(Translated by https://www.hiragana.jp/)
できるかな - Wikipedia

できるかな

日本にっぽんのテレビ教育きょういく番組ばんぐみ

できるかな』は、NHK教育きょういくテレビジョン1970ねん昭和しょうわ45ねん4がつ8にちから1990ねん平成へいせい2ねん3月6にちまで放送ほうそうされていた幼稚園ようちえん保育園ほいくえんけの教育きょういく番組ばんぐみ工作こうさく番組ばんぐみである。

できるかな
ジャンル 子供こども番組ばんぐみ教育きょういく番組ばんぐみ
出演しゅつえんしゃ ノッポさん … 高見こうけんうつ
ゴンふとくん … 井村いむらあつし ほか
オープニング 「できるかな」
作詞さくし山元やまもとまもるひさ作曲さっきょく岩代いわしろ浩一こういち
製作せいさく
制作せいさく NHK
放送ほうそう
映像えいぞう形式けいしきSDTV末期まっきクリアビジョン放送ほうそう実施じっし
音声おんせい形式けいしきモノラル放送ほうそう
放送ほうそうこく地域ちいき日本の旗 日本にっぽん
放送ほうそう期間きかん1970ねん4がつ8にち - 1990ねん3月6にち
放送ほうそう時間じかん当該とうがいこう参照さんしょう
放送ほうそうわく幼稚園ようちえん保育ほいくしょ時間じかん
テンプレートを表示ひょうじ

なお、ここでは1966ねん昭和しょうわ41ねん4がつ12にちから1970ねん昭和しょうわ45ねん3月28にちまで放送ほうそうされた前身ぜんしん番組ばんぐみなにしてあそぼう』についても記述きじゅつする。

概要がいよう

はずれた長身ちょうしんチューリップハットをかぶり、言葉ことば一切いっさいはなさない不思議ふしぎなおじさん「ノッポさん」(えんじ高見こうけんうつ)と、ごえおもわれるおと後述こうじゅつ)しかはっしないぐるみの「ゴンふとくん(からやま参考さんこうにしていて、はな太陽たいよう参考さんこうにしている)」がひろげる無言むごんげきである。

また、画面がめんには一切いっさい姿すがたせない「おしゃべり」としょうされるナレーションやくが、身近みぢかにあるものを使つかって工作こうさく説明せつめい二人ふたり通訳つうやくなどをおこないながら進行しんこうしていく[1][2]

NHK教育きょういくテレビジョンにて、1970ねんから20年間ねんかんものあいだながらく就学しゅうがくまえ幼稚園ようちえん保育園ほいくえん小学校しょうがっこうてい学年がくねん児童じどうしたしまれた(ナレーションのこえを、ゴンふとくんがしゃべっているとおもっていたおおく、実際じっさいにそれにちかいセリフ使づかいがなされてもいる)。

番組ばんぐみ基本きほんてきながれは、“退屈たいくつしたりあそびたがっているゴンふとくんのために、ノッポさんがおもくまま即興そっきょうのようにあそ道具どうぐ製作せいさくし(最初さいしょかみやセロテープでちいさなものを次々つぎつぎつくる)、中盤ちゅうばんはそれらでたのしくごっこあそひとしおこない、クライマックスではだんボールガムテープおおきな玩具おもちゃつくす”というもの[1][2]

最終さいしゅうかいでは、それまで20年間ねんかん無言むごん」をつらぬいたノッポさんが、最終さいしゅうかい終盤しゅうばんで「あーあ、しゃべっちゃった」とはなしたことはおおきな話題わだいになり、高見たかみ自身じしんそのとき心境しんきょう経緯けいい著書ちょしょ『ノッポさんがしゃべった』にいている[2]

終了しゅうりょう

ほん放送ほうそう終了しゅうりょうも、ノッポさん・ゴンふとくんがNHKや民放みんぽう様々さまざま番組ばんぐみ不定期ふていき出演しゅつえんしたり(ほんこう番組ばんぐみ>放送ほうそう参照さんしょう)、グッズなども発売はつばいされている[3]。19年間ねんかん放送ほうそうぶんなかから、高見こうけん当時とうじのスタッフが厳選げんせんした30回分かいぶん収録しゅうろくしたDVDが2009ねん12月23にち発売はつばいされた。

放送ほうそうライブラリーでは『なにしてあそぼう』の1967ねん5がつ16にち放送ほうそうぶん[4]と『できるかな』の1976ねん11月9にち放送ほうそうぶん[5]公開こうかいされている。

高見こうけん死去しきょ

2022ねん9がつにノッポさんの高見こうけん心不全しんふぜん死去しきょ訃報ふほう本人ほんにん希望きぼう(後述こうじゅつ)により2023ねん高見こうけん誕生たんじょうである5がつ10日とおか公表こうひょうされた[6]。これをけてNHKはEテレで深夜しんやたいに「できるかな」4回分かいぶん高見こうけん歌唱かしょうした『グラスホッパー』シリーズ3さくが「みんなのうた」でさい放送ほうそうされた。そのEテレタイムマシン」で当初とうしょ予定よていされていた「ひとりでできるもん!」を一週いっしゅう延期えんきし、「ロボット」と最終さいしゅうかいさい放送ほうそうした。なおEテレタイムマシンわく放送ほうそうしたぶんさい放送ほうそう予定よていはなし。

放送ほうそう時間じかん

いずれもNHK教育きょういくテレビジョン、日本にっぽん時間じかん

年度ねんど ほん放送ほうそう さい放送ほうそう
1966 - 1968 火曜日かようび 10:40 - 11:00(20ふん 水曜日すいようび 09:40 - 10:00(20ふん 木曜日もくようび 14:40 - 15:00(20ふん
1969 - 1971 火曜日かようび 10:30 - 10:45(15ふん 水曜日すいようび 09:00 - 09:15(15ふん 木曜日もくようび 14:40 - 14:55(15ふん
1972 - 1979 水曜日すいようび 09:15 - 09:30(15ふん
1980 - 1981 木曜日もくようび 15:20 - 15:35(15ふん
1982 - 1984 木曜日もくようび 15:15 - 15:30(15ふん
1985 - 1989 木曜日もくようび 15:00 - 15:15(15ふん
本来ほんらい幼稚園ようちえん保育ほいくしょけの番組ばんぐみだが午後ごご2 - 3だいにもさい放送ほうそうされていたため、えん視聴しちょう機会きかいのない幼児ようじ帰宅きたく小学生しょうがくせいなど児童じどう生徒せいと録画ろくがによらず視聴しちょうすることも可能かのうであった。

番組ばんぐみ

放送ほうそうちゅう

1960ねん
できたできた』という子供こども造形ぞうけい指導しどう番組ばんぐみ制作せいさくされた[1]。『なにしてあそぼう』の前身ぜんしん[1]
1966ねん
4がつ12にち - 『なにしてあそぼう』というタイトルでスタート[7]当初とうしょ、ノッポさんの相方あいかたは「ムウくん」というあかいろをしたくまで、2人ふたりいたり工作こうさくをする番組ばんぐみだった[1]。また、ノッポさんの服装ふくそうオーバーオールハンチングぼうと『できるかな』時代じだいとはことなっていた。
1970ねん
3月28にち - 『なにしてあそぼう』最終さいしゅうかい。これにともなって、ムウくんも降板こうばん。ムウくんは降板こうばんした3ねんの1973ねんに、『おかあさんといっしょ』のコーナーの1つ「ヤンヤンムウくん」でさい登場とうじょうした。『なにしてあそぼう』の終了しゅうりょうにつき、ノッポさんも一旦いったん降板こうばん後述こうじゅつするように1ねん視聴しちょうしゃ要望ようぼうにより復帰ふっきする。
4がつ8にち - とう番組ばんぐみ放送ほうそう開始かいし。1ねんは『これは…です』というタイトルで放映ほうえいされ(「…」の部分ぶぶんには、最終さいしゅうてきつくるものの輪郭りんかくきスーパーで表示ひょうじされた)、ゴーくん(原口はらぐちつよし)を中心ちゅうしんとした5にんのおにいさん・おねえさんが共同きょうどう工作こうさくをする番組ばんぐみだった[8][9]
1971ねん
4がつ - 復帰ふっきねが子供こどもたちのこえこたえるかたちで、ノッポさんがさい登場とうじょう同時どうじ初代しょだいゴンふとくん(毎回まいかいつくものわせて名前なまえわっている)もはつ登場とうじょうした。
1974ねん
4がつ1にち- 初代しょだいゴンふとくん(子供こどもつくったロボットのような姿すがたをした人形にんぎょううごけない設定せっていだった[10])が、2代目だいめであるぐるみの姿すがた変更へんこう。「ゴンふとくん」とのめいコンビが誕生たんじょう
1989ねん
5月 - スタート以来いらい長期ちょうきにわたって「おしゃべり」を担当たんとうしてきたつかせのりこ急逝きゅうせいかずきかずみ(大和田おおわだりつこの変名へんめい後任こうにんとなる。
1990ねん
3月6にち - 最終さいしゅうかいノッポさんが最終さいしゅうかいにしてはじめて言葉ことばはっする[2]番組ばんぐみ終盤しゅうばん、ノッポさんたちのうしろから後継こうけい番組ばんぐみとなる『つくってあそぼ』(当初とうしょは『ともだちいっぱい』の曜日ようびべつコーナー)の「ワクワクさん」(久保田くぼた雅人まさと)とくまの「ゴロリ」が登場とうじょう。ナレーターのかずきが「あれ?ノッポさん、うしろにだれかいますよ?ほらほら」とかたりかけたのにたいし、ノッポさんが第一声だいいっせい「ええ、ってますよ~」と発声はっせい。かずきの「え?いまだれ返事へんじしたの?」という言葉ことばたいして「え?ぼく!」。「ひゃあ~!」。
それにつづいて、「はぁ~、あーあ、しゃべっちゃった。今日きょうはね、特別とくべつなんです。えーとね、ながあいだね、みんなと友達ともだちでいましたけど、『できるかな』は4がつから、あの『ともだちいっぱい』というあたらしい番組ばんぐみわります。でね、今日きょうはその番組ばんぐみ出演しゅつえんしゃ紹介しょうかいです(後略こうりゃく)」と、ノッポさんのはっした言葉ことばは、視聴しちょうしゃへのわかれの挨拶あいさつこう番組ばんぐみ紹介しょうかいであった。
ワクワクさんがノッポさんの手本てほんつづき、りたたんだかみからほし工作こうさくをし成功せいこう。ノッポさんは合格ごうかくひょうした。最後さいごにかずきがノッポさんとゴンふとくんをねぎら言葉ことば視聴しちょうしゃへのわかれの号令ごうれいをかけて本編ほんぺんめくくられ、その直後ちょくごに『つくってあそぼ』の放送ほうそう開始かいし日時にちじしるしたしん番組ばんぐみ告知こくち画面がめん表示ひょうじ
そのノッポさん高見こうけんうつのどいたみによってしゃべれなくなるため半年はんとしあいだ休養きゅうようはいることを発表はっぴょう
こうして『できるかな』は、『なにしてあそぼう』から23ねんつづいたその歴史れきしにピリオドをつ。

放送ほうそう終了しゅうりょう

1990ねんごろ
のどいたみによって休養きゅうよう期間きかんはいったノッポさんの高見こうけんうつ本格ほんかくてき正式せいしき復帰ふっき
フジテレビのバラエティ番組ばんぐみクイズ!としなんて』にクイズ問題もんだいとしてノッポさんとゴンふとくんが出演しゅつえん騎士きしふんしたゴンふとくんがノッポさんのまもるダンボールせい城壁じょうへきむというコントをえんじた。このときにされた問題もんだいは「チューリップハットをかぶったこのひと名前なまえなにでしょう?ヒントは○○さん」だった。
10月 - NHK総合そうごうテレビの音楽おんがく番組ばんぐみジャストポップアップ』に高見こうけんが「高見こうけんうつ名義めいぎ出演しゅつえん
1992ねん
8がつ - NHK教育きょういくテレビジョンの夏休なつやすみの集中しゅうちゅう企画きかく算数さんすうだいすき』(秋山あきやまひとしがメイン出演しゅつえんしゃ)に、ノッポさんとして出演しゅつえん。このときも、最終さいしゅうかいだけこえはっした。以後いごも『ノッポさんの工作こうさくじゅく』などNHK教育きょういくテレビジョンの夏休なつやす企画きかくなん出演しゅつえんする。相手あいてやく古家ふるや貴代美きよみおおい(2006ねん5がつのライブパフォーマンスでも共演きょうえん)。
1993ねん
1がつ - NHK BS2放送ほうそうされた、NHKテレビ放送ほうそう開始かいし40周年しゅうねん記念きねん番組ばんぐみBS青春せいしゅんテレビタイムトラベルにて、『なにしてあそぼう』がさい放送ほうそうされる。
1997ねん
8がつ - NHK教育きょういくテレビジョンの夏休なつやすみの集中しゅうちゅう企画きかく『ノッポさんのパソコンとあそぼう』が放送ほうそうされ、このときは終始しゅうししゃべりを解禁かいきんし、やさしくしたしみのあるこえ演技えんぎりょくあらたなノッポさんを披露ひろう相手あいてやく古家ふるやともにパソコンを使つかった音楽おんがく制作せいさくやおかきにチャレンジ。
11月24にち - NHK BS2にて『ゆめさがしテレビ た、いた、わらった! - なつかしのこども番組ばんぐみだい集合しゅうごう - 』で高見こうけんがゲスト出演しゅつえん[11]
1999ねん
4がつ5にち - NHK BS2にてさい放送ほうそう開始かいし月曜げつよう木曜日もくようび14:40-14:55に放送ほうそうわくもうけられ、よく2000ねん3がつ8にちまで放送ほうそうされる[12]
2004ねん
10月 - フジテレビのバラエティ番組ばんぐみトリビアのいずみ』で初代しょだいゴンふとくんが復活ふっかつ。2代目だいめゴンふとくんとの共演きょうえんおよび、ノッポさんとのわかれと再会さいかいえがかれた。
2005ねん
日本にほんテレビのバラエティ番組ばんぐみ世界一せかいいちけたい授業じゅぎょう』にノッポさんとしてテレビ出演しゅつえん。ゴンふとくんこそ出演しゅつえんしなかったものの、ひさしぶりにテレビ放送ほうそう再現さいげんされた。
3月 - CS放送ほうそうスカイパーフェクTV!およびケーブルテレビ有料ゆうりょう娯楽ごらく番組ばんぐみ放送ほうそうきょくファミリー劇場げきじょうにてさい放送ほうそう開始かいし同局どうきょくホームページにてゴンふとくんをあしらったサイコロのペーパークラフトを公開こうかい[13]
7がつ - ほん番組ばんぐみのテーマソングのうたトヨタ・ポルテのCMきょくとして使用しようされる。
12月8にち - NHK教育きょういくテレビジョン『天才てんさいてれびくんMAX』の生放送なまほうそうに、ノッポさんがゴンふとくん(ぐるみのみ)と出演しゅつえん番組ばんぐみ秘話ひわをクイズ形式けいしき紹介しょうかいしたり、レギュラー出演しゅつえんしゃとともに工作こうさくをした。ほかにも『みんなのうた』(グラスホッパー物語ものがたり)でもおなじみのタップダンスなま披露ひろうした。
2006ねん
2がつ25にち - NHK教育きょういくテレビジョン『おやのTVスクール』にノッポさんとゴンふとくん(パネルのみ)が出演しゅつえん。ノッポさんとして工作こうさくおこなった。
4がつ30にち暦日れきじつじょうは5月1にち) - NHK総合そうごうテレビ『NHKアーカイブス』において、1988ねん4がつ26にち放送ほうそうかい「こどもの」と『なにしてあそぼう』の1シーン(NHKが現在げんざい所有しょゆうする唯一ゆいいつ映像えいぞうはこであそぼう」のかいから)、および最終さいしゅうかいの1シーン(ノッポさんがしゃべったシーン)が放送ほうそうされた。
5月2にち - NHK『クイズ日本にっぽんかお』で、ノッポさんとゴンふとくんが出演しゅつえん
5月5にち - NHK『こどものsp'06』において、ノッポさんが『グラスホッパー物語ものがたり』を、ゴンふとくんやバッタふんした子供こどもたちとともに、NHKぜん広場ひろばでライブパフォーマンス。
6がつ20日はつか - NHK総合そうごうテレビ『スタジオパークからこんにちは』に高見こうけんがゲスト出演しゅつえんした。なお、番組ばんぐみ後半こうはんにはゴンふとくんも出演しゅつえんしたほか、1990ねん3がつ6にち放送ほうそうぶん一部いちぶ放送ほうそうされた。
12月29にち - コミックマーケット企業きぎょうブースにて、ノッポさんとゴンふとくんが出演しゅつえん前述ぜんじゅつ『グラスホッパー物語ものがたり』の宣伝せんでんねてミニアトラクションをおこなった。またこのとき、12月31にちの『NHK紅白こうはく歌合戦うたがっせん』へのスペシャルゲストとしての出演しゅつえん公表こうひょうした。
2007ねん
3月1にち - NHK放送ほうそう文化ぶんかしょう高見こうけん受賞じゅしょうし、NHK総合そうごうテレビ『ニュースウオッチ9』において、受賞じゅしょうしゃ関連かんれんのニュースを放送ほうそう後日ごじつ放送ほうそう放送ほうそうしょう)では、『できるかな』のごく一部いちぶ放送ほうそうされた。
8がつ7にち - NHK総合そうごうテレビ『サラリーマンNEO』の1コーナーに、ノッポさんとゴンふとくんが出演しゅつえん番組ばんぐみレギュラーである生瀬なませ勝久かつひさからんだコントをおこなう。
10月21にち - 『NHKアーカイブス』にて、『なにしてあそぼう』さい放送ほうそう
2008ねん
1がつ - NHK教育きょういくテレビジョンの50周年しゅうねん記念きねん番組ばんぐみにて、その過去かこのキャラクターとともに、ノッポさんとゴンふとくんが出演しゅつえんした。
2009ねん
1がつ6にち - 『ETV50 もう一度いちどたい教育きょういくテレビ「はじめて出会であうテレビ〜ども番組ばんぐみ〜」』(NHK教育きょういくテレビジョン)にノッポさんが出演しゅつえんとう番組ばんぐみ以外いがいにも『おじさん おはなししてよ』や『ブーフーウー』についてもかたった。
1がつ10日とおか - 『あつまれ!キッズソング50〜スプー・ワンワン 宇宙うちゅうたび〜』(NHK教育きょういくテレビジョン)で、ノッポさんとゴンふとくんが出演しゅつえんした。ノッポさんは終始しゅうし無口むくちであったが、スプーワンワンにおれいわれ「どういたしまして。わたしうた大好だいすきですから」と返事へんじをして、スプー、ワンワンは「しゃべった…」とおどろく。
5月8にち - 教育きょういくテレビジョン50周年しゅうねん記念きねん企画きかくとして、最終さいしゅうかいさい放送ほうそうされる(12月31にち〈15:41 - 16:00〉にも再々さいさい放送ほうそう)。
2013ねん (2013ねんはテレビ放送ほうそう開始かいし60ねんであることから、特別とくべつ番組ばんぐみなどで過去かこ内容ないよう一部いちぶ放送ほうそうされる)
1がつ31にち - 総合そうごうテレビ『あなたが主役しゅやく 50ボイス』「テレビ60ねんボイス」では、どの放送ほうそうのものかはしょうだが、「本編ほんぺん」の一部いちぶながれ、78さいになった高見こうけんとゴンふとくんが出演しゅつえんした。
2がつ1にち - 総合そうごうテレビ『テレビのチカラ「あのひとえらぶ“わすれられないめい番組ばんぐみ”」』(テレビ放送ほうそう開始かいし60周年しゅうねん記念きねん番組ばんぐみ)でも、どの放送ほうそうのものかはしょうだが、「本編ほんぺん」の一部いちぶながれ、高見こうけんとゴンふとくんが出演しゅつえんした。
2019ねん
ゾンビがたから人生じんせいつめなおしたけん』の番組ばんぐみ告知こくちCMとして、ゾンビとなったノッポさんとゴンふとくんが出演しゅつえんするWeb動画どうがNHKでゾンビドラマ、できるかな』を配信はいしん[14]、29ねんぶりのノッポさんやくとなる。また同時どうじに『NHK週末しゅうまつドラマ、おもしろく、できるかな』の動画どうが配信はいしん
10月3にち - ネスレ日本ねすれにほんキットカット」のテレビCM「かみパッケージで、できるかな」へんにノッポさんとゴンふとくんが出演しゅつえん同日どうじつよりブランドサイトにて公開こうかいよく4にちからテレビ放映ほうえい開始かいし[15][16]
12月23にち ‐ Eうたドラマ『うたのおじさん Eたん』でアレンジで歌手かしゅちがうがテーマソングがながれる。
2022ねん
6月27にち - 『ひるまえ ほっと』(NHK放送ほうそうセンターが関東甲信越かんとうこうしんえつけに総合そうごうテレビでつき - かね昼前ひるまえたいなま放送ほうそうされている情報じょうほう番組ばんぐみ)に高見こうけんなま出演しゅつえんおも番組ばんぐみの1970年代ねんだい発掘はっくつされた映像えいぞう中心ちゅうしん放送ほうそうされた。
9がつ10日とおか - 高見こうけん死去しきょ。88さいぼつ[17]
2023ねん
4がつ17にち - このより放送ほうそう開始かいししたサントリー食品しょくひんインターナショナルサントリー天然てんねんすい」のテレビCM『未来みらいのためにできるかな?』へん本番ほんばんぐみのテーマソングが使用しようされる。CM出演しゅつえんしゃ布袋ほてい寅泰ともやす編曲へんきょくを、芦田あしだ愛菜あいな歌唱かしょう担当たんとう[18]
5がつ10日とおか - 高見こうけん誕生たんじょうであるこの訃報ふほう公表こうひょう。「くなったことを半年はんとし以上いじょうふせるように」という本人ほんにん希望きぼうにより、この発表はっぴょうとなった[17]
5月14にち - 高見こうけん訃報ふほうけてこのの115ふんより追悼ついとう企画きかくとしてEテレでさい放送ほうそう。「ロボット」(1981ねん11がつ10日とおか放送ほうそう)、「おいしゃさん」(1982ねん5がつ11にち放送ほうそう)、「新聞紙しんぶんし」(1988ねん10がつ18にち放送ほうそう)、最終さいしゅうかいの「変身へんしん」(1990ねん3がつ6にち放送ほうそう)の4ほん連続れんぞく放映ほうえいし、215ふんからは「グラスホッパー物語ものがたり」シリーズ3作品さくひん放映ほうえいした[19]
5月19にち - 『Eテレタイムマシン』(金曜きんよう1610ふん - 1635ふん)にて追悼ついとう企画きかくとして「ロボット」「変身へんしん」をさい放送ほうそう[19]
6月17にち - "高見こうけんのっぽさんをしのんで"、「ロボット」「おいしゃさん」「新聞紙しんぶんし」「変身へんしん最終さいしゅうかい)」を放送ほうそう[20]

出演しゅつえんしゃ

ノッポさん
えんじ - 高見こうけんうつ[21]
チューリップハットと、そこからのぞくもじゃもじゃのかみながあしパンタロンズボンがトレードマークのパントマイマー[2]。タップダンスが得意とくいである[2]番組ばんぐみちゅう一貫いっかんして一言ひとことしゃべらずにいることがあるしゅのトレードマークであったが、最終さいしゅうかいにだけこえし、番組ばんぐみていた幼児ようじたちをおどろかせた[2]
『なにしてあそぼう』のころかみみじかく、ハンチングぼうこうむり、あかオーバーオール穿いていた。
ノッポさんの名前なまえ由来ゆらいは、えんじた高見こうけん身長しんちょう181cmで当時とうじとしてはたかかったところにちなんでいる[22]
こうむっているチューリップハットは放映ほうえい時期じきによっていろことなり、みどりうす茶色ちゃいろの2種類しゅるいがある。近年きんねん登場とうじょうではみどりのチューリップハットをこうむことおおい。
なお、ほん番組ばんぐみ放送ほうそう終了しゅうりょう以降いこう、NHKの番組ばんぐみ(テレビ・ラジオわず)に出演しゅつえんする場合ばあいは、「高見こうけんのっぽ」として紹介しょうかいされている。
ムウくん
こえ - 松島まつしまみのりほり絢子あやこ
『なにしてあそぼう』のなかで、ノッポさんの当初とうしょ相方あいかたとして登場とうじょうしていたくまおとこ。『なにしてあそぼう』終了しゅうりょうとともに降板こうばん。その、1973ねん - 1975ねん、『おかあさんといっしょないの「ヤンヤンムウくん」という番組ばんぐみみずからが主役しゅやくとなり、2度目どめつとめをたした。
ゴンふとくん
みさおえんじ - 井村いむらあつし
ひとでもなく、動物どうぶつでもない不思議ふしぎなキャラクター[2]。「ゴンふとし」は大阪おおさかでいう「やんちゃ坊主ぼうず」の[2]初代しょだいは1971年度ねんどから1973年度ねんどまで登場とうじょう毎回まいかいつくものわせ名前なまえわっており、2代目だいめのようなく、洗面せんめんじつ西にしドイツせいベビーバス)をかぶったような風貌ふうぼうで、つねはこうえすわった姿勢しせいあしうらせた造形ぞうけいだった。うごけない設計せっけいだったため、ノッポさんととも工作こうさくができるよう1974年度ねんどからは2代目だいめ姿すがたわり、これ以降いこう名前なまえが「ゴンふとくん」に固定こていされた。
1974ねん4がつ1にちまれの身長しんちょう175cm、胴回どうまわり235cm、あしサイズ37cmだが、体重たいじゅうは20kgしかない[22]おおきなあかはなに、茶色ちゃいろ寸胴ずんどうたんあしねむたげなおおきなひとみと、緑色みどりいろのリボンがかれた黄色おうしょく麦藁むぎわら帽子ぼうしがトレードマーク。おにぎりがだい好物こうぶつで、ピーマンが苦手にがて最終さいしゅうかいでは、後任こうにんのゴロリにおにぎりをわたしていた。
特徴とくちょうとなる「ウゴウゴ」というこえは、クイーカ[23]というブラジルの民族みんぞく打楽器だがっきおとである。
初代しょだい人形にんぎょうは、廃棄はいきされたため現存げんそんしないが、フジテレビ『トリビアのいずみ』でこのことがげられたさい復元ふくげんされたうえで2代目だいめ共演きょうえんしたことがある。2代目だいめぐるみは、番組ばんぐみ終了しゅうりょうによりこまっていたところ、制作せいさくかかわった八木やぎ紘一こういちろうり、在籍ざいせきする白梅学園短期大学しらうめがくえんたんきだいがく造形ぞうけいしつ保管ほかんされた[22]。その制作せいさくしゃえだつね短大たんだい退職たいしょくするにたり、地元じもと幼稚園ようちえんさい就職しゅうしょくというかたちゆずられぶしごとに衣装いしょうなどをえてキャラクターとしてかざられている[24]
番組ばんぐみようとはべつにイベントようぐるみも製作せいさくされており、こちらは東京とうきょうみなとNHK放送ほうそう博物館はくぶつかん常時じょうじ展示てんじされている[25]
おしゃべり(ナレーター)
えんじ - つかせのりこ[注釈ちゅうしゃく 1]かずきかずみ[注釈ちゅうしゃく 2]
視聴しちょうしゃたいする解説かいせつにとどまらず、2人ふたり行動こうどうたいみをれることも多々たたある。エンディングではかならず「きみもやってみたら?おっもしろいから…じゃ、またねー!バイバーイ!」と口上こうじょうしていた。そのめい調子ちょうしぶりで子供こどもたちたのしませた。
なお、ライブパフォーマンスをふく各種かくしゅイベントにノッポさんの相方あいかた「キミちゃん」として出演しゅつえんしている古家ふるやが、『サラリーマンNEO』のコントでもおしゃべりを担当たんとうした。
ゴーくん
えんじ - 原口はらぐちつよし
1970年度ねんど登場とうじょうしたおにいさん。

映像えいぞう現存げんそんじょうきょう

当時とうじのマスターテープ(2インチVTR)は非常ひじょう高価こうか大型おおがただったため、放送ほうそう終了しゅうりょう消去しょうきょされて番組ばんぐみ使つかいまわされていた[注釈ちゅうしゃく 3]保存ほぞんをするようになったのは1980年度ねんど途中とちゅうからで、それ以前いぜんの70年代ねんだい放送ほうそうはほとんどのこっていない。NHKアーカイブス保存ほぞんされている最古さいこのテープは、視聴しちょうしゃから提供ていきょうされた1972ねん7がつ11にち放送ほうそうぶん映像えいぞうである[26]。なお、当時とうじはカラー放送ほうそうがすでに開始かいしされていたが、提供ていきょうされたものはモノクロ映像えいぞうであり、NHKがわにも現存げんそんしていなかった初代しょだいゴンふとくんが登場とうじょうしている唯一ゆいいつ映像えいぞうでもある[注釈ちゅうしゃく 4]

NHKではマスターテープがうしなわれた過去かこ放送ほうそう番組ばんぐみ収集しゅうしゅう制作せいさく関係かんけいしゃ一般いっぱん聴者ちょうしゃらへのビデオテープ提供ていきょうびかけなど)をすすめている[27]

その

  • 番組ばんぐみ開始かいし当初とうしょはタイトルのうえに「ようちえん・ほいくしょ」という表記ひょうきがなされていた。
  • 高見こうけんうつ著書ちょしょ『のっぽさんがしゃべった』によると、最終さいしゅうかいにのっぽさんがしゃべるかどうかについてスタッフあいだ議論ぎろんがあったが、高見こうけん希望きぼう挨拶あいさつをすることにまったとのこと。また、じつ不器用ぶきようであることもつづられており、毎回まいかいスタッフが所定しょてい位置いちにガムテープを状態じょうたいまで準備じゅんびしてくれたこともおおかった。これにかんして、「まわりが「うな」とか「イメージがくずれる」ってわれたんですけど、ぼく正直しょうじきしゃだから」とかたっており、かろやかなステップと表情ひょうじょうゆたかな演技えんぎおおくの子供こどもたちにれられたのも「ぶきっちょだから一生懸命いっしょうけんめいやれた。できたときの笑顔えがお本当ほんとうしんからわらっていた」という[28]
  • 2006ねん4がつ30にち深夜しんや(5がつ1にち未明みめい)にはNHK総合そうごうテレビ『NHKアーカイブス』で1988ねん4がつ26にち放送ほうそうぶんの『できるかな』が、2007ねん10がつ21にち深夜しんやには1967ねん12月3にち放送ほうそうぶんの『なにしてあそぼう』(NHKアーカイブスが唯一ゆいいつ現在げんざいまで保存ほぞんしているかい)が放送ほうそうされた。『なにしてあそぼう』は、1993ねんにもNHK BS-2で放送ほうそうされたことがあり、それ以来いらいさい放送ほうそうとなる。
  • 番組ばんぐみ放送ほうそうちゅう取材しゅざい記事きじはほとんど存在そんざいしないが、アニメ雑誌ざっし月刊げっかんOUT』1987ねん12がつごうで、「みてるかな? できるかな」とだいする番組ばんぐみ出演しゅつえんしゃ主要しゅようスタッフのインタビュー記事きじが7ページにわたってまれており、当時とうじ番組ばんぐみ制作せいさくサイドのせい姿すがた垣間見かいまみることができる。
  • NHKの番組ばんぐみ紹介しょうかいでも、高見こうけんうつへのインタビューや番組ばんぐみ製作せいさく舞台裏ぶたいうら紹介しょうかいがなされたことがある。このときは高見こうけんせいこえくことができた。
  • 2013ねん2がつ2にち深夜しんや(2がつ3にち未明みめい)に日本にほんテレビ系列けいれつ放送ほうそうされた「日本にほんテレビ開局かいきょく60ねん 特別とくべつ番組ばんぐみ『TV60 にちテレ×NHK 60ばん勝負しょうぶ』」では、NHKから本番ほんばんぐみのゴンふとくんとはいだしょうこ番組ばんぐみないでは「しょうこおねえさん」と表示ひょうじ・『おかあさんといっしょ[注釈ちゅうしゃく 5])、はにまる王子おうじ(『おーい!はにまる』)が、汐留しおどめ日本にっぽんテレビ局てれびきょくしゃない探検たんけんした[注釈ちゅうしゃく 6]
  • ゴンふとくんをみさおえんじしていた井村いむらあつしは、2013ねん11月21にち敗血症はいけつしょうのため、81さい死去しきょしている。同年どうねん11がつ中旬ちゅうじゅんから体調たいちょう不良ふりょうにより入院にゅういんしていた[29]
  • ノッポさんをえんじた高見こうけんうつ高見こうけんのっぽ)は、2022ねん9がつ10日とおか心不全しんふぜんのため、88さい死去しきょしている。本人ほんにん遺志いしもあり死去しきょ公表こうひょうされず、よく2023ねん5がつ10日とおか高見こうけんの89さい誕生たんじょうわせて訃報ふほうほうじられた。当日とうじつ昼前ひるまえにNHKではニュース速報そくほう訃報ふほうつたえられたほか、ニュースなどでも最終さいしゅうかいのVTRがながされている[30][31]
後継こうけい番組ばんぐみとなった『つくってあそぼ』の「わくわくさん」をえんじた久保田くぼた雅人まさと訃報ふほう公表こうひょうされた同日どうじつ自身じしん公式こうしきTwitter投稿とうこうで「わたしよりたかく、ほそくて本当ほんとうにのっぽだった“ノッポさん”。わたしよりあしが1.5ばいながく、わたしの3は、あなたの2でした」「そのながあしあるかれたエンターテイナーとしての人生じんせい敬服けいふくしております」「本当ほんとうにおつかれさまでした。ゆっくりとおやすみください。しんよりご冥福めいふくをおいのりいたします」と追悼ついとうした[32]
NHKは高見こうけん訃報ふほうけて、2023ねん5がつ14にち115ふん(13にち2515ふん)からEテレで、追悼ついとう企画きかくとして過去かこのアーカイブから「ロボット」(1981ねん11がつ10日とおか放送ほうそう)、「おいしゃさん」(1982ねん5がつ11にち放送ほうそう)、「新聞紙しんぶんし」(1988ねん10がつ18にち放送ほうそう)、最終さいしゅうかいとなった「変身へんしん」(1990ねん3がつ6にち放送ほうそう)の4ほん放送ほうそうした[33]。2023ねん7がつ21にち(金)きん945ふん~10、7がつ24にち(月)げつどう時刻じこく~26にち(水)すいどう時刻じこく上記じょうきおなじ4ほん放送ほうそう
  • 1990ねんから1993ねん放送ほうそうされていたバラエティ番組ばんぐみウッチャンナンチャンのやるならやらねば!」(フジテレビ)ない本番ほんばんぐみのパロディコント「教育きょういく番組ばんぐみでっきるかな?」というコントが放映ほうえいされていた。内容ないよう南原なんばら清隆きよたかえんじる「ナッポさん」が毎回まいかいみょうこし使づかいをする「大人おとなのジョーク」をおこなう。テーマにわせて『できるかな』のうた(「口説くどけるかな」「四股しこめるかな」など)がうたわれる。ナレーション(おしゃべり)は本家ほんけおなじくかずきかずみが担当たんとうした。

主題歌しゅだいか

初代しょだい(1970ねん4がつ - 1983ねん3がつ
作詞さくし - 山元やまもとまもるひさ / 作曲さっきょく編曲へんきょく - 岩代いわしろ浩一こういち / うた - 由起ゆきしんザ・チャープス
代目だいめ(1983ねん4がつ - 1985ねん3がつ
作詞さくし - 山元やまもとまもるひさ / 作曲さっきょく - 岩代いわしろ浩一こういち / 編曲へんきょく - しょうろく禮次郎れいじろう / うた - すな麗人れいじん(ザ・チャープスのべつ名義めいぎ
さん代目だいめ(1985ねん4がつ - 1990ねん3がつ
作詞さくし - 山元やまもとまもるひさ / 作曲さっきょく - 岩代いわしろ浩一こういち / 編曲へんきょく - しょうろく禮次郎れいじろう / うた - みちるピーカ・ブー(藤島ふじしましん変名へんめい

スタッフ

なにしてあそぼう
脚本きゃくほん - 山元やまもとまもるひさ[4]
人形にんぎょう - 川本かわもと喜八郎きはちろう[4]
音楽おんがく - 宮崎みやざき尚志ひさし[4]
演出えんしゅつ - 北村きたむらタツヤ[4]
できるかな
さく - 山元やまもとまもるひさ[2][5]よもぎ萊泰さん[2] ほか
音楽おんがく - 岩代いわしろ浩一こういち[2][5]しょうろく禮次郎れいじろう[2]
制作せいさく - 柴田しばた和夫かずお[5]
演出えんしゅつ - ちゅう津川つがわ輝夫てるお[5]
造形ぞうけい指導しどう - えだつねひろし[2]加藤かとうあきら[2]、ヒダ・オサム[2]八木やぎひろし一郎いちろう[2]
工作こうさく - 石崎いしざき友紀ゆきやなぎ英克ひでかつ梅谷うめたに育代いくよ肥田ひだ幸子さちこ大橋おおはしみちる
うた - ザ・チャープス[5]由起ゆきしん[5]みちるとピーカブーほか
制作せいさく著作ちょさく - NHK

関連かんれん項目こうもく

脚注きゃくちゅう

注釈ちゅうしゃく

  1. ^ 番組ばんぐみ放送ほうそうちゅう1989ねん5月15にち死去しきょ
  2. ^ 大和田おおわだりつ変名へんめい
  3. ^ これは当時とうじNHKにかぎらずどの放送ほうそうきょくでもおなじような状況じょうきょうであった。そのため、あとからつかるアーカイブは奇跡きせきてきつかったか、当時とうじ視聴しちょうしゃ録画ろくがしたものを寄贈きぞうしてもらったケースがおおい。
  4. ^ 上述じょうじゅつとおり、具体ぐたいてき放送ほうそう時期じき不明ふめいだが、ものを「つめこむ」という内容ないようであり、初代しょだいゴンふとしくんに「つめつめくん」と名前なまえがつけられている。
  5. ^ 2003ねん4がつから2008ねん3がつまで出演しゅつえん
  6. ^ どう番組ばんぐみでは、日本にほんテレビから『スッキリ!!(当時とうじ)』リポーターの阿部あべ祐二ゆうじが、渋谷しぶやNHK放送ほうそうセンターきょくしゃない探検たんけんした。

出典しゅってん

  1. ^ a b c d e 全国ぜんこく放送ほうそう教育きょういく研究けんきゅうかい連盟れんめい日本にっぽん放送ほうそう教育きょういく学会がっかい へん放送ほうそう教育きょういく50ねん : そのあゆみと展望てんぼう日本にっぽん放送ほうそう教育きょういく協会きょうかい、1986ねん11月15にち、61 - 70ぺーじNDLJP:12159935/34 
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q できるかな|番組ばんぐみ|NHKアーカイブス
  3. ^ ベネリック株式会社かぶしきがいしゃ (2020ねん10がつ8にち). “NHKなつかしキャラクターのグッズに出会であえる!「NHK-Character SHOP」にてサンリオデザインプロデュース商品しょうひんが2020ねん10がつ8にち)より先行せんこう販売はんばい開始かいし”. PR TIMES. 2022ねん7がつ30にち閲覧えつらん
  4. ^ a b c d e 放送ほうそうライブラリー program番号ばんごう:121369
  5. ^ a b c d e f g 放送ほうそうライブラリー program番号ばんごう:121683
  6. ^ 高見こうけんのっぽさん死去しきょ事務所じむしょ代表だいひょうやさしいひとでした」 88さい心不全しんふぜん ...”. Yahoo!ニュース. 2023ねん5がつ19にち閲覧えつらん
  7. ^ 日本にっぽん放送ほうそう協会きょうかい総合そうごう放送ほうそう文化ぶんか研究所けんきゅうじょ 放送ほうそう編修へんしゅうしつ へんNHK年鑑ねんかん'67日本にっぽん放送ほうそう出版しゅっぱん協会きょうかい、1967ねん9がつ10日とおか、110ぺーじNDLJP:2474364/76https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2474364 
  8. ^ 「モニター」『放送ほうそう教育きょういくだい25かんだい3ごう日本にっぽん放送ほうそう教育きょういく協会きょうかい、1970ねん6がつ1にち、74ぺーじNDLJP:2341310/38 
  9. ^ 日本にっぽん放送ほうそう協会きょうかい総合そうごう放送ほうそう文化ぶんか研究所けんきゅうじょ 放送ほうそう編修へんしゅうしつ へん『NHK年鑑ねんかん'71』日本にっぽん放送ほうそう出版しゅっぱん協会きょうかい、1971ねん9がつ20日はつか、125ぺーじ 
  10. ^ できるかな、趣味しゅみ教育きょういく、アーカイブス、ブログ、NHK 閲覧えつらん2017ねん8がつ24にち
  11. ^ ゆめさがしテレビ た、いた、わらった! - なつかしのこども番組ばんぐみだい集合しゅうごう - - NHKクロニクル
  12. ^ NHKクロニクル NHK番組ばんぐみひょうヒストリー 「できるかな」番組ばんぐみひょう検索けんさく結果けっか
  13. ^ できるかなりぬき工作こうさくPDFダウンロード(101KB) Archived 2005ねん3がつ5にち, at the Wayback Machine.
  14. ^ ノッポさんがゾンビにけて「できるかな」29ねんぶりに復活ふっかつ!?NHK_PR 2019ねん1がつ15にち
  15. ^ “ノッポさんが「キットカット」のかみパッケージでづる、「プラスチックごみの削減さくげんできるかな?」/ネスレ日本ねすれにほん. 食品しょくひん産業さんぎょう新聞しんぶんしゃニュースWeb. 食品しょくひん産業さんぎょう新聞しんぶんしゃ. (2019ねん10がつ3にち). https://www.ssnp.co.jp/snack/299530/ 2019ねん10がつ11にち閲覧えつらん 
  16. ^ “「できるかな」ノッポさんが「キットカット」のかみパッケージでつくがみにゴンふとくんもビックリ!?「キットカット」しんCM”. music.jp. エムティーアイ. (2019ねん10がつ3にち). https://music-book.jp/video/news/news/324364 2019ねん10がつ11にち閲覧えつらん 
  17. ^ a b 高見こうけんのっぽさん死去しきょ、88さい NHK「できるかな」ノッポさん…はじめてくちひらいた最終さいしゅうかいかたぐさ,日刊にっかんスポーツ,2023ねん5がつ10日とおか
  18. ^ 「サントリー天然てんねんすいしんTV-CM~しん2Lペットボトルはやく1/6サイズまでちいさくたたみやすい!~ 布袋ほてい寅泰ともやすさん&芦田あしだ愛菜あいなさんがはつ共演きょうえん!「未来みらいのためにできるかな?」へん 4がつ17にちつき)からオンエア開始かいし,サントリー食品しょくひんインターナショナル,2023ねん4がつ5にち
  19. ^ a b NHK ノッポさん追悼ついとうで「できるかな」、歌手かしゅデビューきょく「グラスホッパー物語ものがたり」などをさい放送ほうそう決定けってい,スポーツニッポン,2023ねん5がつ11にち
  20. ^ できるかな - NHK
  21. ^ 高見こうけんのっぽ - NHK人物じんぶつろく
  22. ^ a b c フジテレビトリビア普及ふきゅう委員いいんかい へん『トリビアのいずみ〜へぇのほん〜 (1)』講談社こうだんしゃ、2003ねん6がつ23にちISBN 978-4-0635-2702-5 
  23. ^ 『NHK-DVD ノッポさんがえらんだ完全かんぜん保存ほぞんばん できるかな ベスト30せん DVD-BOX ぜん5まいセット』(コロンビアミュージックエンターテイメント、2009ねん12月23にち封入ふうにゅう特典とくてん冊子さっし『できるかなのひみつ』 p. 16
  24. ^ ソノサキ2018/04/24(火)放送ほうそう内容ないよう
  25. ^ 村上むらかみみゆきはた (2023ねん5がつ10日とおか). “ノッポさん訃報ふほうにゴンふとくんもさびしげ…NHK放送ほうそう博物館はくぶつかん展示てんじ 写真しゃしん撮影さつえいする母子ぼし姿すがた”. 日刊にっかんスポーツ. 2023ねん5がつ12にち閲覧えつらん
  26. ^ 【5がつ24にち】 われら青少年せいしょうねん - 天然てんねん素材そざいNHK - NHK
  27. ^ NHKアーカイブス 番組ばんぐみ発掘はっくつプロジェクト
  28. ^ ゴロウ・デラックス』2017ねん3がつ17にち放送ほうそうぶん
  29. ^ 「できるかな」ゴンふとくんの“なかひと井村いむらあつしさんが死去しきょ Archived 2013ねん11月28にち, at the Wayback Machine.
  30. ^ 高見こうけんのっぽさん死去しきょ 88さい ども番組ばんぐみ「できるかな」で活躍かつやく - NHK 2023ねん5がつ10日とおか
  31. ^ NHKニュース [@nhk_news] (2023ねん5がつ10日とおか). "【訃報ふほう高見こうけんのっぽさん死去しきょ". X(きゅうTwitter)より2023ねん5がつ10日とおか閲覧えつらん
  32. ^ 久保田くぼた雅人まさと(わくわくさん) 公式こうしき [@kubota_waku] (2023ねん5がつ10日とおか). "投稿とうこう". X(きゅうTwitter)より2023ねん5がつ10日とおか閲覧えつらん
  33. ^ NHK Eテレで高見こうけんのっぽさん追悼ついとう 『できるかな』最終さいしゅうかいなど関連かんれん番組ばんぐみ放送ほうそう - ORICON NEWS 2023ねん5がつ11にち

外部がいぶリンク

NHK教育きょういくテレビジョン 幼稚園ようちえん保育ほいくしょ時間じかん 工作こうさくけい番組ばんぐみ(1990年度ねんど以前いぜん
ぜん番組ばんぐみ 番組ばんぐみめい 番組ばんぐみ
おじさんおはなししてよ
(1964ねん4がつ7にち - 1966ねん4がつ5にち
なにしてあそぼう

できるかな
(1966ねん4がつ12にち - 1990ねん3がつ6にち
つくってあそぼ
(1990ねん4がつ4にち - 2013ねん3がつ30にち