(Translated by https://www.hiragana.jp/)
国際天文学連合 - Wikipedia

国際こくさい天文学てんもんがく連合れんごう

天文学てんもんがく国際こくさい組織そしき

国際こくさい天文学てんもんがく連合れんごう(こくさいてんもんがくれんごう、えい:International Astronomical Union:IAU)は、世界せかい天文学てんもんがくしゃ構成こうせいされている国際こくさい組織そしき国際こくさい学術がくじゅつ会議かいぎ (ISC) の下部かぶ組織そしきとなっている。

パリ天体てんたい物理ぶつりがく研究所けんきゅうじょくち。この敷地しきち一角いっかく国際こくさい天文学てんもんがく連合れんごう本部ほんぶかれている。

概要がいよう 編集へんしゅう

IAUは1919ねんおおくの団体だんたい統合とうごうして設立せつりつされた。最初さいしょ会長かいちょうにはフランスのバンジャマン・バイヨー選出せんしゅつされた。2019ねん現在げんざい会員かいいんとして、13,129にん天文学てんもんがくしゃなどの個人こじん会員かいいんと82の国家こっか会員かいいん所属しょぞくしている[1]本部ほんぶ (Headquarter) の事務じむきょくは、フランスパリのアラゴどおり (Bd Arago) にある。

恒星こうせい惑星わくせい小惑星しょうわくせい、その天体てんたいとその地形ちけいたいする命名めいめいけんあつかっており、その命名めいめい規則きそくのために専門せんもん作業さぎょう部会ぶかいもうけられている。IAUは1920ねん以来いらい天文てんもん電報でんぽう発行はっこう業務ぎょうむにもかかわっており、ハーバード大学だいがく地球ちきゅう惑星わくせい物理ぶつりがく教室きょうしつ運営うんえいしている天文てんもん電報でんぽう中央ちゅうおうきょく (Central Bureau for Astronomical Telegrams; CBAT) について支援しえんしていたが、2015ねんだい6委員いいんかい解散かいさんしたことによりCBATへの支援しえんえている[2]

組織そしき 編集へんしゅう

 
IAUは(国家こっか会員かいいん指定していされた)82ヶ国かこくのメンバー組織そしきから構成こうせいされる

国際こくさい天文学てんもんがく連合れんごう活動かつどうおおくは、天文学てんもんがく分野ぶんやごとにけられた8の分科ぶんかかい (Division) をつうじておこなわれる。かく分科ぶんかかい下部かぶにはさらこまかい研究けんきゅう領域りょういきごとに35の委員いいんかい (Commission) が存在そんざい[1]委員いいんかい下部かぶ個別こべつ研究けんきゅうテーマに関連かんれんした85のワーキンググループ (Working Group) がある[1]

総会そうかい (General Assembly) は、様々さまざまくに開催かいさいとして3ねんごとに開催かいさいされ、IAU 全体ぜんたい活動かつどう方針ほうしんかんする討議とうぎ研究けんきゅう発表はっぴょうなどがおこなわれる。これ以外いがいに、欧州おうしゅう、アジア太平洋たいへいよう、ラテンアメリカのかく地域ちいきでは地域ちいき会議かいぎ (Regional Meeting) もひらかれている。これよりも小規模しょうきぼ研究けんきゅう会議かいぎとして、シンポジウムやコロキウムも随時ずいじ開催かいさいされている。

分科ぶんかかい委員いいんかい 編集へんしゅう

2012ねん8がつ北京ぺきんでの総会そうかい部会ぶかい (Division) の見直みなおしがおこなわれ、それまで12あった部会ぶかい以下いかの9つに統合とうごうされた[3][4]

  • Division A : 基本きほん天文学てんもんがく (Fundamental Astronomy)
  • Division B : 施設しせつ技術ぎじゅつ、データサイエンス (Facilities, Technologies and Data Science)
  • Division C : 天文てんもん教育きょういく、アウトリーチ、天文てんもん遺産いさん (Education, Outreach and Heritage)
  • Division D : こうエネルギー現象げんしょう基礎きそ物理ぶつりがく (High Energy Phenomena and Fundamental Physics)
  • Division E : 太陽たいよう太陽たいようけん (Sun and Heliosphere)
  • Division F : 惑星わくせいけい宇宙うちゅう生物せいぶつがく (Planetary Systems and Astrobiology)
  • Division G : 恒星こうせい恒星こうせい物理ぶつりがく (Stars and Stellar Physics)
  • Division H : ほしあいだ物質ぶっしつ近傍きんぼう宇宙うちゅう (Interstellar Matter and Local Universe)
  • Division J : 銀河ぎんが宇宙うちゅうろん (Galaxies and Cosmology)

関連かんれん組織そしき 編集へんしゅう

総会そうかい 編集へんしゅう

かい 開催かいさいねん 開催かいさい[6][7] 開催かいさいこく
1 1922ねん ローマ   イタリア
2 1925ねん ケンブリッジ   イギリス
3 1928ねん ライデン   オランダ
4 1932ねん ケンブリッジ   アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく
5 1935ねん パリ   フランス
6 1938ねん ストックホルム   スウェーデン
7 1948ねん チューリッヒ   スイス
8 1952ねん ローマ   イタリア
9 1955ねん ダブリン   アイルランド
10 1958ねん モスクワ   ソビエト連邦れんぽう
11 1961ねん バークレー   アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく
12 1964ねん ハンブルク   西にしドイツ
13 1967ねん プラハ   チェコスロバキア
14 1970ねん ブライトン   イギリス
15 1973ねん シドニー   オーストラリア
16 1976ねん グルノーブル   フランス
17 1979ねん モントリオール   カナダ
18 1982ねん パトラス   ギリシャ
19 1985ねん ニューデリー   インド
20 1988ねん ボルチモア   アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく
21 1991ねん ブエノスアイレス   アルゼンチン
22 1994ねん ハーグ   オランダ
23 1997ねん 京都きょうと   日本にっぽん
24 2000ねん マンチェスター   イギリス
25 2003ねん シドニー   オーストラリア
26 2006ねん プラハ   チェコ
27 2009ねん リオデジャネイロ   ブラジル
28 2012ねん 北京ぺきん   中国ちゅうごく
29 2015ねん ホノルル   アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく
30 2018ねん ウィーン   オーストリア
31 2022ねん 釜山ぷさん   韓国かんこく
32 2024ねん ケープタウン   みなみアフリカ共和きょうわこく
33 2027ねん ローマ   イタリア

出典しゅってん 編集へんしゅう

  1. ^ a b c About us”. 国際こくさい天文学てんもんがく連合れんごう. 2019ねん12月7にち閲覧えつらん
  2. ^ a b Yamaoka, H.; Green, D. W. E.; Samus, N. N. et al. (2016). “Division B Commission 6: Astronomical Telegrams”. Proceedings of the International Astronomical Union 11 (T29A): 90-98. Bibcode2016IAUTA..29...90Y. doi:10.1017/S1743921316000661. ISSN 1743-9213. 
  3. ^ Divisions”. 国際こくさい天文学てんもんがく連合れんごう. 2019ねん12月7にち閲覧えつらん
  4. ^ IAU戦略せんりゃく計画けいかく2020-2030”. 国定こくてい天文学てんもんがく連合れんごう. 2020ねん2がつ7にち閲覧えつらん
  5. ^ IAU Minor Planet Center”. 小惑星しょうわくせいセンター. 2019ねん12月9にち閲覧えつらん
  6. ^ Past IAUえーゆー Meetings - General Assemblies”. IAU (2021ねん8がつ26にち). 2024ねん2がつ14にち閲覧えつらん
  7. ^ Future IAUえーゆー Meetings - General Assemblies”. IAU. 2024ねん2がつ14にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく 編集へんしゅう

外部がいぶリンク 編集へんしゅう