(Translated by https://www.hiragana.jp/)
咽頭弓 - Wikipedia

咽頭いんとうゆみ(いんとうきゅう, pharyngeal arch)。内臓ないぞうゆみ(ないぞうきゅう, visceral arch)ともばれる。広義こうぎにはえらゆみ(さいきゅう, branchial arch)ともばれるが、えら分化ぶんかすることを前提ぜんてい定義ていぎされた"えらゆみ"という言葉ことばたいして、すくなくとも現生げんなま動物どうぶつだい1咽頭いんとうゆみえらへと発生はっせいする動物どうぶつはいないため、だい1咽頭いんとうゆみだい2咽頭いんとうゆみえらゆみ同義どうぎとせず、だい3咽頭いんとうゆみだい1えらゆみとすることもあるので注意ちゅうい必要ひつよう。またえらゆみという名称めいしょうさかな成体せいたいえら骨格こっかくたいしてももちいられることがあるので、これとの混同こんどうにも注意ちゅういすべきである。

咽頭いんとうゆみ
咽頭いんとうはいのスキーム。だい1咽頭いんとうゆみ顎骨がっこつゆみ、Mandibular arch)、だい2咽頭いんとうゆみしたこつゆみ、Hyoid arch)、だい3咽頭いんとうゆみ確認かくにんできる。
ヒトの26にちはい咽頭いんとう底部ていぶがわから観察かんさつ)。
英語えいご pharyngeal arch
テンプレートを表示ひょうじ

脊椎動物せきついどうぶつ発生はっせいにおいて咽頭いんとうしょうじる、支柱しちゅうじょう突出とっしゅつした形態けいたいぶつであり、頭部とうぶ頸部における非常ひじょう多様たよう構造こうぞうへと分化ぶんかする。脊椎動物せきついどうぶつ特徴とくちょうてき頭部とうぶ構造こうぞう形成けいせいでは、そのだい部分ぶぶん咽頭いんとうゆみ発生はっせいになっているとっても過言かごんではない。外側そとがわそと胚葉はいよう上皮じょうひ内側うちがわうち胚葉はいよう上皮じょうひおおわれており、内部ないぶ神経しんけいつつみ細胞さいぼうちゅう胚葉はいようあいだたしている。頭部とうぶ神経しんけいつつみ細胞さいぼうがわからはらがわへとゆうはしするのにともなって各々おのおのゆみ伸長しんちょうする。

発生はっせい

編集へんしゅう

脊椎動物せきついどうぶつはい発生はっせいにおいて神経しんけいかん完成かんせいするにともない、がわより神経しんけいつつみ細胞さいぼうゆうそうはじめる。はらがわへと移動いどうする頭部とうぶ神経しんけいつつみ細胞さいぼう分節ぶんせつてき複数ふくすうのストリームにかれ、頭部とうぶちゅう胚葉はいよう同時どうじんで、将来しょうらい咽頭いんとうにあたる領域りょういきにおいて複数ふくすう独立どくりつした咽頭いんとうゆみ形成けいせいする。発生はっせいすすむとかく咽頭いんとうゆみ伸長しんちょうし、最終さいしゅうてきにははらがわ左右さゆう1ついずつのゆみ合一ごういつしてかごじょう咽頭いんとう形成けいせいする。

かく咽頭いんとうゆみあいだにはスリットがのこるが、これを咽頭いんとうきれび、将来しょうらいえらきれになる。陸上りくじょう生活せいかつおこなおおくの四肢しし動物どうぶつではかくゆみあいだ当然とうぜんスリットとしてはのこらず、咽頭いんとう内外ないがいみぞじょう構造こうぞうとしてのこる。そと胚葉はいよう上皮じょうひみぞじょうにくぼんだ構造こうぞうとく咽頭いんとうみぞばれる。ちなみにかく咽頭いんとうゆみあいだで、咽頭いんとうない胚葉はいよう上皮じょうひからだ外側そとがわかって嚢状に膨出した構造こうぞう咽頭いんとうび、かく咽頭いんとう嚢もまたそれぞれ特徴とくちょうてき構造こうぞうぶつへと発生はっせいする。

咽頭いんとうゆみのうち、だい1咽頭いんとうゆみ顎骨がっこつゆみともばれ、あごこうるいではあごをつくっている。

かく咽頭いんとうゆみ由来ゆらいする構造こうぞうぶつ(ヒトの場合ばあい

編集へんしゅう

咽頭いんとうゆみとその代表だいひょうてき派生はせいぶつ発生はっせい様式ようしきおおくは、基本きほんてきなボディプランとして脊椎動物せきついどうぶつかく系統けいとう保存ほぞんてきである。なので系統けいとう沿ってその進化しんかてきじょうことができるが、無論むろんあらゆる派生はせいぶつ系統けいとうあいだ同様どうよう構造こうぞうとして認識にんしきされるわけではない(たとえば、サメ上顎じょうがく構成こうせいする口蓋こうがい方形ほうけい軟骨なんこつは、哺乳類ほにゅうるいではづちこつきぬたこつ変形へんけいしている。あごこうるいだい1咽頭いんとうゆみあご構造こうぞうをつくるが、そもそもあごたないえんこうるいではまったべつ構造こうぞうをつくる。などなど)。ここではヒトの咽頭いんとうゆみについて構造こうぞう列挙れっきょするが、すべての脊椎動物せきついどうぶつがこれとまった同様どうよう発生はっせいをするわけではないのに留意りゅうい

ヒトの場合ばあい咽頭いんとうゆみ全部ぜんぶで6つあるが、だい5咽頭いんとうゆみ往々おうおうにしてほぼ欠如けつじょしているか痕跡こんせきてきであり、軟骨なんこつなどの構造こうぞうぶつ発生はっせいしない。したがって、ここでは1, 2, 3, 4, 6番目ばんめのみ記述きじゅつする。

咽頭いんとうゆみ すじ 骨格こっかく 神経しんけい 動脈どうみゃく その
だい1咽頭いんとうゆみ ("顎骨がっこつゆみ") 咀嚼そしゃくすじ, あごしたこつすじ, あご腹筋ふっきんぜんはら, 鼓膜こまくはりすじ, 口蓋こうがいはりすじ 上顎じょうがくこつ, しも顎骨がっこつかわこつ硬骨こうこつ)}, づちこつ, きぬたこつ, メッケル軟骨なんこつ軟骨なんこつ 三叉みつまた神経しんけい上顎じょうがくえだ(V2),しもあごえだ(V3) 上顎じょうがく動脈どうみゃくそと頸動みゃくつばさ突管動脈どうみゃく
だい2咽頭いんとうゆみ ("したこつゆみ") 表情ひょうじょうすじ, あぶみほねすじ, くき突舌こつすじ, あご腹筋ふっきん後腹あとばら, あぶみこつ, くきじょう突起とっき, したこつ小角おがく, したこつからだ上部じょうぶ, ライヘルト軟骨なんこつ 顔面がんめん神経しんけい (VII) うえこう咽頭いんとう動脈どうみゃくしもしつ動脈どうみゃくけい鼓動こどうみゃくこうみみかい動脈どうみゃくアブミこつえだ
だい3咽頭いんとうゆみ くき突咽あたますじ したこつ大角だいかく, したこつからだ下部かぶ したのど神経しんけい (IX) そう頸動みゃくうち頸動みゃく 胸腺きょうせん, ふく甲状腺こうじょうせん
だい4咽頭いんとうゆみ 輪状りんじょう甲状こうじょうすじ, 口蓋こうがいきょすじ, 咽頭いんとう収縮しゅうしゅくすじ, 喉頭こうとう内在ないざいすじ 甲状こうじょう軟骨なんこつ, 喉頭蓋こうとうがい軟骨なんこつ 迷走めいそう神経しんけい(X)のうえ喉頭こうとう神経しんけいえだ みぎ鎖骨さこつ動脈どうみゃくひだり大動脈だいどうみゃくゆみ ふく甲状腺こうじょうせん
だい6咽頭いんとうゆみ 輪状りんじょう甲状こうじょうすじ以外いがい食道しょくどうよこもんすじ 輪状りんじょう軟骨なんこつ, 披裂軟骨なんこつ, 小角おがく軟骨なんこつ 迷走めいそう神経しんけい(X)のしも喉頭こうとう神経しんけいえだ みぎはい動脈どうみゃくひだりはい動脈どうみゃく動脈どうみゃくかん

参考さんこう文献ぶんけん

編集へんしゅう
  • Gray's Anatomy: The Anatomical Basis of Clinical Practice, 40th edition (2008), 1576 pages, Churchill-Livingstone, Elsevier. ISBN 978-0-443-06684-9