開催かいさい :
2024ねん5がつ25にち(土) / 26にち(日)にち, 6月2にち(日)にち, 6月9にち(日)にち
会場かいじょう  :
松江まつえ松江まつえ国際こくさい交流こうりゅう会館かいかんだい2・3研修けんしゅうしつ(松江まつえ西川津にしかわつまち3405-5) 、【出雲いずも出雲いずも市役所しやくしょくにびきだいホール(出雲いずも今市いまいちまち70),
参加さんか人数にんずう:
松江まつえ】12にん、【出雲いずも】12にん

SICにほんごコース《となりでにほんご》で外国がいこくじん住民じゅうみん日本語にほんご学習がくしゅうをお手伝てつだいする日本語にほんごパートナーと、地域ちいき日本語にほんご教室きょうしつ活動かつどうするボランティアを養成ようせいする講座こうざ松江まつえ出雲いずもの2かしょ開催かいさいしました。

主催しゅさい島根しまねけん・しまね国際こくさいセンター
共催きょうさい松江まつえ出雲いずも

1にち

(1) 島根しまねけん外国がいこくじん住民じゅうみん状況じょうきょう日本語にほんごパートナーと日本語にほんご教室きょうしつ活動かつどうのこと

講師こうし:しまね国際こくさいセンター職員しょくいん日本語にほんごパートナー、日本語にほんごボランティア)

日本語にほんご教室きょうしつ活動かつどう紹介しょうかい出雲いずも会場かいじょう

島根しまねけん外国がいこくじん住民じゅうみん状況じょうきょうについて、その推移すいいや、出身しゅっしんべつ在留ざいりゅう資格しかくべつ特徴とくちょうなどについて、しまね国際こくさいセンターから説明せつめいしたのち日本語にほんごパートナーや地域ちいき日本語にほんご教室きょうしつのボランティアとして活動かつどうしているほうから、実際じっさい活動かつどう様子ようすについて紹介しょうかいしていただきました。

松江まつえ会場かいじょう
徳畑とくばた謙二けんじさん、的野まとの佳子けいこさん(日本語にほんごパートナー)
高木たかぎ峰子みねこさん(あさひ日本語にほんごひろば)
渡部わたなべただし也(日本語にほんごボランティアかけはし)
的野まとの佳子けいこ日本語にほんごボランティアグループ“だんだん”)

出雲いずも会場かいじょう
江角えすみ淳子じゅんこさん、三浦みうら美樹子みきこさん(日本語にほんごパートナー)
づるせき一樹かずきさん(日本語にほんごボランティアゆうわ)
尾添おぞう明夫あきおさん(出雲いずも日本語にほんごネットワーク)
大場おおば利信としのぶさん(ひかわdeにほんご)

(2) 国際こくさい理解りかい文化ぶんかあいだコミュニケーション

講師こうし橋本はしもと優香ゆかさん/広島ひろしま日本語にほんご教育きょういくコーディネーター)

クイズ形式けいしき世界せかい文化ぶんかまなぶ(松江まつえ会場かいじょう

クイズをとおして世界せかいのいろいろな文化ぶんか風習ふうしゅうのことをまなんだり、ワークショップ形式けいしき日本にっぽんらす外国がいこくじん住民じゅうみんとのコミュニケーションについてかんがえたりしました。

参加さんかしゃこえ

  • 講演こうえんだけでなく、現在げんざい活動かつどうしておられるほうのおはなしくことができたり、ゲームで参加さんかしゃほう交流こうりゅうできるなど、有意義ゆういぎ時間じかんごすことができました。
  • ゲームをとおして、かんがかたちがいの違和感いわかん体感たいかんするなど、貴重きちょう体験たいけんができてかったです。

2にち

(3) 「やさしい日本語にほんご」を使つかってみよう

講師こうし佐藤さとうさとしあきらさん(島根大学しまねだいがく外国がいこく教育きょういくセンターじゅん教授きょうじゅ

避難ひなんしょシミュレーション(松江まつえ会場かいじょう

だれにとってもわかりやすい「やさしい日本語にほんご」についてまなび、参加さんかしゃ同士どうしで「やさしい日本語にほんご」を使つかったコミュニケーションを体験たいけんしたり、「やさしい日本語にほんご」で避難ひなんしょでの課題かだい解決かいけつするシミュレーションをしたりしました。

(4) SICにほんごコース《となりで にほんご》の活動かつどう方法ほうほう

講師こうし:しまね国際こくさいセンター 職員しょくいん

しまね国際こくさいセンター職員しょくいんが、「SICにほんごコース≪となりで にほんご≫」の活動かつどう日本語にほんごパートナーの登録とうろく方法ほうほうなどについて説明せつめいしました。

参加さんかしゃこえ

  • 日本語にほんご曖昧あいまいさ、尊敬そんけい熟語じゅくごなど、日本語にほんごむずかしさについて気付きづくことができました。今後こんごはなとき言葉ことばえらぶようにしようとおもいます。
  • 今回こんかい講座こうざでは、様々さまざま文化ぶんかてき背景はいけいったひとたちがあつまる避難ひなんしょにおいて、それぞれの事情じじょうをみんなに理解りかいしてもらうことがいかにむずかしいかを実感じっかんすることができました。そのような問題もんだい解決かいけつするするためには、やはり文化ぶんかややさしい日本語にほんご理解りかいしているひと協力きょうりょく不可欠ふかけつだとおもいました。

動画どうが視聴しちょう

2にちと3にちあいだに、(5)と(6)のテーマにかんするオンデマンド動画どうがぜん9ほん)をていただき、感想かんそうをご提出ていしゅついただきました。動画どうがは、とうセンターのYoutubeチャンネル「SICチャンネル」に掲載けいさいしています。

(5) オリジナル教材きょうざい特徴とくちょう内容ないよう活動かつどうのポイント

講師こうし佐藤さとうさとしあきらさん/島根大学しまねだいがく外国がいこく教育きょういくセンターじゅん教授きょうじゅ

「SIC訪問ほうもん日本語にほんごコース」のために作成さくせいした島根しまねけんオリジナル教材きょうざい『となりで にほんご』の監修かんしゅうしゃである佐藤さとう先生せんせいから、「対話たいわ」がキーワードのテキストの要点ようてん解説かいせつしていただきました。

(6) オリジナル教材きょうざい使つかってみよう(1)

講師こうし:しまね国際こくさいセンター 職員しょくいん

島根しまねけんオリジナル教材きょうざい『となりでにほんご』を使つかった活動かつどう仕方しかたなどを確認かくにんしていただきました。「こうならないようにをつけてくださいね」というくないれいもご紹介しょうかいしました。

参加さんかしゃこえ

  • 対話たいわ重視じゅうし教材きょうざいであることがよくかった。
    トピックがすべ自分じぶん自身じしんかんすることなので、学習がくしゅうしゃ内容ないようきることなく、最後さいごまで意欲いよくてきめるのだろうなとかんじた。
    日本語にほんごパートナーにもとめられるよっつのことをこころがけながら、とにかく交流こうりゅうたのしもうとおもった。
  • 教材きょうざい使つかかたについての動画どうが視聴しちょうして、より実際じっさいのレッスンのイメージがつかみやすくなりました。わたしはまだやさしい日本語にほんご使つかってわかりやすくつたえることに自信じしんがありませんが、この動画どうがはなかた参考さんこう実践じっせんしていきたいです。

3にち

(7) (8) オリジナル教材きょうざい使つかってみよう(2)(3)

講師こうし:【松江まつえ会場かいじょういずみすなみなみさん/SICにほんごコース《ネットでにほんご》日本語にほんご教師きょうし、【出雲いずも会場かいじょうしば由紀子ゆきこさん/一般いっぱん社団しゃだん法人ほうじんダイバーシティうんなんtoiro代表だいひょう理事りじ

学習がくしゅうしゃやく:【松江まつえ会場かいじょう】彭 ほど璐さん/松江まつえ国際こくさい交流こうりゅういん、【出雲いずも会場かいじょう】チアゴ カナグシクさん/出雲いずも国際こくさい交流こうりゅういん

参加さんかしゃ同士どうしでオリジナル教材きょうざい『となりでにほんご』を使つかって、講師こうし学習がくしゅうしゃやく活動かつどう様子ようすたあと、参加さんかしゃ同士どうし実際じっさい活動かつどう想定そうていした練習れんしゅうをしていただきました。また、学習がくしゅうしゃやくほうに、外国がいこくじん住民じゅうみん日本人にっぽんじんとの交流こうりゅうのぞむことなどについておはなしいただきました。

松江まつえ会場かいじょう様子ようす

出雲いずも会場かいじょう様子ようす

 

参加さんかしゃこえ

  • 実際じっさいに『となりでにほんご』を使用しようしてパートナーやく学習がくしゅうしゃやく体験たいけんしてみて、非常ひじょうたのしかったです。この教材きょうざいはレッスンの内容ないようがシンプルでわかりやすく、翻訳ほんやく対話たいわれいかれているので、はじめてのほうでも簡単かんたんはじめられることがメリットだとかんじました。
  • 実際じっさい体験たいけんすることで、具体ぐたいてきなやりかた実感じっかんできました。また、質問しつもんしやすい雰囲気ふんいきで、納得なっとくのいく回答かいとうをいただいて満足まんぞくしています。
  • 実際じっさい島根しまねんでいる外国がいこくじんほうのおはなしけたことがすごくかったです。