膽振いぶり地方ちほう

まいり2018ねん北海道ほっかいどう地震じしん

ひがし 142.0° きた 42.7° 41 6.7
2018ねん9がつ28にち 10:02:43 しるしあまひしげ西島にししま

まいり2018ねんひしげ西島にししま地震じしん

ひがし 119.840° みなみ 0.178° 2556 7.5
2018ねん11月30にち 17:29:28 美國びくにおもねひしげ加州かしゅうあんかつひしげ

まいり2018ねんあんかつひしげ地震じしん

西にし 149.937° きた 61.340° 7.0
2019ねん2がつ22にち 10:17:22 やくふりおお帕斯とう

まいり2019ねん帕斯とう地震じしん

西にし 77.023° みなみ 2.199° 1 7.5
2019ねん4がつ18にち 05:01:07 中華民國ちゅうかみんこく台灣たいわんはなはちすけん

まいり2019ねんはなはちす地震じしん

ひがし 121.54° きた 24.06° 1 6.3 CWB
2019ねん4がつ22にち 09:11:09 菲律まろうどりょそうとう

まいり2019ねんりょそう地震じしん

西にし 120.10° きた 15.20° 18 6.1
2019ねん5がつ26にち 07:41:12 らくかみなりたくだい

まいり2019ねん地震じしん

西にし 75.298° みなみ 5.796° 2 8.0
2019ねん6がつ17にち 14:55:45 中華人民共和國ちゅうかじんみんきょうわこく四川しせんしょうむべまろうどちょうやすしけん

まいり2019ねんちょうやすし地震じしん

ひがし 104.929° きた 28.401° 13 6.0
2019ねん7がつ6にち 03:19:52 美國びくにぶくあましゅうさとかつ萊斯とく

まいり2019ねんさとかつ萊斯とく地震じしん

西にし 117.605° きた 35.766° 7.1
2019ねん8がつ7にち 21:28:03 中華民國ちゅうかみんこく台灣たいわんむべあららぎけん

まいり2019ねんむべらん地震じしん

ひがし 121.91° きた 24.43° 1 6.2 CWB
2019ねん11月26にち 02:54:12 おもねしかともえうまきよしひしげ西にし

まいり2019ねんおもねしかともえ地震じしん

ひがし 19.559° きた 41.521° 52 6.4
2020ねん1がつ19にち 13:27:55 中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこくしん疆维われ尔自喀什地区ちくとぎ师县

まいり2020ねん喀什地震じしん

东 77.21° きた 39.83° 1 6.4
2020ねん1がつ24にち 17:55 みみほこりひしげさわ

まいり2020ねんみみ其埃ひしげさわ地震じしん

22 6.7
2020ねん5がつ18にち 13:47:59 中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこくうんみなみしょうあきらとおりたくみ

まいり2020ねんたくみ地震じしん

4 5.0
2020ねん6がつ23にち 15:29:05 ぼく西にしかわら哈卡しゅう

まいり2020ねんかわら哈卡地震じしん

西にし 95.901° きた 16.029° 6 7.4
2021ねん2がつ13にち 14:08:00 日本にっぽん福島ふくしまけん

まいり2021ねん福島ふくしま地震じしん

ひがし 141.41° きた 37.43° 1 7.3
2021ねん3がつ4にち 20:28:31 ひも西にしらんかつとく群島ぐんとう

まいり2021ねんかつとく群島ぐんとう地震じしん

西にし 177.10° みなみ 29.48° 8.1
2021ねん8がつ14にち 12:29:07 うみあまひろし斯省

まいり2021ねんうみ地震じしん

西にし 73.59° きた 18.46° 1297 7.2
2022ねん3がつ16にち 14:36 日本にっぽん福島ふくしまけん外海そとめ

まいり2022ねん福島ふくしま地震じしん

ひがし 141.587° みなみ 37.702° 3 7.4
2022ねん3がつ23にち 01:41 中華民國ちゅうかみんこく台灣たいわんはなはちすけん豐濱とよはまさと外海そとめ ひがし 121.52° きた 23.43° 6.7 CWB
2022ねん9がつ5にち 04:52:18 中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく四川しせんしょうあまつとむぞうぞく自治じちしゅう瀘定县

まいり2022ねん瀘定地震じしん

ひがし 102.08° きた 29.59° 93 6.8
2022ねん9がつ10日とおか 23:46:57 ともえぬのひもいく內亞

まいり2022ねんともえぬのひもいく內亞地震じしん

ひがし 146.469° みなみ 6.256° 10 7.6
2022ねん9がつ18にち 06:44:15 中華民國ちゅうかみんこく台灣たいわん台東たいとうけんいけ上鄉かみさと

まいり2022ねん台東たいとう地震じしん

ひがし 121.2° きた 23.14° 1 6.8 CWB
2022ねん9がつ19にち 18:05:06 ぼく西にしべい卻肯しゅう

まいり2022ねんまい卻肯地震じしん

西にし 103.252° きた 18.367° 2 7.6
2023ねん2がつ6にち 01:17:35 みみずみ安泰あんたいしょう

まいり2023ねんみみ其-敘利地震じしん

ひがし 37.032° きた 37.174° 59,259 7.8
2023ねん5がつ5にち 05:42 日本にっぽん石川いしかわけん能登半島のとはんとう

まいり2023ねん石川いしかわ地震じしん

东 137°18.2 きた 37°32.3 1 6.5
2023ねん9がつ8にち 22:11 らくうまひしげ喀什-薩菲だいごう茲省

まいり2023ねんらく地震じしん

西にし 8.440° きた 31.110° 2681 6.8
2023ねん12月3にち 14:37 菲律まろうどわた兰老とう

まいり2023ねん12月わた兰老岛地震じしん

ひがし 126.449° きた 8.527° 1 7.6
2023ねん12月18にち 15:59 中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく甘肅かんせいしょうせき石山いしやま

まいり2023ねん石山いしやま地震じしん

ひがし 102.836° きた 35.734° 116 6.2
2024ねん1がつ1にち 07:10:09.692 日本にっぽん石川いしかわ能登のとはん

まいり2024ねん能登のとはん地震じしん

ひがし 137.242° きた 37.498° 215 7.6
2024ねん4がつ3にち 7:58 中華民國ちゅうかみんこく台灣たいわんはなはちすけんしゅうりんきょう

まいり2024ねん4がつはなはちす地震じしん

ひがし 121.67° きた 23.77° 13 7.2 CWA

其他重大じゅうだい地震じしん[编辑]

美國びくに地質ちしつ調ちょう查所れついれてき地震じしん

にち 地點ちてん 死亡しぼう人數にんずう 震度しんどある強度きょうど 備註
ぜん1831ねん 中國ちゅうごくしょうあさ泰山たいざん ? <6.5[2] 有史ゆうし以來いらい最早もはや記錄きろくてき地震じしん[3]

まいり泰山たいざんふるえ

ぜん464ねん まれ斯巴たち ? しるべまれらくじんてきおこりよしはく奔尼撒戰そうてき起因きいんいち[4]
ぜん226ねん まれ德島とくしま ? 摧毀りょう世界せかいななだい奇跡きせきなかてきとくとう太陽たいようしん銅像どうぞう[5]
365ねん7がつ21にち 地中海ちちゅうかい東部とうぶかつさと特大とくだい地震じしん すうせんにん 8
526ねん5がつ20日はつか 敘利やすひっさげおもねかつ
中國ちゅうごく古稱こしょうじょうささえ
250,000
856ねん ろういたる姆甘(Damghan) 200,000
856ねん まれりん 45,000
893ねん 印度いんどがらすだいうらなんじ(UDaipur) 180,000
893ねん ろうおもねなんじたち(Ardebil) 150,000
1138ねん8がつ9にち 敘利おもね勒坡(Aleppo) 230,000 XI
1290ねん9がつ27にち もと帝國ていこくちょく隸(河北かほくしょう 100,000? IX もといたりもと27ねん8がつ
1303ねん9がつ17にち もと帝國ていこく山西さんせいひろしほら赵城 200,000-

475,800

XI もと大德だいとくななねんはちがつはつろくいぬ
1604ねん12月29にち あかり帝國ていこく泉州せんしゅう外海そとめ ? IX あかりまんれき32ねん
1605ねん7がつ13にち 中國ちゅうごく海南かいなん瓊山 3,300 IX あかりまんれき33ねん
1667ねん11月 なみ斯薩ほう維王あさ現今げんこんふさがはいしか 80,000
1668ねん7がつ25にち きよし帝國ていこくやま郯城 50,000 XII 清康きよやすななねんろくがつじゅうなないぬ
1693ねん1がつ11にち 西にし西里にしさととう 70,000
1730ねん12月30にち 日本にっぽん北海道ほっかいどう 137,000
1737ねん10がつ11にち 現今げんこん印度いんどなんじかくこたえ 300,000 最近さいきんてき研究けんきゅう指出さしできずほろび主要しゅよう熱帶ねったい造成ぞうせい,而不地震じしん
1739ねん1がつ3にち きよし帝國ていこくやすしなつひら 50,000 X きよしいぬいたかし3ねん10がつ
1850ねん9がつ12にち きよし帝國ていこく四川しせん西にしあきら 20,000 X 清道きよみちこう30ねん8がつ
1879ねん7がつ1にち きよし帝國ていこく甘肅かんせいたけみやこ 20,000 XI 清光せいこういとぐち5ねん5がつ
1906ねん3がつ16にち にち台灣たいわんよしみよし 1,260 7.1 まいり1906ねん梅山うめやま地震じしん
1932ねん12月25にち 中華民國ちゅうかみんこく甘肅かんせいあきら马堡(たま门市あきら马乡) 70,000 7.6
1935ねん4がつ21にち にち台灣たいわんしんたけ-たいちゅう 3,279 7.1 まいり1935ねんしんたけだいちゅう地震じしん

ふるえ级最きょう地震じしん[编辑]

はいめい にち 位置いち ふるえ
1 1960ねん5がつ22にち さとしかわらしかすすむ維亞参看さんかん1960ねんさとしだい地震じしん 9.5
2 2004ねん12月26にち 印度いんどあま西にしきた苏门こたえ西海岸にしかいがん参看さんかん2004ねん印度いんどよう地震じしん 9.1-9.3**
3 1964ねん3がつ27にち 美国びくにおもねひしげ斯加れん王子おうじわん参看さんかん耶穌受難じゅなん地震じしん 9.2
- 1833ねん11月25にち 印度いんどあま西にし苏门こたえ参看さんかん1833ねんもんこたえ地震じしんえい1833 Sumatra earthquake 8.8-9.2***
- 1700ねん1がつ26にち 卡斯凱迪参看さんかん1700ねん卡斯凱迪地震じしん 8.7-9.2***
4 2011ねん3がつ11にち 日本にっぽん宫城县参看さんかん2011ねん东北地方ちほう太平洋たいへいよう近海きんかい地震じしん 9.1****
5 1952ねん11月4にち こらえ察加,にわか罗斯(参看さんかん1952ねんこらえ察加地震じしん 9.0
- 1755ねん11月1にち 葡萄ぶどうきばさと斯本参看さんかん1755ねんさと斯本だい地震じしん 8.5-9.0***
6 2010ねん2がつ27にち さとしかん赛普西にしおきな参看さんかん2010ねんさとしだい地震じしん 8.8*
- 1906ねん1がつ31にち 哥伦あずかやくふりおお参看さんかん1906ねんやくふり地震じしんえい1906 Ecuador–Colombia earthquake 8.8
7 2005ねん3がつ28にち 印度いんどあま西にし亚北苏门こたえ腊(参看さんかん2005ねん苏门こたえ地震じしん 8.5-8.7*
- 1965ねん2がつ4にち ひしげとく群島ぐんとうおもねひしげ斯加,美国びくに参看さんかん1965ねんひしげとく群島ぐんとう地震じしん 8.7
8 2012ねん4がつ11にち 印度いんどあま西にしきた苏门こたえ西海岸にしかいがん参看さんかん2012ねん苏门こたえ地震じしん 8.6
- 1950ねん8がつ15にち 中国ちゅうごく西藏にしくら地方ちほうぼくだつ参看さんかん1950ねんすみだつ地震じしん 8.6
9 2007ねん9がつ12にち 印度いんどあま西にし亚南苏门こたえ腊(参看さんかん2007ねん苏门こたえ地震じしん 8.5
- 1668ねん7がつ25にち 中国ちゅうごく山東さんとう郯城、莒縣(参看さんかん郯城だい地震じしん ~8.5
- 1575ねん12月16にち さとしかわらしかすすむ維亞(参看さんかん1575ねんかわらしかすすむ維亞だい地震じしん 8.5

*科学かがくなおうけたまわ认官かた发布てきふるえ

**金森かなもり博雄ひろお博士はかせみとめため地震じしん規模きぼため9.2比較ひかく適當てきとうてき

***いん年代ねんだい久遠くおんただのうしたがえ文獻ぶんけん記載きさい地震じしん破壞はかい程度ていどだい推算すいさん

****USGS修正しゅうせいため地震じしんのり規模きぼ9.1

死亡しぼう人数にんずう纪录[编辑]

1976ねんから山大やまだい地震じしんきさきたおせ塌的ろうぼう (はら唐山からやま理工りこう大学だいがく校内こうない)
はいめい 地震じしんめい にち 位置いち ぐう人数にんずう ふるえ ちゅう
1 よしみやすしだい地震じしん 1556ねん1がつ23にち 中国ちゅうごく陝西せんせい 830,000 8.3 包括ほうかつぼつゆうとう记户こうてききょみん
2 2010ねんうみ地震じしん 2010ねん1がつ12にち うみ太子たいしこう 316,000[6][7] 7.0 かんかたきずほろび數字すうじ嚴重げんじゅうしつしん
3 2004ねん印度いんどようだい地震じしん 2004ねん12月26にち 印度いんどあま西にしきた苏门こたえ腊西海岸かいがん 300,000 9.1-9.3 地震じしんかずかい啸。
4 海原うなばらだい地震じしん 1920ねん12月16にち 中國ちゅうごく宁夏あま 273,400 8.5
5 から山大やまだい地震じしん 1976ねん7がつ28にち 中国ちゅうごく唐山からやま 242,769(かんかた)-655,237(中華民國ちゅうかみんこく政府せいふ 7.8
6 1138ねんおもね勒颇だい地震じしん 1138ねん8がつ9にち じょおもね勒颇 230,000 ざい15世紀せいきだい一次提到有爭議的230,000死亡しぼう人數にんずう
7 ひろしほらちょうしろ地震じしん 1303ねん9がつ17にち 中国ちゅうごく山西さんせいひろしほら赵城 200,000-

475,800

~8
8 856ねんたち姆甘地震じしんえい856 Damghan earthquake 856ねん12月22にち ろういたる姆甘 200,000
9 おもね尔达地震じしんえい893 Ardabil earthquake 893ねん3がつ23にち ろうおもね尔达 150,000
10 关东だい地震じしん 1923ねん9がつ1にち 日本にっぽん关东平原へいげん 143,000 7.9 东京大火たいか
11 おもね什哈ともえいさお地震じしん 1948ねん10がつ6にち 库曼斯坦おもね什哈ともえいさお 110,000 7.3
12 1290ねんちょく地震じしん 1290ねん9がつ27にち 中國ちゅうごく內蒙いにしえやすしじょう 100,000 6.8
13 2005ねんかつ什米尔地震じしん 2005ねん10がつ8にち かつ什米尔ともえはじめ斯坦N.W.F.P 100,000(估计)80,000(かんかた 7.6 or 7.8 350万人无家可归,10万人生命受到威胁
らいみなもとUSGS[1]

まいり[编辑]

參考さんこう文獻ぶんけん[编辑]

  1. ^ 中国ちゅうごく史上しじょうてきだい地震じしん
  2. ^ あきらひろしふとし; おうこころざしざい; 灵; ちぇ昭文あきふみ. やま东泰やす地区ちくだん层的最新さいしんかつ动与“泰山たいざんふるえ. 地震じしん质. 1999, 21 (2): P105–114 [2019-09-14]. (原始げんし内容ないようそん于2020-04-08). 
  3. ^ 20せい纪中国学こくがく大典たいてん测绘がくだい科学かがく固体こたい地球ちきゅう物理ぶつりがく应用地球ちきゅう物理ぶつりがく海洋かいよう科学かがく. 福建ふっけん教育きょういく出版しゅっぱんしゃ. 2002ねん: 41ぺーじ. ISBN 7-5334-3446-3 ちゅうぶん(简体)). 
  4. ^ Armijo, R., Lyon-Caen, H. & Papanastassiou, D. 1991. A possible normal-fault rupture for the 464 BC Sparta earthquake. Nature, 351, 137-139. (PDF). [2020-10-04]. (原始げんし内容ないようそん (PDF)于2016-03-04). 
  5. ^ Erel, T.L. & Adatepe, F. 2007. Traces of Historical earthquakes in the ancient city life at the Mediterranean region. J. Black Sea/Mediterranean Environment, 13, 241-252. (PDF). [2012-03-30]. (原始げんし内容ないようそん (PDF)于2011-07-25). 
  6. ^ Two Years Later, Haitian Earthquake Death Toll in Dispute. [2013-09-16]. (原始げんし内容ないようそん于2014-03-27). 
  7. ^ Haiti: Why an accurate count of civilian deaths matters. [2014-01-18]. (原始げんし内容ないようそん于2014-01-22). 
  • Bakun, W.H., 1999, Seismic Activity of the San Francisco Bay region, Bull. Seism. Soc Am. 89, 764-784.
  • Johnston, A., 1996, Seismic moment assessment of earthquakes in stable continental regions – III. New Madrid 1811-1812, Charleston 1886, and Lisbon 1755, Geophys. J. Int. 126, 314-344.
  • Kanamori, H., 1977, The energy release in great earthquakes, J. Geophys. Res. 82, 2981-2987.
  • PDE (Preliminary Determination of Epicenters) Monthly Listing, U.S. Geol. Surv., Golden, CO.
  • QED (Quick Epicenter Determinations), U.S. Geol. Surv., Golden, CO.

外部がいぶ連結れんけつ[编辑]