(Translated by https://www.hiragana.jp/)
クラスター (物質科学) - Wikipedia

クラスター (物質ぶっしつ科学かがく)

物質ぶっしつ科学かがくにおいては同種どうしゅ原子げんしあるいは分子ぶんし相互そうご作用さようによって数個すうこからすうじゅう、もしくはそれ以上いじょうかず結合けつごうした物体ぶったい

クラスター英語えいご:cluster)は集合しゅうごうたいかたまり英語えいごであるが、物質ぶっしつ科学かがくにおいては同種どうしゅ原子げんしあるいは分子ぶんし相互そうご作用さようによって数個すうこからすうじゅう、もしくはそれ以上いじょうかず結合けつごうした物体ぶったいす。それぞれの原子げんし分子ぶんし同士どうしむすびつける相互そうご作用さようは、ファンデルワールスりょくしずかでんてき相互そうご作用さよう水素すいそ結合けつごう金属きんぞく結合けつごう共有きょうゆう結合けつごうなどがげられている。クラスターのうち、電荷でんかびたものをクラスターイオンぶ。

代表だいひょうてきなクラスターとして、炭素たんそ原子げんし60結合けつごうしてサッカーボールじょう構造こうぞうつC60フラーレンがある[1]。C60フラーレンは共有きょうゆう結合けつごうクラスターに分類ぶんるいされる。これらは、いわゆるバルクとも孤立こりつした原子げんし分子ぶんしともちが状態じょうたいであり(しょう数多すうた体系たいけい有限ゆうげん体系たいけいばれる)、バルク-孤立こりつ原子げんし分子ぶんしあいだあたらしい物質ぶっしつしょうであるとかんがえられている。クラスターは、そのサイズに依存いぞんした特異とくいてき性質せいしつしめし、新規しんき磁性じせい触媒しょくばい材料ざいりょうなど、応用おうようめんでも注目ちゅうもくされている。

金属きんぞくクラスター

編集へんしゅう

複数ふくすう遷移せんい金属きんぞく原子げんしたがいに金属きんぞく結合けつごうした構造こうぞうをしているときに、金属きんぞくクラスターという。昨今さっこんは、ナノ粒子りゅうしという概念がいねん提唱ていしょうされている[2]

金属きんぞくカルボニルクラスター

編集へんしゅう

有機ゆうき金属きんぞく化学かがくでは、カルボニルはい安定あんていされた金属きんぞくクラスターは金属きんぞくカルボニルクラスターという[3]金属きんぞくカルボニルクラスターの典型てんけいれいとしては、ドデカカルボニルルテニウムRu3(CO)12, ドデカカルボニルオスミウムOs3(CO)12などがげられ、いずれの金属きんぞくカルボニルクラスターであってもみっつの金属きんぞく原子げんし正三角形せいさんかっけいとなるような構造こうぞうをしている。

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ 日本にっぽん学会がっかい へんフラーレンの化学かがく共立きょうりつ出版しゅっぱん化学かがく要点ようてん〉、2016ねんhttps://www.kyoritsu-pub.co.jp/bookdetail/9784320044227 
  2. ^ 日本にっぽん学会がっかい へん『ナノ粒子りゅうし共立きょうりつ出版しゅっぱん化学かがく要点ようてん〉、2013ねん 
  3. ^ 日本にっぽん学会がっかい へん有機ゆうき金属きんぞく化学かがく共立きょうりつ出版しゅっぱん化学かがく要点ようてん〉、2013ねんhttps://www.kyoritsu-pub.co.jp/bookdetail/9784320044111 

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう