(Translated by https://www.hiragana.jp/)
マイクロバス - Wikipedia

マイクロバス和製わせい英語えいごMicro bus英語えいご:Mini bus)とは、日本にっぽんにおいて、小型こがたバスのことを[ちゅう 1]

香港ほんこんのミニバス「しょうともえ
マイクロバス車両しゃりょう運行うんこうされる路線ろせんバス
Public light bus (PLB)

もとトヨタ自動車とよたじどうしゃ商品しょうひんめいであったものが定着ていちゃくし、一般いっぱん名詞めいししたもの[1]各々おのおの固有こゆうくるまめいあたえられるまえは、ライトバス、ライトコーチなどとばれていた。

概要がいよう

編集へんしゅう
   
日産にっさん・NV350キャラバンの外観がいかん室内しつない
 
トヨタ・コースター

1950年代ねんだい後半こうはん日本にっぽん小型こがたトラック市場いちばでは、1.5t - 2tみクラスのキャブオーバーかた小型こがたよんりんトラックが、それまでのオートさんりんトラックにわって普及ふきゅうしていった。その過程かていで、それら小型こがたトラックとシャシやドライブトレーンを共用きょうようするかたちで、バスボディをそうした小型こがたバスが、自動車じどうしゃメーカーとくそうモデルとして出現しゅつげんしたのが起源きげんである。

モータリゼーション進展しんてんする過程かていでこのたね経済けいざいてき小型こがたバスには一定いってい需要じゅようがあり、当初とうしょ特装車とくそうしゃ一種いっしゅとして限定げんてい生産せいさんされていたものが、やがてかくメーカーの量産りょうさんしなへと移行いこうする。こうして1960年代ねんだい中期ちゅうきまでには、部品ぶひんおおくをトラックと共用きょうようしながらも、バス専用せんようシャシをつ「マイクロバス」のジャンルが確立かくりつされた。現代げんだいまでマイクロバスのほとんどがフロントエンジン・リアドライブであるのは、これが標準ひょうじゅんであるトラックとのいでもある。

1960ねん12月3にち施行しこうされた道路どうろ交通こうつうほう施行しこう規則きそくでは、大型おおがた自動車じどうしゃ免許めんきょ乗車じょうしゃ定員ていいんかんする制限せいげん規定きてい乗車じょうしゃ定員ていいん30めい以上いじょうとなっていたので、マイクロバスは普通ふつう自動車じどうしゃ免許めんきょがあれば運転うんてんできる車両しゃりょうとして普及ふきゅうしていた。それ以前いぜん道路どうろ交通こうつう取締とりしまりほう施行しこう規則きそく1956ねん8がつ1にち改正かいせい免許めんきょ制度せいど改正かいせい)では乗車じょうしゃ定員ていいん11めい以上いじょう自動車じどうしゃ運転うんてん大型おおがた自動車じどうしゃ免許めんきょ必要ひつようであった。

1970ねん8がつ20日はつか道路どうろ交通こうつうほう施行しこう規則きそく改正かいせいされ、定員ていいん10めいえる自動車じどうしゃ運転うんてんには大型おおがた自動車じどうしゃ免許めんきょ必要ひつようとなったため、マイクロバスも大型おおがた自動車じどうしゃとしてあつかわれるようになった。その移行いこうマイクロバス限定げんてい大型おおがた免許めんきょ試験しけんが、運転うんてん免許めんきょ試験場しけんじょうにおいて6かげつあいだだけおこなわれた。なお、沖縄おきなわけんでは日本にっぽん復帰ふっき1972ねん5月15にちから6かげつあいだおこなわれた(沖縄おきなわ復帰ふっきともな道路どうろ交通こうつうほう施行しこう規則きそく適用てきよう特別とくべつ措置そちかんする総理府そうりふれい、1972ねん5がつ12にち総理府そうりふれいだい29ごう同年どうねん5がつ15にち施行しこう)。

その2007ねん6月2にち創設そうせつされた中型ちゅうがた自動車じどうしゃ免許めんきょにより、乗車じょうしゃ定員ていいんが11めい以上いじょう29めい以下いかのマイクロバスは中型ちゅうがた自動車じどうしゃとしてあつかわれるようになった。

現在げんざい日本にっぽんでマイクロバスが特別とくべつあつかわれているのは、法令ほうれいレンタカー業者ぎょうしゃ個人こじん自由じゆう保有ほゆうできる車両しゃりょう上限じょうげんとなっていること、運転うんてん免許めんきょ区分くぶんにおいて通常つうじょうのバスのような大型おおがた自動車じどうしゃではなく中型ちゅうがた自動車じどうしゃであること、税金ぜいきん高速こうそく道路どうろ料金りょうきん区分くぶん関係かんけいなどが理由りゆうとしてげられる。旅客りょかく運送うんそう事業じぎょうしゃ以外いがいもの個人こじん法人ほうじんかくつかはわない)が自家用じかよう大型おおがたバスを保有ほゆうすることは、保管ほかん場所ばしょがあっても、違法いほうしろバス営業えいぎょう防止ぼうし観点かんてんから、登録とうろく行政ぎょうせいがわから審査しんさなどをけることがある(かつては審査しんさいかめしかったが近年きんねん緩和かんわされている)。

レンタカーにおけるマイクロバスは、乗車じょうしゃ定員ていいん29めい以下いかそう重量じゅうりょう8,000kg 未満みまん車両しゃりょう重量じゅうりょう5,000kg未満みまんちゅういた2ナンバー要件ようけんほか全長ぜんちょうが7メートル未満みまんという要件ようけん付加ふかされている。レンタカー以外いがい車両しゃりょうには適用てきようされないため、前述ぜんじゅつなかいた2ナンバー要件ようけんたし、全長ぜんちょうが12メートル未満みまんであれば「わ」ナンバー以外いがいなかいた2ナンバーをけることができる。

一般いっぱんてきに、中型ちゅうがた自動車じどうしゃ(8t)のわくないおおきさ(車両しゃりょうそう重量じゅうりょう8,000kg未満みまんかつ最大さいだい積載せきさいりょうが5,000kg未満みまん )の車体しゃたいに、乗車じょうしゃ定員ていいんを11めいから29めいまでに設定せっていしているバスのことである[2]

マイクロバス(中型ちゅうがた自動車じどうしゃ
車両しゃりょうそう重量じゅうりょう 最大さいだい積載せきさいりょう 乗用じょうよう定員ていいん 車両しゃりょうサイズ
8トン未満みまん 5トン未満みまん 11にん以上いじょう・29にん以下いか補助ほじょせきふくむ) 全長ぜんちょう7m以内いない

これは1970ねん以前いぜん普通ふつう自動車じどうしゃ規定きていもとづいており、それまでは大型おおがた免許めんきょようさなかった。1970ねん以降いこうから2007ねんまでは大型おおがた自動車じどうしゃとしてあつかわれ、車体しゃたいとしては普通ふつうしゃ範囲はんいであっても定員ていいん規定きていにより大型おおがた免許めんきょようした。

なお、マイクロバス車両しゃりょう乗車じょうしゃ定員ていいん10めい以下いか車両しゃりょうそう重量じゅうりょう8,000kg未満みまん改造かいぞうするなどして登録とうろくし、中型ちゅうがた自動車じどうしゃ免許めんきょでも運転うんてんできるようにした車両しゃりょうキャンピングカー街宣がいせんしゃひとし)は、寸法すんぽう外観がいかんわらなくても通常つうじょうマイクロバスとはばない[2]

分類ぶんるい

編集へんしゅう
ワンボックスカーのモノコックしき車体しゃたい延長えんちょうした車種しゃしゅ
定員ていいんは12 - 14めい程度ていど過去かこには多数たすう車種しゃしゅ存在そんざいしたが近年きんねんり、2024ねん現在げんざいトヨタ・ハイエースコミューター日産にっさん・NV350キャラバンのみ。ミニバスコミューターばれることがある。
前輪ぜんりん駆動くどう欧州おうしゅうしゃをベースとしたノンステップバス
定員ていいんは20 - 27めい程度ていど初代しょだい日野ひの・ポンチョクセニッツオムニノーバ・マルチライダーメルセデス・ベンツ スプリンターなど。コミュニティバス小規模しょうきぼ路線ろせんバスとして各地かくち導入どうにゅうされたが、現在げんざい国産こくさん小型こがたバスにえられたものがおおい。
コンポーネントのおおくを2トントラックと共用きょうようしたマイクロバス専用せんようモデル
定員ていいんは26 - 29めい程度ていどはしごがたフレーム+フロントエンジンを採用さいようしており、2024ねん現在げんざいトヨタ・コースター(OEM車種しゃしゅ日野ひの・リエッセII)、三菱みつびしふそう・ローザのみ。
コンポーネントのおおくを4トントラックと共用きょうようしたマイクロバス専用せんようモデル
定員ていいんは27 - 29めい程度ていど幼児ようじ専用せんようしゃ大人おとな3めい+幼児ようじ49めい最大さいだい[3])。車体しゃたいはばは2 m - 2.3 mで、はしごフレームのものと、大型おおがたバスの設計せっけい応用おうようしたスケルトン構造こうぞうのものがある。

おも国内こくないメーカーの車種しゃしゅ

編集へんしゅう

マイクロバス専用せんよう車種しゃしゅ

ワンボックスカーのモノコックしき車体しゃたい延長えんちょうした車種しゃしゅ

生産せいさん終了しゅうりょう車種しゃしゅ

運転うんてん必要ひつよう免許めんきょ

編集へんしゅう

2007ねん6月2にち道路どうろ交通こうつうほう改正かいせいによる中型ちゅうがた自動車じどうしゃ運転うんてん免許めんきょ項目こうもく追加ついかにより、11にん以上いじょうれるマイクロバスは、ハイエースなど乗用車じょうようしゃベースであっても中型ちゅうがた自動車じどうしゃとしてあつかわれる(そのさい2ナンバーになる)。運転うんてんには、「8t限定げんていなしの中型ちゅうがたいちしゅ免許めんきょ」「8t限定げんていなしの中型ちゅうがたしゅ免許めんきょ」、「大型おおがたいちしゅ免許めんきょ」「大型おおがたしゅ免許めんきょのいずれかが必要ひつようである。

定員ていいんが29めい以下いかであっても、ちゅう長距離ちょうきょり高速こうそくバス利用りようされている3れつシートの車両しゃりょうは、重量じゅうりょうてんから大型おおがた自動車じどうしゃ区分くぶんされる。また、マイクロバスでも園児えんじ送迎そうげいようバスの場合ばあい幼児ようじ定員ていいんに3ぶんの2をじょうじた人数にんずう運転うんてんしゅ引率いんそつ教員きょういんとの合計ごうけいが30にん以上いじょう場合ばあいたとえば運転うんてんしゅ引率いんそつ教員きょういん定員ていいん3めいなら、幼児ようじ定員ていいんが40めい以上いじょう)は大型おおがた自動車じどうしゃとしてあつかわれ(ナンバープレートも大板おおいたになる)、中型ちゅうがた免許めんきょでは運転うんてんできず従来じゅうらいどお大型おおがた免許めんきょ必要ひつようとなる。

なお、車両しゃりょう区分くぶん変更へんこうことなり、前述ぜんじゅつのマイクロバス限定げんてい大型おおがた自動車じどうしゃ免許めんきょだいいちしゅだいしゅ)は、2007ねん改正かいせい中型ちゅうがた自動車じどうしゃ免許めんきょへの格下かくさげでなく、つづきマイクロバス限定げんてい大型おおがた自動車じどうしゃ免許めんきょとして存続そんぞくしている(運転うんてん免許めんきょしょう条件じょうけんらんには「大型おおがたしゃマイクロバスにかぎる」と記載きさいされる。その「マイクロバス」の文言もんごん道路どうろ交通こうつうほう施行しこう規則きそく別表べっぴょうだいで「乗車じょうしゃ定員ていいんいちいちにん以上いじょうきゅうにん以下いかせんじん運搬うんぱんする構造こうぞう大型おおがた自動車じどうしゃ」と定義ていぎされており、この文言もんごん旧来きゅうらいからわっていない)。これは、つぎべる高速こうそくバスよう車両しゃりょう上記じょうき定義ていぎによる「マイクロバス」に該当がいとうしており(定義ていぎ文言もんごんちゅうに、重量じゅうりょうについての規定きてい存在そんざいしないことに注意ちゅうい)、それらのバスもつづ運転うんてんできるようにするためである。

またこのほう改正かいせいさい中型ちゅうがた自動車じどうしゃについての限定げんてい条件じょうけん付随ふずいしなかった(ただしきゅう普通ふつう免許めんきょ保持ほじしゃたいしては形式けいしきてきに、じゅつの8t限定げんてい文言もんごんがついた)ことから、旧来きゅうらいマイクロバス限定げんてい免許めんきょでは運転うんてんできなかった特定とくてい中型ちゅうがた貨物かもつしゃあらたに運転うんてんできるようになった。

なお、2007ねん6がつ1にちまでに普通ふつう免許めんきょ取得しゅとくしたものは、改正かいせい以降いこうは「8t限定げんてい中型ちゅうがた免許めんきょ保持ほじしゃとしてあつかわれることになった。「8t限定げんてい中型ちゅうがた免許めんきょ」でマイクロバスを運転うんてんした場合ばあいは、免許めんきょ運転うんてんではなく「免許めんきょ条件じょうけん違反いはん」としてあつかわれる。ただし悪質あくしつとみなされた場合ばあい免許めんきょ運転うんてん同等どうとう処分しょぶんとなる場合ばあいもある。[よう出典しゅってん]

おも用途ようと

編集へんしゅう

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく

編集へんしゅう
  1. ^ 英語えいごでは minibusミニバス)という。
  2. ^ 日産にっさん・キャラバンからのフルモデルチェンジにともな一旦いったん廃止はいしとなったが、ワイドボディの追加ついか設定せっていともな復活ふっかつした。

出典しゅってん

編集へんしゅう

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう